注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19
 

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part2

481: 入居済み住民さん 
[2014-07-05 15:30:32]
>>480
事前審査はあくまでも銀行の住宅ローンの借入に係るもの
私は地元の銀行で借りましたが、元々ソーラー絡みの借入自体が最近始まったばかりで、かつ、その分金額まも上がっているため審査も時間がかかりました
なお、昨年度に比べ今年度はより借入上限が厳しくなったとのこと

ちなみにうちも事前審査はHMが代理で銀行に申し込めると担当からは聞いていましたが、頭金なしでしたので、当初から上限いっぱいになることが予想されていたので、自分でやりました
(というか、うちの担当はそういうのはあまりやろうとはせず、客自身でするよう促されました)

おそらくそのイシンFCは提案するに当たり上限を知りたいと思うのとともに、客のお財布事情も把握したかったんでしょうが、いきなり上限いっぱいってのもねぇ…
担当者のセールス能力の問題だと思います
482: 入居済み住民さん 
[2014-07-05 15:39:26]
あ、ちなみにもちろん見積もり依頼した大きさに応じた予算を伝えてあるんですよね?
イシンホームは冊子に価格が掲載されているので、それに諸経費乗せれば目安になると思いますが、ただし企画から著しくかけ離れた場合はどのぐらい上がるかわかりません
483: 購入検討中さん 
[2014-07-05 15:53:50]
480です。
もちろんそれなりの予算は考えていました。
それをもはるかに超える見積りでした。

しかも最初の見積りでしたので、こまかなオプションとかはこれからになります。

いきなりが限度額になると消去法しかなく家を建てる楽しさがいっきに失せました。
484: 購入検討中さん 
[2014-07-05 15:58:57]
それがイシンホームのやり方なのか、
それとも私が依頼したFCがそうなのか知りたいもんです。
485: 匿名さん 
[2014-07-05 17:27:18]
>>483
ローンの審査(本審査)さえ通ってしまえばHMとしてはいいので、利益も上がるしいいのですかね。
万が一通らないと打ち合わせも設計も時間も無駄になるので仕様おとしたり値引きで調整して限度額近くで契約の運びですか?

限度額まで借り入れするのはリスクあります。太陽光載せるにしても、おいしい話もリスクはあるのでよくよく考えるべきです。

予算以上のことは伝えなくともある程度話が進むところがいいです。FCだろうと詳細までつめてから契約をむかえられるところの方が契約後後悔しませんよ。

建築後、例えば車のローンなど組みにくくなりますし余裕もった資金計画は発電より重要だと思います。
486: 匿名さん 
[2014-07-05 20:39:02]
太陽光を目一杯載せるということはその分たくさん売電収入が見込めるということ。
もちろんリスクもあるでしょうが、発電保証や、故障に関する保証が15年以上とか
付いていれば、元は取れるはずなので、リスクというリスクには当たらないのでは?

最初から融資限度まで見積もってくるのも、こんなにかかりますという意味では無く、
「あなたならこんなに売電収入が見込めますよ」という可能性の話なので、自由設計に
していくら変更料がかかるかはわからないけど、イシンは標準装備が充実してるそう
なので、オプションも他社ほどは発生せず、プランでのコストアップ分は太陽光を
減らしていけばいいだけのこと。

もちろん、目一杯のローンは不安だと思うけど、年収の変動が少ない人なら、
それほど心配しなくても、売電収入が教育費やローンの一部を払ってくれる訳だから
どれくらいの収入が見込めるのか、シュミレーションしてもらうことをお勧めします。

イシンホームで建てようとする人達は、年収(融資額)の関係で20kwの希望が15kwに
減ってしまったと残念がる人達です。
売電収入の魅力に取り付かれた人はおそらくそうなるんだと思います。
それに、他社がやってる諸費用0円は安く見えるだけで10年間収入が入ってきません。
余裕が有ってもなかなか投資には手を出せないですが、国が進めてるシステムの有効
利用なので、損することは少ないと思います。

年収的に厳しい方なら無理はしない方が良いかも知れませんが、売電収入を貯めておいて
余力とするも良し、更に余裕が出れば繰り上げ返済で20年完済を目指すも良し。
通帳の残高10万円が、ローンの引落し後(例えば8万円)6万残ってたら嬉しいでしょ?
その4万円はどうしたの?売電分の振込があったってことこと。使いたいところを抑えて
残しておくか、太陽光の増額分と電気代を差し引いて別口座へ貯めていけばこのシステムが
良いか悪いかはっきり結果が出ますよ、確定申告とかいろいろ手間はかかりそうだけどね。
487: 匿名さん 
[2014-07-05 22:55:50]
>>486
保証は15年?それだとローン期間より先に保証終わってしまいませんか?
その後の撤去費用や雨漏りした場合(穴開けないから雨漏りしない?)は実費ですか?
488: 匿名さん 
[2014-07-06 01:03:00]
イシンホームが倒産しないとも限らない
489: 入居済み住民さん 
[2014-07-06 14:13:36]
>>487-488
それはイシンホームだけのことじゃないでしょうに

むしろイシンホームは他社より保証期間長めだし、後付けタイプより雨漏りのリスクは低いやん
490: 匿名さん 
[2014-07-07 00:30:54]
>487
10年で太陽光がいかれてしまっては元が取れるかも心配だけど、
15年しっかりは働いてくれれば少なからず利益は出てるでしょう。
使ってしまえば蟻さんだけど、残しておいたり、繰り上げ返済に使えば
キリギリスさんになれるから20年保証の太陽光を載せて早期完済すれば
良いだけじゃない?
イシンの保証がどれだけか知らないけど、太陽光の保証はメーカーが
付けるものでイシンの存続は関係ないと思うよ。
関係有るとすれば、せっかくイシンで太陽光を載せるなら雨漏りに
対してのクレームはイシンに言えばいいだけのこと。
有償か無償かは知らないけど、知らんふりはできないでしょう?
それと、20年後に買い取りがなくなろうが、30年後に全く発電しなくなって
無用の長物になったとしても、屋根の温度上昇を防いでくれる第二の人生が
待っていると思う。それは活躍中も力を発揮しているはずだけど、
載せておいても無駄にはならないと思う。
20年後、30年後に太陽光がどうなっているかはわからないけど、
20年は一定の金額で買い取ってもらえるということだけが不変のもの。
安物買いの銭失いにならないよう、余計なコストをかけないよう、
しっかりした性能のものをしっかりとした会社で施工し、雨漏りの心配は
イシンに責任を持たせ、いかに多くを残すかということに注力したい。
安物買い云々の使い方は違うけど、最初に得したつもりでケチったことで
損した、ということがないようには気を付けるけど、今のところイシンは
良心的な価格で性能の良いものを供給してくれてるようなので、日本メーカーにも
頑張ってもらいたいですね。
10年超の雨漏り補修は有償か無償か知らないけどイシン(FC)には倒産しないよう
頑張ってもらいたいですね。
わかってることは倒産しない会社はないってこと、20年は定額で買い取ってくれること、
その分は太陽光を付けてない人、つけられない人が負担するってこと。
しり込みすることが勝者になるか、敗者になるか、勉強した人が勝てるんじゃないかな?
491: 匿名さん 
[2014-07-07 06:20:56]
雨漏りの補修は非常に手間がかかります。穴を塞いで終り、室内側はクロス張り替えで終りの補修内容にならないようにしたいですね。
FCですが結局工務店次第になるようです
492: 匿名さん 
[2014-07-07 12:32:12]
イシンホームのパネルって、イシンホーム以外から
購入可能ですか?
493: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 19:31:59]
失礼いたします。

私は0円住宅で太陽光を約21キロ載せているものです。

住んでみて実感していますが、発電効率がいいように思います。
(他を知らないので何ともいえませんが・・・)

契約は1キロワット約38円で

曇りの日でも2000円行ったりします。

雨と曇りでも1000円行きます。

終日天気の日は4500円~5000円いきます。

屋根とカーポートにつけていますが向きは完全な南向きではなく、西南向きです。

それでもしっかり発電してくれています。

入居してまだ3か月ほどですが、

1回目の売電が何日だったか忘れましたが約89000円(4月中旬から5月初旬までの1か月弱です)

2回目の売電が約1か月で約11000円(5月初旬から6月初旬)

3回目はまだですが、曇りと雨が多いので約8万円くらいだと思います。(6月初旬から7月初旬予定)

太陽光の発電は春頃が一番いいと聞いていたのでおそらく2回目の売電金額あたりが最高金額になると思います。

夏は日照時間が長いけど暑すぎると発電量が落ちると聞いています。

ただ、何日か30度を超す真夏日がありましたがその日は確か4000円を超えていたと思います。

なのでこれから夏日での発電も楽しみにしています。

しっかりと発電してくれるのでローンの支払いがかなり楽で、気持ちも軽いです。

出来れば20年売電保証の間に全額返済したいと考えています。


ちなみにイシンホームの太陽光の出力保証は確か20年で

パワコンの保証は10年です。

パワコンはドイツ製でかなり丈夫とのこと

ドイツだったら20年保証がついているということも効きました。

万が一11年目にパワコンが壊れてしまえば、実費で修理が必要となってきますが

イシンホーム独自の火災保険(電気系統が故障した場合に保証してくれるタイプがあります)

に入れば(確か私のプランは)35年保証してくれるのでもしもパワコンが壊れてしまっても心配はありません。

自然故障の場合は実費が入りますが、電気、機械的な故障の場合は保証されます。

しかも、それだけでなく家につけているエアコンなどもこの保証が効きます。

火災保険もイシンホームは充実していてここも私は決めてとなりました。


家自体は、0円住宅プランですがほとんど自由設計で

はじめにいただいた図面から打ち合わせを重ねて自分たちの思うように

設計をし直していただき契約をしました。


契約をするときまでに家以外にかかってくる諸費用、住宅ローンの保証料、

外構に必要な予算、その他必要となってくる予算を入れてもらい見積もりしていただいて

ローンから太陽光の見込みを計算して、アパートにいたときと同じくらいの支払いになるように考えて契約をしました。
※逆に太陽光の見込みは少なめに計算しました。

そのおかげで自分たちの思いを実現させてもらった満足する家ができました。



月々の光熱費はオール電化なので電気代のみでアパート時代に必要だったガス代は必要なく

光熱費はアパート時代からだと12000円、13000円ほどはういています。(正確に計算していないのでもっといってたかも)
※妻と子供が昼間はいてもです。

なので光熱費がういている分と太陽光を足すと、発電が多い月は、大げさではなくほぼ0円住宅になりそうな感じです。
※土地は購入、家と諸費用などは頭金を少し入れて残りはローンです。

私はイシンホームの直営でお世話になりましたのでFCのことはわかりませんが、

営業の方、設計の方、現場監督の方、大工さん、その他関係者の皆様

すべての方がとても親身になって家づくりの応援をしてくださって

私たちの思いがすばらしい形となって「家」に現してくださいました。


イシンホームさんのFCの方がたも常に直営の勉強会に参加されれいらっしゃるようです。

もちろん工務店によりけりな部分があるかもしれませんが、

施主様ご自身も誠実に素直な思いを伝えられ、よい話し合い、打ち合わせさえできれば

きっと満足のいく「素敵な家」が出来ると思います。


それから、イシンホームさん自体は無借金経営のようですので

ぜったい倒産ということはないようです。

イシンホーム 倒産 

といったことがネットで取り上げられていたので直接営業の方に聞いたところ

そのように教えてくださいました。

私の体験が少しでもお役に立てますと幸いです。


P,S
太陽光発電についてもう1点

ローンが家だけでいっぱいになる方で太陽光を付けられたい方は、

イシンホームさんに相談されるといいですよ。

以前営業の方から聞いたはなしですが、

太陽光を載せた金額でローンが通らない場合は、

まず家のローンを組んで、そのあと太陽光を後付にして

太陽光のみのローンを後で組めるそうです。

太陽光は必ず発電で収入が入るということが証明されているので

太陽光のみのローンというものがあって、住宅ローンの後でも

そのローンは組めるそうです。

実際にそうやって太陽光のみのローンを後から組んで

売電収入を家と太陽光のローンの足しにされている方もいらっしゃるそうですよ。

まずは、なんでもご自身で腹を割って営業の方やイシンの方に直接相談されることがいいと思います。

皆様がすばらしいホームメーカーさん、担当者さんに出会われますように☆






494: 匿名さん 
[2014-07-07 20:52:00]
>493さん

>2回目の売電が約1か月で約11000円(5月初旬から6月初旬)

もしかして一桁忘れたんでしょうか?(^_^;)
5月~6月が約11000円って下がりすぎですよね。
110000円ですよね?(^_^;)
495: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 21:45:08]
>>494さん

493です。
ありがとうございます。
一桁間違いです。

正しくは、約110,000円です。
失礼しました。
496: 匿名さん 
[2014-07-07 22:05:58]
>>493
太陽光のみパワコン数台含むでおいくらでしたか?
497: 会津っぽ 
[2014-07-08 02:58:41]
>493

SIソーラーのモジュール変換効率は16.8%、東芝やパナソニックとは比較するまでもなく、
シャープやカナディアンソーラーよりも変換効率が劣ってます。
とても高性能なパネルとは言い難いみたいですよ。
498: 匿名さん 
[2014-07-08 08:29:30]
>497さん
>SIソーラーのモジュール変換効率は16.8%

これはどこで知った情報ですか?
SIソーラーは255wのパネルは17.4%で270wのパネルは18.8%
最近出た327wのパネルは20.1%となっていますけど。
499: 契約済みさん 
[2014-07-08 11:38:03]
493さん
ありがとうございます。

入居済みの方の意見をいろいろ ききたかったです。

入居前はいろんなスレッドを見たり 書き込んだりされますが
入居してしまうと あまりこういった スレ に参加されなくなりますもんね。
私たちまだまだ これから 建築していこうという者には
入居ずみの方の意見を もっと聞きたいです。
参考になります。
私が聞いたときは シャープのより 変換率はいいと聞いたのですが。
話がちがう。

しかし 他社と比較しても
イシンはSIですから、もう契約しちゃってますしね。

あとは 保障、メンテナンス のことを もっと詰めて確認しておこうと思います。
保険を含めて。
今10kWちょっと 乗せる予定ですが 借入がいっぱいできたら 15kWぐらい 乗せたいですね。
借入返済も 十分計算して。 無理のないように。
一応売電が固定のうち20年で返済したいのですが 金額的にすこし 厳しいので
25年で借入。残り5年分を少しでも少なくするべく 繰り上げ返済計画。
結構 私も イシン信者になっちゃってます。ね。
だってもう 契約しちゃったですもん。 いいところだけ 見たいです。

あとあと 入居すみのかたに 確認 気をつけたいところ ありましたら 教えてくださいね。

500: 匿名さん 
[2014-07-08 12:39:14]
>>499
>入居前はいろんなスレッドを見たり 書き込んだりされますが
入居してしまうと あまりこういった スレ に参加されなくなりますもんね。

いやいやそれは違います。

このサイトの利用者の購入検討度合いによるとすで建築済み、入居済みの方が
45.9%にもなっています。


撤去、廃棄する場合いくらぐらいか工務店に聞いてみるのもお勧めします。
実際には廃棄する必要も多くの住宅ではないとふんでいますが、建築前には一通り頭に入れておくと、あとあと納得できると思います。


何年住む予定ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる