区画整理が進む富沢駅近辺。駅から徒歩9分。JR太子堂駅へも徒歩15分弱?
プラウド富沢ガーデンについて、情報をお願い致します。
所在地:宮城県仙台市太白区大野田字観音堂56-1他5筆(従前地)
※富沢駅周辺土地区画整理事業地内仮換地48街区5.6画地
http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/map.html
交通:仙台市地下鉄南北線 富沢駅(東1出口)徒歩9分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:72.96平米 ~ 96.84平米
総戸数:52戸
入居開始:平成26年9月下旬予定
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/tomizawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-05-16 11:43:45
プラウド富沢ガーデンってどうですか?
21:
匿名さん
[2013-05-18 14:08:04]
プラウドは台原で震災後に耐震等級2を出して、なかなか売れずに失敗した。さすがにそのあとの物件は免震を入れてきたけど、また耐震構造に戻したの?
|
22:
匿名さん
[2013-05-18 17:40:32]
野村不動産がついに「みらいがいく」富沢ガーデンを発表しましたか。
プラウドはいつもすばらしく、住まう人をうっとりさせてくれます。 |
23:
匿名さん
[2013-05-18 19:34:59]
ここは欲しい。
プラウドはとても紳士的で、住むにふさわしいですよね。 |
24:
匿名さん
[2013-05-18 20:09:36]
野村の高級感はいいね。仕様もいいし、ここも期待できると思う。太陽光発電に蓄電池なんてほかじゃまねできない。
|
25:
匿名さん
[2013-05-18 20:56:31]
必死だな。。
こんな場所で売れって言われている営業が可愛そうだ。 どう見てもメリットないよこんな場所。 一軒家の豪邸ならまだしも、何やっても無駄ですぜ。 |
26:
匿名さん
[2013-05-18 21:30:25]
道路向いのビックハウスとか言う、スーパーに近いのが利点ですよね
太白大橋の下を通るのが良いでしょう スターバックスも歩いて行けるのがおしゃれですね |
27:
匿名さん
[2013-05-18 22:02:11]
ララガーデン、モール、すべてが徒歩圏。確かに素敵なマンションですね。プラウドは抑えるところを抑えているとしか言えません。
|
28:
匿名さん
[2013-05-18 22:37:40]
富沢の閑静な邸宅をよくぞ野村が企画した!って感じだね!
区画整理がされていて、そこにできるマンションがプラウドだなんて、震えます。 |
29:
匿名さん
[2013-05-18 22:40:33]
長町で販売物件が増えてきて嬉しい!早くモデル見たい!いつ頃から見えるのかなぁ?
|
30:
匿名さん
[2013-05-18 22:52:04]
6月下旬ころだと思うよ。
庭があるんだよね。ガーデンだから。プラウドのマンションはすごくいい。 |
|
31:
匿名さん
[2013-05-18 22:53:58]
プラウドはここぞという時に、いい立地に建てるので、好感が持てますね。
営業さんも紳士的ですし、早くMRを見たいですね。 |
32:
物件比較中さん
[2013-05-19 01:28:44]
ここは耐震なの?仕様が微妙そうだな。
|
33:
匿名さん
[2013-05-19 02:28:18]
|
34:
匿名さん
[2013-05-19 07:59:58]
>>32
耐震です。でも、天下の野村ですから、揺れないマンションになるはずです。次の大地震でも大丈夫だと思います。 |
35:
匿名さん
[2013-05-19 09:12:02]
悪評が書かれると連続してレスしまくっているな。
なんか営業が一人でレスしている感じだ。 がんばれプラウドの季節労働者たち。。 |
36:
匿名さん
[2013-05-19 09:29:11]
売り手市場の今でも残るよねここは。
相当安くするのかな。。 プラウドもそろそろ息切れかもね。 |
38:
匿名さん
[2013-05-19 10:23:03]
プラウドのCMを見たことはありませんか。
「世界一の時間」それがプラウドです。 住まう人たちの時間を、気品にあふれたものにしてくれます。 それがプラウド富沢ガーデンです。 その事実を把握していただけますか? |
39:
匿名さん
[2013-05-19 10:32:58]
CM最近見ないね。。
前期の業績がいいと、後が大変だよね。 あおば通にまたモデルルーム作るのかな。 |
41:
匿名さん
[2013-05-19 12:11:13]
野村の誠意ある説明って営業しないけどなあ。
三井とか、さすが財閥デベは自社の物件が震災でどれくらい被害があったかきちんと説明していたけど、 野村は一切しない。 プラウドバキバキに被災しているところもあるのにね。 その程度のデベですよ。 |
42:
匿名さん
[2013-05-19 15:20:45]
昔のコープ野村ならバキバキじゃないでしょうか
格式高いプラウドには、バキバキはないと思います |
44:
匿名さん
[2013-05-19 18:41:08]
ここは耐震構造だから、また大地震が来たら、地盤の弱い地域だけに被害出るだろうね。
免震をやめている時点で、「売れればいい」的な野村の発想が透けて見えるよ。 富沢で免震にしたら、相場ではありえない価格になるからコストカットしたとしか思えないですね。 ここは駅からも遠いし、ちょっとないな。 |
45:
匿名さん
[2013-05-19 18:43:49]
プラウドの威信を賭けた「耐震構造」です。そこら辺のマンションとは違います。
野村不動産のプラウド富沢ガーデン。すばらしいです。プラウドの誇りを感じます。 |
47:
匿名さん
[2013-05-19 20:09:32]
耐震構造は、建築基準法の最低限の仕様ですから
その辺の賃貸マンションと同じレベルですね |
48:
匿名さん
[2013-05-19 20:38:41]
耐震物件の購入は,よく考えた方がいいですよ
プラウドに住んでますが,震災時は,とんでもない揺れで, 食器類は,9割方割れました。(中層階です) マンション全体のクラックもすごかったです。 2年かかってやっと工事は終わりましたが, 共用廊下は今も雨漏りしています・・・。 |
49:
匿名さん
[2013-05-19 20:51:53]
野村不動産の物件は強いです。耐震構造でも、プラウドという誇りが支えます。
|
51:
匿名さん
[2013-05-19 21:31:32]
結局ここは名前だけか。
いまどき耐震なんて怖くて住みたくない。 |
52:
周辺住民さん
[2013-05-19 21:44:03]
ただProudの中古って出ないんですよねー。広告に出る前に売れるのか、それともみんな満足して住んでいるのかと思っていました。
|
53:
匿名さん
[2013-05-19 22:09:40]
プラウドの中古は出てますよ。
河原町の某プラウドは、下から上まで亀裂が入りまくっていましたが、 4200万で売りに出していました。売主、どんたけプライド高いのかと思いましたが。 結局どんどん値が下がっていって、あとはよくわからない。 野村の物件は不動産屋のサイトとかよく見ていると、売りに出てます。 |
55:
匿名さん
[2013-05-20 00:33:02]
結局みんな何が言いたいの?買いたい人がいるから売れてるんでしょ。興味ない人は検討しなきゃいいじゃないですか?
プラウドは良いと思うけど、ここはちょっと駅から遠いよね。でも免震なくて安いならそっちの方がいいんじゃない?中古は今はどこも高いよ。プラウドじゃなく、場所がいい物件はなかなか中古にでないだけじゃない? |
56:
匿名さん
[2013-05-20 00:37:22]
営業マンが紳士的?
空気読まないセールストークでげんなりしましたよ。 |
57:
匿名さん
[2013-05-20 02:49:07]
ここまであからさまに営業が発言してくるスレも珍しいを通り越して痛々しいな
|
59:
匿名さん
[2013-05-20 19:36:37]
プラス面っぽく書いてる数々の書き込みはつりなの?
本気ならなんか怖い ちゃんとしたプラス面かかないと逆効果だよねー |
60:
匿名さん
[2013-05-20 21:23:32]
蓄電池は仙台圏初でしょう。野村にしかできない発想です。
|
62:
匿名さん
[2013-05-20 21:28:07]
大京の東口の物件にも、蓄電池はあったはずだよ
|
63:
匿名さん
[2013-05-20 21:35:48]
蓄電池いいと思うけど仙台圏初じゃないよほかもあるよ
野村にしかできない発想とかかくから引くんだよなぁ |
64:
匿名さん
[2013-05-20 21:39:53]
東口の大京は蓄電池はないよ。
自家発電はあるけどね。 でも、徒歩圏にスーパー、銀行、マクド、モール・・何でもそろったこんな立地はめったにないね。 しかも野村独自の強耐震構造。 |
65:
匿名さん
[2013-05-20 21:49:24]
プラウドは製・販・管の一貫体制で、デベロッパーでは唯一です。
アフターも行き届いていて住んでいて心地が良いですよ。 |
66:
契約済みさん
[2013-05-20 22:03:13]
震災後建てている物件見ていて、野村も安っぽくなったもんだと思うよ。
完売は続いているけど、三井とか財閥に差をつけられた感じがあるね。 耐震の次は耐震等級2、次は免震になって、また耐震。何したいんだろうね。 |
67:
匿名さん
[2013-05-20 22:07:37]
できるだけ価格を抑えたかったんでしょ。
資材や人件費が高騰してるなかで、震災前と変わらない価格で売ろうとする姿勢は悪くないと思う。 もちろん、それ(非免震)が実際に市場で求められてることなのかどうかはまた別の話だけど。 |
68:
匿名さん
[2013-05-20 22:15:25]
殺風景な場所ですね。太白大橋は急勾配ですから、下りは車のスピードが出るんですよ
高速道路並みの騒音だと思いますが |
70:
匿名さん
[2013-05-20 22:45:33]
買い手が買いやすく価格を調整してくれるデベロッパー。野村不動産には好感が持てます。耐震でも太陽光発電と蓄電池という、備えがしっかりつけてあります。
|