マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

22: マンコミュファンさん 
[2008-10-17 14:20:00]
目に見えないカビ菌とかこもった匂いの対処にも、暖かい太陽光線と換気どちらもなるべく
多くとりこめるにこしたことはないですね。
特にどんよりじめじめした気候の時期など、いくらか気分も違うだろうし。
23: 匿名はん 
[2008-10-17 15:00:00]
どこのタワーも基本的に24時間換気になってるけど、寒くなると止めちゃうところが多いんだよね。
たとえ北向きでも(日当り少ないからこそ)なるべく止めないほうがいいのかもね。
24: 匿名さん 
[2008-10-17 18:51:00]
カビ菌とか日干しとか主婦的ですけど、タワマンで日干しとか気にするくらいなら空気清浄機で室内の24時間イオン除菌の方がいいと思います。
高級なラグ程日にさらすのは厳禁だし。

タワーマンションで直射日光、特に西日が入ったら、それこそ留守中高温になっちゃって大変じゃないでしょうか。
奥さんがいつも家にいて、カーテン引いたり、冷房入れたり切ったり、してるならいいんでしょうが。

熱交換型でない24時間換気って、そんなに寒いんですか?
25: 購入検討中さん 
[2008-10-17 19:50:00]
除菌イオンって国内の家電メーカーが盛んに喧伝する流行り文句みたいなもんだけど、
確実な有効性を科学的に実証されてるものかどうか疑って検索してみても損はないかと。

標準でエアコン埋込みの新築高級物件だと携帯で外から作動できたりもするようだし、
西日は電動ブラインドにすればボタン一つで微妙な調節も可能だったり、
コストのかけかたしだいで部屋の向きに応じた便利な工夫がいろいろできるけれどね。

真冬の北風が換気口に吹きつける日も暖房をガンガンかければそんなに寒さを感じることもないのでは?
26: 勉強中さん 
[2008-10-17 20:20:00]
温度差があるほど結露しそうですが、北向ききびしくないですか?
27: 匿名さん 
[2008-10-17 20:53:00]
結露する物件は、できるだけエアコンドライ運転して部屋の湿気をとるようにしていると、
ある程度ふせげるのかも…?
28: 匿名さん 
[2008-10-18 00:33:00]
>>26さん
一日の中で温度差があるのは北向きより、直射日光が当る南・西では?オフィスビルの話で申し訳ありませんが、
南向きと北向きのフロアーを比較して、同じ設備なのに、
南はブラインドを閉めていても、天気が良い日の午後は地獄のように暑くなります。
(クールビズの所為で設定温度が定められているので・・・)
北は明るいけれども、直射日光が当らない分、快適です。

冬は暖房効率を考えると逆かもしれませんが、
暖房についてはフロアーの違いを感じた事がありません。


曇りの日の南も北も、窓から入る明かりは同じ程度に感じます。
29: 匿名さん 
[2008-10-18 07:58:00]
一日の中の温度差じゃなくて、室温と冷えた窓ガラスの温度差が激しいほど
結露しやすいわけで、冬の夜にマンションのサッシが急速に冷えこみやすい
方角は、一般に北向きと東向き。二重タイプとかでないときびしいね。
温室のような条件が嫌な場合は、窓をフルオープンできて庇にもなっている
ベランダつきタワーを最初から選べばいいだけのこと。
(間取りと仕様をみれば、自分にとって快適そうかどうかぐらいは感覚的に
予想がつくぐらいでないと、マンション購入は難しいと思うけど)
30: 28です。 
[2008-10-19 20:51:00]
>>29さん
一日の中での気温差じゃなく、ポイントは外気温との差なんですね。
誤解していました。
ただ、
>冬の夜にマンションのサッシが急速に冷えこみやすい方角
というのは、分からないのですが・・・

夜の外気温は北も南も変わらないように思うのですが・・・
日没後、南は太陽熱がなくなって外気温が下がるとは思いますが、
陽射しが直接あたっていない北の方が急に冷え込むこともないように思えるのですが?

