注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19
 

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part2

521: 購入経験者さん 
[2014-07-17 12:09:25]
信用出来る工務店なら
吹き付けもいいけど、gwやrw100mm程度
で断熱性能変わらないですよ
コスパいいですよ

522: 入居済み住民さん 
[2014-07-17 12:22:05]
吹き付けのいいところは技術力の差が出ないところ
グラスウールもちゃんと施工すればあまり吹き付けと性能的には変わらないが、資格(民間認定?)があるように技術力の差が出てしまう

ってじっちゃんが言ってた
523: 売電実績あります。 
[2014-07-17 12:30:05]
おっしゃる通り、グラスウールは「腕の差」が出るようですね。
標準仕様で吹付だったので、納得しています。

加えて樹脂サッシも標準だったので
断熱性能に関しては、いまのところ不満はありません。

あとは冬場を経験していないので、どんな感じになるか、ですね。
524: 売電実績あります。 
[2014-07-17 15:46:39]
イシンは担当する工務店で差が出てくるようです。
幸いにも、私が頼んだイシンの工務店さんは、信頼できる会社でした。
1年余り、色々な会社を見てきたりしましたが
質問に答えるレスポンス・内容・わかりやすさ等が一番良かったですね。
何といっても、ごまかすようなあいまいな返事がなかった。

イシンの看板を掲げている会社の中には
100%イシンの指示を守っていない会社もあります。
その辺の見極めが大切かもしれませんね。

私の場合、一番信頼性のある対応をしてくれた会社が
たまたまイシンに加盟している工務店だったということなのかも(?)

525: 契約済みさん 
[2014-07-17 16:25:54]
本当ですね。
グラスウールは 技術の差がでてくるのですね。

値段の差を 確認してみますが 吹き付けにしようと 思います。

私も 他の工務店さんと 比べてはいませんが
自分自身 納得のいく 反応 対応がありますので
今のところ 満足してます。
まだまだ 施工前ですが・・・


526: 購入経験者さん 
[2014-07-17 21:52:04]
標準仕様からグラスウール等でコストダウンさせてくれる技術力に自信のある工務店さんはいい工務店です、たいがいそんな工務店は業者歓迎の構造見学会を開いてます、だってほんとなら施工に技術の差が出ない吹き付けで施工すればその分利益も取れますからね
標準仕様が豪華なのでここをコストダウンさせましょうかなんて、提案してくれるほうが施主思いですよね
527: 新潟っ子さん 
[2014-07-17 22:51:58]
グラスウールと吹付けではどのぐらい金額が違うのでしょうか?
528: 賃貸住まいさん 
[2014-07-20 23:12:29]
注文住宅を地元工務店で建てたいのですが、イシンホームに加盟している工務店と普通の工務店では、かなり価格差が出ますか?というのも、この間イシンホームに加盟している工務店の見学会に行ったら標準仕様書みたいな物を配ってまして、普通の工務店でも出来そうな仕様でした、
そのままそっくりの仕様で建てれば、何も加盟してない工務店の方が安くなりそうじゃないですか?
529: 購入検討中さん 
[2014-07-21 06:57:08]
FCで見積り出してもらったんですが
2階建て延床30坪、太陽光14.58kw含めて3100万+諸経費280万でした。
他の方の書き込みを見ると高過ぎる気がしたのですが…
どうなんでしょうか?
530: 購入検討中さん 
[2014-07-21 10:15:19]
私も以前イシンのFCで見積り取りましたが、
同じくらい高かったです。


14.58kwの太陽は大体550万で計算すると、
3100+280-550=2830
2830÷30=94.3
おおよそ坪94万超えの家になります。

それだけ出せるなら選択肢がかなり広がりますので、よく考えて契約して下さい。
531: 売電実績あります 
[2014-07-21 23:14:51]
私の場合、28坪(3LDK)の平屋でした。
加えて床下収納(高さ140cm、約7畳。バイク3台入ります)とロフト(高さ140cm約9畳)付。
標準で建物のみだと1,600万。

追加で
・ソーラーパネル15.1kw
・一部手直し(こちらの注文での仕様変更)と
・樹脂製のウッドデッキ(屋根付)
・駐車場工事(4台とまります)、
・アルミカーポート(2台分)
・擁壁工事(高さ1mチョット、水はけのパイプも埋め込む)
・防草シート+化粧砂利を敷く(40坪ぐらい)

土地+家+引越し代金+諸々の手数料で、3,200万です。
(土地は113坪。田んぼを買って宅地に転用しました)

私の場合、こんな感じです。
532: 売電実績あります 
[2014-07-21 23:17:02]
今日は一日中、晴れでした。

今日の売電ですが、2,968円でした。
晴れの日は、3千円前後です。

土地は真南に向いており、電線や樹木など
パネルに影を落とすような条件はありません。
売電に関しては、条件のよい土地だと思います。
533: 売電実績あります 
[2014-07-21 23:21:09]
私が契約したイシンの加盟店は
最初からフリーで設計してくれることも可能です。

仕様のこまかい条件等を見直していけば
節約することも可能かと。
建坪を大きくせず、廊下等の共用部分を可能な範囲で小さくする間取りを検討し
コンパクトで機能的な設計をしてもらえば、金額を抑えることも可能だと思います。

豪華な仕様で坪単価が高くなるようですと
地元の真面目な工務店さんに頼んだほうがよいケースもあるでしょう。

見積を数社から取って、比較検討がよろしいかと思います。
534: 匿名さん 
[2014-07-21 23:27:00]
>>531
地盤改良はおいくらで上記に入っていますか?
535: 売電実績あります 
[2014-07-21 23:38:12]
幸い、自分の場合は地盤改良せずにすみました。
ただし、表土を削って平地にする工事は行いました。
(その分も含んでおります)

その他、電力会社のトランス(売電の為の)や
浄化槽の金額も入ってます。
536: 購入検討中さん 
[2014-07-22 12:56:48]
私は建物約33.5坪(小屋裏12畳高さ140cm以下)リビングに吹き抜けあり、ガレージ車2台分+納戸。
太陽光パネルは家が13.44kw(320wパネル42枚)ガレージに5kw(250wか280wパネルどちらか忘れちゃいました)
ダイニングを畳の小上がりに変更したりキッチンの勝手口に1畳分食品庫を増やしたりあれこれプランから手直ししています。

土地600万
一応念のため地盤改良費90万
建物、ガレージ、外構、その他諸費用(借り入れ保証料含む)約3120万
全て含めて3810万です。

予算調整のため
柱をホワイトウッドに変更
金物工法を在来工法に変更
減震装置は取り付け
断熱材は吹付け

家の性能の変更点はそれくらいです。
今週正式に契約します。
銀行は地方銀行で3790万借り入れ
保障も充実していて変動で0.925%
返済期間30年です。
537: 匿名さん 
[2014-07-22 13:02:37]
変動0.625の間違いではないですか?
高くない?
538: 入居済み住民さん 
[2014-07-22 15:47:12]
>>529
小屋裏収入がっつりとか4層とかでなればうちよりも相当高いですね

試しに他のFCでも見積もってもらっては?
539: 売電実績あります。 
[2014-07-22 16:44:02]
補足です。

我が家は
・段下がりリビング(吹き抜け・琉球畳)
・床下収納(約7畳)
・ダイニング・子供部屋1・寝室
・子供部屋2(中2階)
・ロフト(約9畳)

一応、図面上は5層になってます。
540: 匿名はん 
[2014-07-22 17:51:56]
現在建築中ですが、延床35坪、15キロ載せて2,600です。イシンの標準仕様です。
280Wの新パネルが品薄でしたが、確保できました。来月ソーラー載ります。
541: 売電実績あります 
[2014-07-23 00:22:55]
本日の売電額です。

天気:晴れ 
金額:2、984円

15.1kw搭載です。
542: 購入検討中さん 
[2014-07-23 21:06:51]
イシンホームの直営店とフランチャイズ店とでは金額やサービス内容とか、何か違いはあるのでしょうか?



543: 申込予定さん 
[2014-07-23 23:22:07]
>No.541さん

どちらの県にお住まいでしょうか?
よろしければ教えて下さいm(__)m
544: 購入検討中さん 
[2014-07-24 09:05:03]
>>543さん

京都府ですが京都府と奈良県と大阪府の
境目ぐらいです。

545: 売電実績あります。 
[2014-07-24 09:25:52]
>No.543様

当方、鹿児島県です。
桜島の降灰の影響を、あまり受けない地域です。
家は真南に向いています。
546: 契約済みさん 
[2014-07-24 12:01:49]
私も鹿児島県在住です。

冬に火山灰の影響があると 思われます。
若干心配ではあります。 積もったときどうすれば いいのですかね。
水道水で洗ったら カルキーがついて 効率が悪くなると聞きました。

でも 住んでいる地域でも結構ソーラーついてますので
100%は期待せず それなりに 発電してくれる ことを 願います。

一日に3000円近くも発電してくれると 助かりますね。

542様
フランチャイズと直営店の違いは わかりませんが
あまり イシンにがちがち こだわっているところより
フランチャイズの 今までの実績のある 地元工務店がいいような気がします。

イシンにこだわりすぎると 設計とかが 奇抜すぎて
地域に合わない場合があるような 気がします。

先日完成見学を してきたのですが
パンフレットにのっている 間取りに近い建物でした。

段さがり リビング(私はモデルルームでこけそうになりました)
センター階段(せっかくの大空間が狭くかんじました)
和室の小部屋(なんの役に立つのかな?昼寝用?)

ちょっと 暮らしにくそうでした。 (それは施工主の意向でしょうが・・・)

私は 自分の意見を やたらいい 
結構独自のまどりが できましたよ。

あと 価格については 私も 高いか 安いか 判断できません。
やっぱ 高いのかなー。

547: 購入検討中さん 
[2014-07-24 12:29:15]
>>546さん
ご意見ありがとうございます。
ソーラーのせたりして金額が上がるのは仕方無いし、エコアイ工法など気に入ってるので価格が想定より高くても気に入ったイシンホームで建てたいのですが、標準装備などは一緒でも何か違いがあるのか気になってるところです。
まぁ、シャレてる家より暮らしやすい家にしたいとは思ってるので、両方で話を聞くのが確実なんですかね?




548: 申込予定さん 
[2014-07-24 13:35:58]
>544さん
>545さん

ありがとうございますm(__)m
私は新潟なので冬の積雪が一番の難点と言えます。

>542さん
私も直営店とフランチャイズの工務店の違いはわかりませんが、予算などの面から工務店の方が地元の環境なども理解していますし、いろいろな融通がきくと思われます。
私も明日フランチャイズの工務店と契約交わしますが、その方はいろいろな面で親身になって考えて下さってこちらのわがままを聞きながら、一番いい案を出してくれるので助かります。

私は今まで5年以上さまざまなメーカーや工務店など見て回わって下積みがあったので自分たちの要望が取り入れられ暮らし易い間取りになったと思っています。
家を建てる土地の周りはうちの図面ほど太陽光が載っている家は全くなく、ほとんどの家がカーポートです。
なので家とガレージに太陽光が載るとある意味目立つかもしれません。
工務店の方にとっても宣伝になると思うのでお互いにいいと思っています。
実際土地の予約もしてあるので、これからいろいろと話が進んでいくと思います。
予定では2月末~3月末に引き渡しを目標に動いています。
と言うのも今からすぐに取りかかれば早ければ年内ギリギリ又は1月中旬に出来るそうなのですが、あいにく雪国なのでせっかく家が完成しても雪が積もって売電収入が少ないと実感出来ないので日照日数が多くなる3月~4月に引き渡せるように調整するとのことでした。
これからいろいろ話が進んで行きますが楽しみです。
549: 新潟っ子さん 
[2014-07-24 23:12:58]
しつこいようですがグラスウールと吹付けではどのぐらい金額が違うのでしょうか?わかる方、わかる範囲で教えてください。工務店の方に聞きづらいので・・・
550: 申込予定さん 
[2014-07-24 23:54:17]
>新潟っ子さん
>工務店の方に聞きづらいので・・・

なぜ聞きづらいのでしょうか?
別にストレートに聞くのは何もおかしいことでもないですし、答えてくれない工務店はやめた方がいいと思います。

いくら違うのかは知りませんが、グラスウールよりも吹付けの方が高いです。その代わりグラスウールよりも吹付けの方が施工業者の技術力に差は出ません。
グラスウールは施工する業者の腕が良くないと(丁寧な仕事をする人でないと)断熱性に差が出ます。
あとグラスウールより吹付けの方が気密がとり易いです。これは吹付けの特徴である隙間に入り込んでいく性質のお陰です。

本当に丁寧に仕事をする業者ならグラスウールでもいいかもしれませんが、私だったら迷わず吹付けを選びます。
多少高くても確実に気密・断熱が出来る方がいいので。
551: 売電実績あります 
[2014-07-25 00:47:03]
グラスウールの場合、下手をすると(条件次第ですが)
結露の問題が出てくると、聞いた記憶があります。
(うろ覚えですが・・・・)

吹き付けの方が確実性がありますので
私は吹き付けを選びました。

私はわからない点はすべて工務店に聞きました。
高いお金を払って家を建てるわけですから、
疑問は何でもぶつけました。

それに対して真摯に答えを出してくれる工務店だったから
そこで家を建てたんですけどね。
それが、たまたまイシンだったということかもしれません。
現在入居して2ヶ月ですが、イシンの家には満足しています。
552: 契約済みさん 
[2014-07-25 09:36:57]
断熱材のみでは まだ 確認していませんが
サンクス と HIGU では 80~100万円ぐらい
値段の差がでてくとのことでした。
グラスウール⇒吹きつけ
杉⇒ヒノキ集積材?
シロアリ対策なし⇒対策あり

これが サンクスとHIGU仕様の差みたいです。

私はサンクス仕様にして吹き付けだけ頼もうとおもっています。
まだ 全体の見積もりが確定していないので 金額で
がんばれそうだったら HIGU仕様にしたいです。

火山灰も大変ですが 雪国の方も大変ですね。
ほんとに 地域ごとに 家って工夫がいりますよね。
ぜひ 自分の思いが反映される 工務店さん 担当者さんに 出会える
ことを 願ってます。

4.5畳の1部屋を 6畳にしようと いうことになって
いくら 金額ちがってくるのか不安です。
553: 匿名はん 
[2014-07-25 12:23:37]
>>552
延床面積が増えるのであれば結構上がるでしょう。延床面積が変わらないなら畳代くらいでやってくれると思います。(当方がそうでした)
畳もい草の1畳タイプが標準だとおもいますので、半畳タイプの和紙畳なんかにすると2倍以上高くなります。

できれば全室LED照明がいいです!高いですが省エネ、冷房効率が上がります!
554: 売電実績あります。 
[2014-07-25 14:01:51]
No.553様

>できれば全室LED照明がいいです

おっしゃる通りだと思います。
我が家は標準仕様で照明はすべてLED。電気代の節約になります。
球もめったに切れないでしょうし。
555: 契約済みさん 
[2014-07-25 22:25:29]
今日正式に契約してきました。
これからの家作りが楽しみですo(^-^)o
556: 匿名さん 
[2014-07-26 07:15:27]
以前、セ○コホームの面接を受けた時の話ですが、断熱材はグラスウールで
壁一杯に充填すると聞きました。
コストが上がるのでは?と質問すると、カナダ製か何かでかなり安く入荷
できるとのことでした。
高温多湿の日本で、壁いっぱいの断熱材が良いのか悪いのかはわかりませんが、
日本式のシートでくるまれた断熱材の施工方法よりは性能の低下は防げそうだ
と思いました。
その後、発砲ウレタン吹付け断熱を標準とするビルダーに就職しましたが、
気密性が上がり、断熱効果も高いと教えられ、かなり受注もいただきました。
現場に足を運ぶと基準は満たしているものの、膨らみ過ぎて削られたところや、
足りないんじゃ?と思えるほど薄く感じる箇所もありました。
吹きつけにくい個所では量が少なくなるのか、発砲が起こりにくいのか定かでは
有りませんが、結構技術が必要なんだと思いました。
コスト的には高いですが、日本式の通気層を残すタイプのグラスウール等よりは
メリットが大きいと思いますし、大工さんの手間が減る分を断熱の業者へ回せば
良いのでめちゃくちゃ高いというものでもなさそうです。
大工さんも作業が減れば手間賃が多少削られますが、作業が減る分完成が早くなり、
次の現場へ行ける訳で、損しない程度下げ幅ならちくちく作業の省略は歓迎でしょう。
実際、吹き付け断熱は概ね一日で終わりますが、グラスウール等だと部屋ごと、
ボードと並行して作業するせいか、数日かけて作業しています。
超ローコストビルダーでも採用してるくらいですから、めちゃ高いということは
ないと思いますが、坪当たり1万以上高いなら、検討の余地がありそうです。
557: 匿名さん 
[2014-07-27 01:41:42]
イシンホームは確か耐力壁に合板を使うと記憶していますが合板は透湿抵抗が高いので壁内の湿気が通気層に抜け難くグラスウールで欠損ができた場合は壁内結露が懸念されます。
壁内結露を考えると透湿抵抗が高く気密欠損が出来難い吹き付けの方が良いと思いますよ。
>556さんの仰るように吹き付けにも技術が必要ですが普通は専門業者が行いそれのみを生業とする方が吹き付けるので施工精度は安定しています。
吹き付けは吹いてから膨らむ性質上厚みを均一にする事が難しいですが通常は最も薄い場所でも予定施工厚をクリアするように吹き付けるので断熱性に問題はありません。
558: 契約済みさん 
[2014-07-29 21:46:54]
実際に住まわれている方に回答お願いします。

いろいろ考えて出来た間取りでリビングが10畳ほどで吹き抜けが4畳半あります。
仕切りなく小上がりの畳部屋(ダイニング)と対面キッチンがリビングの続きにあります。

リビングに吹き抜けある家に住まわれた方でエアコンはどこのメーカーがおススメでしょうか?
今現在候補に上がっているのは

第一候補 ダイキン
第二候補 日立
第三候補 パナソニック
第四候補 三菱

畳数は20~23畳用を購入予定です。
取り付けたエアコンのメーカー、良かった点悪かった点などの感想を教えて頂けると助かります。
ご回答宜しくお願いします。
559: 入居済み住民さん 
[2014-07-29 23:23:52]
売電実績あります。さん
15.1kwにしては発電悪くないですか?
我が家はシャープで11.08kwで7月の晴れは2600円ぐらいですよ。
SIソーラーが悪いのか、地域の問題なのか。
あと、イシンホームって結局高いですね。結局自分はダイワで建てましたが、イシンホームも検討してました。イシンの本社がある岡山在住です。
建物本体+諸経費2600万(延床44.21)
太陽光1kw30万(シャープ、ブラックソーラー)

イシンを止めた理由はモデルハウスを何軒も見ましたが階段が揺れる。建具が開け閉めの度にベキベキ鳴ってた。などで不安になり止めました。最初はイシンよりで魅力的だったんですけど。

560: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 09:10:36]
>>559
おおよその諸経費除いてダイワが坪50万で建つと?
44坪だとそんなに安くなるんですか?

建具の件はイシン全体の問題ではなく、施工したそ工務店の問題でしょう
直営店は直接建築するのかは知らないが

建具自体はメーカー品でしょうから、他のハウスメーカーでも使うわけだからそれ自体に問題はないと思われますし
561: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 12:58:06]
>>560
諸経費込みです。
最初ダイワが35坪のプランを出してきたのですが、ソーラー10kw以上載せれないと嫌だったので44坪のプランにしました。
35坪→44坪で上乗せ金額200万もいかなかったと思います。
ただ、総2階で建てた場合です。複雑な外観にしたらすぐ金額跳ね上がると思います。
いたってシンプルな総2階片流れ屋根です。
562: 匿名さん 
[2014-07-30 17:34:53]
44坪の家が2600万で建つのも信じがたい、まさかこの場で税抜き価格の
話が出るとも思えないし・・・
559さんは太陽光の実績が何ヶ月かあるようだから、消費税は5%だった
のだろうけど、それでも税抜きなら2,480万!ってこと?
あの大和ハウチュがそんな金額で建てられるとしたら、一体何百万の
値引きがあったのかと不思議な気持ちです。
建物だけでも安いと思うのだから、太陽光は当然、別契約ですよね?
一条みたいに売電収入で返済するパターンのヤツ、当初10年くらいは
全部返済にまわってしまって、収入がないヤツ。
それはそれでアリだけど、請負に組み込むイシンと同列で話されると
混乱するので正しい情報を書き込んでください。
見積り取らないとわからないけど、建売のチラシなんかを見て、
建物は30坪そこそこでも2000万とか土地代や外構費用とか差し引いたり
しながらいろいろ計算してるんですよ、買う側としては。
563: サラリーマンさん 
[2014-07-30 18:51:39]
吹き付けと、グラスウールとは、どちらも一長一短があり、どちらがいいとは言えません。

〇グラスウール
・価格が安い
・施工のノウハウがないと、壁内結露が起こる。
〇吹き付け
・吹き付けで膨らみ、気密が取りやすい。
・専門業者が行う
・下地をきちんとしないと、実際は気密が取れない。
・シロアリが発生したら、吹き付け内を通るので、事実上見つけるのは不可能。

断熱施工は結局のところ、施工能力によります。▲▲工法だからよいということはありません。それぞれの工法毎にきおつける箇所はあります。理屈が分かってその対処方法を理解していないと、いけません。

吹き付けであっても、気流止めの考え方を理解していないといけません。

また、狭いところは、吹き付けは奥までいかないので、スタイロ等に変えて施工する、柔軟性で適材適所に施工する能力がないといけません。どこも吹き付けを行っているのは、ただの手抜き業者です。

それと吹き付けの場合よく、トレードオフをしています。これをされたら最悪です。夏に二階に上がれなくなります。
天井100㎜は、要注意だと思います。
564: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 19:50:16]
中途半端な情報ですいません。
引き渡しは去年の12月15日です。
細かく書きます。これで信じてもらえないなら、もうどうすることも…。

建物本体工事費     23927250
共通仮設工事費       300000
屋外排水設備工事費    420000
諸官庁手数料       200000
設計・工事管理料     300000
太陽光発電システム工事  5540000
太陽割り        -2216000
エアコン工事       424800
出精値引額       -2488050

〈本体工事費〉 26408000①
〈消費税〉 1320400②

インテリア工事      264000③
消費税           13200④
(リビングのカーテンと和室のカーテンです。高すぎ…。)

登記費用(建物) 280000
給水分担金    230000
火災保険費用 300000
印紙代(土地・建物) 17000
融資諸費用(つなぎ費用含) 100000
地鎮祭準備金等       23000

計950000⑤

①+②+③+④+⑤  計28955600

こっから太陽光とエアコンとカーテン引いたら…あれ…もっと安かった!
2500万切ってますね。
ちなみに太陽割りは誰でも付きます。何kw以上で何割引きだとかのシステムです。
565: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 20:02:00]
すいません。スマホからの書き込みでめっちゃズレました。

ちなみにこれ以外に土地500万、外溝220万ぐらいです。結婚式~新居なんで結婚式250万ぐらいで家具も家電も1からなので家電40万家具65万物置19万とポンポン金とびました…。離婚できませんね(笑)
566: 契約済みさん 
[2014-07-30 20:17:28]
>>どこも吹き付けを行っているのは、ただの手抜き業者です。

この考え方は間違っているような気がします。
確かにグラスウールは施工技術がないと断熱性能は劣ります。
吹付けは専門業者がやりますが、施工能力の差があまり出にくく作業時間も短くて済みます。
手抜きと考えるよりもある程度均一な断熱性能が確保できるから吹付けを使うメーカーが増えてきたのだと思いますけど。

一番いいのは施工能力のある業者にグラスウールを施工してもらった方が安くて断熱性もあるのでいいですけど。
でも施工能力がある業者かどうかなんて契約前から知るのは難しいです。
構造見学会見に行ってちゃんと施工されていると思ったとしても自分が建てるときにその業者がやるとも限らないですし。

私はトータル的に考えた結果グラスウールより吹付け断熱を選びます。
567: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 20:25:35]
ああ、やっぱり高いですね
当方33坪2階建で本体1,600万
ソーラーが18kw550万
照明カーテン込み
クーラー1台サービス
でした

しかしそちらはソーラーはともかく本体の値引きが効いてますね
当方見栄えでソーラー屋根一体型でしか検討しなかったので知りませんが、ダイワでその金額ならかなりお買い得では!
568: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 20:59:26]
値段が安いのには、それなりの理由があると思いますよ。
規格住宅とか、サッシ、断熱材、構造体、換気等。

シャープのブラックソーラーについて聞きたいのですが、11.08kwで7月、晴れの日、2600円との事ですが、単価は43.2円ですか?それとも38.88円ですか?
加えて、7月MAXなのか、普通の晴れの日で2600円なのかも知りたいです。
569: 賃貸住まいさん 
[2014-07-30 21:23:55]
SIソーラーの性能は他の大手メーカーのパネルと同等かそれ以上の物ですか?
570: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 22:06:39]
各メーカー優越を主張していますが、単結晶なら大差ないと思いますよ。10kwなら10kwの性能

ソーラーフロンティアのCIS太陽電池なら、同じ10kwでも単結晶以上に発電しますが、効率が悪いので同じ面積なら、単結晶が優位です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる