野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド富沢ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プラウド富沢ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:11:47
 削除依頼 投稿する

区画整理が進む富沢駅近辺。駅から徒歩9分。JR太子堂駅へも徒歩15分弱?
プラウド富沢ガーデンについて、情報をお願い致します。


所在地:宮城県仙台市太白区大野田字観音堂56-1他5筆(従前地) 
     ※富沢駅周辺土地区画整理事業地内仮換地48街区5.6画地
       http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/map.html
交通:仙台市地下鉄南北線 富沢駅(東1出口)徒歩9分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:72.96平米 ~ 96.84平米
総戸数:52戸
入居開始:平成26年9月下旬予定
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-05-16 11:43:45

現在の物件
プラウド富沢ガーデン
プラウド富沢ガーデン
 
所在地:宮城県仙台市太白区大野田字観音堂56-1他5筆(従前地)、富沢駅周辺土地区画整理事業地内48街区5.6画地(仮換地)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「富沢」駅 徒歩9分
総戸数: 52戸

プラウド富沢ガーデンってどうですか?

601: 匿名さん 
[2013-08-04 13:11:35]
そうですよ。免震は割高でも、仙台ならすぐに元はとれますね
仙台をよく知らない方が企画すると、安い耐震でもいいとなるんです
602: 購入検討中さん 
[2013-08-04 23:49:01]
今日も地震がありました。やはり免震マンションですよね。
603: 匿名さん 
[2013-08-05 00:18:52]
でも震度3では、耐震でもコケシも倒れないよ。
そう言えば、うちにも電動コケシがあったな。
この数年、かみさんが全く相手してくれないので、忘れてたわ。
605: 匿名さん 
[2013-08-05 08:07:37]
太白区は震度3表示だったけど、長町あたりは震度4はあったという住民の話が多数の様子。
青葉区でさえ震度4で、地盤が悪い太白が3というのもおかしな話だなとは思ったけどね。

長町近辺は、免震がいいよ。大きな地震は余震含めて何度も来ると思うよ。
宮城県沖もそのうち来ると思っているけど。
606: 匿名さん 
[2013-08-05 09:24:01]
>>605
東北大地震研の偉い先生の話では、38年に1度の宮城県沖地震は、
3.11の巨大地震で震源域のひずみが同時に解消されたらしい。
だから今後38年はないと思われ。あっても2005年程度。最大でも
1978年程度で、3.11みたいに4分間も揺れる事はないかと。
609: 匿名さん 
[2013-08-05 10:49:31]
情報はいろいろあっても、
3.11以降、大きな余震が大幅に増えたのは事実だし、昨日もその一つでしょう。
私も東日本大震災の地震と、宮城県沖地震の震源域は違うので可能性はあると聞いたし、
その真偽のほどはどうあっても、地震が多いのは事実であって、
それにどう備えるかは個人の考え方次第だけど、
私は免震がいい。
もう耐震は嫌だね、役所などの耐震3級だって亀裂は入っているんですよ。
地盤がいいところならともかく、長町あたりでは免震しか選択肢はないです。
611: 匿名さん 
[2013-08-05 12:29:48]
>605

何度も出ている話だけど、太白区の震度計は山田の太白消防署に設置されてるよ。
山の上だし区役所周辺より地盤はずっといいはず。
長町近辺は若林区を見た方が実勢にあってる気がする。
612: 匿名さん 
[2013-08-05 13:41:05]
>>605
若林区だったら同じ地層上だし、杭打ちも同じだからそちらと比較した方が正しいかもね。

613: 匿名さん 
[2013-08-05 14:00:47]
仙台南インターから鈎取方面へ車を走らせると、名取川の上の岩盤上に住宅街が広がるのが見えます。
あの大岩盤上の山田から、太白区役所に地震計を移してくれと、何度も区役所に電話しました。
その都度、下っ端の役人が出て来て、上司に伝えておきますの一点張り。全く伝わっていませんね。
614: 匿名さん 
[2013-08-05 15:49:02]
以前、ある青葉区内の物件を見ていたとき、当時、長町南ガーデンズが販売中だったかと思いましたが、
プラウドの営業が、「ここは地盤いいからすぐ売れますよ。長町や小鶴なんてゼラチンの上にマンションが乗っているいるようなものですから止めた方がいいですよ」とあきれることを言っていた。
その営業、いまだに働いているからこれまたあきれる。
会社としておかしいんだろうね。営業活動の節度を超えているよ。客を騙している感じ。
プラウド的に言えば、ここはゼラチンの上に建てられた耐震マンションというとこかな。
615: 匿名さん 
[2013-08-05 18:07:57]
>>609>>610
あのね、ゼラチンの上に建てられた免震って、殆んど効果が無いのをご存知でしょうか?
確りした基礎の上でこそ積層ゴムが働くのであり、ゴムの下が軟弱では逆に倒壊の恐れも。
地盤の軟弱な場所では、深く杭を打ち込んだ耐震の方が、倒壊とかは無いと思われます。
617: 匿名さん 
[2013-08-05 19:31:18]
深く杭を打ち込むのは今の免震も耐震と変わらないんですがそれは
618: 匿名さん 
[2013-08-05 22:03:19]
>>615は何を言っているのか。
知識ないのも甚だしい。

長町あたりは基礎杭で固い地盤まで杭を打った上に免震施工しているマンションばかりであって、
615のいうようなマンションはないよ。

それこそ東京湾岸部あたりのタワマンなんてどうするんだ?
杭自体届かないんだぞ。
そういうのは摩擦杭という工法でマンションを支えているんだよ。
619: 匿名さん 
[2013-08-05 22:18:52]
地盤の悪い地域はそもそも地震に弱いです。
それは揺れが大きく伝わるためです。
だからこそマンションへの揺れも大きく伝わることになり、それだけ衝撃も大きくなります。
仙台市内を見て回るとわかりますが、地盤の悪い地域の耐震マンションはかなり修繕工事をやっています。
今回の震災では免震マンションの損傷がほとんどなかった。
それは長町も同じです。
620: 匿名さん 
[2013-08-06 12:32:27]
>619

免震装置の交換や破損ってパターンはなかったの?
↓これによると小破ぐらいまではあるみたいだけど。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news403.htm
621: 匿名さん 
[2013-08-06 12:39:37]
震災の経験を生かさずに、昔の同じ事を繰り返してる会社って
どうかと思うわ
622: 匿名さん 
[2013-08-06 13:31:48]
>620
東北6県 小破 なし 軽微 15

【一部テキストを削除しました。管理担当】
624: 匿名さん 
[2013-08-06 20:12:13]
>>620のようなマニアックなHP引っ張ってくるような人は普通の一般人ではない。

しかも、東北、さらには宮城県の免震マンションが壊れたとか一切書いていない。
小破って、高層マンションでしょう?普通の免震マンションは無関係ですね。
これを見ると耐震がいかに被害を受けたか浮き彫りになった。
625: 匿名さん 
[2013-08-07 12:57:11]
>622、624

そうそう、普通の一般人ではないね。土木系の専門職だよ。
みてほしいのは、被害無しの割合。

免震~建物が内数だとすると、
免震:被害無し52%、免震以外:被害無し50%と大差はない。

中破だと1%と9%だから明らかに免震有意だけどね。

スレの流れをみると免震は全く被害がないと主張する方がいるようなんだけど、
ほんとにそうかなと思っただけ。
627: 匿名さん 
[2013-08-07 14:47:34]
626

必死になるのは、当然では?

何千万の買い物ですから!!
629: 周辺住民さん 
[2013-08-07 22:14:15]
ここ、地盤いいらしいですよ?
だからこその直接基礎って言ってましたよ。
太白区って言うだけで、一色たんになってるようですが…
630: 匿名さん 
[2013-08-08 00:45:04]
ある会社の免震マンション入居者アンケートでは、90パーセントの方が震災時被害なしだったそうです。
631: 匿名さん 
[2013-08-08 02:45:08]
>>629
それは野村の常套句です。
そういわないと、売れないでしょう?
売り文句です。
買うか買わないかは自己責任で。

そんなこと言ったら、地盤のいい青葉区の物件を免震にする必要はないですよね。
プラウド青葉通とか。
直接基礎ですが免震ですよ。

同じ直接基礎なのに片や免震、片や耐震では説明がおかしいと思います。
結局経費削減の一環です。
632: 匿名 
[2013-08-08 07:55:49]
言葉はよくないですが、青葉区の方の免震物件は富裕層向けなんですよ
635: 匿名さん 
[2013-08-08 13:04:42]
要は、
高層~超高層→必須
中低層→必要ある?
ってコトだと思うんですがいかがでしょう。

長期的なコスパ含めてです。
636: 匿名 
[2013-08-08 18:30:49]
確かに五階ぐらいの階層なら要らないかも。
でも10階越えるなら必要でしょう。というか無いと不安。
637: 匿名さん 
[2013-08-08 19:31:20]
635さん

長期的なコスパってどういう事ですか?

野村のコスト削減=利益追求の為では?
638: 匿名さん 
[2013-08-08 19:57:31]
>>635さんは野村不動産の会社としての姿勢を理解できていないと思います。
>>637産の考え方が正解でしょう。要は利益追求のための耐震です。
640: 匿名さん 
[2013-08-09 12:39:11]
>637

舌っ足らずでごめんなさい。
長期的にみてコストパフォーマンスも含めて考える必要あるのかなという主旨でした。

>638

実は野村物件持ちです。
野村さんの企業姿勢には理解は浅いかもしれません。

でもナイスさんを叩くとか、住友・三菱さんと張り合うとか、
そんな気はさらさら無いんですが。。。

みなさんそこまで恨むほど腹が立ったんでしょうか。

やはり同業の書き込みが多いんでしょうかね。
642: 匿名さん 
[2013-08-09 21:32:46]
>>640さんは野村から選ばれし方なのですね。選ばれなかった人は様々な扱いを受けて不愉快になる人も多いと思います。
ですからここの声は事実であって、同業者の書き込みはないでしょう。
プラウドを買うにはプラウドに住むに値する気品がないと買えないのです。
そしてそういう方を野村は選別します。
643: 匿名さん 
[2013-08-09 22:06:11]
わかりやすい会社だね。
644: 購入検討中さん 
[2013-08-10 09:27:18]
一番町レジデンス隣の野村のマンション。10F建てだけど、購入検討時モデルルーム見にいきました。しかし10Fで、耐震なのに6000万近かったので、近隣の五橋のマンションが安く見えそちらにしました。値段付、おかしい気がしました。
645: 匿名さん 
[2013-08-10 09:38:42]
北目町のところですね。
その当時からプラウドというブランドネームだけで売っていますから、高いんですよ。
ここは、本当に学区移動困難とか買う時に条件が付く方以外は、良く考えてから購入した方がいいと思います。
他にもこれkらマンションは出てきますから、あえて地盤が悪いところの耐震マンションなど今は買わない方が無難と思います。
環境も隣が大通りだし、騒音もあって大してよくないですし。
648: 周辺住民さん 
[2013-08-12 22:41:56]
今月末にはモデルルーム見れるみたいですね。
いよいよかぁ。。。
649: 匿名さん 
[2013-08-12 22:51:00]
もうすでに見ている人は多いんじゃないかな。
おそらく契約は9月上旬ころを見込んでいるはずで、
逆算したら、8月末のMR公開は当初から買おうという人たちが見る余裕はないです。
一般公開が8月下旬と考えた方が正しいのではないかな。
650: 周辺住民さん 
[2013-08-15 06:52:21]
モデルルームはHタイプですよね?
凄い広いんだろうなぁ。。。普通のタイプが分からないんですもんね・・・
651: 匿名さん 
[2013-08-19 22:01:43]
650さん

マイホームは夢です。

モデルルームは夢が広がらないと、つまらない。

住宅展示場のモデルハウスが、バカデカイのと同じです。
652: 匿名さん 
[2013-08-19 23:03:05]
マイホームが夢??
未だにそんなことを考えている方もいるんですね。
マイホームは「自宅」ですよ。
日常を過ごす住まいです。
新しい生活に嬉しさを感じるところは当然あるでしょうが。
特にマンションなんて売買や賃貸の可能性もあるわけで。
戸建てだったらその夢的考えもわからないわけではない。

マンションの場合、原形をとどめないMRは本当に参考にならないので、
正直うんざりすることが多いですね。
三井あたりはあまり手を加えないMRにしてくれるので良いのですが。
653: 匿名 
[2013-08-19 23:46:16]
プラウドのMRも高級家具で印象五割増しな感じだからね。
あくまでイメージショールーム。
652さん、
所謂夢で例えられるのは戸建ての「マイホーム」でしょう。
あなたのいうところのマンションに限った「マイホーム」としてのネガティブ意見は比較には極端すぎます。
654: 匿名さん 
[2013-08-20 04:53:19]
戸建については、本当にマイホームが夢という意識は芽生えますね。
私も住林のショールームに行ったことがありますが、
ものすごく対応が丁寧でしたし(販売担当と設計士2名での案内)、
扱っている住宅資材などもマンションとは比較にならないほど豊かでした。
建売的な物件で行きましたが、それでもとても好印象でした。
対応が丁寧すぎて、マンションデベの対応とは比較にもならないですけどね・・(笑)。

話を戻すと野村さんもそれくらい気を遣った案内すれば、もっといい会社になると思うのですが・・。
雲泥の差です。
655: 購入検討中さん 
[2013-08-21 13:59:05]
8月17日にプロジェクト発表会があるって聞いたんですけど、どんな感じだったのでしょうか?
どなたか参加された方、教えてください。
656: 匿名さん 
[2013-08-23 19:58:01]
今頃のプロジェクト発表会なんて遅すぎですよ。公式には17日からなのでしょうが、非公式にはずいぶん前からやっています。だから日程で時間が午前中だけの人かありますよね。それは午後から以前から呼んでいるお客さんを呼ぶために時間を空けていたりするわけです。もう要望はかなり入っていると思うので、行くだけ無駄足になって結局不快感を感じることになると思います。
657: 匿名さん 
[2013-08-24 07:15:39]
また客を選んでいるんだね。登録しても必ず外れる。人をバカにしてる!
659: 匿名さん 
[2013-08-24 08:31:32]
表向きには優先プロジェクト発表会が8月1日からで、優先モデル見学会が8月31日から。
時間帯は1日を3回くらいに割っているんだけど、申込み画面になると、一部の時間帯しかないんだよね(笑)。
「もうほかの時間帯は予約でいっぱいになりました」とか言い訳するのかもしれないけど、
一番に案内来ていて埋まっている時点でおかしい。
実際は、今まで来てMRまで見て要望を入れている人の、プランニングとか、契約後の作業をやっていることが多い。
バカにした話だけど、それが野村不動産。正当な販売行為ではないと感じるけど、グレーゾーンでやっている。
販売契約行為だから消費者センターへみんなで訴えればいいけど、
1人くらいが訴えても意味がないしね。
宅建免許を監督するところは意外と親身に相談に乗ってくれると思う。

今人を集めしているのは、表向きにやっておかないと法令違反になることと、
あとはまだ一部の住戸の要望が入っていないのでしょう。
たぶん行くとその部屋をいきなり案内されると思うし、
他の部屋がいいと思って、抽選でもいいというと、実際に抽選で落ちる。
今から行くと被害感いっぱいになるのでお勧めしないね。

ぜんぜん会社の体質は変わらない。残念でならないね。
661: 匿名さん 
[2013-08-24 10:24:08]
東口の大京も同じですね。大京は、今までにない客の数で舞い上がったんじゃないの?ライオンズブランドに集まったわけではなくて、物件がないのと復興需要でお客さんが多かっただけなのになあ。仙台から撤退するくらいだったので、嬉しかったんだろうよ。端から見るとあの舞い上がり具合は恥ずかしい。
662: 匿名さん 
[2013-08-24 11:13:46]
富沢「みらいがいく」。恵まれた環境にプラウド富沢ガーデンは誕生します。
地下鉄富沢駅、JR太子堂駅そしてネクスコ東日本仙台南ICの3Wayアクセス。
徒歩圏内には小学校はもちろん、コミュニティーセンターやメディカルタウンなど便利な施設が集約。
そして誇らしいのは、仙台圏初のプラウドスマートデザインの採用。
太陽光発電はもちろん、コミュニティーを楽しむためのハウスパーティーなど多彩なイベントが住まう方に誇りを感じさせます。
ガラス張りのバルコニーでは、ちょっとおしゃれをしてティータイムをお楽しみいただけます。
プラウドだけの優越感。他では手に入りません。
ぜひ、プラウド富沢ガーデンを手に入れて下さい。その誇りは心を震えさせます。
664: 匿名 
[2013-08-24 12:16:02]
微雷蛾逝く てとこかな。
仙台南ICをアクセスに数えるなら太白区のマンションのどこにでも適用できるウリになりますねー。
あらためて震える人の浅はかさが露呈していて何より。
665: 匿名さん 
[2013-08-24 13:58:50]
普通は高速なんてアクセスに入れないよね。
とにかくウリを作りたかったんでしょう。

野村さんは、マンション検討初心者が購入するような物件。
何箇所も見ている人はいろいろ聞くから嫌がられるし、
野村さんのおかしな営業の仕方が見えてくるので、たぶん買わなくなると思う。
あの営業法は初心者にしか通用しないでしょ。
666: 匿名さん 
[2013-08-24 21:46:09]
東口のライオンズも三井も同じでしたよ。今の仙台ではどこもやり方は変わらないと思いますが。
667: 匿名さん 
[2013-08-24 22:46:07]
野村はやり口が露骨で狡猾ですよ。
大京や三井とは似ているようで違います。
例えば、ギャラリーに説明を聞きに行ったとして、
三井などでは特に悪い気持ちにならないですが、
野村だと不愉快な気持ちになって帰ることになる場合が多いです。
668: 匿名さん 
[2013-08-24 22:56:27]
詳しいですね。
670: 匿名さん 
[2013-08-25 22:16:28]
宅建免許も持っていない営業に案内されるなんて不愉快だよね。
ド素人の説明など受けたくはない。
結構野村不動産は免許なしの営業が多い。
671: 匿名さん 
[2013-08-30 03:10:49]
素人でも売れるマンションですね。
673: 匿名さん 
[2013-08-31 23:15:37]
マンションは立地が全て。このマンションを買う神経がわからない。
674: 匿名さん 
[2013-09-01 01:07:14]
>>672
その通りですね。何か所も見てきた人は野村では買わないと思います。
675: 匿名さん 
[2013-09-01 08:34:44]
マンション購入のベテランっているんですか?
676: 匿名さん 
[2013-09-01 08:46:58]
新規物件を期待しますから、ここは早く売れる方が良いと存じます
677: 匿名さん 
[2013-09-01 09:26:47]
無資格・無免許の販売員を、普通はお客の前に出せないでしょうね
679: 匿名さん 
[2013-09-01 17:14:28]
間取りはいいですね。他物件ですが、野村の営業の方も印象はいいのですけど。。。ネガレス多いですね。
680: 匿名さん 
[2013-09-01 19:44:18]
MR公開が9月7,8日なので、ちょっと一般客に見せて9月中旬登録ですね。
682: ご近所さん 
[2013-09-01 23:21:29]
野村の手付金って
どの段階で、支払いなんですか?
なんか、長町にもたつみたいですよね。
そこ狙いたいです。
683: 匿名さん 
[2013-09-03 21:01:04]
ここ、販売時期が10月上旬になった。
消費税上がり物件になるじゃないの。
野村は消費税より埋めて埋めての即日完売狙いをしましたね。
客のこと全く考えてないね。
684: 匿名さん 
[2013-09-03 21:17:29]
>>682
手付金は契約前後が多いかと思います。
長町南にもできるようですが、あまり期待しすぎるのもどうかと思いますよ。
685: 匿名さん 
[2013-09-05 23:13:45]
プラウドスマートデザイン。
仙台圏初の試みでもあり、プラウドに住まう方への贈り物です。
それは洗練された外観に始まり、随所に斬新なデザインが施されています。
ぜひ、プラウド富沢ガーデンを手に入れて、プラウドの持つ誇らしさを感じてください。
686: 匿名 
[2013-09-06 07:56:04]
今回は震えないんですね、残念。
いまここ買うなら、立地で圧倒的に優位な郵政跡地の三棟のプラウドシティまで待つのが賢明ですね。
687: 匿名さん 
[2013-09-06 08:48:32]
郵政跡地などは高額物件でしょうから、平民は富沢で十分かと思われます
688: 匿名さん 
[2013-09-06 20:25:30]
郵政跡地は3500万円~でしょうな。で耐震2級物件。消費税が上がって施工費も上がっているのに、免震には野村はしないよ。複数棟が建つとしたら余計免震では施工費がかかる。それでも今の時期なら完売する。まあ3棟は建たないと思うけどね。

それよりも、早くしないとここは売り切れます。急いでMRへ行きましょう。
689: 匿名さん 
[2013-09-07 04:30:27]
ここの外観って、ちょっと団地みたいだよね。耐震2級ってこんな感じなのかね。カクカクしてるよ。
機械式で駐車場100%作っても、金食い虫だからあまり意味ないよね。
自走式か平置きなら意味はあるけどね。
690: 匿名さん 
[2013-09-07 20:24:09]
プラウドは価格をはっきり教えてくれなかったり、契約時期を10月にしたりしているからか、
話を聞いてやはり免震がいいと思い直したここの検討者の人が、ナイスに流れているみたい。
691: 匿名さん 
[2013-09-08 00:13:34]
10月契約にする理由がわからんよね。
消費税上がるじゃないの。50万くらいは物件価格上がるよ。物件価格が3000万円くらいだとして。
692: 匿名さん 
[2013-09-08 13:18:21]
価格提示していないみたいだから、消費税が上がっても、購入者にはわからないようにしているんだよ。
693: 匿名さん 
[2013-09-08 14:12:54]
青葉通りも正確な価格は分かりませんね。OOOO万円台という表記。最初から価格を明示してほしいね。簡単に100万の幅で価格が変わることになります。時価みたいな感覚なのでしょうかね。
694: 匿名さん 
[2013-09-08 15:19:50]
時価なんて言ったら、その日の気分で100万単位が動くんですか
それも困ったものです
695: 匿名さん 
[2013-09-08 15:22:37]
最初から価格を表記するところの方が少ないですよ。
大手財閥は価格は販売時期近くじゃないと確定しない。

ナイスとかは最初から予定価格出してますが、あれの方が例外です。

例えば3100万円台と書いてあればそれで十分判断できると個人的に思います。
3100万円~3199万円なんだなとわかります(だいたい3190万がほとんど)。
そういうのが嫌な方は、中堅、新興デベの物件を見た方がわかりやすいかと思います。
696: 匿名さん 
[2013-09-08 16:47:27]
そうなんですね。今は、価格が確定するのが遅いのですね。あと、やはり○十万のところは9が多いのですね。0か1が良かったのですが。。。
697: 匿名さん 
[2013-09-08 16:58:18]
今が価格確定するのが遅いのではなくて、
財閥系や野村は従来からそういう価格の決定の仕方をするということです。
それは本社が最終判断するので、それまでの顧客の動向を見ながら、
最大の利益が出るよう価格を設定するため、
大まかな価格帯しか示されないということです。

これってあまり大きな問題とは思わないけどね。
さすがに3000万円前半ですとか、MR案内するころでもそういうのはあり得ないと思いますが。
698: 匿名さん 
[2013-09-08 17:28:21]
697さん
参考になりました。ありがとうございます。
699: 匿名さん 
[2013-09-09 01:29:00]
ここ名取川氾濫すると1階浸かっちゃうじゃん・・・膝下くらいかな。
700: 匿名さん 
[2013-09-09 07:03:11]
機械式駐車場の地下の車は、水没して、廃車だね。

大雨のときに家に居て、気が付けば良いけど、、、

気が付か なかったり、外出してたり、深夜で寝てたりしたら、車はオワリダネ。

不幸な地下になりません様に。

あと、停電しても、動かせないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる