マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

No.1981  
by 匿名さん 2020-12-28 22:45:14
陽の全く当たらない夜の南向きは寒いか?
そんな寒くないだろう?
当然夜より気温の高い昼の北向きはもっと温かい。
そういう事。
北向きが寒いなんて木造一軒家だけの話し。
鉄筋造りのマンションは冬でも温かいし逆に夏場は蒸し風呂地獄で外より熱く感じる!
No.1982  
by 豊島区 2020-12-29 09:20:01
別に安いから北29F買ったけど自分じゃ住まないよ貸すだけだよ。
寒いだ暑いだ、だからなんだよ。
景色じゃ西が一番断然キレイだね、夕日の富士山、絶景。
No.1983  
by 匿名さん 2020-12-29 09:58:45
>>1982 豊島区さん
夕陽が落ちるまで窓開けられないよ。
No.1984  
by 匿名さん 2020-12-29 11:18:00
住んだことのない人の北ネガが続く
No.1985  
by 匿名さん 2020-12-29 11:20:52
夏暑いから室外機置き場の温度が重要

冬寒い寒いって言ってるのは戸建かアパート住まい
No.1986  
by 匿名さん 2020-12-29 11:33:36
そういうこと。
No.1987  
by 匿名さん 2021-01-18 15:57:58
真冬の時期でも暖かくてタワマン北向き最高ー!
No.1988  
by 匿名さん 2021-01-18 23:58:37
問題は、冬の夜は北も南も同じなのに、夏の昼間、冬の昼間も、南は異常に暑いことのようです。個人の感想ではなく、実際に2000年代初めの既購入者が北向き住戸に買い替えたことで明らかになったトレンドのようですね。
No.1989  
by 匿名さん 2021-01-19 20:53:25
北向きだから富士山が見えて満足
No.1990  
by マンション比較中さん 2021-01-19 22:02:30

よかったでちゅね~笑(^○^)
No.1991  
by マンコミュファンさん 2021-01-19 22:08:32
久し振りに上がっていたので覗いてみたらタワマン買えない貧◯人が絡んでた(笑)
No.1992  
by 匿名さん 2021-01-28 12:11:16
と言うか、本当の検討者は、高層マンションについては、既に北向きに需要がシフトしていることは理解済みだろうね。
No.1993  
by 匿名さん 2021-01-28 22:56:58
それはない(笑)
No.1994  
by 匿名さん 2021-01-29 01:55:36
>>1992 匿名さん
その通り。住宅雑誌とか、マンション紹介サイトで、北向きシフトについては数年前から紹介されているからね。
No.1995  
by マンション検討中さん 2021-01-29 07:57:20
がーすーです (~o~)
No.1996  
by 名無しさん 2021-03-05 20:46:40
みんな紫外線好きだな。笑
No.1997  
by 評判気になるさん 2021-03-06 18:37:17
>>1992
「北向きが良い」ではなく、何ら遜色ないのに「値段が安い」という評価じゃないかな?

景色は順光になるから色鮮やかで美しいよ
そういう意味では富士山などより緑の方が映えるかもね
No.1998  
by 匿名さん 2021-03-07 20:56:26
>>1981
ん~、コンクリは蓄熱性容量が大きいのでは日中の日射熱の影響は木造以上にあると思いますよ。冷え切ったコンクリが日中の太陽熱で温まるだけでも、夜の体感温度は劇的に違ってくると思います。特に日本の内断熱のマンションでは。
No.1999  
by 匿名さん 2021-03-09 20:50:48
なんか戸建やアパートしか知らない人が書き込んでるみたいだね
No.2000  
by 匿名さん 2021-03-24 19:36:49
恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3/24(水) 11:01配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/244e69d3966ae0539ac3ac6721ae1fe7cd66...

https://gentosha-go.com/articles/-/32264

タワーマンションの購入に際しては、一般的なマンションの購入とは少し異なる視点が必要です。一般的なマンションでは「良し」とされるものが、タワーマンションでは反対に避けるべき条件になっているケースがあるためです。本記事では、タワーマンションの「賢い選び方」について解説します。

一般のマンションなら「日当たり良好」は評価点だが…
マンションを購入する際、多くは「家族構成に合った間取り」「機能的な生活動線」「豊富な収納スペース」「日当たりのよさ」などを重視して選ぶものです。



ファミリーであれば、夫婦の寝室や書斎、子どもたちの個室が確保できる部屋数の多い間取りが好まれることでしょう。また、料理や洗濯などの家事を卒なくこなせる水回り動線や、ウォークインクロゼット、シューズクローク、パントリーといった収納スペースが十分に確保されているかどうかも気になるところです。



そんなチェックポイントの中でもっとも重視されるのが「日当たりのよさ」です。



一般的なマンションの場合、主開口部(バルコニー)の方位で人気が高いのは南向き、次いで東、西、北の順になります。売買市場においても方位によって売れ行きに差が出るため、南向き住戸の価格査定はほかの方位と比較して高めに評価されます。



以上のように、一般的なマンション選びで重視されるのは快適性や機能性であり、至極「現実的」な観点で見られていることが分かります。



しかし、タワーマンション選びにこれらの概念は通用しません。


タワーマンションに求められるのは「非現実性」!?
「タワーマンション(以下、タワマン)」とは、地上20階建て以上の居住用高層建物のことを指します。



建物のデザインにもいくつかの特徴があり、建物中央をエレベーターホールが貫き、その周囲四方に住戸を配した「スクエア型」、建物中央が吹き抜けになった「ボイド型」、住戸の列が星形のように建物中央から外側へと伸びる「トライスター型」などが代表的です。



これらのデザインに共通するのは、建物の内側に共用スペースを置き、外側に居住用スペースを配することで、各部屋の窓を広く大きく採れるようにしている点です。このような眺望重視の設計により、リビングやベッドルーム、バスルームなど住戸内のどこからでも広大な景色を望むことができるのです。



ここで注意したいのは「主開口部の方位」です。


一般的なマンションでは「南向き」がもっとも人気があり価格評価も高くなると説明しましたが、タワマンではそうとも限りません。ほぼすべての住空間に開口部が設けられているタワマンの場合、室内には季節を問わず強烈な直射日光が差し込みます。



とくに夏場は日差しによって室内温度が上がり、エアコンをフル稼働しても暑さが収まらない状態になります。このような事態を避けるため、売買・賃貸ともに北向き住戸が好まれる傾向も見られます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる