タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
1251:
匿名さん
[2019-12-01 13:28:13]
カーテンは周りの人のために閉めましょう。
|
1252:
匿名さん
[2019-12-01 17:31:29]
|
1253:
eマンションさん
[2019-12-01 17:34:07]
|
1254:
匿名さん
[2019-12-01 17:35:28]
おでんとお芋が美味しい。
|
1255:
eマンションさん
[2019-12-01 17:36:00]
|
1256:
匿名さん
[2019-12-01 17:42:47]
北向だとこどもが苛められそう。
|
1257:
匿名さん
[2019-12-02 06:53:52]
|
1258:
匿名さん
[2019-12-02 07:34:42]
寒いので電気毛布目盛り5にしました。
もちろん炬燵もだしてます(^-^) |
1259:
匿名さん
[2019-12-02 08:43:28]
ガス床暖房は最高だね。足元ポカポカ。スレ主さんのところどうなっているんだろうか?電気かな?
|
1260:
匿名さん
[2019-12-02 09:34:27]
|
|
1261:
匿名さん
[2019-12-02 15:04:24]
毎日家にいると床暖は必須よね。
マンションだけど、オコタツでミカン最高です! |
1262:
匿名さん
[2019-12-02 16:12:39]
>>1260 匿名さん
ちょっとしたマンションだと今時、ガス温水床暖房がリビング、ダイニングに標準仕様でついているよね。他の部屋はオプションってところが多いようですが。 足元が暖かく、遠赤効果は快適。使ったことがない人はどこかで体験すると良いと思うよ。 |
1263:
匿名さん
[2019-12-02 17:41:53]
|
1264:
匿名さん
[2019-12-02 19:39:50]
ニトリ+アパートの人が必死
|
1265:
匿名さん
[2019-12-02 21:01:07]
北向中古タワマン、内見に行きましたが結構明るいですね。眼下の公園や都心がきれいに見えました。やっぱり眺望良いですね。
|
1266:
匿名さん
[2019-12-03 14:31:15]
北向は安いのがいい。
浮いたお金で沢山オプションつけられる。 |
1267:
匿名さん
[2019-12-03 17:57:50]
北向きいいですね。六本木渋谷新宿まで見えて素晴らしいですね。パノラマです。
|
1268:
匿名さん
[2019-12-03 19:46:52]
西向きに引っ越しました。
藤さんが見えてずっと外見て楽しめます。 満足です。 |
1269:
匿名さん
[2019-12-03 20:05:26]
なるほど、それは良かったですね
|
1270:
匿名さん
[2019-12-03 20:14:59]
|
1271:
匿名さん
[2019-12-03 20:27:13]
老後に北向とか、黄昏過ぎて暗黒。
|
1272:
匿名さん
[2019-12-03 20:34:02]
電気止められて真っ黒。
|
1273:
匿名さん
[2019-12-03 20:37:29]
住み替えで北向きにかわるというのがトレンドか。
|
1274:
匿名さん
[2019-12-03 21:03:58]
>西向きに引っ越しました。
あれ?南向きで東京タワーとスカイツリーが見える物件じゃなかったっけ? |
1275:
匿名さん
[2019-12-03 21:13:41]
マンション購入術/人気テーマのマンション購入
都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい 部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。私は、あえて「北向き」をおすすめします。それはなぜでしょうか。 大久保 恭子 執筆者:大久保 恭子 https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/ 部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。 私はあえて「北向き」をおすすめします。 それはなぜでしょうか。 ・・・ こういう意見が圧倒的に多いね。 |
1276:
名無しさん
[2019-12-03 22:30:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1277:
匿名さん
[2019-12-04 09:35:35]
|
1278:
購入経験者さん
[2019-12-04 09:45:34]
めちゃ明るいけど
|
1279:
匿名さん
[2019-12-04 10:35:17]
初心者は南向きDWのタワーマンションを買って体験されると良いですよ。でも今購入すると、既にマンション価格が高騰し過ぎていることもあり、将来買い替えができないかも。
|
1281:
匿名さん
[2019-12-04 14:53:00]
経験者は語るってことですか。まあ今どきよほどの情弱でもなければ、南向きは検討外でしょう。
|
1283:
口コミ知りたいさん
[2019-12-04 17:39:28]
タワマンで南向き買うって確かにご愁傷様か。でも庇が10mくらいでているDWならば、室内真っ暗で、寒いくらいかも。
|
1284:
匿名さん
[2019-12-04 19:58:27]
[No.1280から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1285:
匿名さん
[2019-12-04 20:48:44]
南向き物件でも決して住めない訳ではないけれど、エアコンの電気代だけは覚悟した方が良い。エアコンの室外機が南側にあると特に悲惨。南向き物件を買うときはリビング用エアコンの室外機の場所と冷房容量を確認しておいた方が良い。それと、電気の契約容量も。エアコンフルにかけて、電子レンジを使いながら、炊飯器を使うとブレーカーが飛ぶので容量増やしたら基本料金が跳ね上がったとお隣さんはこぼしていた。
|
1286:
角部屋の方がいいぞ!
[2019-12-05 07:41:47]
このスレは夏の午後の北西角部屋の眩しさと灼熱地獄や、夏の朝の北東角部屋に差し込む強烈な日差しについてコメントする人はいないのかな?
角部屋って純粋な北向きではないから対象外ってこと? でも、眩しさや暑さがあっても北向き中住戸より角部屋がいいぞ! |
1287:
匿名さん
[2019-12-05 08:26:28]
|
1288:
匿名さん
[2019-12-05 08:43:45]
角部屋で最悪はどれ?
・南東 ・南西 ・北西 生活にもよるかも。 暑さだと南西? |
1289:
マンション検討中さん
[2019-12-05 09:28:18]
地獄は常に灼熱の南西。あとの3つは似たような一長一短。
|
1290:
匿名さん
[2019-12-05 09:31:41]
誰が考えても暑さに関してはその通りでしょう。
でも、拙宅のマンションは、角部屋二面DWの仕様は、高遮熱率のペアガラスか複層ガラスが使われていたようですから、デベも意識はしているんでしょうね。 |
1291:
匿名さん
[2019-12-05 12:57:24]
マンションは戸建の南側と違って光が入るから対策が必要
今日は雲が綺麗だ |
1292:
匿名さん
[2019-12-05 13:34:40]
北向き高層だけれど、結構明るいね。光を遮るものが前に全然ないからだろうね。本当に秋空は綺麗ね。
|
1293:
匿名さん
[2019-12-05 13:38:46]
今日も朝から窓ぎわに、ロッキングチェアに座って外眺めてます。
残りの人生、外見て過ごします。 |
1294:
匿名さん
[2019-12-05 13:51:13]
タワーマンションで人気の方角とは?意外な「○向き」が人気の理由も
テーマ:ブログ 2019-10-28 https://home.c-nine9.co.jp/blog/entry-182102/ ちなみに、一般的な住戸の方角の人気順は以下の通りです。 南>東>西>北 ですが、意外や意外!タワーマンションで最も人気のある方角は、「北向き」の住戸なのです。 一般的には北が最も人気が低いのに、なぜタワーマンションでは人気なのかその理由を紹介します。 ・・・ |
1295:
匿名さん
[2019-12-05 23:36:26]
言い訳と弁明は不要ですから。
|
1296:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-06 09:12:53]
北西は朝日が気持ちいいよ
|
1297:
角部屋の方がいいぞ!
[2019-12-06 09:26:21]
|
1298:
角部屋の方がいいぞ!
[2019-12-06 09:30:41]
|
1299:
匿名さん
[2019-12-06 09:36:19]
|
1300:
角部屋の方がいいぞ!
[2019-12-06 11:38:12]
>>1299 匿名さん
眺望重視の自分としては論外ですが、コスパを重視する人には良いかもしれませんね。 ただ、周囲の建物によっては1年中カーテン閉めっぱなしになる可能性もありますので注意した方が良いと思います。 |