公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/senri128/index.h...
ローレルコート北千里藤白台
所在地 吹田市藤白台3丁目119番76(地番)
交通 阪急千里線「北千里」駅徒歩7分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域・第3種高度地区・千里ニュータウン地区地区計画
建ぺい率 50%
容積率 150%
敷地面積 6,764.80m2
建築面積 2,819.63m2
延床面積 13,407.86m2
総戸数 128戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建て
建築確認番号 第H24確認建築CIAS02372号(平成25年3月26日付)
駐車場 130台(来客用駐車場2台含む)(月額使用料未定)
駐輪場 258台(月額使用料未定)
バイク置場 33台(月額使用料未定)
分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立のうえ、管理会社に委託
竣工予定 平成26年11月
入居予定 平成26年12月
事業主(売主)近鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL:06(6776)3007
販売提携(代理)株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣免許(8)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06(6203)3650
設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-05-17 20:30:28

- 所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番76(地番)
- 交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩7分
- 総戸数: 128戸
ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】
401:
匿名さん
[2013-11-27 20:38:31]
|
402:
匿名さん
[2013-11-27 21:54:22]
ご自分がサイトで調べたら?
ローレル検討には関係ないやろ?! 南側は大分埋まってました。 あとは西側やなぁ。 |
403:
匿名さん
[2013-11-27 22:06:13]
これだけ周りにあるのを買うのだから、今後の為にも知っとくのは常識ある社会人なら当たり前の情報収集。
|
404:
匿名さん
[2013-11-28 00:05:53]
一般論として、賃貸に囲まれた分譲を検討するのだから、色々と気になるでしょ
|
405:
契約済みさん
[2013-11-28 00:08:18]
埋まってきてるんですね〜!嬉しいです(^_^)
|
406:
匿名さん
[2013-11-28 11:19:00]
常識ある社会人なら直ぐに調べられる情報ですが。。。
|
407:
匿名さん
[2013-11-28 18:02:33]
常識ある社会人はそういう言いかたしませんが?
|
408:
匿名さん
[2013-11-28 21:14:09]
常識ある社会人は疑問符の使い方を間違えません。
|
409:
匿名さん
[2013-11-28 21:22:13]
ネタレスはこの辺にしておいて、この近所って美味しいお店ってありますか?
小野原辺りは色々とお店が増えたと聞いていますが、駅周辺はどうなんでしょうかね。 |
410:
匿名さん
[2013-11-30 22:33:16]
ユーティリティーシンクや食器洗い乾燥機がついていていいなって思います。
ディスポーザーも便利そうですが、不便なことってありますか? キッチンの設備は充実していていいなと思いました。 |
|
411:
契約済みさん
[2013-12-21 20:43:53]
書き込みないですねぇ…
売れてるのか心配です(笑) 契約してからMRにも行かないので、 最近、行かれた方 何割くらい売れてるのか 教えて欲しいでーす |
412:
匿名さん
[2013-12-22 15:45:39]
この前MRに行った時は、西向きが苦戦しているとおっしゃってましたが・・・
実際はどうなんでしょうね??? 私も気になります(・_・;) |
413:
匿名さん
[2013-12-22 16:10:41]
マンション供給過多の地域ですから、西向きはかなり難しいですね
|
414:
契約済みさん
[2013-12-23 17:30:13]
西向きは順調に契約されてるのですかね??
|
415:
匿名さん
[2013-12-23 19:02:46]
ても景観で言えば西じゃないですか?
|
416:
匿名さん
[2013-12-23 22:39:44]
ベランダの真ん前が線路なのに!?
|
417:
匿名さん
[2013-12-24 00:46:37]
個人的には目の前に建物があるより、電車の方がマシな気がします。
|
418:
契約済みさん
[2013-12-24 06:36:35]
わたしは南向きを契約しましたが、もし目の前が線路だったら、契約していなかったと思います。本当に人それぞれですね。
|
419:
匿名さん
[2013-12-24 17:39:13]
南側の目の前の道は、結構人通りがあるし、車やバスが通るから、
低層中層階の人は、落ち着かないかも知れませんね。 |
420:
匿名さん
[2013-12-25 08:33:31]
南でも奥の方なら視界が抜けるかも。
線路寄りの南なら西と迷うところ。 |
421:
匿名
[2013-12-25 16:31:59]
西向きのお部屋、実際のマンションの場所にいくと線路までかなり距離がありましたよ。
|
422:
匿名さん
[2013-12-25 17:00:47]
眺望良し、価格も南向きと比べると安い
それなのに苦戦している理由は日照の問題?電車の騒音? |
423:
ご近所の奥さま
[2013-12-27 12:12:12]
南側の団地の建て替え後がどんな感じかわからないですよね・・・
手前の工事中のさらに南も古い団地が続いてますからね。 西側は以前、1丁目の中古マンションを見に行ったことがありますが 線路までけっこう距離があり、冬は西日が差して暖かそうでした。 夏の暑さ対策を講じれば眺望もよく快適かもしれません。 |
424:
匿名さん
[2013-12-30 08:47:21]
西向きの暑さ対策ですが、限界があります。毎年、6月から9月、日中からカーテン閉めきってエアコン全開らしいです。いい硝子を使っても、あまり意味がないようです。
|
425:
検討中の奥さま
[2013-12-30 17:21:39]
>419
そんなん言うたら、西側なんて車にバスに電車に、落ち着く時間なんて皆無やん。。。 それも1階〜12階まで全てね。 ベランダの向きは好き嫌いがあるから、好きな方を選べば良いだけ。 1日中ほぼ家に居る私(専業主婦)からしたら、南以外は考えられない。 |
426:
匿名さん
[2014-01-07 09:45:43]
南千里のグランファーストと同じくらい線路までの距離ありますかね?
それだったら個人的にはあまり距離は気にならないのですが、それより近いと部屋の中を覗かれているような感覚になったりしそうかなと思ってしまいます。 |
427:
匿名さん
[2014-01-08 11:57:46]
物件の特徴をチェックしていますが、敷地内にコミュニティ菜園がありますね。
棚田状にいくつか区画が設けてあり、住人が野菜が育てられるようです。 利用方法はどのようになるのでしょうね。希望者が多ければ抽選になるのか? 他所のマンションのように、はじめは近隣の農園の方から指導していただけると良いですね。 |
428:
匿名さん
[2014-01-08 13:14:19]
コミュニティ菜園は希望者多数の場合は抽選と言っておられました。
確か月額500円だったはずです。 |
429:
匿名さん
[2014-02-22 00:36:17]
静かですね。残り何戸ぐらいになったんだろ?
千里山のローレルコートコートも出来るし、暫く残りそうかな? |
430:
匿名さん
[2014-02-24 18:39:36]
今年の頭には65%くらい埋まっているとのことでした。その後の進捗はどうなんでしょうか⁇
千里山は坪単価が190万くらいになるのではと…。 |
431:
匿名
[2014-02-24 21:11:24]
現地行きました。
夜はとても静かですが、昼間は車の音が煩かったです…。 |
432:
契約済みさん
[2014-02-24 22:38:53]
千里山は坂道も多くて、生活に不便なような…
北千里の方が始発ですし、駅周辺もいい感じが… 個人的な感想ですがね(^ω^) 北千里ローレル順調に売却なってれば 嬉しいです 営業さん、頑張って欲しいでーす |
433:
契約者
[2014-03-15 01:28:34]
書き込み少ないですねぇ…
この物件の売却状況はどんな感じなんでしょうか?? 初期に契約し、オプション等も決めたので なかなかモデルルームに行く機会もありません。 最近、MRに行かれた方で状況を教えて頂けませんか?? |
434:
契約済みさん
[2014-03-15 08:45:25]
私は逆にこの書き込みの少なさが気に入っています。良い書き込みもナイですが、悪い書き込みもナイので。
HPの物件概要の第○期△次っていうのがちょいちょい更新されているので、少しずつでも売れているのではないでしょうかねぇ |
435:
契約済みさん
[2014-03-15 09:40:20]
先日MRに行きましたが、80%くらい埋まったとの事です。少しずつですが売れてますね。一安心です。
|
436:
匿名さん
[2014-03-21 17:20:35]
そうなんですか!よかった。
435さん情報ありがとうございました。 この辺りでホームセンターで一番近いのはコーナンでしょうか? 引っ越したばっかりの時は何かと細かいものから大きなものまで買うのに お世話になることも多いかなと思いまして。 |
437:
契約済みさん
[2014-03-21 18:56:04]
ホームセンターだとコーナンが1番近いですよ(^^)
でっかいダイソーが入っているので、うちは北千里のイオンにもたくさんお世話になると思います。 もちろんコーナンも!! 今は9階くらいまで建っていましたが、完成までに1戸でも多く売れると嬉しいですよねー!! |
438:
匿名さん
[2014-03-23 15:01:17]
車でほんの少し足を伸ばせば、171号線にもっと大きなコーナンがありますよ^^
2階はks電気がありますし・・・^^ ここのコーナンにはペットショップもあって、 忙しない日常を忘れるくらい、癒されます^^ |
439:
匿名
[2014-03-26 08:57:46]
こちらの環境と設備が気に入って真剣に購入を検討してますが、希望の間取りが完売してました…契約後キャンセルが出ることなどは無いものなのでしょうか?
|
440:
匿名さん
[2014-03-26 09:46:36]
ローン審査が通らなかったり転勤が決まったりなどの理由でキャンセルが出ることはありますよ。
ただ希望の間取り(階数)でってなると難しいかもしれませんが。 キャンセルする方も手付金放棄ですからね〜。 あまり期待せずにキャンセル待ちをしつ つ、他の物件を探されるのが良いと思います。 |
441:
匿名
[2014-03-26 12:56:53]
>440さん
早々にありがとうございます。 そうですね。うちはなかなか希望の設備が揃うところが他に見つけられなかったので、ダメ元でキャンセル待ちをするか、妥協して他のタイプで契約するか…考えたいと思います。 |
442:
購入検討中さん
[2014-03-27 15:33:13]
441さん
私も希望の間取りが売り切れてしまっていたため、どうしようと思っている者です。 Lタイプなんですけど、数も普通より少なく売り出しの時から人気だったって言ってました。 他のタイプで考えてはみたものの、階数や価格で妥協出来ずにいます。 売り出しの時に行くのが大事なんだなって痛感しました。 |
443:
匿名
[2014-03-28 08:31:49]
|
444:
匿名さん
[2014-03-29 23:33:56]
住宅開発のモデルになったエリアなんですね。歴史があるエリアというこですよね。地図を見ても生活環境がよさそうなのがわかります。
永住をするならやはり生活環境ですね。 後は、車を活用しなくて生活できる利便性ですか。 そういう面では、ここは利に適っていると思います。 |
445:
ご近所さん
[2014-03-30 09:28:42]
生活環境はバッチリですよ〜(^^)v
個人的には近くに大きなドラッグストアが出来てくれれば言うことなしなんだけどなぁ。 |
446:
ご近所さん
[2014-03-30 09:34:59]
445です。連続ですみません。
阪急千里線もよく利用しますが、車はあった方がやはり便利ですよ。 新御堂もインターもすぐなので何処へ行くにも便利ですよん♪ |
447:
匿名さん
[2014-03-30 15:34:04]
長年北千里に住んでいますが、生活環境や教育環境はとても良いです。
ですが・・・このマンションは立地が余り良くないですね・・・・ 余りにも四方八方、府営に取り囲まれて建っていますね。 |
448:
購入検討中さん
[2014-03-30 18:06:43]
まぁ、立地が嫌なら買わなければいいですよね…
環境もいいので、悩みますね 近隣の幼稚園は私立や公立、たくさんあるのでしょうか?? |
449:
契約済みさん
[2014-03-30 21:30:18]
|
450:
購入検討中さん
[2014-03-30 23:31:49]
駐車場100%完備はいいけど、バイク置場の数が少ないように思うのですが…。どのくらいの方が利用されるんでしょうかね?
うちは原付一台は必須なので抽選ハズレると悲惨です。 |
451:
購入検討中さん
[2014-03-31 00:13:37]
私も府営に囲まれているから嫌とか全く思わないです。
むしろ高級マンション(プラウド等)に囲まれている方が嫌かも。 そりゃあ周り全てが戸建てとかなら眺望は最高でしょうけどね。 でもこの辺りはそういう場所ではないですし。 北千里周辺(藤白台、古江台)は府営だらけですし、私はそれをわかってて検討しています。 |
452:
物件比較中さん
[2014-03-31 22:55:33]
府営とかは気にしないけど、南側の建物との距離がもう少しあって欲しいかなあ。西側は線路が近くて妻が嫌がるし。
ランドプランに余裕がないのは中規模マンションだから仕方ないか。。。 千里山のローレルコートとかも似たようなもんかな? |
453:
購入検討中さん
[2014-04-01 08:23:12]
南側の府営はたしか10階建てでしたよね。
どのあたりが被ってくるのでしょうか? 日照に影響なければいいですが… |
454:
匿名さん
[2014-04-01 09:36:36]
南側の府営は戸数が少なく西向きベランダになるようですので、あんまり日照は気にしなくて大丈夫かな?と勝手に思っているのですが実際はどうなるでしょうね?
確かにもう少し距離があれば安心でしたよね。 西側の線路との距離は十分あると思うのですが、、、 |
455:
契約済みさん
[2014-04-01 11:34:17]
西側は下に桜の木がたくさんあるのがいいですね。ベランダから見れます。
|
456:
匿名さん
[2014-04-01 18:06:27]
南側の府営が西向きベランダとかは関係ないのでは・・・
せっかく南向きを買ったのに、府営の高さで陰になっては元も子もないですからね・・ 思ったよりも高さがあるので、低層階は陰になったりするかも知れませんね。 |
457:
匿名さん
[2014-04-01 19:33:41]
目の前の建物の向きとか形状とか日照には大いに関係すると思いますよ!!
|
458:
購入検討中さん
[2014-04-01 21:52:16]
ど素人ですみません。
教えてくれると嬉しいです。 南向きでも、夏場は日当たりは関係ないですよね?? 太陽が低くなる冬場だけの問題なんでしょうか?? 住宅事情に詳しくいので 教えて頂けたら嬉しいです。 |
459:
匿名さん
[2014-04-02 16:47:58]
専門家ではないですが、南向きといっても前に太陽を遮る建物等があれば、その間は日陰になってしまうと思います。
前の建物の階数や構造、また自分の部屋の位置や階数によって日照時間はバラバラだと思います。 でももともと午前中だけしか恩恵を受けられない東向き、午後からしか受けられない西向きよりはダントツで南向きの方が良いと思っています。 |
460:
匿名さん
[2014-04-03 17:28:16]
私は南向きが好きですね。東向きに住んでいるんですけど(南には小窓あり)、朝日が眩しすぎて結局カーテンを引いたまま朝を過ごすことも多いんですよ、せっかくの明るさも逆効果になってしまっていまして。南に太陽が来たときはかなり高い位置にありますから水平に差し込んでくることはありません。それに窓の近くが日照対象で奥のほうは眩しくないです。だからちょうどいいと思います。
|
461:
匿名さん
[2014-04-03 17:57:18]
南向き南向きって言いますけど、結局玄関は北向きで、
北向きの部屋は、生涯日が当たらない部屋になってしまいますからね。 うちは南西向きに住んでいますけど、程良くまんべんなく、 全部屋に日が入ります。 北向きの部屋は、底冷えがして湿気が多いと聞きますからね。 |
462:
匿名さん
[2014-04-03 23:38:37]
玄関や寝室が北側にあろうと、私は1日の中で最も長く居るリビングやキッチンが南向きであるってことに拘ります。
というかこのマンションには南向きと西向きしかないし、そもそも461さんの内容は皆さんと論点が少しずれているような… 向きにはそれぞれメリットもデメリットもあるし、住んでる人が納得しているならどっちに向いていても良いじゃないですか。 |
463:
契約済みさん
[2014-04-04 13:32:39]
HPに5/10、11にMRで管理説明会があると記載されてますが、どういった内容かご存知の方いらっしゃいませんか?
こういう通知はHPではなく、個々にして欲しいです。契約したらほったらかしですね。 |
464:
契約済みさん
[2014-04-04 14:10:33]
ほんとだ〜!管理説明会って何でしょうね(^_^;)
駐車場の場所が決定した時もピランピランの紙1枚での通知でしたよね。しかもMRの案内の中に一緒に入っていたので、危うく破って捨ててしまうところだったっていう・・・ そういうところは契約後でもしっかりと封書などで通知してほしいものです。 |
465:
契約済みさん
[2014-04-04 20:52:42]
そうですよね…
契約して、オプション契約すると放ったらかしですね。 まぁ、始めてマンションを買うので他と比べたこともないですが… 今後、エアコンや電灯、カーテン等のオプション?説明会もあるんですかね?? これだけ書込みがあれば 近鉄不動産も対応してくれるかと…(笑) まぁ、反応なければ寂しいもんですね |
466:
契約済みさん
[2014-04-04 23:31:57]
そうですね、寂しい限りです。
あまりにも、連絡ないので不安になりますね。 オプション説明会というか、デザイナーズ説明会?みたいなものはあったようですよ。あとはローン説明会とかFP相談会みたいですね。 管理説明会は気になるので、MRに電話して見ます。 営業さん、見てますか?笑 |
467:
物件比較中さん
[2014-04-14 07:57:06]
ここは検討者用のスレなので出来れば契約者同士のネガレスは止めていただきたいですね。
|
469:
匿名さん
[2014-04-15 10:13:42]
契約者さんのご意見は、契約後の売主側の対応を確認する事ができるので貴重だと思いますがいかがでしょう?
皆さん契約したらほったらかしと書かれているので、売った後のフォロー体制が疎かになっているのだろうと参考になります。 5月10日(土)11日(日)の管理説明会は、もしかすると契約者向けではなく検討者向けイベントなのではないでしょうか。 |
470:
物件比較中さん
[2014-04-19 00:35:31]
そうですね。ここの環境がすごく気に入って購入を検討していたので、批判レスを見てちょっと嫌な気分になってしまいまして。いろんな意見を聞ける貴重な場なのに…すみませんでした。
|
471:
契約済みさん
[2014-04-21 10:40:24]
久々に現地近くを通りましたが、だいぶ建ってきましたね。
古江台の方からも確認できる高さになってました。 まだ先だと思いますが、シートが取れるのが楽しみです。 |
472:
契約済みさん
[2014-04-25 07:18:10]
ちょうどこの週末に見に行こうと思ってるのですが、着々と建設が進んでいるのですね。
少しずつ外観が見えてくるのが楽しみですね! |
473:
匿名さん
[2014-04-25 11:51:55]
設備など結構充実しているように思えるのですが、どうしてトランクルームをつけなかったのでしょうね?
最近のマンションでトランクルームがないのって珍しく思います。 周辺環境やその他の設備が気に入ったため、そこだけが非常に残念です。 各住戸には厳しくても、せめて共用部のどこかにはトランクルーム作ってほしかったです。 |
474:
契約済みさん
[2014-04-25 13:55:57]
私もトランクルームは欲しかったです。
ファミリー層が多いみたいですが、実際ベビーカー等はどこに置かれるのでしょうね? |
475:
契約済みさん
[2014-04-25 14:36:46]
共有部分には置けませんから、家の中でしょうね。
|
476:
契約済みさん
[2014-04-25 17:21:07]
当然そうなりますよね。うちは小さめの部屋なので、玄関がいっぱいいっぱいになりそうで…。車のトランクに積みっぱなしになりそうです。
自転車も置く場所が無いので2台目以上はもてないですね。 |
477:
契約済みさん
[2014-04-26 13:00:37]
自転車2台はどこのマンションもそんな感じですよね。なので仕方ないのかなと。
ベビーカーや子供の外で遊ぶ用のおもちゃの置き場所は本当に悩みます(-.-;) |
478:
匿名さん
[2014-04-26 15:57:11]
本当だ・・・
トランクルーム、無いんですね。 でも、トランクルームって小さなスペースで、あれもこれもと入りませんよ。 玄関が狭くなる家は、ベランダ等に置いているようですよ。 |
479:
契約済みさん
[2014-04-26 16:53:26]
なんやかんやで入居まであと約半年となりましたが、契約は100戸は超えたんでしょうか。売れ行きが気になるんですが、最近モデルルーム行った方いませんかー?
|
480:
契約済みさん
[2014-04-26 20:22:34]
先週行ってきました。約8割程だそうです。
週末でしたが、MRは静かなものでしたよ。竣工前に完売しますかねぇ? 第5期の発表出ましたね! |
481:
契約済みさん
[2014-04-26 20:42:24]
青山台のア○レのスレで、自転車の敷地内駐輪(エントランス前や駐車場ゲート前等)マナーに対するレスを見ましたが、こちらではその様なマナー違反が無いといいですね!
EVで部屋前に持ち込む場合もEV内の設備破損や他の人が乗れなくなる等のトラブルが懸念されますし、出来れば止めてもらいたいものですね。 |
482:
契約済みさん
[2014-04-26 21:04:59]
2月にMR行った時も8割って言ってました。
そこからは苦戦してるのかな。 紹介キャッシュバックの案内も来てましたね。 |
483:
匿名さん
[2014-04-26 22:33:02]
竣工前の完売は無理でしょうね。
プレミスト北千里に加えて、千里山のローレルコート、南千里のライオンズの販売も始まるので、様子見ですかね。 |
484:
契約済みさん
[2014-04-26 22:37:31]
集合住宅ですしマナー違反は必ず出てくるでしょうね。
アトレにしろここにしろ、場所も値段も似たようなものですし、どちらもファミリーマンション。 入居前ですが、共用部(とくに玄関前)問題は絶対に起こると確信しています。 ベビーカーや三輪車や自転車やその他・・・ 管理会社がどれだけしっかりしているかで、マンションの質やら住みやすさやら変わってきます。 アトレは残念な感じのようですが、こちらはしっかりした管理人が来てくれると良いですね。 まぁあまり期待はしていませんが。 |
485:
匿名さん
[2014-05-04 21:57:09]
先週久しぶりに現地に行ってきました。
ベランダも出来つつあり、ワクワクしました! マンションの玄関口がまだなので、仕上がりが楽しみです。 できれば完売してほしいです! |
486:
契約済みさん
[2014-05-04 22:30:07]
公式HP覗いてみましたが、部屋タイプにより'残りわずか'となっていますね。
完売してくれると嬉しいですね(^^) 営業さん、がんばってくださ~い! |
487:
契約済みさん
[2014-05-05 21:31:09]
最上階まで出来てましたね!!隣の府営もシートが一部とれていていよいよって感じでした!!
このマンションもあっという間に出来あがるんでしょうね〜楽しみ〜!! |
488:
購入検討中さん
[2014-05-06 21:17:29]
プレミストとこちらを見学しました。
この掲示板、とても参考になりました。気が付かなかった点(デメリット)が理解でき (メリットはPRや営業さんから聞ける)感謝します。 南西の角部屋ですが、下のほうが残っています。 たいてい、マンションの最上階は売れ行きがいいですが、下も価格面で悪くないようです。しかし 見事に下が空いていました。電車からの視線と電柱と日照のデメリットが価格に反映されていない のだと思いました。 北千里の見た目というか物理的な環境(緑が多い等)の良さは理解できましたが、府営住宅の内情なども 分かり、ソフト面的な環境(子供が近所の子供から受ける影響)も考慮しなければならないことが分かりました。 南の住宅ですが、確かに南から見ると薄くみえますが、高さも特に幅があるので、太陽の動きに合わせ影ができて 下の階は日当たりもなんとも言えないのではないかと思いました。(冬場は特に) ここで書かれた質問で、未回答の質問について答えられるかもしれない部分をを書きます。 ・ごみ空輸システムというのが入っているマンションを知っています。こちらと作りや仕組みは違いますが マナー違反(投入ごみのサイズが大きすぎ等)の人のせいで 故障がおき、修理にはかなり多額の費用が掛かるようです。(シンプルな作りなら問題がないかも??) ・プレミストも免震でないのは残念ですが、プレミストは緊急地震速報が発信されるので、家具の倒壊や調理中の事故 防止にいいと思いました。 |
489:
購入検討中さん
[2014-05-06 21:35:22]
はじめて、北千里を訪れ、街の美しさと、駅近に多く建つ府営住宅の多さに違和感=不自然な印象
を感じました。 これは、行政が推し進めて実現しているようですが、県営住宅や府営などに入居の方のクチコミのリンクを拝見して不自然なことなので、子供やソフト面でひずみがでないものかと思いました。 行政がかかわらなければ自然淘汰されそうなとも思います。 所得制限のある方は、労働年齢でも体に問題があるか何かか、定年後の方で労働ができないのでしょうから、 通勤に便利な駅に近く住まなくてもいいのでは? 労働が難しいケースを考えるとフラットで買い物や病院が混在しているような所のほうが適するのは? と思ってしまいました。 |
490:
匿名さん
[2014-05-06 22:46:43]
489さん、失礼ながらあまり理解が出来なかったのですが、府営住宅(県営)は駅近でなくてもっていうような意味でしょうか?
私的には、この地区には富裕層、そのお隣には貧困層、などと区別せずに、さまざまな家庭が地区に集まれば良いなと思っています。 そういう中で育った子供の方が色んな意味で逞しく育つような気がします。 自分の子供にはさまざまな家庭の子供と触れ合ってほしいです。それが裕福なところの子であっても、極貧なところの子であっても。 |
491:
府営経験者さん
[2014-05-06 23:10:21]
府営住宅、ほんと様々な方が住んでおられますよ。
普通の核家族、お子様が独立された老夫婦、独居老人、母子・父子家庭・・・ それぞれ事情があって(低所得)入居されているわけで 持病の方や老人ばかりでもありませんよ。 |
492:
匿名さん
[2014-05-07 11:27:26]
府営住宅を気にしている方がたくさんいますが、北摂には今たくさんの新築分譲マンション建設中なんだからそっちにいけばいいじゃないですか。
北千里駅付近は、戸建てか府営住宅ばっかりなのは別に今に始まったことじゃないですし。 周辺環境は良いけど府営等が…って、どこまで高望みなんですか。 |
493:
匿名さん
[2014-05-07 19:55:48]
北千里は公社の賃貸も公団もありますので、府営ばかりじゃないですけどね。
マンションなんかより裕層が住む戸建もあります。 色んな人が一体になって作っているのが北千里の良さなんで、そこを否定すると大分大きい所を否定する事になりますよ。 子供に悪い影響なんて考える方は来ないほうが良いです。 逆に戸建の人から、マンションの子供はチョットね。。とか言われたら嫌じゃないですかね。 |
494:
購入検討中さん
[2014-05-07 23:06:34]
>色んな人が一体になって作っているのが北千里の良さなんで、そこを否定すると大分大きい所を否定する事になりますよ。
北千里の良さって、そういう所なんですか?きれいごとではなく? 緑がなくて、道が細くてもいろんな人が近所に住んでいるのが北千里の良さといえるのか? 緑の濃さ、道路の作り、静けさ、商業施設の分離、文教エリア隣接・大きな病院もあり、それでいて 大阪までもそう遠くない。だと思います。 戸建ての方は、いろんな人と一緒に住むのを歓迎してここに住んでいるのかは疑問です。 また、彼らの多くは、子供をここの公立に行かせないと思います。 私が知っている藤白台の戸建ての方は、お子さん二人で、(今は知りませんが)荒れている公立中に行かせるのは忍びないといって、二人とも私立に行かせました。小学校は藤白台でした。 ここのマンションに興味を持つ方も、色々な人と隣り合って暮らしたいから検討しているのではないでしょう。 その証拠に、その部分を販売側はPRされていません。ニュータウン内のどのマンションでもそうだと思います。 偏見と差別は違います。偏見は考え方ですから仕方がないことで、大人は持っているでしょう。 |
495:
匿名さん
[2014-05-08 09:05:13]
緑を多く残せて、広い道路と歩道、ゆとりのあるスペース等が千里ニュータウンの魅力なのはその通りてす。
ただ、そうした環境が作られたのは、安くて良質の住宅と宅地を大量に供給し、良好な居住環境を整備する、というコンセプトがあり、大阪府が主導して開発したからではないでしょうか。 そしてその再生事業で、比較的手頃な値段で環境の良いマンションか供給されているわけで。 環境の良さと均質な所得層が望みであれば六麓荘とかが有りますよ。 |
496:
匿名さん
[2014-05-08 09:10:16]
偏見は「根拠のない主張」という意味ですよ。
それをドヤ顔で自慢されても。 |
497:
契約済みさん
[2014-05-08 09:40:16]
実際に見て、感じて、全てをひっくるめて北千里という町を気に入ったので購入を決めました。
これからも建替えやら分譲やらたくさんのマンションが増えそうで楽しみです♪ |
498:
周辺住民さん
[2014-05-08 18:43:57]
結婚前は市内の中心部に住んでいましたが、
結婚を機に北千里に移り住み、良い環境で子育てをし、友達も作り、 とても幸せに暮らしています。 もう、市内になんて帰れないです。笑 感じ方は人それぞれですが、 戸建だから・マンションだから、府営だから、公団・公社だから・・・ って、子どもも大人もなんの偏見もなく、普通に生活してますが・・・笑 良い街ですよ・・・北千里^^ |
499:
購入検討中さん
[2014-05-08 23:08:56]
府営多い。あるだけじゃない、異様に多い。
マンションに借金してまでしてやっと住住む人がそれなりにいるところ、府営は安価な値段で住めるとか てうらやましい仕組み。 そして ここには、偽善者さん多いよね。 北千里はいい環境だけど、偽善者さん嫌だ。 読んでいて、誰かに、どこに住めとか、人の住む場所まで指示できちゃう人てどういう教育を受けてきたのかと 思いながら、結構民度が低いと理解。 マンションも集合住宅。長屋が上に積まれたものではあると覚悟はしていた。 住んでいる人も環境の一部。なんとなく検討者の雰囲気もわかってきた。近所の公団や府営の方が 検討しているから反発が多いのかな? 検討したものの、ここの皆さんの民度に嫌気がさしました。 みな様のご検討をお祈りします。満足な契約できるといいですね。 ではでは |
500:
契約済みさん
[2014-05-09 00:09:38]
499さんみたいな人と同じマンションに住まなくてすんで良かった。
なんか感じ悪いというか、性格悪そうな文章に感じましたので。 |
501:
匿名さん
[2014-05-09 00:26:04]
収入の多寡で人を馬鹿にしたりする、民度の高い方々が住まわれるマンションをご契約をされる事を祈りましょう。
|
502:
購入検討中さん
[2014-05-09 17:40:22]
現地見てきました。残り少ない部屋ですが、営業さんがよく惹かれましたが・・・・・
話がずれてすみません。↓ >499さんみたいな人と同じマンションに住まなくてすんで良かった。 契約済ということですね。契約者さんばかりになっちゃったのかな、検討者さんいませんか~? こちらもかつては「ふ*いに囲まれてNG」という意見が多く書かれていても、明るい雰囲気だったようですが 契約者さんばかりだからか、掲示板の雰囲気がちょっと怖い。 |
503:
匿名さん
[2014-05-09 19:09:25]
良いと思った間取りは完売だったり、低層階か上層階のみしか残ってないってパターンで諦めました。
|
504:
ご近所さん
[2014-05-10 00:35:13]
今日、前を通りました。
シートが一部はずされ始めていましたが 南向きの棟、歩道からの距離の近さにびっくりしました。 低層階はベランダから室内丸見えでした・・・ 下の方が売れ残っている理由がわかりました。 |
505:
購入検討中さん
[2014-05-10 08:40:13]
ベランダの真ん前がすぐ歩道って別に珍しい作りでもなんでもないと思いますけど。
図面だけでの確認ですが、メッシュフェンスが2メートル20センチの高さがあるようなので、そゆこと考えてきちんと対策されるんじゃないですかね。 |
506:
購入検討中さん
[2014-05-10 18:42:21]
西側の低層階は春は桜が近くてキレイだそうです。電車からの距離も60メートルほどあるので、高さにこだわらないのなら検討の余地があると思いました。外からの視線が気になるのは低層階ならどの物件も同じですし。。環境も良いので悩みます。。
|
507:
匿名さん
[2014-05-10 19:00:31]
歩道から低層階が見える高さのマンションが自宅近くに有りますが、植栽で殆ど見えないように工夫してます。メッシュフェンスは対策と言えないと思うな。
|
508:
匿名さん
[2014-05-11 10:06:08]
私は高層階希望なので担当者に確認していませんが、普通はメッシュフェンスにさらに植栽などで何か目隠し対策されるのでは?もしくは目隠し対策仕様のメッシュフェンスになっているとか。
低層階希望の方はそのあたりきちんと確認したうえで、納得されたなら購入すれば良い話ですよね。 |
509:
匿名さん
[2014-05-12 11:19:45]
ディスポーザーや浄水器がついているのは主婦の自分には魅力的です。
それに、バルコニーにスロップシンクがついているのでバルコニーの掃除がはかどりそうなのは利点ですね。 バルコニーって放っておくと、土ぼこりがたまって汚くなりますからね。 |
510:
購入検討中さん
[2014-05-12 14:58:53]
スロップシンクは便利ですよね。
靴を洗う時にバケツをベランダまで運ぶのは大変だし、かと言ってお風呂場で洗うのも何だかなぁですし。 手摺や洗濯竿を拭いた雑巾をそのままベランダで洗えるのもGood! ただ私的には台所の浄水器は蛇口と一体型の方が良かったかな。 |
511:
匿名さん
[2014-05-12 17:01:18]
この辺はちょっとマンション(府営住宅)が密集しすぎているように思えます。
ただ、マンション南側に建った府営住宅が西向きな点は良かったですね。 南向きだと眺望がひたすら廊下になってしまいますから。 |
512:
匿名さん
[2014-05-13 18:48:16]
西側からは桜が見えるんですね。春は窓からの眺めが素敵でしょうね。通りから近くて低層階だと外から見えそうとのことですが、イメージイラストによると植栽も計画されているようですよ。どの程度目隠しになるのかは完成してみないとわからないでしょうけど。外からの視線は気になりますけど、窓からの眺望は開けていて開放感ありそう?ですね。
|
513:
匿名さん
[2014-05-13 19:13:42]
音が聞こえるって話は千中のマンションに住んでる友人も言ってました。
ひしめき合って建ってるので仕方ないのかな。 |
514:
匿名さん
[2014-05-13 20:29:39]
513 何が???
|
515:
購入検討中さん
[2014-05-13 22:11:56]
いまどき、スロップシンクって当たり前ではないでしょうか?
2000年以降、徐々についていて、最近ではついていないマンションってあるのでしょうかという 普及率だと思います。 ディスポーザー・浄水器・冷めにくい風呂釜、これらも一般的ではないでしょうか? なんだか、ここ最近の書き込みは、営業の人がPR書き込みしているように見えてしまいました。 2階のフェンスの植栽も最初は葉っぱがまばらなんじゃないでしょうかね。 吹田市では今後も供給が多そうですから、焦らず行きましょう! |
516:
匿名さん
[2014-05-13 22:44:39]
私が見てきたマンションはスロップシンク当たり前ではなかったです。
蛇口だけあってシンク部分がない物件とか今でも多いですけどね。 ディスポーザーも半々くらいだったし、ベランダの戸境壁が板みたいな物件なんていっぱいですし。 |
517:
匿名さん
[2014-05-14 12:59:47]
営業が・・・ってコメントほんと萎える。
ここの掲示版見て参考にするくらいはあり得るだろうけど、わざわざコメントしないでしょ。 良いコメントの中に悪いコメントって、あなたの方がよっぽど他物件の営業か?って疑ってしまうわ。 |
518:
購入検討中さん
[2014-05-14 21:50:15]
あの一連の書き込みは、営業さんだと思いますよ。
大きな買い物なので、掲示板に購入前にネットユーザなら来ますよね、書き込みまでしなくとも。 (家電位の価格でも、購入前にクチコミ見る人、いるでしょう。) なので、どのデベの営業さんも自分のマンションの書き込みは意識しているでしょうね。 スロップシンクが無いマンションの話に変わりますが 今時ついていないマンションあるの? 2000年以前は無もありえましたが(大阪ではないエリア)、最近のものでついていないマンションって知らないです。 ディスポーザーは確かにほぼ入っているというほどではないですが(大阪ではないエリア) 一般的だと思います。 |
519:
契約済みさん
[2014-05-14 23:01:50]
過去のコメントで「営業さん」扱いされたことのあるただの兼業主婦です。
人のコメント見て勝手に営業さんって言える人の気がしれません。 仕様設備なんて、買い手が満足してりゃそれで良いんじゃって思ってます。 |
520:
契約済みさん
[2014-05-15 06:12:50]
擁護レスがあれば営業さん、ネガレスがあれば他社営業さん…発想が乏しいですよね(笑)
少なくとも私が見てまわったなかでスロップシンクは全物件付いていましたが、ディスポーザーは4割ほどでしたね。戸境壁にコンクリートを使用しているところはこちらだけでしたので、私的にはポイント高かったです。 担当の営業さん(男性)が全然ガツガツしていなくて、こちらのペースに合わせてくださったので意外とそれが決め手になりました(笑 少なからず営業さんとの相性も大事だと思いますね! |
521:
契約済みさん
[2014-05-15 07:01:57]
|
522:
匿名さん
[2014-05-15 07:11:46]
521さん
確認もせずに契約されたんですか? 飛び降りて脱出されてはいかがですか? |
523:
契約済みさん
[2014-05-15 07:25:14]
|
524:
契約済みさん
[2014-05-15 07:25:24]
|
525:
匿名さん
[2014-05-17 10:11:02]
駅から周辺を一時間くらいかけて歩いてみましたが、空気がのんびりゆったりしていてとても良い雰囲気でした。
個人的には府営住宅が…とかは気にならなかったかな。 |
526:
購入検討中さん
[2014-05-17 10:52:54]
契約済みさん、必死ですね。
「人が満足していればそれでいいんじゃないか」と思うなら 人の懸念事項もその人の感じ方に任せておけばいいのでは? 人の不安を解消しようと働きかけているのは自分自身と気が付いていますか? 完売してほしいのは、営業マンも契約済みさんも同じで、 アピール満載。ネガティブ意見は、抑え込む心理が働いてしまうのか。 この先も、千里ニュータウンでは、団地のリノベーションのために、民間の分譲がたっていくようなので 納得してから買うのでいいと思います。営業の惹かれて買うというのは、物件そのものから目が離れてしまうので 危険ですね。 |
527:
匿名さん
[2014-05-17 11:24:26]
↑お前も必死だなW
|
528:
購入検討中さん
[2014-05-20 19:07:01]
藤白台小学校の耐震化について、HPでも確認ができず、おそらく今後かなと思い
耐震化の時期について、市に質問しましたが、まだ回答がありません。 地震国なので、やはり耐震化の2年後などの回答だったら、親としては嫌だな。 |
529:
検討中の奥さま
[2014-05-20 22:10:39]
そうお考えならやはりやめておいた方がよろしいかと思いますよ。
本当にお子様が学校の時間に地震が起こってしまった時に、ご自身を責めてしまうでしょう? しっかり対策されている学校を探されてお引っ越しされてください。 私はどこに居ても死ぬ時は死ぬし、助かる時は助かるっていう考えなので、その辺はあまり関係なく検討しています。 |
530:
匿名さん
[2014-05-20 23:45:58]
今後もどんどん建つ、でも完売しない、で値下げ。
千里スパイラルですな。 |
531:
匿名さん
[2014-05-21 11:45:44]
立地や価格によるのでは?
このマンションはそんなに売れ行き悪くないようですし… 西棟や低層階の売れ残りは販売側からしたら想定内のことでしょう。 人気のない部屋=売れ残りが値下げするのは普通のことですし。 |
532:
購入検討中さん
[2014-05-22 01:13:44]
まだ出そうだしね。府営は順次半分がマンションになりそう
|
533:
周辺住民さん
[2014-05-22 14:07:11]
多分そうでしょうね。
今建設されている府営住宅はほとんどが高層タイプですし、その分、余った土地に新築分譲がたくさん建ちそうな感じです。 低層の府営住宅がズラリっていう環境も結構好きだったんですが、これから北千里はどのように変わってゆくのでしょうかね。 楽しみです。 |
534:
購入検討中さん
[2014-05-22 23:28:42]
人が減って寂しい街になるより、
人口が増えて、小学校のクラスも多い賑やかな街になって欲しいですね。 最近じゃ、一学年で1、2クラスが普通ですもんね。 マンションが立ち並んでも、 北千里は道も広くて、緑も多いので のんびりな街並みには変わりないと思います。 |
535:
購入検討中さん
[2014-05-23 19:36:21]
高さ制限があるほうが、見通しの良さは確保できると思いますが。
経済的な波に、緑も多少は減るとなると嫌ですね。 |
536:
ご近所さん
[2014-05-24 08:46:22]
公営住宅の売却に当たっては地元住民の合意が必要になります。
事実このマンションも容積率が150%に制限されてます。 自治体と自治会がタッグを組んで住環境保護されており、住みやすい街ですよ。 |
537:
匿名さん
[2014-05-24 12:01:17]
昼間は問題なしなんだけど、夜がちょっと暗くて怖いかなぁという印象を受けました。静かなのもあって余計に。
駅からマンションまでの道、薄暗くないですか? 私が偵察に行った日は人通りも少なくて、毎日この道を夜に・・・って考えたら怖いかなぁと思いました。 |
538:
契約済みさん
[2014-05-24 14:04:02]
初めて投稿させていただきます。
今も近所に住んでいて、契約済みの者です。 北千里に住んで、2年近くになりますが、ゆったりした環境と暮らしの便利さから、定住を決めました! 住んでいて一番の悩みが、坂が多いことだったので、フラットアクセスのこの物件が出た時は買いだと思いました! ピアノ池辺りの暗さは私も少し気になりますが、歩道が整備されるとの噂も聞きますので、少しずつ改善されるのでは?と期待しています。 契約者のスレがまだないようなので、こちらで質問しますが、ガラスをスペーシアやスペーシアクールにしようかと考えているんですが、契約者の方で検討していて、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? オプション説明会の申し込みはしました。 |
539:
契約済みさん
[2014-05-24 23:57:31]
我が家もガラスは悩んでます。
ガラスでそんなに変わる物なんですかね? マンションは冬場はそんなに室温も下がらないし、 夏場は西日が暑そう…( 契約は南向きでしました ) そのままノーマルでもいいのかな…とも思ってます。 |
540:
南向き契約者
[2014-05-25 12:39:51]
スペーシアにするとしたら北側の部屋ですかね。
我が家も南向きを契約したので、寝室になる北側の部屋が結露しそうな予感がして… でも高いので多分しないと思いますが。 ノーマルでも複層ガラスですしね。 ロウイーだったらもっと良かったのですがね。 エコカラットが気になっているので、そっち優先にすると、スペーシアまで手が届かないと思うんですよね… |
541:
契約済みさん
[2014-05-25 13:21:28]
>>539
コメントありがとうございます! ガラスの効果がいかほどなものか本当に悩ましいですよね。 クチコミなんかをみていると、結露防止とか断熱には効果がありそうですが、暑さや直射日光にはどんなものか… お恥ずかしながら西向きの部屋を契約したので、西日対策に頭を悩ませています。 なので、我が家はスペーシアクールが第一希望な感じです。 南向きのお部屋ならば、そのままの二重ガラスで大丈夫そうな気もしますよね。 何分、悩ましいですよね。 |
542:
契約済みさん
[2014-05-25 13:28:12]
>>540
コメントありがとうございます! 確かに、北側のお部屋の結露は気になりますよね。 それぞれのお部屋ならではの悩みがありますよね。 エコカラット、とっても魅力的ですが、うちはガラスが優先になってしまい、手が届かなそうです。 どちらにしても、オプションをつけるとなると、本当に費用がかさみますね。 お互いに、入居して良かったと満足できるお部屋になると、いいですね! |
543:
契約済みさん
[2014-05-25 13:30:31]
先週末見に行った際の現地の様子です!
![]() ![]() |
544:
契約済みさん
[2014-05-25 19:59:38]
我が家も先週、現地いってきました
![]() ![]() |
545:
契約済みさん
[2014-05-25 20:02:44]
もう一枚
![]() ![]() |
546:
契約済みさん
[2014-05-25 22:56:18]
うわぁ〜ありがとうございます!!
ここは現地の写真が全然載らないなぁと思っていたので嬉しいです。 ベランダのガラスも入っていて、どんどん出来上がっていってるんですね。 |
547:
匿名さん
[2014-05-26 23:17:21]
ベランダと電線の距離が近くないですか!?
|
548:
購入検討中さん
[2014-05-27 01:10:52]
電線というより敷地内に電柱がないですか?
南西角の下の方の部屋は、南リビングの窓の目の前が電柱の器具がごちゃごちゃ付いた部分になりますよね。 かなり至近距離に思いました。 設計の人の配慮が足りない印象。 また、夜道は怖い感じですね。 |
549:
ご近所さん
[2014-05-27 10:14:37]
建物をあんまりセットバックできなかったのですね。
ここは夜道はまだマシな方ですよ。 戸建ての方に行くともっと怖いよ。 |
550:
契約済みさん
[2014-05-27 10:26:02]
模型図で電線の説明はありましたが、まさかこんな至近距離とは思いませんでした…
ベランダの目の前にこないことを祈ります。 本当に、設計士の方、もう少し余裕のあるランドプランにしていただきたいものですね。 |
551:
匿名さん
[2014-05-27 14:39:33]
ベランダのガラスは乳白色ですか?
|
552:
購入検討中さん
[2014-05-28 19:40:52]
私も現地の電柱のごちゃごちゃした部分の近さに、そのあたりの部屋が(南西角べやなのに)
残っている理由が分かりました。 電柱も置くつもりなら尚更、南をもう少しあけるべきですよね。敷地キチキチまでというのか 南が詰まっていますね。 |
553:
匿名さん
[2014-05-28 22:25:26]
せっかくの角部屋なのに西も南もベランダ出たら視界に電線(電柱も)って本当に最悪ですよね…
私だったら大幅値引きでも多分買わないや。 |
554:
匿名さん
[2014-05-28 22:30:52]
ここの売りはディスポーザーとアウトフレームらしいので、ランドプランなんてどうでも良いんでしょうね。
私は嫌ですが、そこが大事な人もいるんでしょう。 |
555:
匿名さん
[2014-05-28 22:59:16]
ランドプランといっても残念なのは電柱及び電線だけですけどね。
イコール低層階だけの問題ですよね。 |
556:
契約済みさん
[2014-05-29 17:39:54]
見に行った印象では、電線は、おそらく2~4階くらいまでの問題かなぁ、と思います!
どんな物件でも、低層階で視界が開けることは難しいと思うのですが…。 景観を気にする方はおそらく高層階を検討されるのではないでしょうか? |
557:
匿名さん
[2014-05-29 20:12:24]
確かにそうですね。低層階は価格も安めの設定ですし、何を妥協するかですよね。
でもそれにしても角部屋は残念な感じは否めませんね。 |
558:
物件比較中さん
[2014-05-29 21:40:32]
>ここの売りはディスポーザーとアウトフレームらしいので、
それはないでしょう。そんなありきたりのものが売りと?? 「せっかくの角部屋なのに、」のコメントですが 現地を見て私も思いました。 見たくなければ、カーテンを閉めて室内に観葉植物を並べろって感じですかね。 敷地ギリギリに建ってい入るのは、チープな感になりますね。 |
559:
契約済みさん
[2014-05-30 06:56:34]
たしかに、角部屋なのに…南も西も電線はツラいですね(ノ_<。)
あんなに窓があるのに、全部電線みえちゃうんですものね。 |
560:
契約済みさん
[2014-05-30 08:09:53]
契約者さんがわかったうえで購入しているんなら何の問題もないですがね。
内覧会で初めて気付く…とかだと可哀想すぎますよね。 私も電線が微妙な南の中層階ですので、この週末に現地に行ってみようと思います。 |
561:
匿名さん
[2014-05-31 14:52:25]
実際に見て、妥協できる範囲かどうかですね。
下の階だとそもそも眺望は望めませんし。 駅まで徒歩7分でフラットアプローチの部分とか北千里の環境が好きでここに住みたいとか、自分がメリットを感じられるかです。 128の住戸数だと結構、騒がしいかな。 |
562:
契約済みさん
[2014-06-01 20:24:32]
今日、現地に行ってきました~(*^^*)
大分囲いも取れ、キレイな白いタイルもしっかり見えてきましたよ。 電線は、やはり3~5階くらいまでの目線にかかってるような印象でした。 ![]() ![]() |
563:
契約済みさん
[2014-06-01 20:25:46]
もう1枚
![]() ![]() |
564:
契約済みさん
[2014-06-01 21:01:33]
私も今日、現地まで行ってきました。
電線のことが気になったもので・・・ 私の購入した部屋は高さ的に問題なく安心しましたが、やはり電柱がマンションに近すぎると思いました。 マンションの景観が悪くなりますし、設計の際にもうちょっと考慮していただきたかったです。 |
565:
匿名さん
[2014-06-02 14:57:22]
早く地中化されると良いですね。
|
566:
契約済みさん
[2014-06-02 17:17:38]
>>564
電線、おうちの高さにかかってなくて、本当に良かったですね。 かなり、ごちゃごちゃした電線の塊に見えるので、気になりますよね。 本当に、もっと道路から離す設計にしていてくれればなぁと、残念でなりません! 1日も早く、地中にいれてほしいです! |
567:
ママさん
[2014-06-05 22:14:18]
角部屋が下の階で空いているので、GWに現地を見に行きましたが、
営業の方は自分からは決して言いませんでした。よくよく見て電柱が気になり、営業に懸念を言うと、別部屋をすすめてきました。 今から行く人は、もう電柱は明らかでしょうが、例の電柱目の前の角部屋を検討してるのに言わないのは誠意がないですね。 |
568:
匿名さん
[2014-06-05 22:53:08]
まぁ言わないでしょうね…営業さんだから。
ここの物件に限ったことではないですが。 とりあえず、購入される前にご自身で気付けて良かったですね。 |
569:
いつか買いたいさん
[2014-06-05 23:27:11]
終の棲家にするにはこの電柱は無いですね。
電柱の地中化ですが、行政が一緒になって新しく開拓するようなエリアでないと地中化はないのではないかと思います。 この辺は、暫く待つとまた新しいマンションが建つんじゃないですかね。 |
570:
匿名さん
[2014-06-05 23:38:34]
角部屋(F)だけではなくて、他の部屋でも電柱&電線に気付かずに低層階を契約されている方いそう。
|
571:
契約済みさん
[2014-06-06 00:36:49]
電線のこと、もう少し営業とはいえ配慮して伝える姿勢を見せて欲しいですよね。
ここに限ったことではないですが、不動産の営業さんはいいことしか言わない印象が強いですね。 高い買い物だし、メリット、デメリット共に誠意を持って伝えて欲しいな、と願わずにはいられません。 この掲示板で知って、びっくりすることが多すぎます! |
572:
匿名さん
[2014-06-06 11:03:57]
|
573:
匿名さん
[2014-06-06 20:21:01]
|
574:
匿名さん
[2014-06-06 21:15:13]
>>573
名言ではなくて明言です。 |
575:
匿名さん
[2014-06-07 03:57:30]
|
576:
契約済みさん
[2014-06-07 07:11:35]
初歩的な失敗でお恥ずかしいのですが…
契約してから収納の殆どが下がり天井になっていることに気付き、かなり落ち込みました。(自分の確認が甘いだけなんですが…) MRで何度か収納の広さについて質問しましたが、下がり天井についてのコメントは一切ありませんでした。 事前に指摘があれば十分納得していたと思いますが、それ以来ずっとモヤモヤしています。 これに限らず、あちらからネガ情報は出してこないので、自分で事前にチェックするしかないんですね。 |
577:
契約済みさん
[2014-06-07 09:04:41]
下がり天井については図面で色分けされていてわかりやすくなっているので、契約前に十分に確認・検討できたはずですが…
私はむしろ目につく所ではなくて収納部にうまく配置されているなぁと思いました。 電線についても私は自分から質問したので、営業さんに説明を聞くことが出来ましたよ。 デメリットをわざわざ教えてくれる営業さんって滅多にいないと思いますので、結局は自分自身の確認不足ってことになると思います。 |
578:
契約済みさん
[2014-06-08 06:42:04]
>>577さん
そうですね。営業さんに頼りすぎでした。自分の確認不足に尽きます。 本当に初歩的な事で情けないです…。 内覧会前に気付けたのでまだ良かったのかな? 大きな買い物なので、自分自身で出来る限りのリサーチは当然必要ですね ! |
579:
匿名さん
[2014-06-09 00:11:31]
>>575さん
失礼しました。 電線以外、気になるところがないなんて、すごくしっかり確認して契約されたんですね♪ 私は割りと勢いで決めてしまったので、後から知ってびっくりすることが多かったのかなぁと反省しています。 もう少し、しっかり勉強していかないといけないなぁと思いますし、みなさんのいろんなお話から、また学ばせていただきたいと思います。 |
580:
匿名さん
[2014-06-10 16:47:00]
電線と電柱の話題が気になって過去レス読んでました。
幸い写真があったのでなるほどなと納得。 今度は部屋の中からどう見えるかが気になるところです。 せっかく視界が開けた角地なのにもったいないですね。 事前のチェックがいかに大切かということがわかりました。 特に建築前だと想像するしかないですものね。 通常は実際に建つ前に購入するのですから難しいですよね。 下がり天井も図面だけではわかりにくいですがしっかりチェックしておきたいですね。 |
581:
契約済みさん
[2014-06-16 15:10:34]
前と大きな変わりはないですが、着々と出来上がっていますね!
![]() ![]() |
582:
匿名さん
[2014-06-16 15:56:33]
最近、モデルルームにも行ってませんが、売れ行きはどうなんでしょうか?
ホームページではあまり代わりがないようですが…? |
583:
契約済みさん
[2014-06-16 19:24:49]
|
584:
契約済みさん
[2014-06-16 19:37:40]
Bタイプも完売したみたいですね。
|
585:
匿名さん
[2014-06-16 21:40:03]
|
586:
匿名さん
[2014-06-20 13:46:34]
>581 窓の大きさとかってプライバシーのこととか考えるとこれぐらいがいんですかね。
もっと大きければ室内が明るいだろうなと一瞬が思ってしまったんですけど。 まあでもリビングはちゃんとバルコニーに面してるからこのメインルームが十分明るいなら問題ないかな。 けやき通り沿いっていう立地がなかなかニクい。 それにこの辺は町並みに自然の風景があって目優しい。 私的にはこのあたりの要素も一緒に評価したほうがいいと思いました。 |
587:
契約済みさん
[2014-06-23 19:53:34]
>>586さん
けやき通り沿いの所は、わたしも気に入っています。 春は桜もキレイだし、北千里ならではの自然やゆったり感を感じられ、かつ安全面も割と安心かなぁと。 週末にモデルルームで聞いたのですが、残戸数は20戸ほどらしいです。 なかなか苦戦中ですね! |
588:
周辺住民さん
[2014-06-24 00:24:56]
今日、前の坂を通りましたが
坂の上から降りてくると、南向きベランダの低層階、 ベランダの内側がけっこう見えました・・・ 売れ残っているのは南向きの低層階でしょうか? なかなかいいマンションだなぁと思っているのですが。 |
589:
匿名さん
[2014-06-24 09:16:12]
残り20戸なら順調ですよ。
引き渡し後1年までには売り切れるでしょうね。 |
590:
匿名さん
[2014-06-24 09:42:52]
B,H,Kが完売ってことは、意外と横長リビングタイプの方が人気なんですね!
だいぶ前の情報で申し訳ないのですが、私がMRで販売状況見せてもらった時は、中層階が売れていて低層階と高層階が残っている印象でした。 あの立地だと高層階は売れそうなので、残っているのは低層階の可能性が高そうですね。 |
591:
匿名さん
[2014-06-24 11:00:39]
一般的にはワイドリビングのほうが人気だと思いますよ。
下り坂の終点(?)の角地に建つマンションは、低層階の部屋は気を付けないと、中が丸見えだったりしますね。 うちの近所(阪神間)に最近建った下り坂沿いのマンションも、歩道を歩いていると、薄めのレースカーテン程度じゃ室内が結構見えたりして、少し驚きました。 どのくらいセットバックしているかにもよるんでしょうけどね。。。 |
592:
契約済みさん
[2014-06-24 23:56:07]
|
593:
匿名さん
[2014-06-25 05:46:32]
やはり開放感を求める方が多いのでしょうね。
実際リビングはどちらのタイプが使いやすいのですかね? うちは縦長リビングタイプを検討しているのですが、将来の売却を考えた場合縦長リビングは不利になるのでしょうか? |
594:
匿名さん
[2014-06-25 11:36:40]
検討者の家族構成によるんじゃないですかね。
全ての部屋を寝室として使うのなら、縦長リビングのような全部屋に窓があるタイプの方が良さそうですよね。 リビング横の部屋の扉が大きく開くタイプなら、私は断然縦長リビングの方が良いです。 扉を全開にしておけば、横長と変わらぬ開放感ですし。 でも普通の一枚ドアなら、う〜ん、ちょっと迷うかも。 まぁ、でも最後は「好み」でしょうね。 |
595:
匿名さん
[2014-06-25 18:34:58]
うちは現在の住まいが、縦長のリビングダイニングです。
リビング横の居室に行くための通路を確保するなど、結構デッドスペースが多くて、うまく間取りを生かせず、使い勝手が悪いと感じ、横長のリビングダイニングを探しておりました。 普段長時間いるのは、リビングダイニングですので、そちらが南向きがいいなぁと、個人的には思っていました・・・。 使いやすさは人それぞれなので、ご自身に合った部屋が見つかるといいですね! |
596:
匿名さん
[2014-06-26 07:56:00]
>>594さん、595さん
ありがとうございます。 これまでどちらのタイプも住んだ経験がなく、訪問したモデルルームでは横長LDタイプばかりでかつ和室を撤去してワイドリビングにしているところが殆どでして…なかなか実際の部屋をイメージ出来なかったもので。 リビングに隣接する部屋をどのように使うか等にもよりますよね。うちはエアコンを効かせたいので必然的に縦長LDですかね。 どちらにしても生活してみてから合う合わないが出てくるかもしれませんね。 |
597:
匿名さん
[2014-06-27 08:28:13]
うちは賃貸でどちらのタイプにも住んだことがあり、横長タイプを購入しました。
ワイドスパンの広い部屋なら気にならないかもしれませんが、横長の開放感を優先しました。 |
598:
匿名さん
[2014-06-27 10:05:19]
>>597さん
どちらのタイプも経験されてるんですね。うちもどちらかだけでも賃貸で住んでみて判断出来れば良かったのですが、購入するならタイミング的に今かと思いまして。 横長LDは開放感があっていいですよね! やはり縦長LDは日中でも暗く感じてしまうんでしょうか? |
599:
匿名さん
[2014-06-27 14:16:22]
奥のキッチンの方まではさすがに日は届かないと思いますが、リビングだけで考えると昼間は普通に明るいですよ。
南向きなら朝からお昼過ぎまで、西向きならお昼過ぎから夕方まで明るいと思います。 特に西向きは奥の方まで日が入ってくるんじゃないでしょうか。 |
600:
契約済みさん
[2014-07-02 00:54:29]
7.1 撮影
![]() ![]() |
知ってどうするのか。。。