三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 パークコート千代田富士見ザ タワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】 パークコート千代田富士見ザ タワー Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-06-01 09:12:23
 

契約者同士、有意義な掲示板にしていきましょう!よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323694/
住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283790/
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通: JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分 、東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
   東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分 、東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
   都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.5.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-17 08:08:40

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

【契約者専用】 パークコート千代田富士見ザ タワー Part2

951: 契約済みさん 
[2014-04-20 21:15:34]
昨日内覧会に行ってきましたがやっと半分終わったところですと言ってました。素晴らしい建物で入居が楽しみですね。
952: 入居前さん 
[2014-04-20 22:48:12]
昨日、内覧を済ませてきました。共用部、専有部とも、想像以上に素晴らしい出来でした。
専有部で指摘したのも、大したことないクロス等のちょっとした汚れや剥がれ程度ばかりでした。過去に2度ほど内覧会を経験していますが、ここまで何もないのは初めてです。たまたまかもしれませんが…。
共用部はホントホテルですね。うち廊下の明かりは個人的には、想像していたより暗くなく、良かったと感じました。TR使用時は、懐中電灯をちょっと使う程度で十分そう。共用部はどこも豪華なので、慣れるのに時間かかりそう。また、今後の維持管理が大変そうとも…。
ちなみに、日曜日は内覧会はお休みのようです。
953: 入居前さん 
[2014-04-20 23:20:45]
944さん、上の方々が言うように住人だけじゃないので、焦らず冷静に冷静に。仲良くよろしくお願いします。
954: 入居前さん 
[2014-04-20 23:34:09]
小生、恥ずかしながら毎晩飲んで帰宅しますが、泥酔状態の時は稀に自宅付近野外で寝てしまうことがあります。
あのフカフカの絨毯と長い廊下で部屋に着く前に力尽き転がってしまいそう。。。頑張ろうw
955: 内覧後さん 
[2014-04-20 23:35:31]
スーパーがどこだか、どのくらいの規模か早く知ったってどうにもなりませんね。
スーパーを知ってたらここを買わなかったとか言うならまだしも、
都心の一等地でマンションの隣にできるだけでも便利だと思うね。
大体、いまどき日常の買い物はネットで宅配っていう人も多いのでは?
隣のスーパーに行くよりも楽ちんだしね。

家は床の傷が数か所ありましたね。見事に短時間で治してましたね。
パテで埋めて色を塗ってたけど、今後使用していくうちに、
そこだけ汚れが目立つようにならないといいんですけどね。
三面鏡下の細かいタイルはよく見ると少し欠けているようなのが数か所あったけど、
どうしようもないかなと思いスルーしました。



956: 入居前さん 
[2014-04-21 00:18:25]
確かにw
スーパーのことは気になりますが、皆さんもご契約者でしょうから、それ以上に専有部と共用部が気になる方も多いでしょう。

三面鏡のガラスモザイクは、傷かと思ったらデザインと言う場所が2箇所ほどありました。
我が家も小傷だけだったので、あっという間に直りましたね。
一応手直し確認会の日程も決まりましたけど、特に直すところが無いという…。

共用部の美術品など、地震の時や子供さんがうっかり触って落下、とかはないようになってるんですかね。
営業の人には聞き忘れたのですが、結構割れ物なんかもオブジェで置いてあったので気になりました。

個人的に特に気になったのは宅配ロッカーの数。
今住んでいるマンションが60世帯で12個なんですが、たまに全て埋まっていて持ち帰りということがあります。
あの数で足りるのかな。
957: 契約済みさん 
[2014-04-21 12:24:22]
私も当初は本屋が入って欲しいとか充実した品揃えのスーパーが入って欲しいとか考えていましたがラムラがすぐ近くにあるだけでもスーパーや本屋が入っていてすごく便利なのに更に三徳もあるのであくまで隣のビルに入る店舗は全てプラスアルファと思うようににしたらすごく楽しみになってきました。また内覧会は大変良かったのですが喫茶スペースがセルフで人がいないのはちょっと残念でした。またライブラリーが飲食禁止なのでコーヒーを飲みながらリラックスできるスペースが少ないのでパーティールームは空いている時間が多いと思いますのでパーティールームを使ってない時間は開放してコーヒーとかを飲めるようにすれば個人的には良いと思いました。そうすれば人を入れても多少効率的になるかもしれません。
958: 内覧前さん 
[2014-04-21 14:05:50]
皆さんの内覧会報告を拝読させていただきました。
私の内覧会日程は、まだ先ですが、楽しみにしてます。
959: 契約済みさん 
[2014-04-21 21:07:02]
今回内見会に行き大変満足しましたが ただ一つ不満がありました。

それは郵便受けが非常に小さいというか薄いと感じました。
長期不在もあるし、ダイレクトメールなり洋服などのカタログが多いため
すぐにいっぱいになりそうです。
コンシェルジュで預かってもらえるのでしょうか?
960: 契約済みさん 
[2014-04-21 22:20:40]
長期不在は届けを出せば郵便局で保管してもらえますよ
961: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:21:38]
960さんありがとうございます

ただ一週間あけるだけでも今のポストでも一杯になるんです
ここのポストは今の三分の一なので少し不安なんですよね
チラシなども入るでしょうからすごい状態になりそうで、、、、、。
962: 契約済みさん 
[2014-04-22 00:37:34]
959さん
同感です。見たこともないようなかなり薄っぺらい郵便受けでした。一瞬にして一杯になりますね、あれは!それに宅配ボックスも少ないので、結構厄介かもです。対策案ナシ。
963: 契約済みさん 
[2014-04-22 15:49:15]
私も同感です。
二日いないだけで直ぐ一杯になりそうですね!

あとは問題なく素晴らしいのに・・・・
964: 契約済みさん 
[2014-04-22 19:13:22]
ポストの大きさは気付かなかったです。
965: 入居前さん 
[2014-04-22 19:47:41]
私も郵便受けに関しては、エントランスからの動線が良くないな、くらいにしか感じてませんでした。
言われてみれば少々小さい気がしますね。
966: 入居予定さん 
[2014-04-22 22:22:05]
郵便受けは、位置が高くもなく低すぎず、子供から年配者まで気を使っているんだなとの印象でした。これからは電子化されて郵便物も減るでしょうし、これ位でも良いのではないでしょうか。
967: 匿名さん 
[2014-04-22 22:55:15]
メール便扱いの〇天ブックスなど、厚みのある配達物は困るでしょう。
2つ来たらお手上げでは?
968: 内覧後さん 
[2014-04-23 07:46:23]
郵便受け開けてみなかったんですが、
奥行はそれなりにあるんでしょうか?
レターパックがすっぽり入るくらいありますか?
969: 契約済みさん 
[2014-04-23 14:21:48]
メール便で入らなかったら宅配ボックスにいれてもらえますよ
970: 契約済みさん 
[2014-04-23 15:42:31]
でもメール便ごときに宅配BOX使われたら
あっという間に一杯になりますよ 困りますね
971: 匿名さん 
[2014-04-23 19:49:56]
教会前の広場がよく見えるようになってきました。
囲いがとれて広く見渡せます。
飯田橋には、駅前広場と言えるものがありませんでしたが、ここがその役目を果たすのですね。
972: 入居予定さん 
[2014-04-24 06:11:09]
開放的で良い街になると良いですね。
973: 入居前さん 
[2014-04-24 08:48:31]
東口の方の整備も進むといいですね。

客引き防止条例ができたから、少しは雰囲気が良くなるかな?
http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sekatsu/kyakuhiki.html
974: 入居予定さん 
[2014-04-24 20:05:45]
内覧済ませてきました。
みなさんおっしゃる通り、共用部は派手すぎず、すべてが素晴らしかったと思います。
ライブラリーには色々な本があり、休日の楽しみになりそうです。
パーティールームにはカトラリーや包丁など、すべて用意されていましたがなくなったりしませんかね?(そういう方はいないとは思いますが・・・笑)

唯一気になったのは携帯の電波です。
中層階の上の方ですが、ドコモは1本ぐらいでした・・。
975: 契約済みさん 
[2014-04-24 22:07:58]
内覧会済ませてきました。
内覧会の半分が終了した との事でした。
非常に丁寧に案内してくださりました。
玄関部分や共用部の凄さ 圧巻です。
フィットネスルーム、サウンドルーム、キッズルーム、スタディルーム、カフェテリア等々無料と力説されておりましたが これが大規模マンションの出来る技で
入居者の管理費の力かと感じとりました。
ゲストルームは泊まったお客様にスゴいと唸ってもらえる造りでした。

高いなりの物件だと思います。
自分も似合うように努力してゆく所存です
976: 契約済みさん 
[2014-04-24 22:14:59]
入居後に携帯の電波状況が悪ければ何か対策してくれるのではないでしょうか
ドコモのサイトですが、参考にしてみてください
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio/radio_support/solution/
977: 入居前さん 
[2014-04-25 08:23:51]
うちは20階よりやや下だけど、洗面所だけはアンテナ2本だったな(5本中)。
他の場所は4-5本。
978: 入居前さん 
[2014-04-25 08:43:40]
1階エントランスでも5本中0〜1本とかなり弱かったです。docomo-LTE。
979: 内覧済み 
[2014-04-25 11:40:56]
あのような素晴らしいマンションの住民になれて嬉しい限りです。^^

廊下やエレベーター等共用部分で皆様とご一緒になった際は、
気持ちのいいご挨拶を心がけたいものです。皆さんもよろしくお願いします。
笑顔溢れるマンションになればいいな、と思います。

また、ライブラリに子供の本も何冊かありましたし、キッズスペース
もあることから、実際に聞いていませんが、小さなお子さんが多いかもしれません。
子供たちを優しい目で見守れる大人が多いといいですね。

そして共用施設のあちこちが細かい禁止事項だらけになってしまわないよう、皆さん常識的な利用を心がけましょう。。
980: 内覧済み 
[2014-04-25 21:57:35]
今日内覧してきました。
以前、トランクルームが暗いという投稿を拝読し、やはり私も同じ感想を持ちました。
廊下は暗いので、トランクルームには電気が設置してないと不自由!
懐中電灯という案がありましたが、私はひとりなので懐中電灯を照らして物を
移動したりするのは困難です。
億ションを購入して、懐中電灯を使用しなければならないとは・・・考えてもみなかったです。
電気は付けられないのでしょうか?
981: 入居前さん 
[2014-04-26 09:16:09]
980さん
>>906さんが紹介されている商品は両面テープで壁面などに接着ができるようです。
ライトが付くかどうかは三井に相談しないとわかりませんが、次善の策でいかがでしょうか?
982: 契約済みさん 
[2014-04-28 12:40:04]
内覧してがっかりした。
共用部はやたらに立派で、それに比べ住居は極一般的で普通という感じ。
モデルルームとの落差もあるかと思うが。
売るために良く見せるのは理解できるが、ランクの高い部屋だけではなく、
低層階の部屋もモデルルームとして準備すべきではないかと感じた。
普段、共用部に住むわけではない。
共用部に比べ、部屋の内装は非常に陳腐であった。
983: 匿名さん 
[2014-04-28 13:23:34]
「共用部は、友人知人を招いた時の虚栄心を満たすものでなくてはいけない」
と考える人が多いはずですから、
豪華にしすぎてマイナスに作用することは、ないでしょう。
984: 契約済みさん 
[2014-04-28 14:44:06]
>>982さん
低層のモデルルーム作っても豪華に作ると思いますよ。
その落差にはもっと落胆するのでは?
モデルルームと比べて陳腐は言い過ぎではないですかね。
モデルルームをたくさん作ればもちろんその費用が価格に上乗せされるわけですから、
さらに高くなりますね。本末転倒ですね。
モデルルームはおよそ販売価格の1割はオプションとしてついていると考えたらいいと思います。
1億なら1千万のオプションでしょうね。低層階の6000万の部屋も600万もかければ豪華になりますよ。

ちなみに私はオプション・インテリアに関しては1割とはいかないまでも5%ぐらいはかかるかなと見積もっています。
モデルルームと比べて陳腐とは言いがかりに近いものがありますね。
他のマンションだってそうかと思いますが。
985: 入居前さん 
[2014-04-28 21:27:33]
>>982さん
住まいは占有部内装ではないですよ。立地と共有部、眺望などです。
これは自分だけの手では変えることのできない価値です。
内装は自分色に染めればいいのです。そういう私も1000万円近く内装に回しますが、切りが無いですね。。笑
986: 契約済みさん 
[2014-04-28 22:23:47]
北側低層階だが、窓を開けるとキーという騒音が。。。内装は満足ですが。
987: 契約済みさん 
[2014-04-29 15:37:17]
私も北側低層ですが窓を閉めていればほとんど気になりませんでしたので妻は安心していました。窓を開ければ当然電車の音は聞こえますが今まで外濠公園で聞こえたものと特に当たり前ですが変わりはありませんでした。
988: 入居前さん 
[2014-04-30 12:05:20]
2LDKのお部屋が賃貸に出てますね。
エアコンが壁掛けだったりで、少し仕様が違うのかな?
989: 周辺住民さん 
[2014-04-30 12:59:08]
地権者対象住戸(一般非分譲住戸)と思われ、仕様がグレードダウンしているようです。このエリアではグレード・立地・周辺環境とも最高峰ですので、通常の分譲仕様(例えば全室エアコン埋め込みタイプ)であれば、55.97平米・2LDKで賃料30万円超となる見込みとか(賃貸専門不動産業者談)。
990: 入居前さん 
[2014-04-30 16:46:03]
賃貸、入居前物件なのに格安ですね!
賃貸相場は内装等は問わず初物が基準となるし、普通はかなり高値でスタートするはずなのに心配。。。
991: 内覧前さん 
[2014-04-30 17:00:10]
内覧会に行った人に質問ですが、同行業者必要でしょうか?
うちはもう少し先なのですが、知人から絶対に内覧会には専門業者を連れて行った方がいいと言われたのですが、このマンションでも必要なのか少し疑問を感じます。

ただやはり素人の私たちだけというのも少し不安を感じますので、既にいかれた方のご経験からお話をお伺いできればと思います。
992: 入居前さん 
[2014-04-30 17:23:46]
>>991
今のところ専有部に関して大幅な手直しが必要との書き込みはありませんね。
書き込み数もそれほど多くありませんし、ネット上でのことですので、実際の購入者かどうかは判断できないと思いますけど。

私は素人なのですが、職場にデジタル水平器が有ったので持っていったのですが、特に問題はありませんでした。
玄関に傷がいくつか付いてたので、直してもらったくらいです。

天井裏のスペースなどは見てません。

内覧が始まる前に10組くらい同時に説明があったのですが、内覧業者さんらしき方を連れていらっしゃる購入者の方も2組ほど居ました。
993: 契約済みさん 
[2014-04-30 20:07:48]
内覧の時は三井の担当の方の他に前田建設の方も同行しますが
事前によくチェックして手直しし、綺麗に仕上がっていると思いますがいかがでしょう? という感じです。
よ~くよ~く見てまわりましたが、一つだけごく小さな傷を見つけただけで、それもすぐ直してもらいました

とても綺麗に仕上がっていて指摘するところが無いので、同行業者はいらない気がします。
天井裏までチェックしたい、第三者の目で冷静に見てもらいたい、という方は安心料としていいかもしれません。
保険のようなものですからね。
994: 内覧後 
[2014-04-30 21:50:59]
この賃料は安すぎです。
ただ6月入居となっていたり、おかしい点もあるので、業者の釣り物件の可能性もあると思います。問い合わせてみようかな笑。
私はここより広めの2ldkを賃貸に出す予定ですが、管理費込みで35程度で出します。それでもすぐに決まると思います。
995: 内覧後 
[2014-04-30 21:53:31]
同行業者は要らないと思います。
新築マンション購入は3回目ですが、驚異の仕上がり具合です。。。
家族を連れてってあら探しレベルで良いと思います。
996: 入居前さん 
[2014-04-30 22:52:04]
単純ミスだと思うんですけど、同じ間取りの7階と8階が同額で両方賃貸に出てますね。
写真はエスプリなので8階かなと思うんですが。

何にせよあの値段だったら、自分も賃貸で入りたいですw
997: 入居前さん 
[2014-04-30 22:58:40]
賃貸は現在アップされている金額辺りで行きたいですね!色々な方々を招き賑やかな住まいにしたい!
998: 内覧後さん 
[2014-04-30 23:04:56]
地権者対象住戸は引き渡しが早い可能性がありますね。
999: 契約済みさん 
[2014-04-30 23:20:53]
出ている部屋番号は確かに地権者住戸ですね
エアコンが壁掛けだったり、システムキッチンの仕様が違ったり
洗面台が天然石じゃなかったり、ガラスモザイクタイルじゃなかったりするもんなんですね
1000: 入居前さん 
[2014-04-30 23:23:37]
さすがに内覧を終えた契約者の方には仕様の違いがわかるんですね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる