タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
123:
匿名さん
[2008-10-31 23:34:00]
|
124:
物件比較中さん
[2008-10-31 23:46:00]
>121
タワーでも東向きと西向きは一日のうちで明るさの差が激しい(特に朝と夕方)のが現実。 南向きと違って部屋の奥まで容赦なく直射日光がさしこんできて実際かなり眩しい。 窓から直射日光がはいるのがどうしてもいやなら完全な北向きに住むしかない。 |
125:
匿名さん
[2008-11-02 01:51:00]
>>124
現在タワー西高層に住んでるけど朝明るくないなんてことないけど? 朝は空気が澄んでいて遠くまで見渡せ、見える建物に朝日が当たってキラキラしてるよ おやすみの日、昼前まで寝たいときとか遮光カーテン閉めとかないと明るくて起きるもの 西日は広いバルコニーのおかげで7月後半から9月後半までの2ヶ月以外はキツイと思ったことないや その期間は3時から5時まで遮光カーテンを閉めるのが必要な感じ 家出るとき閉めてから出てる むしろ冬とかあったかいし 最初思ってたイメージよりタワーの西って悪くなかったよ |
126:
匿名さん
[2008-11-02 08:17:00]
太陽で周辺の建物が照らされるから、眺めは北向きが良さそうだね。
床も焼けないし。 洗濯物は元々外で干せないから、普通のマンション程方角の意味は無いですね。 |
127:
匿名さん
[2008-11-02 15:44:00]
約2年前まで、某タワーの東向きに住んでいました。
朝食をとる時間帯は朝日がダイニング全体にさしこんでまぶしいので、 ブラインドで調節しないといけないことが多かったですね。 午前10時半ごろから直射日光は入らなくなって、午後は天気によっては 間接照明を使っていました。 今は真南向きの中層階で、以前より快適に生活していますよ。 サッシを隠す目的で一日中うすいレースのシェードを下げているだけで、 朝も夕方もまぶしくはないですし、曇りでもめったに照明はつけません。 リビングに置いているポトスも、前の部屋では心もち白くヒョロっとした 感じだったのが、この部屋では本来の色でしっかりそだっているみたい。 北向きはまだ住んだことがありませんが、時間によってまぶしすぎる東よりはよさそう? 眺めがよくて割安なら、この次引っ越すときに検討しようと思います。 |
128:
127
[2008-11-02 16:25:00]
ただ、まえの東向きでは部屋の奥行きが深くて、
今の南向きはワイドスパンで窓の幅も広いので、条件が違いましたね。 南向きでも部屋の形によっては、朝や夕方に暗い部分もあると思います。 また、とくに日差しが強い日は、厚手のロールスクリーンを半分下げています。 タワーの東向きは、午後は晴れでも曇りでも大差ないというか、南側よりは むしろ天気による明るさの影響は少なかった気もしますね。 |
129:
匿名さん
[2008-11-02 20:01:00]
以前東向きのマンション(タワーじゃないが)に住んでいて、午前11時になると部屋が暗くなりははじめ、照明をつけなければならなかったんです。そのとき賃貸でしたが、マンションを買うなら絶対東向きをやめると思いました。今南向きのマンションに住んでいますが、本当に快適です。四季のある日本ですので、やはり生活してみると、南向きのマンションの快適さがなぜ人気なのかは、納得しましたね。
|
130:
匿名さん
[2008-11-02 20:28:00]
なんでタワマンのスレにタワマンじゃない人が南向きが最高とわざわざ書き込むのか不思議。
そりゃ通常のマンションなら南向きがいいでしょ。 ここはタワーの場合北向きでも大丈夫かって聞いてるわけで。 現在タワマンの北西角(ダイレクトウィンドウ)に住んでますが、朝から夕方まで明るいよ。 誰かが書いていたように、夏の一時期は2〜3時間西側のカーテン閉めて北側はあけてる んだけど北側があいてるだけでもかなり明るい。 入居前はあれこれ心配したけど住んでみたらかなり住み心地はいいと感じてる。 |
131:
匿名さん
[2008-11-02 23:08:00]
スレ主さんまだ見てるかな?
タワマンの北はかなり快適だと思います。 眺望で選ぶなら順光の北からの眺めが一番綺麗ですよ。 何ならヒルズの展望台に長時間いて確認すると良く分かります。 一日安定した光で、ハイサッシュなら朝から夕方まで明るいでしょう。 タワマン買って嬉しくてしょうがない人って、スレ主が >眺望の良さで北を検討しております。 >現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。 ↑って言ってるのに 自分が買った南は最高だとか言い張る人がいるからしょうもない。 何の参考にもならないし、南はどうかなんて聞いてない。 タワマンとつけば何でも食いつかないで、スレタイを見て考慮するってこと出来ないのかね? |
132:
ビギナーさん
[2008-11-02 23:34:00]
私も北西角で北向き・西向きの部屋があるけど、どちらも不便を感じないし西日もレースだけで十分な気が…
明るさは問題でなく、そのレースを閉じる事(時間帯)が眺望を無くす不利な点だけれど。 (単層もしくは安い2重窓ならフィルムなりコーティングは必要) 西の話はともかく、北側もフィルムなりの対策は必要。 「温度」というのはそこに存在するものでなく光と同じ波動であるから、その波動を通し難いフィルムなどで暖かさを閉じ込めることになる。 ガラスへの付加は日よけ対策だからいらないと考え北側に何の対策もしなければ、いくらタワーでも寒いと思う。 結局、方角による差というのは自然によるメリットとデメリットの双方を大きく受けるか、あるいはメリットとデメリットの双方を小さく受けるかの差でどちらが良いとは言えない。 まあ、それはともかくここの掲示板を参考にするよりむしろ実際のタワマンを見に行って外観からどんな感か見てみた方が良いと思う。 |
|
133:
132
[2008-11-02 23:42:00]
ごめん、一応うちのタワマンは30階オーバーの3LDKでも3000万でお釣りが来る分譲価格だから普通はもっと良いものかも。
|
134:
匿名さん
[2008-11-03 02:00:00]
すごい!どこか知りたい。(笑)
|
135:
134
[2008-11-03 02:02:00]
フィルムで寒気対策になるならいいかもね。
窓からの冷気ってやはり感じると思う。 |
136:
マンコミュファンさん
[2008-11-03 02:26:00]
明るさの感受性は個人差があるし、タワマン北向きといっても物件によって
違うものだから、特定の人間が北向きで十分明るいと(あるいは西向きでも 眩しくないと)書いたところで、それだけで100%あてになるわけもない。 誰しも自分の選んだ部屋については贔屓目になる可能性もあるわけで。 賛同するレス・逆の感じ方の反論や他の方角に関しても含め、いろいろ意見 があるほうがスレ主以外にもここを見る不特定多数にとっては都合がいい。 北向きタワー以外の意見も書かれてるのが気にくわない人もいるようだが、 こういう開かれた板ではスルーして自分はひたすらスレ主にあてたコメントに 徹すればいいのではないかと。 |
137:
匿名さん
[2008-11-03 11:50:00]
中部屋よりも角部屋がいいよ、
これ絶対だから。 間違いなく確実なアドバイスね、これ。 |
138:
スレ主
[2008-11-03 13:22:00]
みなさん。
たくさんのアドバイスや経験談、感謝いたします。 購入に向けて一歩前進できる感じです。 |
139:
匿名さん
[2008-11-03 13:52:00]
フィルムで寒気対策、って....
せいぜい気休め程度? |
140:
匿名さん
[2008-11-03 14:40:00]
それでも実際に住んでる人の感想を聞きたいって思いますね
|
141:
匿名さん
[2008-11-03 16:18:00]
西日の暑さ対策でフィルム貼るのって気休めだけど、紫外線カットにはなってるらしい。
フィスバの人に西日対策に窓に絶対シート貼ってくれって言われた。 じゃないとせっかく仕立てたカーテンが、紫外線で色あせ&生地の劣化で裂けちゃうんだって。 高価なカーテンが紫外線でボロボロになるのは困るのでシート頼む事にしたけど、かなりの出費だよ。 ベランダに置きっぱなしのプラスチックが、パリパリに壊れるのって紫外線のせいなんだって。 |
142:
匿名さん
[2008-11-10 11:09:00]
北向きの寒さ対策や結露対策で実際に何か講じてる方法はどのようなものがありますか?
そもそも最近のタワー24時間換気なら大丈夫なのでしょうか? |
眺望のいい角部屋の開放感はタワーならでは。