結露そのものを、困るような状態で体験した事がないので、
よく分かってなくて、質問ばかりで申し訳ありません。
31: 匿名さん 
[2008-10-19 23:24:00]
>>28さん
>南向きと北向きのフロアーを比較して、同じ設備なのに、
>南はブラインドを閉めていても、天気が良い日の午後は地獄のように暑くなります。

まったくその通りですね、ブラインドなんて効きやしない。
当方西日が入るので本当に暑くて嫌になります。
32: 匿名さん 
[2008-10-19 23:31:00]
タワーマンションの北向きと結露はあまり関係ないね。

自然の結露が起こるのは朝方の冷え込む時で等しく起こる。
ただ間もなく朝日の時間となり、日の当たる南や東側は結露が快方へと向かうが、北側は湿った状態でコケやカビの発生を招く。

とはいえタワーに限らず今のマンションなら室内は問題なく、室外の外壁やバルコニー(廊下や室外機置き場?)が湿気たままとなる。
更にタワーであれば全く問題ない。
この時間の湿気の発生源は主に(熱を温存している)地面からの気化であるし、地上から離れ北風に晒されるタワーでは従来のマンションとは事情が異なるため。

まあ、影響はあるだろうけど他の要因(中の人間の生活)が大きすぎてさほど影響が無いといったところ。
上階になるほど乾燥した北風と湿潤な南風を取り込む機会が多くなるわけであるし。
サッシの温度変化とかは関係ないと思う。(変化でなく低ければ発生するわけで低い時(日没以後)は同じ)
33: 匿名さん 
[2008-10-20 02:04:00]
南・西向きは日中の躯体(コンクリ)の蓄熱により冬の暖房効率が比較的いいとされるのに対して、北・東向きでは補助暖房を使う機会が幾分ふえると考えたとき、蒸気を生じる暖房器具を使用したり、エアコン暖房の乾燥対策に加湿器を使ったりしてるところに、北からの寒風をもろに受けて断熱性の弱い開口部(窓)が冷却していくとてきめんに結露するのは仕方ないかもね。
まあ、台所でしょっちゅうお湯をわかしたりしてるとガラスがびしょぬれになるのはどの向きも同じなのはわかりきったことで。
夏のエアコン電力消費プラス冬の暖房費で、快適さのコストパフォーマンスが最もいい方角がどれかとなると、結局は人によりけり。
34: 勉強中さん 
[2008-10-20 19:16:00]
26です。皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございます。

今住んでいるのはタワーではないですが、24時間換気が付いています。
タワーも壁に吸気口が付いているのですか?うちは寒い地方なので、冷たい北風の影響とか、寝室が寒いと暖房入れっぱなしで寝るのも乾燥しそうだしと考えてしまいます。初歩的ですみません。
35: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 08:24:00]
>>28
>南はブラインドを閉めていても、天気が良い日の午後は地獄のように暑くなります。

クールビズといえばきこえはいいけど、あきらかに度を超してエアコンの電気代も
ケチってる?ような会社でしか働けない人たちって可哀想…

たとえ真夏でも断熱性のいいタワマンの南向きは、昔の木造アパートか何かと違って
直射日光の当たる場所にでもすわっていないかぎりエアコンが効かなくて困ることは
ありませんから。
36: 匿名さん 
[2008-10-21 11:38:00]
タワマンの南向きに住んでいます。
日当たり最高、眺望良好って物件です。
リビングはFIX窓で、きちんと断熱フィルムも貼ってるんだけど、
直射日光がすごくて、めちゃくちゃ暑い。
ベランダがある他の南側の居室とは違うね。

オフィスのようなFIX窓の南西側は、かなり暑くなることを覚悟しておくべきです。
(その分、眺望は楽しめるんだけどさ)

次はタワマンでも北東の角部屋に住み替えたいね。
37: 匿名さん 
[2008-10-21 12:15:00]
FIX窓の南向きはかなり暑いですよね。
もう秋ですが、断熱フィルムにブラインドでも暑いです。
ベランダがある南の部屋はまだましですが。
我が家も次は、北東か北向きがいいです。
38: 匿名さん 
[2008-10-21 12:32:00]
充分な性能のエアコンを買えなかったり、電気代の出費がきつい人は、
南向きはあきらめたほうが無難ということですね
(マンションの質というかガラスの仕様などによっても差がでるのかしらん)
39: 匿名さん 
[2008-10-21 12:58:00]
高性能エアコンってどれくらい高価なんですか?
40: 匿名さん 
[2008-10-21 13:27:00]
>39
広めのLDKのばあい、一流メーカー最新型200V室内機2台、室外機1台として、
量販店価格で一般的サラリーマン家庭の月収まるまる1ヶ月分くらいじゃないかな。
41: 匿名さん 
[2008-10-21 13:35:00]
>>40
広めのLDKってどんくらいですか?
一流メーカーってどこですか?
一般サラリーマンの月収ってどんくらいですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる