パークタワー北浜の契約者 入居者専用の住民スレです。
いろいろな意見などしませんか。
所在地:大阪府大阪市中央区北浜東37番2(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分 、大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩11分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル 関西支店
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1001/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331375/all/
[スレ作成日時]2013-05-17 17:38:08
パークタワー北浜<契約者専用>
841:
匿名さん
[2014-11-03 11:49:20]
|
||
842:
入居済みさん
[2014-11-03 11:58:23]
西側は、西陽対策の遮光カーテンと
阪神高速の騒音対策が必要 |
||
843:
マンション住民さん
[2014-11-03 12:50:19]
下層の方はうるさいかも
|
||
844:
入居済みさん
[2014-11-03 13:40:50]
CTOからの転居です。改造車のマフラー音は近隣タワーは何処も同じようなものです。タワーは眺望が望める反面、音を遮る建物もありませんので。
いつまで続くかわかりませんが、先日の横転事故以来、減りましたね。命懸けでするほどの遊びでも無いですからね。 |
||
845:
匿名さん
[2014-11-03 16:08:17]
先週の高速の事故は、ローリング族の車ですか?
|
||
846:
入居済みさん
[2014-11-03 19:04:40]
ローリング族ではなく一般車両で、この北浜カーブは事故の名所で、雨が降った明け方は頻繁に事故が起きています。マフラー改造車は無くなる事はないでしょう。全車両が電気自動車になるまで、
|
||
847:
マンション住民さん
[2014-11-04 11:44:04]
>835
>>500dbを超える環状線ローリング族のマフラー音 って何かの間違いではないでしょうか? 私もYKKに勤務している人に直に確認しましたが、「完全にマフラー音を消すことは難しいかもしれ ないが、減音効果はあるのではないか、と思う。現場確認の必要あり」との説明を受けましたよ。 実際に、ローリング族のマフラー音でお困りの方はご自身でYKK等、専門業者にご相談になるとよい と思いますよ、 >835のコメントを鵜呑みにせず・・・。 以下、参考にして下さい。 「音の大きさの単位として表現する場合」 音の大きさを表す単位としてデシベルが使われています。身近な音の大きさはこんな感じになります 「身近な例」 120デシベル ・飛行機のエンジンの近く 110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち 100デシベル ・電車が通るときのガードの下 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央) 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m) 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時) 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m) |
||
848:
入居済みさん
[2014-11-04 13:38:05]
飛行機に乗るとき、飛行機のエンジンが動いていますが、単純にあの音量の5倍以上ローリング族が出す騒音があると思います。
|
||
849:
マンション住民さん
[2014-11-04 13:55:32]
インターネットにローリング族の出す音は、500db以上だと書かれていますね。
|
||
850:
入居済みさん
[2014-11-04 15:29:19]
>849さんへ
インターネットで調べたら、 出口:89.1ø 近接排気音:94db オールステンレス、保安基準適合 アクセルを少し踏んだだけでも豪快な音がします。 静かとは言えないマフラーの部類に入ると思います と書いてあります。 |
||
|
||
851:
マンション住民さん
[2014-11-04 17:45:40]
|
||
852:
入居済みさん
[2014-11-04 20:45:14]
起こされる程の爆音は一回だけだったような・・・。
皆さん本気で議論されてます? ネガさんをいじって遊んでるだけ? |
||
853:
匿名さん
[2014-11-04 21:16:05]
この季節は窓を締めるので、気にならないですね。
ただ、二重にすることで防音になるのであれば、是非行いたいです。 |
||
854:
入居済みさん
[2014-11-04 21:39:26]
>851
計測しましたが、500dbではなく、150dbの間違いです。 以下参照、、、あの阪神高速のローリング族からの騒音は、 銃声〜耳の組織の破壊に相当。内窓を取り付けようと思います。 0dB-人間の耳が聞き取れる最も小さい音 30dB-耳打ち。ささやき (記事中スペル間違い 正しくはWhisper) 50dB-静かな通り 60dB-通常の会話 80-90dB-交通の激しい高速 107dB-動力芝刈り機 (日本人には想像しづらいが) 115dB-ロックコンサート 120dB-ブブゼラ・ホーン 128dB-メルセデスF1、ジェット戦闘機 140dB-銃声 180dB-耳の組織の破壊。 |
||
855:
マンション住民さん
[2014-11-04 21:56:27]
>850
阪神高速のローリング族の騒音が、 保安適合のはずないやろ。 http://shizu.0000.jp/motori/kako/1061917122.html こんな事、書いてる人がいますね。 |
||
856:
マンション住民さん
[2014-11-04 22:58:39]
もぉローリング族の話は飽きたー
|
||
857:
マンション住民さん
[2014-11-05 10:27:45]
|
||
858:
マンション住民さん
[2014-11-05 11:59:30]
阪神高速の騒音問題は、住民にとって重要な問題です!!
健康被害が出る可能性がありますものね。 |
||
859:
入居済みさん
[2014-11-05 12:09:05]
|
||
860:
入居済みさん
[2014-11-05 13:18:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
遮光はお好みで良いですが、840さんのおっしゃるとおり西日はしっかり入りますので、ドレープは必須です。
西側でも中部屋であれば夕方の数時間のみドレープを閉めて、それ以外はフルオープンで大丈夫です。南西角は陽の動きに沿って午後からカーテンでコントロールですね。
キタハマの方は夜間でも結構オープンです。双眼鏡でも使えば別ですが、肉眼レベルでお見合いを心配する必要はありません。