マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

1953: 評判気になるさん 
[2020-12-20 21:25:57]
南向き、北向きがいいかは地方にもよるんじゃないかな

欧州方面と比べると
札幌とローマが同じくらいだからこれより北に行くと南向きが良さそう
大阪まで南に下りるとサハラ砂漠だから北向きが良さそう
東京もアフリカ側だから北向きがいいんじゃないかなあ?
1954: 匿名さん 
[2020-12-20 21:39:19]
>>1953 評判気になるさん
なるほど。一理あるかも。

でも、最近は、海風が島を通り過ぎる沖縄の方が、夏場は涼しかったりするからね。必ずしも緯度との相関性はないのかも知れない。

で、台風の進路が、暑い海水域をたどるためか、本州直撃に変わり、その一方、沖縄への接近回数が少なく、海水をかき混ぜないので、サンゴが白化したりしているらしい。

東京は、地球温暖化に加え、都市特有の大量のエネルギー消費もあり、島しょ部よりは温度上昇が激しく、東京都の年平均気温は、東京(千代田区)で100年あたり2.4℃、八丈町で100年あたり0.7℃上昇しているらしい。1年単位、10年単位では微々たるものなんだろうけれど・・・。
1955: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-20 21:57:13]
まあ冷静に考えて、買うときに北向きよりかは南向きを選んでしまうのは事実。
それは古くから続くイメージが強くこびりついているから。
一昔前はこれが全てだったよね。誰も北向きなんて欲しがってなかったし、物件自体もそこまでなかった。

でも、現在の価値観は前と少し変わってきているのはなんとなく感じる。タワマン高層階では北向きのデメリットが緩和されているし、単純に母数が増えているよね。
タブーだったのがそうじゃなくなっているから、デベロッパーもそういう部屋を作るんだと思う。

もう南向きが絶対だった時代は終わったんだろうな。
将来的に、北向きはより認められていくだろうと思う。
いつしかほとんどが北向き、みたいなマンションがでてくるかもしれないね。
1959: 匿名さん 
[2020-12-21 17:42:05]
>大丈夫ですか?ははは。北向きは寒くて暗いのが特徴ですけどね。
最近お冬は寒くないのに、戸建レベルの断熱性能のアパートに住んでるのかな?
床暖とか知らないのかも?
1960: 匿名さん 
[2020-12-21 17:49:03]
その通りで、いまどき暖房なんて必要ないよね。
1962: 匿名さん 
[2020-12-21 23:42:26]
冷房あっても高層マンションの南向きは命に関わるってのが、一般的な意見だが?

住んでから後悔するので、冬場にマンションを購入する方は気をつけた方が良いと思う。
1967: 匿名さん 
[2020-12-23 01:07:01]
南向きってこの時期カーテン開けて温かい…
ってほこっりできるのが最大のメリット
ってか家に居てまで紫外線浴びたくないwww
この時期なんて一日中日差し入ってくるから顔中シミまみれwww
多くの図書館が北向きにつくられているように暖房さえあればとても快適なり
美肌目指してる人にしたら南向きなんて最大のデメリット
1968: 匿名さん 
[2020-12-23 11:53:43]
この時期、エアコンかけて電気代は払いたくない。朝暖房で午後冷房って・・・。
1969: マンコミュファンさん 
[2020-12-23 12:49:42]
いま賃貸ですがマンションは機密性高いから冬でも暖かいですよ。
いま北向きの部屋で日中は暖房入らず。
暖房つけるのはこの時期の夜と1月2月だけですね。
1970: 匿名さん 
[2020-12-24 00:00:46]
嘘はダメダメ
1971: マンション購入者 
[2020-12-24 00:47:56]
[No.1908~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1972: 匿名さん 
[2020-12-25 22:17:33]
経済の悪化で南から北に引っ越しました。
電気代が倍以上2跳ね上がり、本末転倒トホホ。
1973: 匿名さん 
[2020-12-26 01:08:27]
ははは。そりゃ木造アパートじゃないの?
1974: 匿名さん 
[2020-12-27 01:28:00]
電気代2倍になったところで一万か二万円の出費増えただけでしょ。。。
色んな意味で…かわいそう。。
1975: 匿名さん 
[2020-12-27 02:46:23]
それはどうかな?
1976: 匿名さま 
[2020-12-28 12:21:16]
北は安いから大人気とテベが言ってる
1977: 匿名さん 
[2020-12-28 13:49:29]
>>1976 匿名さま
そりゃそうですよね、北は一日中日陰なんですから安いのが特権、北が高かったら
だれも買わないw
1978: 匿名さん 
[2020-12-28 14:11:09]
現実を見ましょう。

