区画整理が進む富沢駅近辺。駅から徒歩9分。JR太子堂駅へも徒歩15分弱?
プラウド富沢ガーデンについて、情報をお願い致します。
所在地:宮城県仙台市太白区大野田字観音堂56-1他5筆(従前地)
※富沢駅周辺土地区画整理事業地内仮換地48街区5.6画地
http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/map.html
交通:仙台市地下鉄南北線 富沢駅(東1出口)徒歩9分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:72.96平米 ~ 96.84平米
総戸数:52戸
入居開始:平成26年9月下旬予定
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-05-16 11:43:45
プラウド富沢ガーデンってどうですか?
70:
匿名さん
[2013-05-20 22:45:33]
買い手が買いやすく価格を調整してくれるデベロッパー。野村不動産には好感が持てます。耐震でも太陽光発電と蓄電池という、備えがしっかりつけてあります。
|
72:
匿名さん
[2013-05-20 22:56:12]
プラウドを売ってるプライドの高い社員さんが、お住みになれば。
なんか、中身がない所がお似合いの場所ですよ |
73:
匿名さん
[2013-05-20 23:07:22]
富沢マークスのような四方アクリル板だらけのペラペラのマンションにはならないから耐震等級2はまだマシかと。
震災後のプラウドは確かにコストカットが顕著ですよね。 |
74:
匿名さん
[2013-05-21 20:53:25]
そういえば、うちの会社にパンフレット持って営業に来ましたよ。
全く遠いんですけど、やはり危機感持っているのでしょうか。 普通に考えたら、売れない物件ですよね。 今だから買いに走る人が多いですけれどね。 今日の河北に、建築費高騰で各社安くするにはどうすればよいか頭をひねっているとかいう記事が載っていました。 工法を安いものにしたりしているらしい。 正直、今は買い時じゃないと思います。 |
75:
匿名さん
[2013-05-22 19:10:17]
ここのパンフレットを見ましたが、未来に向けて発信していて、いいですね。耐震等級2級なら、大地震が来ても心配ありません。野村不動産の企画にはいつも驚かされます。HPには便利な施設がすべて徒歩圏にと書いてありますし、富沢ではまず二度と出ない物件ですね。
|
76:
匿名さん
[2013-05-22 19:12:26]
「みらいがいく」。
「未来が行く」と「未来街区」。 発想が素晴らしい。 |
77:
匿名さん
[2013-05-22 19:15:42]
販売価格をご存知の方?
|
78:
匿名さん
[2013-05-22 19:28:35]
富沢なら、駅周辺の土地区画で、駅東エリアの空き地に
新物件が期待ができそうよね 駅から5分内でないと価値がないわ |
79:
サラリーマンさん
[2013-05-22 20:08:38]
角部屋は両側4LDKの予定で
3500万です。 入居は来年10月で次のパンフは6月、キッチンは電気 床暖房とお風呂はガスです。 今すぐ近くに公園を作ってます。 |
80:
匿名さん
[2013-05-22 20:48:23]
絶賛書き込みの連発…本当に引くわー。
|
|
81:
匿名さん
[2013-05-22 22:32:32]
「みらいがいく」って素晴らしいか?
…正直ダサいと思うのだが。 |
82:
匿名さん
[2013-05-22 23:15:22]
野村ほど誠意のある会社はないね。郵便局も至近で便利この上ない物件だ。
|
83:
匿名さん
[2013-05-22 23:19:20]
まだ何も始まっていないのに、レスが80を超えている。すごいなあ。
「みらいがいく」って、てっきり未来街区??とおもっていたら、 「未来が行く」って書いてあって、意味が分からず正直ワロタ。 こんな面白いキャッチコピー誰が考えたんだろう?ギャグかと思った。 ある意味野村ってすごいなあ。 |
84:
匿名さん
[2013-05-22 23:22:49]
角部屋が3500万円なら良心的。ゾクゾクと申し込みが殺到するね。早い者勝ちになりそう。
|
85:
匿名さん
[2013-05-22 23:56:22]
絶賛レス書いている方には悪いけど、売りが少ない物件をゴリ押ししているようにしか見えないから余計に印象悪くなる悪循環 っつーこと理解したほうがいいよ。
|
86:
匿名さん
[2013-05-23 08:14:19]
ちなみにどこの施工会社なの?
青葉通りみたいに倒産する三流会社はだめよね プラウドにふさわしい一流の建設会社じゃなければ、対象外ですよ |
88:
匿名さん
[2013-05-23 10:13:12]
ここは、三井住友建設の施工です。
|
89:
匿名さん
[2013-05-23 15:57:43]
三井住友建設なら、安心です。これは買うに十分値する施工をしてくれるでしょうし、急がないと売り切れるね。
|
90:
匿名さん
[2013-05-23 20:05:07]
また出た。
営業の絶賛レス本当に気持ち悪い。 |
91:
契約済みさん
[2013-05-23 21:42:49]
いや、そもそも長町で物件自体少ないから、確実に買いですよ。
|
92:
匿名さん
[2013-05-23 21:59:14]
長町と同様に地盤が悪いね。
|
93:
匿名さん
[2013-05-23 22:45:44]
ここは直接基礎だから地盤はいいみたい。
|
94:
匿名さん
[2013-05-23 23:15:50]
全戸、即日完売でしょうね
抽選も高倍率だろうね |
96:
物件比較中さん
[2013-05-24 00:01:14]
断層あるのに免震ではない。
駅も微妙に遠いし、大通り沿いで排気ガスと騒音凄そう。 期待外れです。 |
97:
匿名さん
[2013-05-24 00:14:09]
>>96
断層は286号の真下ですから、ここは随分と離れていますよ。 |
98:
匿名さん
[2013-05-24 05:39:15]
286の下なら十分近いと思うのだが。
まあ、断層がどうであれ、地盤は悪い。 |
99:
匿名
[2013-05-24 08:00:51]
それいい始めたら長町・富沢圏内全て断層が近いし、マンションなんか考えられない とかの極論言い出す輩現れるよ
|
100:
匿名さん
[2013-05-24 09:39:52]
マンション後ろの交差点が、信号待ちで結構な渋滞になるんですよ
朝夕はひどいものです。排気ガス汚染も半端でないです |
101:
匿名さん
[2013-05-24 12:48:29]
西側隣で建設中の商業施設は何が建つのでしょう?
|
102:
匿名さん
[2013-05-24 22:54:23]
この辺りはそんなに地盤は悪くない。
3.11のときも近所に住んでいたが、当時すんでいた築20年のアパートもひびすら入らなかったし、周辺のアパートや一戸建てもほとんど被害は見られなかった。せいぜい瓦が落ちたくらいかな。 |
103:
匿名さん
[2013-05-24 23:04:57]
地盤の良し悪しは建物の被害の有無だけでは判断出来ない。
|
104:
匿名さん
[2013-05-24 23:35:24]
地盤もいいとくれば、耐震2級で十分ですね。ビクともしませんから、買う価値ありです。
|
105:
匿名さん
[2013-05-24 23:49:36]
ハザードマップでは揺れやすい地域に分類されていますね。仮に建物は壊れなくても、他より揺れるね。
|
106:
匿名さん
[2013-05-25 00:52:36]
仙台って地震が頻発しますね
常に地震と向かい合わせ 免震が一番だと思えます |
107:
匿名さん
[2013-05-25 06:45:48]
あこがれの地、富沢でのゆったりした生活も悪くないよね。免震はいいけど、耐震でも十分倒壊はしない。価格は安いはずだから、お買い得だと思う。
|
109:
匿名さん
[2013-05-25 09:11:08]
仮に倒壊しなくても他より揺れるから、他よりも被害は大きいでしょう。
|
111:
匿名さん
[2013-05-25 09:24:02]
八木山にある東北工業大学の新館は免震ですが、震災時の4分もの
長い揺れで、積層ゴムがぶち切れたそうで、修理が大変だったとか。 施工した戸田建設の人からのまた聞きですが。 |
112:
匿名さん
[2013-05-25 09:49:37]
>>111
この話、よく出てきますが、免震装置でも壊れたメーカーとビクともしなかったメーカーとあるんですよ。今回の震災でよく損傷のあったメーカーの免震装置だったのでしょう。どこのメーカーのものとは言いませんが。 でも、そんな免震装置でもブチ切れたら大変ですよね。だからこその耐震構造です。プラウド富沢ガーデンは安心をお届けします。これからの主流は耐震2級です。 |
113:
匿名さん
[2013-05-25 10:11:41]
>免震装置でもブチ切れたら大変ですよね。
ここは同意する。この規模のマンションでブチ切れたらだれが億単位の交換費用を負担するのか。 耐用年数経過後の更新も困難。 >だからこその耐震構造です。プラウド富沢ガーデンは安心をお届けします。 イメージだけで安心を語らないで欲しい。 ここの支持地盤は深さ何mですか?N値は?基礎構造は? |
114:
匿名さん
[2013-05-25 10:14:58]
プラウドは、これからの物件で、免震を一切販売しないと言う事ですね
よくわかりました |
115:
匿名さん
[2013-05-25 11:07:54]
免震装置の耐用年数は一応約60年とされています。
普通のマンションなら、もう取り壊されていますね。 大学の話は別として、マンションで免震装置がブチ切れたところはないよ。 野村なんて、元々「お金がかかるからオール電化にはしない」 「お金がかかるから免震にはしない」 と、営業が公然と発言していましたから、 結局、使用を落として安く売りさばいて、利益を稼ぐことしか考えていないデベロッパーですよ。 ただ、ここでうまく売りにくかったら、また次は免震を考えるかもね。 野村の営業の評価は、現場所長がどれだけ早く完売させるかで評価されるらしいので、 行けば売り文句のオンパレードだよ。 元野村の社員が言ってた。 |
116:
購入検討中さん
[2013-05-25 16:12:05]
角部屋が4LDKで3600位?だとして、
最多価格帯が気になります。 |
117:
匿名さん
[2013-05-25 17:07:06]
耐震で富沢駅9分という立地を考えると、2500万円くらいじゃないでしょうか。中住戸ですけれども。
急がないと要望が入りまくりますね。 |
119:
匿名さん
[2013-05-25 20:26:05]
〉野村なんて、元々「お金がかかるからオール電化にはしない」
「お金がかかるから免震にはしない」 と、営業が公然と発言していましたから 震災前に長町南のプラウドの話聞きにモデルルーム行った時に全く同じ事を担当営業に言われました。 震災後もそこの基本方針は揺らがないのが野村らしくてしょーもないですね。 金をかけても売れるであろう物件だけには免震を取り入れとか、実にわかりやすいですね。 |
121:
匿名さん
[2013-05-28 22:28:52]
耐震2級って、病院とか学校と同じって言われれば聞こえはいいけど、
結局、「倒壊」しにくいだけであって、震災みたいのが来たら亀裂は普通に入るからね。 耐震1級でも、全壊認定は受けても倒壊したマンションは見たことがないからな。 |
122:
匿名さん
[2013-05-28 22:31:06]
野村の物件なのに、プレシスに乗っ取られているなんてひどい。
プレシスの僻み根性にはあきれますが、大手デベの野村不動産の物件ですから、 問題なく売れるでしょう。 |
123:
匿名さん
[2013-05-28 23:53:48]
|
124:
匿名さん
[2013-05-29 00:27:06]
誰も免震が全く無事とか言ってないでしょうに。
話を飛躍させすぎ。 |
125:
匿名さん
[2013-05-29 07:46:46]
>>123さん
そうですよね・・・!!耐震の方がいいですよね。同志ですね。プラウドの耐震技術はしっかりしています。免震をやめたのは正解です。ここはまして耐震2級ですよ。学校と同じレベルのマンションなんて、地震に強すぎます。すぐに売れてしまうでしょう。 |
126:
購入経験者さん
[2013-05-29 10:52:12]
>>123
五橋の免震マンションといえば2つしかないと思いますがどこの物件のことを言っていますか。 三菱パークハウスであれば室内何も倒れない、落ちないという状況でした。 2年もたつとのど元過ぎれば。。。。で大変なことを忘れた人もいますが、耐震で多くの被害を受けた人たちが免震でなくてはいけないと実感したようです。私自身も何人かの知人に中古が出たらすぐ知らせてほしいと言われました。 |
128:
匿名さん
[2013-05-29 21:55:39]
>>123はマンション名を出せよ。免震でかつバキバキに破壊されたマンションってどこよ。五橋の免震マンションなんて、森トラ、三菱、三井の3棟しかないからな。もし、アパのこと言っているとしても、ボコボコにはなっていない。
|
129:
匿名さん
[2013-05-29 22:06:49]
プラウド河原町ディアージュは、最上階までバキバキに亀裂が入っていても、4200万円で中古に出せました。それだけ野村不動産のプラウドは価値が高いのです。耐震2級であれば、そこまで亀裂も入りませんし、高く売りに出せるはずです。
|
130:
匿名さん
[2013-05-29 22:27:26]
バキバキに亀裂が入ったのに4200万円もする中古買う人ってどうかしてるね。
そんだけ予算あるなら免震だろうが耐震だろうが立派な新築買えるだろ。 |
131:
匿名さん
[2013-05-30 22:11:06]
それは、結局4200万ではだれも見向きもしなかったようで、
しばらくそのまま売りに出ていましたが、 第一弾の値下げで確か4000万くらいになった。 でも売れずに一度消えました。 しばらくして再度売りに出したのが、3600万円くらい。 それも値下げして、結局3000万前半で誰かが買ったんじゃないかな。 そのあとその物件見ないしね。 売主のプライドの高さに敬服。 プラウドってそういう人ばっかり買うんでしょ? |
133:
匿名さん
[2013-05-30 22:25:45]
君達は重要な事を忘れているね
3.11は千年に一度の巨大地震だって事を マンションの寿命はせいぜい50年程度 あれと同程度の巨大地震は1150年前の平安時代前期の貞観地震 30年周期の宮城県沖地震は35年前の震度5程度で耐震等級2で充分 次の巨大地震は君達の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の時代だろう そしてその頃は、中国に占領されもう日本は存在しないから |
134:
匿名さん
[2013-05-30 22:45:39]
でたでた。133みたいなこと言う人いるよね。たぶん同一人物なんだろうけどさ。
勝手にご自身が考えていればいいさ。もう地震なんて来ないって。 確率ではまだ宮城県沖が来る可能性が高いと言われているし、いーねー気楽な人って。鈍感っていうべきかな。 あ、野村を応援しているのか。 |
135:
太白区の震度?
[2013-05-30 22:47:37]
宮城県沖、福島県沖が震源の地震発生時、太白区の震度はいつも青葉区より小さいのは何故ですか?震度計の設置場所の問題ですか?太白区自体が揺れ難いのでしょうか?何方かご存知でしょうか?
|
136:
匿名さん
[2013-05-30 22:53:37]
宮城県沖、福島県沖が震源の地震発生時、太白区の震度はいつも青葉区より小さいのは何故ですか?震度計の設置場所の問題ですか?太白区自体が揺れ難いのでしょうか?何方かご存知でしょうか?
|
137:
匿名さん
[2013-05-30 22:53:40]
太白区は地震に強いから深度が青葉区と同じなのです。
震災のような地震はもう来る可能性が限りなく低いですよ。 免震の時代はそろそろ終わりを告げたと野村が判断したのでしょう。大手ならではの具体的提案で、今後は耐震で大丈夫と思います。 |
138:
匿名さん
[2013-05-30 22:58:44]
プラウド河原町トレサージュですよ。
ディアージュではありません。 ちなみに倒産した東海興業の施工でした。 |
140:
匿名さん
[2013-05-30 23:39:15]
会社ってみんな利益考えるんじゃない?
|
141:
匿名さん
[2013-05-31 01:44:52]
>137
太白区は地震に強いから深度が青葉区と同じなのです。 あなたねぇ、いままでの絶賛発言は大目に見ても、136さんの疑問に対してこのようなソースも提示出来ない嘘八百はさすがに無いんじゃないかね。 訴えられるまでとは言わないけど、そろそろまずいんじゃないかな? |
142:
匿名さん
[2013-05-31 06:50:15]
141さん
136ですが、違いはご存知でしょうか? 太白区の地盤が悪い、弱いという話がこのスレで多く出ていますが、 地盤の強さと揺れとは関係ないのでしょうか? |
143:
匿名さん
[2013-05-31 07:22:36]
136です。
お騒がせ致しました。地盤と揺れが分かるサイト(記事)がありました。 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/ 青葉区<太白区、 同じ太白区内でも 泉崎<大野田ですね。 太白区に設置されている震度計の場所が地盤の強い場所に設置されて いるのですね。 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20121230_06.htm まあ住宅取得は最後は個人判断ですね。立地、耐震、価格、・・・・ |
144:
匿名さん
[2013-05-31 08:37:09]
3.11の震度では、明らかに青葉区<太白区ですよ
計測地--計測震度-震度-住所 富沢中 5.7 6弱 太白区富沢2 東長町小 6.0 6強 太白区郡山6 長町南コミュ 6.0 6強 太白区長町南1 柳生中 5.9 6弱 太白区柳生3 住友生命ビル 5.3 5強 青葉区中央4 |
145:
匿名
[2013-05-31 13:15:20]
136=137で、自分で疑問投げておいて自己解決ってこと?
141は136と137別人とみての発言でしょどうみても。 136必死すぎ。 |
146:
匿名さん
[2013-05-31 14:04:53]
3.11レベルの巨大地震が東北を再び襲うのは、どう見ても1000年後でしょうね。
たかだか寿命5~60年のマンションに、3.11再来の懸念は取り越し苦労でしょう。 あの4分間の強い揺れにも、耐震等級2以上の新築マンションは殆んど無事でした。 耐震等級2以上のマンションは、あの大震災でも構造部に影響はありませんでした。 派手に壊れた様に見えた箇所も、石膏ボードやタイルですし、地震保険の範囲内で すぐに直せました。家具の転倒は、事前の準備で、各自予防が可能ですし。 |
148:
匿名さん
[2013-05-31 15:11:36]
プラウドの営業さん?
必死すぎです!最近の賃貸なみの張りぼて仕様じや、台原の物件見たいに、敬遠しますよ! |
150:
匿名さん
[2013-05-31 19:19:53]
このスレで否定的な発言をする人(輩)がはびこっていますね。
営業の方らしき人も見苦しいですが。 本来の目的に戻すべきでは。 問いに関する情報を載せ。人の意見を醜く否定せず。 (頭の悪い輩がストレスを発散しているようで・・・) 多様な意見、情報を見て、購入を考えている方が自己責任で 判断するだで良いのではないですか。 これ以上書くと輩さんたちと同じになってしまうか。 |
151:
匿名さん
[2013-05-31 20:04:18]
関係ない物件名だすの、やめろや。
野村批判は、専門スレあるだろーが |
152:
匿名さん
[2013-06-01 03:58:14]
大震災クラスの地震は、可能性としては1000年に1度の地震です。
耐震等級2級であれば、十分耐えることができます。 それがプラウド富沢ガーデン。価格は2000万円台ですから、すぐに要望が入るでしょう。 |
153:
匿名さん
[2013-06-01 05:39:19]
>152
耐震等級2級が自慢なのはよくわかったが、ここの地盤特性を理解していますか? |
154:
匿名さん
[2013-06-01 07:35:11]
ここの売り方は富沢マークスと同じ。地盤は直接基礎で、良好ですというでしょう。一部が直接基礎できても周りがダメダメだったら意味ないんだけどね。
|
156:
匿名さん
[2013-06-01 08:41:57]
地盤と基礎構造をごちゃまぜにしないでくれ。
|
157:
匿名さん
[2013-06-01 10:31:23]
風光明媚な名取川の清流と、活気あふれる太白大橋を見られるます
プラウドのブランドにふさわしい好立地で、永住の地にふさわしいです 抜群の環境の良さで、建物の性能など全く関係ありませんね |
158:
匿名さん
[2013-06-01 11:04:39]
おっしゃる通りです。
閑静な地に、知性あふれるフォルムのマンション。 そこに住むことを考えると、震えます。 プラウドは、最高の時間を与えてくれるでしょう。 |
159:
匿名さん
[2013-06-01 12:34:21]
>抜群の環境の良さで、建物の性能など全く関係ありませんね
耐震等級2級が自慢の方、この書き込みは放置していいの?(笑) |
160:
匿名
[2013-06-01 13:02:15]
建物の性能など全く関係ありませんね
↓ おっしゃる通りです 耐震等級なんてどうでもいい事を認めましたね。笑えますわ。 |
161:
物件比較中さん
[2013-06-01 13:28:19]
営業さん、プラウド絶賛レス毎度お疲れさま。
あまりにあからさますぎて購買意欲消えたわ! |
162:
匿名さん
[2013-06-01 14:34:33]
|
163:
周辺住民さん
[2013-06-01 20:41:41]
まだ何にも始まってないのにすごいです
マンション建設地の看板があるだけなのに(-。-;) |
164:
匿名さん
[2013-06-01 22:20:49]
反応しなきゃいいのに。。
営業に勝手に書かせておけば。。 そのほうが惨めさが引き立つからね。 |
165:
匿名さん
[2013-06-02 03:12:32]
知性あふれるフォルムのマンションって
なんでしってるんだぁ笑 |
166:
匿名さん
[2013-06-02 08:14:08]
プラウドのマンションは、いつも知的なセンスのある外観ですよ。見なくてもわかります。
|
167:
匿名さん
[2013-06-02 08:37:15]
見てないんだ(笑)
|
169:
匿名さん
[2013-06-02 19:05:54]
ここは、予想に反して、相当高いみたいですよ。
既に営業さんが電話攻勢をかけ、買ってくれそうな人の探りを入れています。 |