タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
1221:
匿名さん
[2019-11-26 00:56:08]
そりゃないわ(笑)
|
1222:
匿名さん
[2019-11-26 01:45:05]
|
1223:
買い替え検討中さん
[2019-11-26 11:06:03]
冬でも暑い。。買い替え確定
|
1224:
匿名さん
[2019-11-26 11:11:59]
南向のため冬場は室内深く日が差し込みます。家具の日焼け避けやテレビ鑑賞のためカーテンを締め切るようになった。
選択肢のある南向きですが、値段格差が大きければ北向きでも良いかも。 快適性は小さな子供がいる家族が転居してきてから、ドンドンと跳ね回る音がうるさく一度注意しても聞かないので諦めました。ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く、タワーマンショはやたらと金がかかります。維持管理経費は管理会社主導でうなぎのぼりになっていて、保有経費高騰から賃貸収益も薄まり、転売の際に不利な場合が多い。新築タワーはディベロッパーが金をかけてイメージ戦略で高級感を演出してますが、それは入居後相当な経費を負担することを意味します。 タワーマンは投資不動産として位置づけられていて、おきいに入りのマンション住まいが様々な仕手筋などの不動産、建設業界の思惑が大きく作用します。向きなどが気がかりなだけならタワーマンションはやめたほうがよいでしょう。さらに大掛かりなリスクが待ち受けています。まず、管理組合はディベロッパー系列の管理会社の手のひらのコマに過ぎません。理事も自分だけ汗を流してもばからしくなります。さっさと売り抜けるオリンピック前にと思っても、転居、買い替えも不動産業界をうるおすだけで、入居者は堂々巡りの状態で、向きは良くなったが、それ以外の様々な不満に合う羽目に。 ![]() ![]() |
1225:
eマンションさん
[2019-11-26 11:17:16]
戸建の暗い南向きと凍てつくような寒い北向きを基準に
タワマン を夢見ながら書くとタワマン に住んだことがないことがよく分かる。 |
1226:
匿名さん
[2019-11-26 13:42:28]
それはない(笑)
|
1227:
名無しさん
[2019-11-26 14:02:12]
>ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く
実際は自分の上の階と同じ間取りに住むことがタワマン だと多いよ クレームは直ではなくコンシェルジュ経由で行うし あなたの勘違いも有る しかも上の人の引越しなんて分かるわけない タワマン に住んでる蟹? |
1228:
匿名さん
[2019-11-26 14:13:01]
用務員いや、コンシェルジュ女性はなにもせんのよ。
役立たず。 |
1229:
匿名さん
[2019-11-26 17:07:27]
昼間にカーテン締め切る生活じゃタワマンライフはつまらないってことか?
一日中カーテン開けてられるって北向しかなさそうね。 |
1230:
匿名さん
[2019-11-26 18:28:44]
|
|
1231:
匿名さん
[2019-11-26 19:56:48]
>>1230 匿名さん
タワマンの南向きは日中締め切りと、お隣さんから、聞きました。 35階西向でしたが、冬場でも午後はカーテン締め切りでも、エアコンを頻繁につけていましたよ。遮光遮熱カーテンそのものが、発熱体になる感じでした。 |
1232:
匿名さん
[2019-11-26 20:38:26]
9時間前だと思うよ。
|
1233:
匿名さん
[2019-11-26 20:47:18]
更年期障害で、汗かきのデブだから、北は最高です
|
1234:
eマンションさん
[2019-11-27 00:00:46]
|
1235:
匿名さん
[2019-11-29 13:22:22]
北風、極寒!
|
1236:
匿名さん
[2019-11-29 14:09:38]
窓を閉めていて風が吹き込むマンションはないが、窓を閉めていても陽射しは当たれば入る。
|
1237:
匿名さん
[2019-11-29 15:06:29]
北向以外は認めたくない。
|
1238:
匿名さん
[2019-11-29 15:54:22]
マジレスしますが北向きで大変満足ですよ。
高層階だからかもしれませんが、眺望最高、ほぼ一日カーテン開けっぱなしで夏も涼しく冬はそこそこかな。 しかも値段も安かったし、言うことないと思われる。 |
1239:
匿名さん
[2019-11-29 15:59:52]
結局は、結論的に、つまるところ、金問題。
安さは耐え難い魅力。 |
1240:
匿名さん
[2019-11-29 19:01:36]
北向き人気で、南向きが安くなっているようね。まあ、高くて電気代も倍払いじゃ、罰ゲームみたいなものですね。
|
1241:
匿名さん
[2019-11-29 21:09:30]
北向が×ゲームとか、気の毒すぎぃ。
|
1242:
匿名さん
[2019-11-30 09:12:31]
ありゃ?国語が苦手?電気代が高いのは南向きって意味のように思いますが?
|
1243:
匿名さん
[2019-11-30 09:16:37]
タワマンというだけで負け
|
1244:
匿名さん
[2019-11-30 16:56:00]
北向
物は安くても高額電気代でトントン。 安物買いの銭失い。 そんなにケチらず、次回は南向き買いなさいな。 |
1245:
匿名さん
[2019-11-30 17:03:52]
電気代とかどうでもいいし。。夏も冬も安いけど。北が好きなんで高くても買うだけ。
|
1246:
匿名さん
[2019-11-30 18:43:47]
港南の北向き中層ですが、夕陽とか朝陽とかがしっかり見られない以外は快適ですね。眺望抜群です。
|
1247:
匿名さん
[2019-11-30 22:05:19]
ワシも毎日家におるから、外を眺めるんが楽しみなんじゃ。
眺望は何よりも大事じゃのぅ。 |
1248:
匿名さん
[2019-12-01 06:16:07]
タワマンで眺望良くなきゃタワマンの意味がない。眺望が良くて嫌な人はいない。スカイツリーや東京タワー、都心を眺めるならば、北側に見えた方が順光できれい。冬若干寒くても、夏の南向きの地獄のような暑さよりはまし。こういうことかな。
|
1249:
名無しさん
[2019-12-01 07:58:15]
|
1250:
匿名さん
[2019-12-01 08:15:26]
|
1251:
匿名さん
[2019-12-01 13:28:13]
カーテンは周りの人のために閉めましょう。
|
1252:
匿名さん
[2019-12-01 17:31:29]
|
1253:
eマンションさん
[2019-12-01 17:34:07]
|
1254:
匿名さん
[2019-12-01 17:35:28]
おでんとお芋が美味しい。
|
1255:
eマンションさん
[2019-12-01 17:36:00]
|
1256:
匿名さん
[2019-12-01 17:42:47]
北向だとこどもが苛められそう。
|
1257:
匿名さん
[2019-12-02 06:53:52]
|
1258:
匿名さん
[2019-12-02 07:34:42]
寒いので電気毛布目盛り5にしました。
もちろん炬燵もだしてます(^-^) |
1259:
匿名さん
[2019-12-02 08:43:28]
ガス床暖房は最高だね。足元ポカポカ。スレ主さんのところどうなっているんだろうか?電気かな?
|
1260:
匿名さん
[2019-12-02 09:34:27]
|
1261:
匿名さん
[2019-12-02 15:04:24]
毎日家にいると床暖は必須よね。
マンションだけど、オコタツでミカン最高です! |
1262:
匿名さん
[2019-12-02 16:12:39]
>>1260 匿名さん
ちょっとしたマンションだと今時、ガス温水床暖房がリビング、ダイニングに標準仕様でついているよね。他の部屋はオプションってところが多いようですが。 足元が暖かく、遠赤効果は快適。使ったことがない人はどこかで体験すると良いと思うよ。 |
1263:
匿名さん
[2019-12-02 17:41:53]
|
1264:
匿名さん
[2019-12-02 19:39:50]
ニトリ+アパートの人が必死
|
1265:
匿名さん
[2019-12-02 21:01:07]
北向中古タワマン、内見に行きましたが結構明るいですね。眼下の公園や都心がきれいに見えました。やっぱり眺望良いですね。
|
1266:
匿名さん
[2019-12-03 14:31:15]
北向は安いのがいい。
浮いたお金で沢山オプションつけられる。 |
1267:
匿名さん
[2019-12-03 17:57:50]
北向きいいですね。六本木渋谷新宿まで見えて素晴らしいですね。パノラマです。
|
1268:
匿名さん
[2019-12-03 19:46:52]
西向きに引っ越しました。
藤さんが見えてずっと外見て楽しめます。 満足です。 |
1269:
匿名さん
[2019-12-03 20:05:26]
なるほど、それは良かったですね
|
1270:
匿名さん
[2019-12-03 20:14:59]
|