マンション物件選びのポイント/マンションの間取り
南向き信仰のワナ
日本では南向き住戸にこだわる人が多いですが、本当に南向きが一番良いのでしょうか?意外な落とし穴やもっと良い選択肢があるかもしれません。南向きのメリット・デメリットについてお伝えします。(改定2018年12月/初出:2007年3月)

https://allabout.co.jp/gm/gc/26948/
1979: 匿名さん 
[2020-12-28 15:32:35]
タワマンで寒いって
床暖とか知らない層の妄想だね
寒いアパートか戸建住まいなのが確定
1980: 匿名さん 
[2020-12-28 15:34:27]
なるほどそのとおりですね。
1981: 匿名さん 
[2020-12-28 22:45:14]
陽の全く当たらない夜の南向きは寒いか?
そんな寒くないだろう?
当然夜より気温の高い昼の北向きはもっと温かい。
そういう事。
北向きが寒いなんて木造一軒家だけの話し。
鉄筋造りのマンションは冬でも温かいし逆に夏場は蒸し風呂地獄で外より熱く感じる!
1982: 豊島区 
[2020-12-29 09:20:01]
別に安いから北29F買ったけど自分じゃ住まないよ貸すだけだよ。
寒いだ暑いだ、だからなんだよ。
景色じゃ西が一番断然キレイだね、夕日の富士山、絶景。
1983: 匿名さん 
[2020-12-29 09:58:45]
>>1982 豊島区さん
夕陽が落ちるまで窓開けられないよ。
1984: 匿名さん 
[2020-12-29 11:18:00]
住んだことのない人の北ネガが続く
1985: 匿名さん 
[2020-12-29 11:20:52]
夏暑いから室外機置き場の温度が重要

冬寒い寒いって言ってるのは戸建かアパート住まい
1986: 匿名さん 
[2020-12-29 11:33:36]
そういうこと。
1987: 匿名さん 
[2021-01-18 15:57:58]
真冬の時期でも暖かくてタワマン北向き最高ー!
1988: 匿名さん 
[2021-01-18 23:58:37]
問題は、冬の夜は北も南も同じなのに、夏の昼間、冬の昼間も、南は異常に暑いことのようです。個人の感想ではなく、実際に2000年代初めの既購入者が北向き住戸に買い替えたことで明らかになったトレンドのようですね。
1989: 匿名さん 
[2021-01-19 20:53:25]
北向きだから富士山が見えて満足
1990: マンション比較中さん 
[2021-01-19 22:02:30]

よかったでちゅね~笑(^○^)
1991: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 22:08:32]
久し振りに上がっていたので覗いてみたらタワマン買えない貧◯人が絡んでた(笑)
1992: 匿名さん 
[2021-01-28 12:11:16]
と言うか、本当の検討者は、高層マンションについては、既に北向きに需要がシフトしていることは理解済みだろうね。
1993: 匿名さん 
[2021-01-28 22:56:58]
それはない(笑)
1994: 匿名さん 
[2021-01-29 01:55:36]
>>1992 匿名さん
その通り。住宅雑誌とか、マンション紹介サイトで、北向きシフトについては数年前から紹介されているからね。
1995: マンション検討中さん 
[2021-01-29 07:57:20]
がーすーです (~o~)
1996: 名無しさん 
[2021-03-05 20:46:40]
みんな紫外線好きだな。笑
1997: 評判気になるさん 
[2021-03-06 18:37:17]
>>1992
「北向きが良い」ではなく、何ら遜色ないのに「値段が安い」という評価じゃないかな?

景色は順光になるから色鮮やかで美しいよ
そういう意味では富士山などより緑の方が映えるかもね
1998: 匿名さん 
[2021-03-07 20:56:26]
>>1981
ん~、コンクリは蓄熱性容量が大きいのでは日中の日射熱の影響は木造以上にあると思いますよ。冷え切ったコンクリが日中の太陽熱で温まるだけでも、夜の体感温度は劇的に違ってくると思います。特に日本の内断熱のマンションでは。
1999: 匿名さん 
[2021-03-09 20:50:48]
なんか戸建やアパートしか知らない人が書き込んでるみたいだね
2000: 匿名さん 
[2021-03-24 19:36:49]
恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3/24(水) 11:01配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/244e69d3966ae0539ac3ac6721ae1fe7cd66...

https://gentosha-go.com/articles/-/32264

タワーマンションの購入に際しては、一般的なマンションの購入とは少し異なる視点が必要です。一般的なマンションでは「良し」とされるものが、タワーマンションでは反対に避けるべき条件になっているケースがあるためです。本記事では、タワーマンションの「賢い選び方」について解説します。

一般のマンションなら「日当たり良好」は評価点だが…
マンションを購入する際、多くは「家族構成に合った間取り」「機能的な生活動線」「豊富な収納スペース」「日当たりのよさ」などを重視して選ぶものです。



ファミリーであれば、夫婦の寝室や書斎、子どもたちの個室が確保できる部屋数の多い間取りが好まれることでしょう。また、料理や洗濯などの家事を卒なくこなせる水回り動線や、ウォークインクロゼット、シューズクローク、パントリーといった収納スペースが十分に確保されているかどうかも気になるところです。



そんなチェックポイントの中でもっとも重視されるのが「日当たりのよさ」です。



一般的なマンションの場合、主開口部(バルコニー)の方位で人気が高いのは南向き、次いで東、西、北の順になります。売買市場においても方位によって売れ行きに差が出るため、南向き住戸の価格査定はほかの方位と比較して高めに評価されます。



以上のように、一般的なマンション選びで重視されるのは快適性や機能性であり、至極「現実的」な観点で見られていることが分かります。



しかし、タワーマンション選びにこれらの概念は通用しません。


タワーマンションに求められるのは「非現実性」!?
「タワーマンション(以下、タワマン)」とは、地上20階建て以上の居住用高層建物のことを指します。



建物のデザインにもいくつかの特徴があり、建物中央をエレベーターホールが貫き、その周囲四方に住戸を配した「スクエア型」、建物中央が吹き抜けになった「ボイド型」、住戸の列が星形のように建物中央から外側へと伸びる「トライスター型」などが代表的です。



これらのデザインに共通するのは、建物の内側に共用スペースを置き、外側に居住用スペースを配することで、各部屋の窓を広く大きく採れるようにしている点です。このような眺望重視の設計により、リビングやベッドルーム、バスルームなど住戸内のどこからでも広大な景色を望むことができるのです。



ここで注意したいのは「主開口部の方位」です。


一般的なマンションでは「南向き」がもっとも人気があり価格評価も高くなると説明しましたが、タワマンではそうとも限りません。ほぼすべての住空間に開口部が設けられているタワマンの場合、室内には季節を問わず強烈な直射日光が差し込みます。



とくに夏場は日差しによって室内温度が上がり、エアコンをフル稼働しても暑さが収まらない状態になります。このような事態を避けるため、売買・賃貸ともに北向き住戸が好まれる傾向も見られます。
2001: 北向の快適さ 
[2021-03-25 07:32:46]
また夏が来ますね

住まいは夏をもって旨とすべしと誰かもいっています
2002: 匿名さん 
[2021-03-25 08:34:35]
北向は湿気がひどいです。
それに暗すぎる。
やはり東が一番良いですね。
北向はもう二度とゴメンです。
2003: 匿名さん 
[2021-03-25 08:38:09]
今日は肌荒れでクリーム塗ってません?

2004: 匿名さん 
[2021-03-25 08:44:29]
>>2002 匿名さん
恐ろしいだって。
2005: マンション検討中さん 
[2021-03-25 18:18:41]
タワマンの話でどうぞ
2006: 匿名さん 
[2021-06-08 08:02:13]
今日は30℃、今年も北向きの季節がやって来た。

2007: 通りがかりさん 
[2021-06-09 18:28:53]
北西角部屋は今も眩しい…暑い…
2008: 通りがかりさん 
[2021-06-09 18:41:33]
それでも北向き中住戸なんかより北西角部屋の方が良い(北東角部屋なら更に良い)
2009: 匿名さん 
[2021-07-09 22:26:19]
>>2008 通りがかりさん
天気予報によると明日は33℃とのこと。

2010: 匿名さん 
[2021-07-09 23:32:50]
北西角部屋30+アルファ階に10年以上住んだけれど、とに暑くて、電気代が凄かった。北の窓で十分明るい。西のDWは地獄。フィルムでは効果なし。
2011: 匿名さん 
[2021-07-18 18:18:27]
梅雨があけました。
2012: 匿名さん 
[2021-07-19 15:04:21]
かび臭いシーズンともおさらば
最も心地よい夏がやってきました
2013: 匿名さん 
[2021-07-19 15:07:23]
食洗機・ディスポーザー付きマンションに移りましょう。
2014: 匿名さん 
[2021-07-19 23:20:50]
>>2013 匿名さん
10年で駄目になります。

2015: 匿名さん 
[2021-07-20 00:33:11]
ははは。減価償却を知らないって社会人か?
2016: 匿名さん 
[2021-07-20 11:00:39]
そうかっかしなさんな(笑)
2017: 匿名さん 
[2021-07-20 11:01:57]
かっかなんかしてないよ。面白がっているだけ。
2018: 匿名さん 
[2021-07-20 11:03:03]
簡単な四則演算ができればわかるはずなんですがね。
2019: 匿名さん 
[2021-07-30 15:12:14]
>>2014 匿名さん
ここも、カビ臭いとか壊れるとかいう人がいるようだけれど、
>10年で駄目になります。
は、面白い。

10年使えたら十分だと思う。
2020: 匿名さん 
[2021-07-31 06:52:21]
東京の南向きタワマンより、沖縄の西向き。
2021: 匿名さん 
[2021-07-31 12:50:05]
普通に北向きでも、内廊下、ディスポーザー、食洗機付きだが、それ以外ってあるの?
2022: 匿名さん 
[2021-08-01 19:25:41]
タワマン角部屋の北東北西のダブルバルコニーですが、本当に快適です。

当マンションでも売買は専ら南向きで、北向きはほとんど出ません。

ここまでハッキリしてるとは想定外でした。
2023: 通りがかりさん 
[2021-08-12 12:58:37]
北向き高層階の中住戸に住んでます。夏涼しく眺望が良いのは満足してますが、陽の光を浴びないのは精神面で良くないかなと思い始めましたがどうなんでしょ?
2024: 匿名さん 
[2021-08-13 13:31:34]
>>2023 通りがかりさん
引きこもり?
2025: マンコミュファンさん 
[2021-08-13 20:13:31]
日光浴は一日30分もあれば良いと聞きますね。
買い物ついでに外を歩けば自然と浴びてますよ。
2026: 販売関係者さん 
[2021-08-24 15:58:41]
北向さんの創意工夫に脱帽しました
2027: 匿名さん 
[2021-08-25 11:06:39]
ははは。南向けだと、創意工夫は、ラウンジに逃げるしかない。
2028: 匿名さん 
[2021-08-27 16:18:17]
情弱以外は高層では北。
2029: マンション比較中さん 
[2021-09-09 16:47:09]
タワマン買ったけど、高層階の分譲状況は、北東や北西から埋まっていったよ。
今時、南信仰とか居るの?(そういえば、信者が「自然の恵み」とかいいてたな)
2030: 匿名さん 
[2021-09-09 23:31:20]
埋まらないよ、穴だらけ
2031: 匿名さん 
[2021-09-09 23:39:27]
情弱って怖い。
2032: 匿名さん 
[2021-09-15 12:48:58]
そう思わんと北なんか住めないよね
2033: 教えてください 
[2021-10-16 23:24:31]
リビング天井まである開放的なコーナーサッシが魅力的で北西向き22階を購入予定です。
リビングは北側と西側が全面窓で、他3部屋は完全に北向き窓です。
・子供と月を探して月を見ながら寝るのが日課になっているのですが、この方角になると月を見ながら寝る事は無理でしょうか(リビングで寝るのも可)。
・周囲には遮る建物がないのですが、22階でしたら明るいでしょうか。
教えてください。


2034: 匿名さん 
[2021-10-16 23:31:58]
>>2033 教えてくださいさん

日の出、日の入りアプリを使えば、指定日で月の出、月の入りの方角がわかりますから、試してみられてはどうでしょうか。
2035: 匿名さん 
[2021-10-17 01:40:32]
>>2033 教えてくださいさん
>リビングは北側と西側が全面窓で
角部屋だと、ガラス自体が複層ガラスになっているでしょうから、ケースが違うかもしれませんが、経験談を・・・。

拙宅のリビングは西向きDW、北側窓あり、洋室x2は北側窓、寝室は東側+北側少しにバルコニーと言う、一応三面開口のマンションで、30+階でした。10年少し、住みましたが、北窓だけの洋室でも十分明るかったです。

西向きに開口部があれば、月は見られるはずです。

西向きDW(北向き窓あり)は、遮熱遮光フィルムを貼りましたが、冬でも午後は熱暑で、朝床暖・午後エアコン・夜床暖って感じでしたよ。

遮光遮熱フィルムは港区の補助が出たので、半額くらいで貼れたのですが、直射の西日には厳しかったですね。

後半、二重カーテンから、遮熱遮光仕様のバーチカルブラインドに交換しましたが、結構効果があったように思います。室内に入る光の量を簡単に調整できたのが良いようです。午後の日差しの強い時は、ブラインドの角度で採光を調整でき、夜になるとカーテンのように全開にするか、ブラインドをガラス面に垂直にすることで。夜景が楽しめましたよ。

カーテンの時は、白いカーテン自体が熱持っていたようですが、ブラインドと遮光フィルムの相性が良かったのかも知れないと思います。

角部屋で両面DWは素晴らしいですね。優雅な生活が待っていることと思います。
2036: 教えてください 
[2021-10-18 01:18:06]
>>2034、2035匿名さん
ご親切に感謝します。
アプリ指定日で試してみました!西側、北側も季節により見られそうでした。
経験談とても参考になりました!細かく大変ありがとうございます。西日対策はしっかりやらねばですね。

2037: 匿名さん 
[2021-10-18 12:32:40]
価値観は人それぞれ。
しかし
人気価格とも、南東西北の順ですがね。
2039: 匿名さん 
[2021-10-18 14:44:43]
[No.2038と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2040: 匿名さん 
[2021-10-20 08:44:59]
タワマンでは、その信仰は5年以上前に絶賛崩壊中だったから、もう崩壊しきっている。

超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト2016年2月4日

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...
2041: 購入経験者さん 
[2021-10-20 21:32:18]
よく眠れるのは

その次は南

早起きさんには東
西は、、、、ノーコメント

行燈部屋で寝ると深すぎて起きれなくなる
2042: 匿名さん 
[2021-10-21 17:07:56]
タワマンの場合、西は昼寝には向きません。早起きの人は東でしょうか。

バルコニーや庇の有無で違うかも知れませんが、低層マンションとはかなり違うように思います。


2043: 匿名さん 
[2021-10-24 14:56:13]
北を敢えて買う人は少ない、何か理由があれば別。
2044: 匿名さん 
[2021-10-25 08:48:02]
既出ですが、

超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト2016年2月4日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...
2045: マンション検討中さん 
[2022-02-24 10:43:13]
高層タワマン40階弱の低層北向(中住居でもやむ無し)を狙ってます。
狙っているというか、予算的にそこしか買えず。

わざわざタワマンじゃなくてもというご意見はごもっともなのですが、北向に加え低層階だと、生活環境的に厳しかったりするでしょうか?

タワマン内の格差は別に気にならない性格なので、図太く生きます。
2046: 匿名さん 
[2022-02-24 11:48:25]
不況の兆しがありますので、焦らずに待つことです。誰が考えても住宅バブルははじけて大暴落するでしょう。
2047: 匿名さん 
[2022-03-06 10:59:55]
この冬も余裕過ぎました。
夏も直射日光入ってこないし最高です。
2048: 匿名さん 
[2022-03-27 10:02:15]
これからの季節は、特に北向きがいいですよね。まあDWマンション限定の話かも知れませんが。
2049: 匿名さん 
[2022-03-28 12:07:47]
眺望の良い場所の高層マンションの北向きはいいですよね。お見合いは問題ですが。

今リモートワークで沖縄の高層ホテル暮らしですが、西向きがものすごく暑いかと思ったらそれほどでもないですね。DWでなくて広いバルコニーがあるからかも知れません。それと今年だけかも知れませんが、沖縄って結構曇っている時間がおおいです。今日もずっと曇っていますが、今ようやく慶良間が見える感じですね。

都心のDWは北向きが良いと思いますが、眺望が良くて空気がきれいならば、広いバルコニーがあれば向きは気にすることがないと思います。

ただ知り合いが首都高沿いの高層にいますが33階でもバルコニーが煤けていたので、場所によっては、バルコニーがお荷物になるかも知れませんね。
2050: 匿名さん 
[2022-03-30 22:55:39]
これなんか面白い。

【漫画】タワマンで生活するとどうなるか?南向きの部屋はNG…お漏らしが増える【メシのタネ】
https://youtu.be/VxdEajK0pH8
2051: 匿名さん 
[2022-04-03 07:51:15]
湾岸の高層DWならば北かなあ。都心の輝く夜景って魅力的。海も良いけれど、南だと昼間はギラギラ海が光るだけで、夜は動きが少ないように思うよ。まあ眺望重視だけれど、南だと昼間はブラインド開けられない。
2052: 匿名さん 
[2022-04-07 01:31:18]
通の人たち、は
↓これが本音。記事の最後の方ね。やっぱ南向きじゃん。

https://www.sumu-log.com/archives/40193/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる