マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

1201: 匿名さん 
[2019-11-19 23:22:35]
そうなの?悪質ね。
スルースルー!!
1202: 匿名さん 
[2019-11-20 07:26:31]
>>1200 匿名さん

ホンマや。
1203: 匿名さん 
[2019-11-20 15:31:49]
暑がりさんは北がいいよ!
1204: 匿名さん 
[2019-11-20 17:22:32]
その通り。
1205: 匿名さん 
[2019-11-24 15:00:46]
北絶賛中ですね。時代が変われば考え方が変わるものですね。
1206: 匿名さん 
[2019-11-24 17:32:54]
>>1205 匿名さん
We can change!
By オバマ

1207: 匿名さん 
[2019-11-24 17:44:08]
後悔先に立たず
1208: マンション検討中さん 
[2019-11-24 17:48:05]
南を買って後悔先に立たず
1209: 匿名さん 
[2019-11-24 20:08:59]
北は寒くて霜焼けが顔にもできました。
1210: 匿名さん 
[2019-11-24 20:10:39]
>>1208 マンション検討中さん

ということで、北に民族移動中のようですね。
1211: 匿名さん 
[2019-11-25 01:06:03]
ゲルに住む方が、北向に住むよりマシ。
1212: 匿名さん 
[2019-11-25 06:08:27]
>>1210
ババ抜き状態ですね。
1213: 匿名さん 
[2019-11-25 10:03:03]
>>1212 匿名さん
何がババか分からない恐怖(当の本人は良いカードと思っている。)

1214: 匿名さん 
[2019-11-25 11:20:05]
>>1212 匿名さん

既に購入経験者が嫌がるのならば確かでしょう。
1215: 匿名さん 
[2019-11-25 13:07:22]
南が買えない悔しさが滲み出ていますね。
がんばれー
1216: 匿名さん 
[2019-11-25 13:41:28]
>>1214 匿名さん

情弱だけがババを掴むってことか。
1217: 匿名さん 
[2019-11-25 13:47:24]
自己分析、流石です!
1218: デベにお勤めさん 
[2019-11-25 17:44:48]
あんたの事分析してんだよ
1219: 匿名さん 
[2019-11-25 17:46:34]
>>1218 デベにお勤めさん
みなAI分析されてる。

1220: 匿名さん 
[2019-11-25 19:51:41]
どの記事見ても、
・タワマンを買い替える人は南向きから北向きにシフトしている、
・その理由は強烈な陽射し
とあるんだが、それを知らなきゃ情弱ってことだと思う。
1221: 匿名さん 
[2019-11-26 00:56:08]
そりゃないわ(笑)
1222: 匿名さん 
[2019-11-26 01:45:05]
>>1220 匿名さん

確かに。まあ、南向きDWタワマンに一度住めば一週間もせずにわかることだが。
1223: 買い替え検討中さん 
[2019-11-26 11:06:03]
冬でも暑い。。買い替え確定
1224: 匿名さん 
[2019-11-26 11:11:59]
 南向のため冬場は室内深く日が差し込みます。家具の日焼け避けやテレビ鑑賞のためカーテンを締め切るようになった。
選択肢のある南向きですが、値段格差が大きければ北向きでも良いかも。
 快適性は小さな子供がいる家族が転居してきてから、ドンドンと跳ね回る音がうるさく一度注意しても聞かないので諦めました。ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く、タワーマンショはやたらと金がかかります。維持管理経費は管理会社主導でうなぎのぼりになっていて、保有経費高騰から賃貸収益も薄まり、転売の際に不利な場合が多い。新築タワーはディベロッパーが金をかけてイメージ戦略で高級感を演出してますが、それは入居後相当な経費を負担することを意味します。
 タワーマンは投資不動産として位置づけられていて、おきいに入りのマンション住まいが様々な仕手筋などの不動産、建設業界の思惑が大きく作用します。向きなどが気がかりなだけならタワーマンションはやめたほうがよいでしょう。さらに大掛かりなリスクが待ち受けています。まず、管理組合はディベロッパー系列の管理会社の手のひらのコマに過ぎません。理事も自分だけ汗を流してもばからしくなります。さっさと売り抜けるオリンピック前にと思っても、転居、買い替えも不動産業界をうるおすだけで、入居者は堂々巡りの状態で、向きは良くなったが、それ以外の様々な不満に合う羽目に。
 南向のため冬場は室内深く日が差し込みま...
1225: eマンションさん 
[2019-11-26 11:17:16]
戸建の暗い南向きと凍てつくような寒い北向きを基準に
タワマン を夢見ながら書くとタワマン に住んだことがないことがよく分かる。
1226: 匿名さん 
[2019-11-26 13:42:28]
それはない(笑)
1227: 名無しさん 
[2019-11-26 14:02:12]
>ワンルームから家族向けまで間取りの多様性は、生活スタイルの違いから居心地悪く

実際は自分の上の階と同じ間取りに住むことがタワマン だと多いよ
クレームは直ではなくコンシェルジュ経由で行うし
あなたの勘違いも有る

しかも上の人の引越しなんて分かるわけない
タワマン に住んでる蟹?
1228: 匿名さん 
[2019-11-26 14:13:01]
用務員いや、コンシェルジュ女性はなにもせんのよ。
役立たず。
1229: 匿名さん 
[2019-11-26 17:07:27]
昼間にカーテン締め切る生活じゃタワマンライフはつまらないってことか?

一日中カーテン開けてられるって北向しかなさそうね。
1230: 匿名さん 
[2019-11-26 18:28:44]
>>1229 匿名さん
一戸建てと低層マンションは隣まで10メートルないのが殆どだけど、カーテン締め切りなんて、留守の時だけ。
1231: 匿名さん 
[2019-11-26 19:56:48]
>>1230 匿名さん

タワマンの南向きは日中締め切りと、お隣さんから、聞きました。

35階西向でしたが、冬場でも午後はカーテン締め切りでも、エアコンを頻繁につけていましたよ。遮光遮熱カーテンそのものが、発熱体になる感じでした。
1232: 匿名さん 
[2019-11-26 20:38:26]
9時間前だと思うよ。
1233: 匿名さん 
[2019-11-26 20:47:18]
更年期障害で、汗かきのデブだから、北は最高です
1234: eマンションさん 
[2019-11-27 00:00:46]
>>1233 匿名さん
タワマン 妬みスレに移動しては?
1235: 匿名さん 
[2019-11-29 13:22:22]
北風、極寒!

1236: 匿名さん 
[2019-11-29 14:09:38]
窓を閉めていて風が吹き込むマンションはないが、窓を閉めていても陽射しは当たれば入る。
1237: 匿名さん 
[2019-11-29 15:06:29]
北向以外は認めたくない。
1238: 匿名さん 
[2019-11-29 15:54:22]
マジレスしますが北向きで大変満足ですよ。
高層階だからかもしれませんが、眺望最高、ほぼ一日カーテン開けっぱなしで夏も涼しく冬はそこそこかな。
しかも値段も安かったし、言うことないと思われる。
1239: 匿名さん 
[2019-11-29 15:59:52]
結局は、結論的に、つまるところ、金問題。
安さは耐え難い魅力。
1240: 匿名さん 
[2019-11-29 19:01:36]
北向き人気で、南向きが安くなっているようね。まあ、高くて電気代も倍払いじゃ、罰ゲームみたいなものですね。
1241: 匿名さん 
[2019-11-29 21:09:30]
北向が×ゲームとか、気の毒すぎぃ。
1242: 匿名さん 
[2019-11-30 09:12:31]
ありゃ?国語が苦手?電気代が高いのは南向きって意味のように思いますが?
1243: 匿名さん 
[2019-11-30 09:16:37]
タワマンというだけで負け
1244: 匿名さん 
[2019-11-30 16:56:00]
北向
物は安くても高額電気代でトントン。
安物買いの銭失い。

そんなにケチらず、次回は南向き買いなさいな。
1245: 匿名さん 
[2019-11-30 17:03:52]
電気代とかどうでもいいし。。夏も冬も安いけど。北が好きなんで高くても買うだけ。
1246: 匿名さん 
[2019-11-30 18:43:47]
港南の北向き中層ですが、夕陽とか朝陽とかがしっかり見られない以外は快適ですね。眺望抜群です。
1247: 匿名さん 
[2019-11-30 22:05:19]
ワシも毎日家におるから、外を眺めるんが楽しみなんじゃ。
眺望は何よりも大事じゃのぅ。
1248: 匿名さん 
[2019-12-01 06:16:07]
タワマンで眺望良くなきゃタワマンの意味がない。眺望が良くて嫌な人はいない。スカイツリーや東京タワー、都心を眺めるならば、北側に見えた方が順光できれい。冬若干寒くても、夏の南向きの地獄のような暑さよりはまし。こういうことかな。
1249: 名無しさん 
[2019-12-01 07:58:15]
>>1248 匿名さん

南向きだけど真夏でもエアコンつけたら28度でも普通に涼しいですよ。

1年中カーテン開けっ放しで全ての部屋からランドマークが見えて眺望も良いし。
1250: 匿名さん 
[2019-12-01 08:15:26]
>1年中カーテン開けっ放しで全ての部屋からランドマークが見えて眺望も良いし。

富士山頂のワンルーム?ちなみにロケーションと階は?
1251: 匿名さん 
[2019-12-01 13:28:13]
カーテンは周りの人のために閉めましょう。
1252: 匿名さん 
[2019-12-01 17:31:29]
>>1249 名無しさん

残念ですね。それで北向ならば言うことなかったのにね。
1253: eマンションさん 
[2019-12-01 17:34:07]
>>1249 名無しさん
南向きでスカイツリーと東京タワーが見えるだ

北向きは景色が良いよ
1254: 匿名さん 
[2019-12-01 17:35:28]
おでんとお芋が美味しい。

1255: eマンションさん 
[2019-12-01 17:36:00]
>>1251 匿名さん

うちは北向きだけどカーテン開けてても周りから見えないよ
だってタワマン だからね
1256: 匿名さん 
[2019-12-01 17:42:47]
北向だとこどもが苛められそう。
1257: 匿名さん 
[2019-12-02 06:53:52]
>>1255 eマンションさん

やっぱりタワマンは北向ですね。最近人気が出過ぎて希少価値が出てしまって困るけれど。タワマン初心者が南向きを買うのでバランスが保たれているようね。
1258: 匿名さん 
[2019-12-02 07:34:42]
寒いので電気毛布目盛り5にしました。
もちろん炬燵もだしてます(^-^)
1259: 匿名さん 
[2019-12-02 08:43:28]
ガス床暖房は最高だね。足元ポカポカ。スレ主さんのところどうなっているんだろうか?電気かな?
1260: 匿名さん 
[2019-12-02 09:34:27]
>>1258 匿名さん
戸建にお住まいかな?

1261: 匿名さん 
[2019-12-02 15:04:24]
毎日家にいると床暖は必須よね。
マンションだけど、オコタツでミカン最高です!
1262: 匿名さん 
[2019-12-02 16:12:39]
>>1260 匿名さん

ちょっとしたマンションだと今時、ガス温水床暖房がリビング、ダイニングに標準仕様でついているよね。他の部屋はオプションってところが多いようですが。

足元が暖かく、遠赤効果は快適。使ったことがない人はどこかで体験すると良いと思うよ。
1263: 匿名さん 
[2019-12-02 17:41:53]
>>1262 匿名さん
電気代除けば、こたつセットは1万以下なので、コスパいい!

1264: 匿名さん 
[2019-12-02 19:39:50]
ニトリ+アパートの人が必死
1265: 匿名さん 
[2019-12-02 21:01:07]
北向中古タワマン、内見に行きましたが結構明るいですね。眼下の公園や都心がきれいに見えました。やっぱり眺望良いですね。
1266: 匿名さん 
[2019-12-03 14:31:15]
北向は安いのがいい。
浮いたお金で沢山オプションつけられる。
1267: 匿名さん 
[2019-12-03 17:57:50]
北向きいいですね。六本木渋谷新宿まで見えて素晴らしいですね。パノラマです。
1268: 匿名さん 
[2019-12-03 19:46:52]
西向きに引っ越しました。
藤さんが見えてずっと外見て楽しめます。
満足です。
1269: 匿名さん 
[2019-12-03 20:05:26]
なるほど、それは良かったですね
1270: 匿名さん 
[2019-12-03 20:14:59]
住み替えは"北向きタワマン"を選びなさい
これで老後の家選びも失敗しない
PRESIDENT 2018年12月3日号

https://president.jp/articles/-/27376
1271: 匿名さん 
[2019-12-03 20:27:13]
老後に北向とか、黄昏過ぎて暗黒。
1272: 匿名さん 
[2019-12-03 20:34:02]
電気止められて真っ黒。

1273: 匿名さん 
[2019-12-03 20:37:29]
住み替えで北向きにかわるというのがトレンドか。
1274: 匿名さん 
[2019-12-03 21:03:58]
>西向きに引っ越しました。

あれ?南向きで東京タワーとスカイツリーが見える物件じゃなかったっけ?
1275: 匿名さん 
[2019-12-03 21:13:41]
マンション購入術/人気テーマのマンション購入
都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい
部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。私は、あえて「北向き」をおすすめします。それはなぜでしょうか。

大久保 恭子
執筆者:大久保 恭子

https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/

部屋の向きは、日当たりの良い南向きが一番というのが常識ですが、都心の高層マンションにはこの常識は当てはまりません。

私はあえて「北向き」をおすすめします。
それはなぜでしょうか。

・・・




こういう意見が圧倒的に多いね。
1276: 名無しさん 
[2019-12-03 22:30:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1277: 匿名さん 
[2019-12-04 09:35:35]
>>1275 匿名さん

妥当な解説ですね。
1278: 購入経験者さん 
[2019-12-04 09:45:34]
めちゃ明るいけど
1279: 匿名さん 
[2019-12-04 10:35:17]
初心者は南向きDWのタワーマンションを買って体験されると良いですよ。でも今購入すると、既にマンション価格が高騰し過ぎていることもあり、将来買い替えができないかも。
1281: 匿名さん 
[2019-12-04 14:53:00]
経験者は語るってことですか。まあ今どきよほどの情弱でもなければ、南向きは検討外でしょう。
1283: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 17:39:28]
タワマンで南向き買うって確かにご愁傷様か。でも庇が10mくらいでているDWならば、室内真っ暗で、寒いくらいかも。
1284: 匿名さん 
[2019-12-04 19:58:27]
[No.1280から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1285: 匿名さん 
[2019-12-04 20:48:44]
南向き物件でも決して住めない訳ではないけれど、エアコンの電気代だけは覚悟した方が良い。エアコンの室外機が南側にあると特に悲惨。南向き物件を買うときはリビング用エアコンの室外機の場所と冷房容量を確認しておいた方が良い。それと、電気の契約容量も。エアコンフルにかけて、電子レンジを使いながら、炊飯器を使うとブレーカーが飛ぶので容量増やしたら基本料金が跳ね上がったとお隣さんはこぼしていた。
1286: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-05 07:41:47]
このスレは夏の午後の北西角部屋の眩しさと灼熱地獄や、夏の朝の北東角部屋に差し込む強烈な日差しについてコメントする人はいないのかな?

角部屋って純粋な北向きではないから対象外ってこと?

でも、眩しさや暑さがあっても北向き中住戸より角部屋がいいぞ!
1287: 匿名さん 
[2019-12-05 08:26:28]
>>1286 角部屋の方がいいぞ!さん

「でも、眩しさや暑さがあっても北向き中住戸より角部屋がいいぞ!」
と思われる理由を教えてください!
1288: 匿名さん 
[2019-12-05 08:43:45]
角部屋で最悪はどれ?
・南東
・南西
・北西
生活にもよるかも。

暑さだと南西?
1289: マンション検討中さん 
[2019-12-05 09:28:18]
地獄は常に灼熱の南西。あとの3つは似たような一長一短。
1290: 匿名さん 
[2019-12-05 09:31:41]
誰が考えても暑さに関してはその通りでしょう。

でも、拙宅のマンションは、角部屋二面DWの仕様は、高遮熱率のペアガラスか複層ガラスが使われていたようですから、デベも意識はしているんでしょうね。
1291: 匿名さん 
[2019-12-05 12:57:24]
マンションは戸建の南側と違って光が入るから対策が必要

今日は雲が綺麗だ
1292: 匿名さん 
[2019-12-05 13:34:40]
北向き高層だけれど、結構明るいね。光を遮るものが前に全然ないからだろうね。本当に秋空は綺麗ね。
1293: 匿名さん 
[2019-12-05 13:38:46]
今日も朝から窓ぎわに、ロッキングチェアに座って外眺めてます。
残りの人生、外見て過ごします。
1294: 匿名さん 
[2019-12-05 13:51:13]
タワーマンションで人気の方角とは?意外な「○向き」が人気の理由も
テーマ:ブログ 2019-10-28

https://home.c-nine9.co.jp/blog/entry-182102/

ちなみに、一般的な住戸の方角の人気順は以下の通りです。
南>東>西>北
ですが、意外や意外!タワーマンションで最も人気のある方角は、「北向き」の住戸なのです。

一般的には北が最も人気が低いのに、なぜタワーマンションでは人気なのかその理由を紹介します。

・・・
1295: 匿名さん 
[2019-12-05 23:36:26]
言い訳と弁明は不要ですから。
1296: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-06 09:12:53]
北西は朝日が気持ちいいよ
1297: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 09:26:21]
>>1294 匿名さん

そういうの必死で宣伝しているみたいで恥ずかしいから止めて。
1298: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 09:30:41]
>>1287 匿名さん

眺望、開放感
タワマンなんて眺望が全てだと思っているので。
1299: 匿名さん 
[2019-12-06 09:36:19]
>>1298 角部屋の方がいいぞ!さん
タワマン3階北側ってどうなんでしょうか?

1300: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 11:38:12]
>>1299 匿名さん

眺望重視の自分としては論外ですが、コスパを重視する人には良いかもしれませんね。
ただ、周囲の建物によっては1年中カーテン閉めっぱなしになる可能性もありますので注意した方が良いと思います。
1301: 匿名さん 
[2019-12-06 13:42:35]
>>1300 角部屋の方がいいぞ!さん
地震などで揺れない。電気が止まっても、階段を利用できる。

1302: 匿名さん 
[2019-12-06 15:08:42]
初心者は南向きを買いましょう。あ、それ俺や。
1303: 匿名さん 
[2019-12-06 17:11:28]
よかったね、南向きで。
1304: 角部屋の方がいいぞ! 
[2019-12-06 17:42:42]
>>1301 匿名さん

21階ですが、免震だと震度6弱でもほとんど揺れなかったですよ。
1305: 匿名さん 
[2019-12-06 18:15:59]
長周期地震動だとまた揺れが違うからね。3.11の時は、中層階が結構やれていましたよ。内側にある非常階段の壁が結構ひび割れてしていてびっくりしましたよ。
1306: 匿名さん 
[2019-12-08 23:09:32]
関係無いこと書く意味は?
1307: 匿名さん 
[2019-12-09 19:40:56]
角部屋よりも中住戸の方が耐震性は良いと思う。逆にペシャンコってことはないでしょう。
1308: 匿名さん 
[2019-12-13 00:27:27]
北向は厳しいシーズンに突入しましたね!
1309: 匿名さん 
[2019-12-13 20:05:41]
北向優位が定着しているからねえ。まあ人好き好き。リビングで目玉焼き作りたければどうぞ。
1310: 匿名さん 
[2019-12-13 21:03:32]
>北向は厳しいシーズンに突入しましたね!

まだタワマンだと寒くないので、北向きは景色がいいメリットだけだよ
南だと日中冷房 深夜暖房になる変な時期だが、、、
戸建だと南向きでも寒いのかな?
1311: 匿名さん 
[2019-12-14 16:43:06]
>>1310 匿名さん
不動産の場所にもよるでしょうね、木造かRCによっても違うでしょうし。

1312: 匿名さん 
[2019-12-14 22:22:29]
これまで南・南西・北・北東の居住経験あり。
それぞれに長所・短所あり。
北が絶対とは思わない。
1313: 匿名さん 
[2019-12-15 01:14:25]
絶対ということはないでしょう。一般的にDWのタワマンではというように私は理解しています。
1314: マンション検討中さん 
[2019-12-15 12:00:43]
タワマンで高層階に限ってのスレなので。普通のシチュエーションなら北は良いと感じます。
1315: 匿名さん 
[2019-12-15 17:14:55]
思うのは自由ですよ、安心下さいな。
1316: 匿名さん 
[2019-12-15 18:27:37]
12三年前には皆さん知らずに南向きを買って暑(熱)さに後悔し、今は皆さん北向きに買い換えられているということなので、安心下さいな。
1317: 匿名さん 
[2019-12-15 19:32:51]
東京の冬は寒く無いので
世界有数の不快な夏を快適に暮らせる北向きがタワマン では良いが
次の買い替えまで南信仰は続いて欲しい。
1318: 匿名さん 
[2019-12-15 22:19:26]
>>1317 匿名さん

北向きでも結局エアコン入れるんですよね。
1319: 匿名さん 
[2019-12-15 22:32:22]
>>1317 匿名さん

自分は北や北東の時もエアコン入れてましたよ。
今は南ですが、7月から9月までエアコン入れれば28度の設定で快適に過ごせますし、眺望も良く満足しています。
次に住み替えする時も向きに拘りはありません。
眺望で決めます。
1320: 匿名さん 
[2019-12-16 13:02:38]
>>1319 匿名さん
眺望が一般に良いのが北向き。

>今は南ですが、7月から9月までエアコン入れれば28度の設定で快適に過ごせます

高層マンション?

庇が3mくらいなければありえません。

28度に保つのに電気代が8万円とかなりかねません。

1321: 匿名さん 
[2019-12-16 13:25:30]
>>1319 匿名さん
>>1318 匿名さん

現代社会ではエアコン入れないのはユニークな人ですが、
なぜエアコン入れる入れないの話が出て来たのですか?
東京の夏は世界有数の不快さですよ。
知ってますかハワイより暑いんですよ。

1322: 匿名さん 
[2019-12-16 16:14:35]
>28度に保つのに電気代が8万円とかなりかねません

28度って凄く暑いね
エアコン使ったことも無いのかな?
1323: 匿名さん 
[2019-12-16 23:08:39]
>>1320 匿名さん

うちは21階です。
電気代は8月で1万円ぐらいです。
1324: 匿名さん 
[2019-12-16 23:11:00]
>>1321 匿名さん

北向きでエアコン入れずに夏も過ごせるなら凄いけど、入れるのなら南向きと変わらないということです。

ハワイは20回ぐらい行ってます。
あなたより多いかな(笑)
1325: 匿名さん 
[2019-12-16 23:12:59]
>>1322 匿名さん

28度の設定で十分涼しいんですよ。
27.5度だと効きすぎて寒くなるんです。
1326: 匿名さん 
[2019-12-16 23:19:14]
ここの北向き推しは相当断熱効果の悪いタワマンにしか住んだことないんじゃないか(笑)

北向きも南向きも住んだことがあって、今は南向きで快適に暮らしてるって言ってるのに、それだと困ることでもあるのだろうか?
1327: 匿名さん 
[2019-12-17 00:42:32]
>>1326 匿名さん

???

一般的に直射日光は断熱仕切れないから北向き物件へのシフトが実際に起こっているようよ。で、順光の方が眺望も良いしね。
1328: 匿名さん 
[2019-12-17 09:43:18]
>>1324 匿名さん
どこからエアコンの話出てきたのかな?
ハワイは東京より涼しいでしょ
1329: 匿名さん 
[2019-12-17 09:44:01]
>>1325 匿名さん

冷え症になってるよ
1330: 匿名さん 
[2019-12-17 09:45:48]
>>1326 匿名さん

同じ断熱効率なら北の方が夏快適だよ
1331: 匿名さん 
[2019-12-17 09:48:25]
冬は寒く無いのでどの方位でも問題なし
夏は北が快適

景色は北は順光で見やすい
1332: 匿名さん 
[2019-12-17 10:52:59]
>>1327 匿名さん

北向きも住んだことあるから順光の良さとか反射光で暗くないとか知ってるって(笑)

そもそもタワマン買う人で南向き信仰なんて何年も前からないでしょ。

うちのマンションの北向きは順光ってだけで眺望は良くない。
南向きの眺望が良かったから住んでいて快適に暮らしている。
次に住み替えする時に北の眺望が一番良ければ北向き買うよ。

高層階で眺望が良いという前提であれば北向きが良いということに異論はありません。
ただ、何でもかんでも北向きというようなコメントをする人には違和感があるということです。
1333: 匿名さん 
[2019-12-17 11:55:39]
>>1332 匿名さん
タワマンでコタツ買っている人っているのだろうか?

1334: 匿名さん 
[2019-12-17 12:14:25]
>>1332 匿名さん
北向きがいいね
眺望
夏の快適さ
1335: 匿名さん 
[2019-12-17 18:41:43]
一般論として、北向きの眺望が良く、夏快適ということで良いのでは?異論を挟む余地は少ないと思う。そりゃ、北側にどんと別のタワーや商業ビルが至近で建っていたり、嫌悪施設があったりすれば、例外ですが。
1336: 匿名さん 
[2019-12-18 07:40:59]
>>1328 匿名さん

エアコンにそこまで拘る?(笑)

>>1317
世界有数の不快な夏を快適に暮らせる北向き

→うちは南向きだけどエアコン入れたら夏も快適に暮らせる

→北向きと一緒じゃん

→北向きでエアコンを入れずに快適に暮らせるなら凄い(自分は北向きに住んでる時もエアコンを入れてた)

こういうことです。
分かりました?(笑)
1337: 匿名さん 
[2019-12-18 07:43:33]
>>1329 匿名さん

P社を誉めてあげて!
1338: 匿名さん 
[2019-12-18 07:44:22]
>>1330 匿名さん

北向き住んだことあるから知ってるって…
1339: 匿名さん 
[2019-12-18 07:46:57]
>>1331 匿名さん

順光で見やすいのと眺望が良いのは別だからね。
何が見えるかが一番大事。
1340: 匿名さん 
[2019-12-18 07:49:41]
>>1337 匿名さん

p.s.
ちなみにめちゃくちゃな暑がりです(苦笑)
1341: 匿名さん 
[2019-12-18 09:35:08]
>>1336 匿名さん
必死なのが痛いのはわかる
1342: 匿名さん 
[2019-12-18 09:36:40]
>>1336 匿名さん

自分でエアコン使わないって判断しちゃったことはどこ行っちゃったのかな?
そこが恥ずかしいポイントだよ
1343: 匿名さん 
[2019-12-18 10:07:35]
>>1339 匿名さん

>順光で見やすいのと眺望が良いのは別だからね。
>何が見えるかが一番大事。

最近は北向きで眺望が良いマンションが人気ということだと思いますが。

眺望が悪いタワーマンションは最初から想定外で良いと思います。
1344: 匿名さん 
[2019-12-18 22:11:40]
>>1341 匿名さん

あなたの日本語が変なのは分かる(笑)
1345: 匿名さん 
[2019-12-18 22:14:35]
>>1342 匿名さん

エアコン使わないって判断しちゃった?
どこをどう読んだらそういう理解になる?
向き云々よりあなたは理解力に問題があるよ(笑)
1346: 匿名さん 
[2019-12-18 22:16:29]
>>1343 匿名さん

北向きの眺望が良ければ自分も選びますよ。
眺望が良ければ向きに拘りはないので。
異論はありません。
1347: 匿名さん 
[2019-12-19 01:21:36]
北向で眺望良好物件を選ぶのがトレンドだそうです。
1348: 匿名さん 
[2019-12-19 07:47:43]
>>1347 匿名さん

一般的なトレンドはそうですね。
それには異論ありません。

あとは個々の物件で、北向きよりも明らかに他の向きが良い場合は、何を重視するかで判断が別れるのでしょう。

個々の物件を見ても眺望の良し悪しで値付けされてますしね。
1349: 匿名さん 
[2019-12-19 08:09:05]
>>1345 匿名さん
>>1344 匿名さん
頑張ろう
1350: 匿名さん 
[2019-12-19 14:02:40]
>>1348 匿名さん

一般論を論ずるより意味がないと思う。
1351: 匿名さん 
[2019-12-20 10:21:09]
そりゃ、南向きで眺望抜群で、北が見合いとかはあるでしょうが、タワーマンション一般論で良いと思います。そうしますと、やっぱり北向きってことではないでしょうか。
1352: 匿名さん 
[2019-12-20 11:34:17]
なんで冬なのに、他の方向の板が更新されないのだろう?

1353: 匿名さん 
[2019-12-20 12:49:45]
>>1352
西は夏場しか盛り上がりません。
アンチ西田さんは、この時期の明るく暖かで快適に過ごせる事を、お認めになりたくないので。
1354: 契約済みさん 
[2019-12-20 22:05:28]
今日オプション会だったけどガラスにUVカットフィルムや床コーティングは北なんで特に要らないでしょうとなって数十マン他にまわしました。北いいね
1355: 匿名さん 
[2019-12-21 07:56:44]
>>1354 契約済みさん

角住戸にはされなかったのですか?
中住戸ならフィルムはなくても大丈夫でしょうね。
床のコーティングは向きとは関係ないですね。
1356: 販売関係者さん 
[2019-12-21 14:17:18]
床コーティングも向き多いに関係します。日当たりキツい部屋のフローリングは紫外線と熱で劣化が激しいのでコーティングをお勧めします。紫外線少ない北はそう言う面では劣化も緩やかでしょうね。
1357: 匿名さん 
[2019-12-21 14:40:36]
そうでもない。
口コミよんだら?
1358: 匿名さん 
[2019-12-21 15:39:42]
>床のコーティングは向きとは関係ないですね
築5年のマンションに住んでますがコーティングされたような素材でフローリングステありますよ

>UVカットフィルム
方角的に必要ならlow-Eになってるはずなので、オプションの必要無し
こんなのはオプションのスレ参照してください。

あくまでタワマンでの話ね
1359: 匿名さん 
[2019-12-21 18:10:56]
>>1356 販売関係者さん

コーティングは向きに関係なくやる人はやるよ。
今のフローリングはやる必要がないと言われてもね。
1360: 匿名さん 
[2019-12-21 18:31:23]
>>1357 匿名さん

これは誰に言ってるの?
1361: 匿名さん 
[2019-12-21 18:57:00]
>>1358 匿名さん

>>1355です。
築3年のタワマンに住んでますが、うちは両方ともしてません。
お隣りさんは両方ともしてました。
Low-Eなのにね…
向きに関係なくする人はしてますね。
1362: 匿名さん 
[2019-12-21 19:06:29]
>Low-Eなのにね…
Low-EにUVカットフィルムってまずいんじゃない?
合わせ鏡みたいになるんじゃなかった、、、、

>向きに関係なくする人はしてますね。
オプション販売も慈善事業ではなく収益事業ですから、、、

全く不要なシンクのコーティングとかね、、、
これは方角に関係ないことですが
1363: マンション検討中さん 
[2019-12-21 19:27:00]
やはり北はどちらも不要。傷防止でフロアコーティングする人はいる。カーテンも超高層ならつけない人も。
1364: 匿名さん 
[2019-12-22 10:33:28]
>>1363 マンション検討中さん

南向きだけどカーテンは寝室だけ。
LDはクリエーションバウマンのロールスクリーンだけ付けてるけど、1年中開けっ放し。
1365: 匿名さん 
[2019-12-23 19:48:21]
↑こんな感じの人契約スレでよく発生して相手にされないよね
1366: 匿名さん 
[2019-12-24 12:29:07]
サンタさんも北からやってくる!

1367: 通りがかりさん 
[2019-12-27 07:15:52]
最近南から北に移りましたが順光の意味が分かりました。朝は右から照らされた景色そして真後ろから全体が輝いている景色、そして最後に左から照らされたのに変化していきますね。常に変化してどの時間帯も違う美しさが楽しめます。
1368: 匿名さん 
[2020-01-04 09:24:05]
南ですが特に冬は逆光がすごくて曇か夜しかカーテン開けて景色見る気もしないですね。
1369: 匿名さん 
[2020-01-13 17:20:05]
日陰で寒そう。
性格もそうなのかしら。
1370: 購入経験者さん 
[2020-01-14 13:18:07]
タワマンは景色を楽しむために住んでるのだから方向に関係なく、景色がきれいで昼夜関係なくカーテンが必要ないところを選ぶべき。
カーテン閉めてたらタワマンの意味ないし。
ちなみに昨年タワマン南向き売却し現在北向きですが、タワマンは北向きでも寒くないですよ。台風の時も南向きの時は強風が怖かったけど、去年の台風でも北向きは大したことなかったです。
1371: 匿名さん 
[2020-01-14 13:34:46]
景色を楽しむためだけなら、ビルの最上階行けば?
1372: 匿名さん 
[2020-01-14 22:05:00]
>>1371 匿名さん
ビルの最上階でもタワマン より低いのよね
性格も日陰の人かな?
1373: 匿名さん 
[2020-01-14 23:11:36]
北向は売れ残るから安く買えました。
1375: 匿名さん 
[2020-01-15 00:18:39]
[NO.1374と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1376: 匿名さん 
[2020-01-15 21:20:20]
良かったね。ひどい北向きが買えたようで。
1377: 匿名さん 
[2020-01-15 23:32:40]
安いマンションはそれなりの理由がある。高い北向きを買えば納得する。
1378: マンション検討中さん 
[2020-01-16 04:14:55]
その通り 高い北向きは極上
1379: 匿名さん 
[2020-01-16 11:31:48]
>>1378 マンション検討中さん
今日も素晴らしい眺望でしょうね。

1380: 匿名さん 
[2020-01-16 11:51:20]
時間帯によって変化する絵画の様です 住めば分かります
1381: 匿名さん 
[2020-01-16 12:45:55]
外出できない身としては、外眺めは唯一の楽しみですしね。
1382: 匿名さん 
[2020-01-16 18:39:37]
>>1381 匿名さん
若葉が続き、美しい。

1383: 匿名さん 
[2020-01-16 18:44:46]
タワマンに住んでも、壁を見て暮らしたい人は塀の中に入れば良い。
1384: 匿名さん 
[2020-01-16 19:45:17]
寝たきりだったり、塀の中とか、可哀想な人が好むのね。
1385: 匿名さん 
[2020-01-16 23:38:21]
>>1384 匿名さん
確かに。若葉マークは天の邪鬼ですね。
1386: 匿名さん 
[2020-01-17 13:55:00]
施設やホームは居室は狭くても、
窓ガラスは大きくして景観重視とか。
そのくらいの楽しみはあってよいと思います。
1387: 匿名さん 
[2020-01-17 22:43:18]
眺望の良いはずのタワマンでカーテン締め切りの生活って、賢い人間のすることではないが、南向きに住むと、日中のほとんどの時間がそうならざるを得ない。
1388: 匿名さん 
[2020-01-18 14:38:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1389: 匿名さん 
[2020-01-18 17:50:48]
南向き高層マンションに一度住めばすぐわかること。
1390: 匿名さん 
[2020-01-18 20:44:59]
高層階は駄目。
健康被害があるから。
1391: 匿名さん 
[2020-01-18 22:12:08]
>>1390 匿名さん

方角関係ないから、スレ趣旨逸脱。それくらい理解できそうなものだが。
1392: 匿名さん 
[2020-01-19 01:08:18]
向きも階層も廊下も、趣旨に関係大有り。
1394: 匿名さん 
[2020-01-19 08:12:18]
しっかりお休みになってから、御書き込み下さい。

1395: 匿名さん 
[2020-01-19 10:42:59]
関係者?
朝からご苦労さん
1397: 匿名さん 
[2020-01-24 09:30:37]
初心者には南向きがおすすめ。売れ残っちゃ困るからね。

プレジデントオンライン
住み替えは"北向きタワマン"を選びなさい
不動産を「負の遺産」ではなく「優良な資産」にするためには、どうすればいいのか。専門家に話を聞いた。第2回は「2度目の購入編」――。(全4回)

https://news.livedoor.com/article/detail/16004625/
1398: 匿名さん 
[2020-01-24 18:13:00]
不動産屋さん、
ご苦労さん、
1399: 匿名さん 
[2020-01-25 01:18:38]
>>1398 匿名さん

初心者頑張れ!
1400: 匿名さん 
[2020-01-25 15:32:01]
あら、図星?
深夜までご苦労ね(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる