タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
102:
匿名さん
[2008-10-30 21:07:00]
|
103:
匿名さん
[2008-10-30 21:14:00]
魅せたいだけなら、人工グリーンでじゅうぶんでは?
|
104:
入居済み住民さん
[2008-10-30 21:28:00]
やっぱりフェイクはどうもね。サボテンとかは丈夫だから植物の世話が苦手でもいけるのでは。
|
106:
匿名さん
[2008-10-31 12:31:00]
>>101
基本的に間違いです。 西〜南方向で日が当たりすぎる喫茶店やファミレス等で、だらしなく徒長した観葉植物を見かけるのは、湿度、温度、光量のバランスが取れない状況におかれている場合が多いのです。 光量温度の変化の激しい西〜南では鉢の水分の蒸散の変化も激しく、湿度の状態が安定しません。 東〜北ではそのバランスが一定なので観葉植物の管理が楽なのです。 また、東〜北の窓越しのやわらかい光においては、葉の水分蒸散も穏やかで、若葉から成長する過程に置いて瑞々しく柔らかな葉を保ち、色も美しいというメリットが有ります。 逆に西〜南に置かれた葉の状態は、固く色も濃すぎる状態です。時には葉先の水分を熱と乾燥で奪われ先枯れする等の状態も散見され、全体として美しく有りません。 新芽、若葉が一番美しい状態だと言う事は、植物を育てていれば分かると思いますが、東〜北ではその状態が長く保たれると言う事です。 |
107:
匿名さん
[2008-10-31 13:34:00]
>高層マンションの高層階の日当たりはメリットではなくデメリットにしかならん。
>北と南で同程度の眺望で抜けているなら、絶対北の方が良い。 同意です。 それが本来のタワーライフというものでしょう。 |
108:
匿名さん
[2008-10-31 15:05:00]
>魅せたいだけなら、人工グリーンでじゅうぶんでは?
これ同意。 最近はちょっとみでは分からないのとかあるよ?値段張るけど あと、空気をクリーンにしてくれるやつとか(本当かしらない) 私は何度も、枯らしてしまった経験からフェイクにしたよ まめな人とか、植物好きな人じゃないと無理だって悟った |
109:
匿名さん
[2008-10-31 17:03:00]
人工グリーン、嫌いだな。
前に凄く良く出来てる1.5M位のベンジャミン(幹は本物で出来てる)買ったけど、ホコリつもって面倒なので捨てた。 インテリアで人工グリーン置くならいっそオブジェのがいいかも。 絵もそうだけど、やっぱりグリーンも本物がいいよ。 |
110:
匿名さん
[2008-10-31 17:11:00]
まとめると。
今の日本だと南側住戸の方が資産価値高いですが、 何年後かには、タワーでは逆転するかもって事ですか? |
111:
匿名さん
[2008-10-31 17:57:00]
まとめると、
タワーでは方位は関係なく、眺望重視。 タワー同士のお見合いや、眺望無しまたは嫌悪施設の眺望はダメって事ですよ。 抜ける眺望ならどの方位でも良し。 って事です。 でも北からの眺望は順光なので、北に抜ける部屋に最高の値段がつくタワーの北は、どの方位よりも景色が綺麗に見えて良いと言う事です。 |
112:
匿名さん
[2008-10-31 19:21:00]
↑
じゃあ、展望が同等ならばどうでしょうか? やっぱ南の勝ちかね? |
|
113:
匿名さん
[2008-10-31 19:26:00]
方位は関係ないというより、単純に好みと優先順位の問題でしょう。
夕焼けの空が好きだから西向き、家具の日焼けが嫌いだから北、 午前午後ともできるだけ明るいのが好きだから南、のような はっきりした好き嫌いがあって部屋の向きを選ぶ人も少なくないので。 観葉植物の話がありましたが、シダ類のようにジメジメした日陰を 好む植物もあれば、ヤシの仲間のように日光を当ててやるほうが 元気に育つ植物もあります。 気温・湿度はマンションではエアコンの使用によりすぐに変動しますし、 特に緑が鮮やかで見ばえがする高価な大型植物などは日照が不足すると すぐに枯れてしまいますよ。 (ホテルのロビーなどに置いてある鉢植えのフェニックスが元気なのは 業者が定期的に入れ替えしているからなんですよね) |
114:
匿名さん
[2008-10-31 19:29:00]
北向きは冬の激寒。夏は日光の照り返し。
南の勝ちだね。 |
115:
匿名さん
[2008-10-31 19:30:00]
↑
じゃあ、資産価値で言うとやっぱり南なんですね。 北側の逆転に期待してたんだけどな〜 |
116:
匿名さん
[2008-10-31 20:30:00]
114
それはタワーじゃないんでしょ? |
117:
匿名さん
[2008-10-31 20:35:00]
同じ予算なら北のほうが広い部屋が買えるからトクだよ。
|
118:
契約済みさん
[2008-10-31 20:57:00]
タワー高層階だけど、やっぱり私は南を選びました。
|
119:
匿名さん
[2008-10-31 22:03:00]
タワーの低層階だけど、北を選びました。私でもなんとか買えるぐらい安かったので。
|
120:
匿名さん
[2008-10-31 23:10:00]
一番価値があるのは角住戸だね。
角以外はどこも同じ。 |
121:
匿名さん
[2008-10-31 23:21:00]
>午前午後ともできるだけ明るいのが好きだから南、
南だから明るいと思っているのかもしれませんが、直射日光が入らない時間の明るさは、西北東も同じように明るいですよ。 タワーの場合直射日光はデメリットです。 |
122:
匿名さん
[2008-10-31 23:28:00]
>>113
30畳位のリビングなら大型のヤシ類もOKですが、狭い部屋に大型の植物を置くのはバランス的に部屋が狭くチープに見えるのでおすすめしません。 ヤシ類は根も強いので植え替えは結構大変ですよ。 ホテルの植物はリースですから当然定期的に交換されています。 |
高層は乾燥しているのでなかなか難しいです。