注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19
 

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part2

421: 購入検討中さん 
[2014-06-22 13:20:51]
>No.420 by 入居済み住民さん

在来工法に変更で-12万なのですが工務店の方に話を聞いたら金物だけ使わずに木材加工して組み合わせてパネルを貼るようです。
柱はホワイトウッドに変更すると-60万とのことでした。
たった-12万だったら金物使った方がいいのかなって思いますね。
実際、在来工法と金物工法を比べたら圧倒的に金物の方が建築する上で時間が短縮できるようです。
在来工法でも減震装置を付けた場合、震度7が震度4くらいに抑えられるみたいです。
なのでここら辺では東北沖地震のときは震度4~5でそれ以来大した地震はないのでそれほど揺れはないと思われます。
ただ新潟の中越地震のとき(私は下越で北の方ですが)は震度5強でした。
工務店の方のお話だと構造上は問題ないとの話でした。
金物と在来の工法の違いを聞いたら、車で言うとセレナとエルグランドの違いなようなものだそうです。
車としては何の問題もなく、排気量が少し上がるのと高級感がちょっと上がる感じという捉え方かもしれません。
でも金額的にも12万しか変わらないのであればホワイトウッドはいいとして金物を使いたいと思っているのでこれからもう少し話を詰めていく上で相談してみようと思います。
422: 購入検討中さん 
[2014-06-23 16:28:29]
住宅+太陽光を検討していますが、見積りを取ると、イシンより一条が少し安かったです。
太陽光の性能で言えばイシン。
家の性能で言えば一条の方が良く見えるので、迷っています。
423: 匿名さん 
[2014-06-23 21:02:32]
>No.422 by 購入検討中さん

私も以前、一条工務店を検討しました。
一条工務店の太陽光が安く見えるのは太陽光パネルの工場を買い取って自社製として出しているのと夢発電と言って太陽光パネル設置代を一条が負担して売電でその費用を返すやり方だったと思います。
10kw未満だと売電価格が10年固定ですが、正直パネル代を払ってやっとって感じだと思います。
パネル代を売電収入で払い終えた10年後は売電価格がかなり下落しているのではないでしょうか。
家の性能で言えば一条の方がよく見えますが、i-cubeやi-smartなど気密性、断熱性共に優れていますが、全館床暖にする意図がちょっと不明ですよね。あれだけ気密性、断熱性に優れているのであればコストがかかる床暖にしなくても熱交換型換気システムが入っているので全館床暖にしなくて十分なはずです。
ですが熱交換型換気システムの本体の大きさが大き過ぎて寝室の近くに設置してしまうと音が気になって寝れないという意見もあるようです。
そしてイシンホームよりも間取りの自由度は制限されますね。
キッチンやトイレなども標準では自社製でそれが受け入れられればいいですけどね。
住んでいる地域が北海道などでしたら家の性能で一条もいいかもしれません。
住んでいる地域が東京よりも南でしたらイシンホームの方がいいと思います。

太陽光パネルの発電率は圧倒的にイシンホームの方がいいですよ。
424: 購入検討中さん 
[2014-06-24 09:52:15]
422です。
建物の大きさは双方同じで、太陽光を乗せる量はイシンが約26kw、一条が約24kwでそんなに差がありませんでした。
確かに太陽光はイシンが上だと思いますが、太陽光自体の価格が一条はとても安く、
そのうえ初期投資0円で10年固定で1%ローンを一条で組めます。
最初の10年の売電で太陽光代を返済して、残りの10年の売電が利益に繋がるって感じです。
仮に1000万円クラスの太陽光費を住宅ローに上乗せし、35年ローンで組んだ場合の利息も相当なものです。

売電価格が下がってきてる今、太陽光の初期投資を抑えるのも大事な選択かなと思います。

あと、高価な全館床暖房を施しても全体でイシンより一条は少し安かったです。

最初は太陽光ありきで、ほぼ9割イシンホームでしたが今はかなり迷いますね。
425: 入居予定さん 
[2014-06-24 10:54:16]
イシンより一条が安い
私は一条に決めかけ、間取りでイシンに変更しました
昨年、増税前に企画物で出たプランでもイシンの方が安く、i-cubeやi-smartなどだと坪5万~10万円ぐらい高かったと思います(ただし、一条は床暖房込み)

その金額は423さんが言われるように太陽光を含んでない金額で、イシンは含めた金額と比較したのでは?
426: 匿名さん 
[2014-06-24 12:58:37]
普通に安いとこで家建てて太陽光相みつとって安い太陽光目一杯付けるのが一番経済的な気がするのですが?
427: 購入検討中さん 
[2014-06-24 15:52:18]
422です。
建物、太陽光、双方で一条が安かったです。
(太陽光は工事費込み1KWあたりの単価)
イシンはフランチャイズなので私が見積りを依頼したとこが高かったのかな・・・
428: ビギナーさん 
[2014-06-24 15:53:15]
ガレージつけた方
太陽光の容量、ガレージの大きさ、
価格の情報を教えて下さい。
429: 検討者 
[2014-06-26 22:59:24]
福岡の大和興業ってどうですか?

建てられた方がいらっしゃいましたら、どういうプロセスで契約および
現在の状況を教えていただければと思うのですが?
430: 入居予定さん 
[2014-06-27 07:35:43]
YKK3台分5kw250万
431: ビギナーさん 
[2014-06-27 12:28:26]
>>430
ありがとうございます。
納屋ガレージは見積されましたか?
432: 契約済みさん 
[2014-06-27 20:04:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
433: 契約済みさん 
[2014-06-27 20:24:34]
LDKが20帖位の方(吹き抜けでロフト収納有) エアコンは 冷房能力7.1〜6.3kw以上を付けられてますか? エコアイがあればまだ小さいエアコン 5.6kw位のでも十分効きますか?
434: 入居済み住民さん 
[2014-06-27 20:46:09]
22帖吹き抜けありで8.0kwをつけていますが、1階はすぐに冷えます。電気代もあまりかかっていません。しかし、2階はほぼ冷えません。全館エアコン1台では無理です。

エコアイの効果かは分かりませんが、気密・断熱性が高い家だと思います。
435: 契約済みさん 
[2014-06-27 23:58:04]
>>434
8kw 大きなエアコンですね!(◎_◎;) すぐ冷えるのであれば7.1kwでもいいのかもですね⁈
436: 430 
[2014-06-28 00:16:58]
>>431
担当さんからは納屋ガレージの方が高く木造なので、YKKを勧められたので、見積もりはとってません
3台だと納屋ガレージは中に壁が必要で、YKKは中には壁や柱はないので使いやすそうです
ただし、納屋ガレージのように収納はありませんので、そこは個々の必要性しだいでしょうけど
ちなみに横は4本ずつの柱です
強度、耐久性はYKKの方が高いと思います
437: 匿名さん 
[2014-06-28 01:33:31]
>434
エアコンは間欠運転ですか?
438: 契約済みさん 
[2014-06-28 09:59:55]
>>437
連続運転が節電なんですかね? それだとやはり8kw以上のエアコンですかね?
439: 434 
[2014-06-28 15:08:37]
>434 エアコンは間欠運転ですか?

24時間つけっぱなしではないので、間欠運転にあたるのかも。
今の季節は、エアコンほとんど使わなくても、快適です。
暑くても、すぐ冷えますし。
440: 勉強中さん 
[2014-06-28 23:33:32]
イシンより一条の方が安いなんて考えられない。
単純に家だけを考えれば自社製造(?)の太陽光パネルを無料サービスでも
してくれない限り考えられない、と思うのは私だけでしょうか?
イシンと一条が同じ金額と仮定して、例えば双方ともに3000万とした場合、
イシンは3000万のローン(自己資金なしの場合)で済むが、一条の場合は
家のローン3000万に太陽光の分の自社(一条)ローンがあるはず。
しかも、金利が安いとはいえ1%必要で、しかも10年返済では、24kwの発電
システムが800万だとしても7万位の返済が必要でいくら10年で返済が終わると
言われても、イシンの方はその10年で1000万位の売電収入になる。
数字が大きくなりすぎて混乱してるか、一条の話が上手で、FCのイシンの
営業の説明がへたくそだったとしか思えないのは気のせいでしょうか?
初期費用が掛からず、住宅ローンとは別にクレジットで購入し、売電収入で
そのクレジットをまかなうというやり方はユニバーサルホームの初期フリー発電
というものも調べたけど、ローンが35年と10年のダブルローンになることを
考えると私の所得では初期費用が不要という払い方でも困難だった。
一条はその辺を自社ローンにすることで審査を甘くすることが可能なのだろうが、
返済比率が上がるのは確実で、イシンで建てた人は翌月から収入が入るのに、
一条で建てたら10年後にしか入らない(当初10年は返済に回る)という違いは大きい。
ちなみにユニバーサルの初期ふりーというシステムは金利は本部が負担してくれる。
その分太陽光発電が高額なら意味はないが、よくよく調べた方が良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる