ブランズタワー南堀江の契約者専用スレです。
情報交換や意見交換を有意義にしませんか。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166564/
所在地:大阪府大阪市西区南堀江1丁目1-6,1-15(地番)
交通:大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅徒歩3分・「なんば」駅徒歩3分
大阪市営地下鉄御堂筋線・千日前線「なんば」駅徒歩6分、阪神なんば線・近鉄難波線「大阪難波」駅徒歩6分
JR関西本線「JR難波」駅徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅徒歩7分
売主:東急不動産、伊藤忠都市開発
施工会社:三井住友建設
管理会社:東急コミュニティー
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamihorie/
[スレ作成日時]2013-05-15 13:43:17
<契約者用>ブランズタワー南堀江
No.101 |
by マンション住民さん [男性 50代] 2016-03-23 00:02:39
投稿する
削除依頼
>>97
私も、その傾向はあると思う。 うつむいていると、入居者にくっついてきて、 不審者が入ってきても分からない。 入居者の顔を覚えるには、見て、挨拶して、声を聞くことが重要。 ましてや、心地良い環境を作ろうとするのであれば尚更だと思う。 それが苦手なら、この商売には向いていない。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>101
全く同感です。 特に、最近(?)入れ替わった2人はひどいと感じます。以前からいてくれる方々はキチンと立ち上がり挨拶も返してくださいますが、この2人は基本座ったまま、挨拶もないこともしばしば。可能なら他のコンシェルジェさんに変わって頂きたい気持ちです。 |
|
No.103 |
>>102
先日お客さんと入った時に無視されました あんなコンシェルジュに給料払ってると思うだけで腹が立ちます マンションの価値も下がりそうで辞めてもらいたい |
|
No.104 |
住人に挨拶が出来ないコンシェルジュって、何なんでしょうか?
自分の職業の売りを理解してないですね。 |
|
No.105 |
気持ち悪いなぁ…何様だよ
あいさつなんて、 するされるで気分はいいが 強要するもんじゃない |
|
No.106 |
「あいさつなんて、 するされるで気分はいいが」
だから、されないので、単に良い気分では無いですよね、 と言うのがスレの本意だと思いますが、、 |
|
No.107 |
住民の管理費からコンシェルジュの人件費が支給されている。
間接的ではあるが、いわば住民はコンシェルジュの雇用主なのです。 挨拶して然りでしょう。 次の総会で現在の礼儀知らずのコンシェルジュは、 解任していただく議案を提出しようと考えています。 |
|
No.108 |
>>107
同感です。 単に挨拶の問題だけではないと思います。 少なくとも、挨拶含めしっかりと対応して頂くコンシェルジェさんがおられるのは事実ですし。 それらを含め、コスパを判断する為にも、他にも何社か話を聞いてみるよう、理事会に提案しようかと考えてます。 |
|
No.109 |
次の総会だと決まるのはその次の総会ですから1年半かかります。
この問題に限らず、もう少し迅速な意思決定と区分所有者なら誰もが 容易に問題提起できる仕組みを作った方がいいでしょう。 総会なんてなかなか都合つかないし、そもそもその前提で会場が決まっていて それが意思決定のプロセスになっていることが問題。 年一回の総会にでれない、出なくても、区分所有者の意思を無視していい理由にはならないし 建設的な意見が出にくい原因にもなる。せめて、HP上で組合に要望を言って理事会で 議論してもらうしくみにしないと、どんどん管理会社のいいようになって資産価値が低下することになる。 |
|
No.110 |
意見箱を設置しては、如何でしょうか。
|
|
No.111 |
コンシェルジュデスクの場所も問題あんな奥にあれば デスク下でこそこそされたら何してるかわからんし もっと真ん中にデスク置くべきでは、ないでしょうか?
|
|
No.112 |
挨拶ぐらいして欲しいですね。
難しいことでは無いと思いますが。 |
|
No.113 |
>>112
112さん そうなんですよね 前のスタッフの方の応対は良かったです。 今のスタッフから戻して欲しいですよね。 あと、清掃スタッフの態度もひどい。 朝、こちらから、おはようございますと、挨拶しても無言で心持ち首を下げるだけ。幼児ならわかりますが、初老のおやじですよ。 東急さん、スタッフ教育なってないですよ。 大企業なのにこの様、情けない。 |
|
No.114 |
>>113 マンション住民さん
そう言うあなたも会社で愛想よく挨拶できてますか? 自分は出来ない人に限って他人にはやたら厳しい人って本当に多いよね。 あなたのような方が多いから企業も手を焼いてるんですよ。 怒るとスグに辞めちゃうから!(苦笑) |
|
No.115 |
114
大きな勘違いをしてるようだけど、 問題は善意の挨拶を期待してるのではなく、コンシェルジェは挨拶が主な仕事として認識はれてるから、それがないことに皆さん、腹を立ててるだけ。 コンシェルジェなんて、実用性は 殆どないけど、受け付けに人が 立っている、その安心感、存在すること 自体に価値を見出す人がいるから 雇用されるわけ。 で、そのコンシェルジェに唯一、期待するのが、挨拶。つまり、挨拶をすることも期待してお金を出して雇ってるのに その、挨拶がなければ、皆怒るのは当たり前。会社は社内の挨拶を期待するために雇ってるわけではないよ。相手先にできなければ論外だけど。 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
115さんのご意見は、私も全くその通りだと思います。
|
|
No.118 |
115さんに全く同意ですね。
|
|
No.119 |
マンション暮らしは初めてで、標準が分かりませんが、防音に不満があります。
隣家や上下の音は全く聞こえませんが、例えば、寝室からリビングの音が漏れ聞こえます。どうも、部屋の区切りの防音が良くないようです。 吸音だけで遮音が全くなされてないのではないでしょうか。 一般にマンションとは、こんなものなのでしょうか? |
|
No.120 |
>>119
>>>、例えば、寝室からリビングの音が漏れ聞こえます。どうも、部屋の区切りの防音が良くないようです。 えっ 専有部屋内であれば、石膏ボードの壁で仕切ってあるだけなので、防音なんてないですよ。 普通に考えてみてください。 マンションは、自由設計ではないのでそんなものです。 どれだけ厚みを持たせないといけないのか。 各部屋が狭くなってもいいのであれば、グランドピアノを置くとか そのような目的があるのであれば、防音室にしてください。 何れにしましても 防音対策は壁の厚みを持たせてコストかかります。 各住戸間は、RC壁か乾式間仕切り壁です。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
コミュニティルームのフィットネス機器、有酸素系だけでなく、ウェイト系も置いてほしいですが、どうでしょう。ワンダーコアでいいので。
|
|
No.124 |
[No.123と本レスを、プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.125 |
たぶんそうです
|
|
No.126 |
ラウンジの時間延長できないですか?22時は早すぎる。。
|
|
No.127 |
お気持ち分かります。
私の使用方法ですとラウンジの使用時間帯に関しては現行でもさほど問題はありません。 ただ、飲酒の時間帯に関しては、オープンしている時間帯全てokになればありがたいです。 |
|
No.128 |
4/13の早朝、奥のエレベーターが悪臭に満ちていたけど、ペット?それとも酔っ払いか?
|
|
No.129 |
水景いつになったら修理するのでしょうね
そろそろ、言わないといけないですね マンションの価値の一つですから 修理の案内はあったけど、以前、直っていないし、住人に何の説明も無いし |
|
No.130 |
水回りはやたら故障しやすく金がかかる
|
|
No.131 |
水景は検査結果待ちだったようで、それも終わり水がながれてます。
いい感じですね。^ ^ |
|
No.132 |
アメ村の建設中のタワーマンンションも坪300以上くらいらしいし、
ここの中古も高止まりするでしょうね。 |
|
No.133 |
今年に入って、防犯上で色々おきてますね、悪質なイタズラも目にします、、、24時間有人管理の割には、費用負担ばかりで本当に値打ちが有るのか疑問。6年目、11年目、16年目に修繕積立金も上げる計画ですね。東急コミュニティーの管理費等ってこのままで大丈夫?
|
|
No.134 |
東急コミュニティー自体は大手の中でも評判はいい方ですが、そもそも竣工時のディベロッパ系列の管理会社というのは 無競争で受注されているので、リプレイス(管理会社を見積もりの上変更)した場合、サービスを全く変えずに3割程度安くなるケースが多いのです。 管理が悪いなら変えるという発想は当然ですし、値引き交渉も組合の人には頑張って欲しい。 修繕積立金の増額は基本、物件を売る為、最初は低くなっていて上がるのはある程度仕方ないですが、業者からの リベートを期待できる不要不急の過剰修繕を提案してくるケースも多いので、見極めが必要ですが、これが難しい。 修繕に関しては、国交省は13年お気にやるのが望ましい載していますが、これは固有の物件で考えると全く根拠がありません。 個人的には、今のマンションは20年はほったらかしで構わないと考えています。修繕スパンが短ければ割高になるし、問題が出てから対処で遅い ことはないと思います。 |
|
No.135 |
134周辺住民さんはのご意見は大変勉強になりなした!ありがとうございました。
当方も不要不急の修繕に軽々に大切な積立金を当てることは無いと考えます。 当マンションに住んでみて、ロケーション、デザイン、等々素材とし悪くないぁって思いますが、水景や屋上の方で何やら聞いても詳しい答えの無い修繕、今、駐車場の方で床面のひび割れなんかもでているようで、何事もなく行けば何よりですが、入居時に頂いた重要事項説明書のページをめくり長期修繕計画とやら素人ながら、計算してみましたけど、ちょっと積み立てだけでは足りないように見えます。 年数が経った時、中古物件としての、魅力のあるマンションがいいですね。 その一要素には修繕積立金が潤沢にある方が豊かな気持ちになれますから、 今のうちから、割高な、ありきの業務委託費用を削減しておきたいです。 例えるなら、業務委託費のコンシェルジュ業務:毎月約36万円(17時から22時の基本一人体制)や夜間有人管理業務:毎月約50万円(先日の防犯上の事故があった時間帯は仮眠中で、セキュリティボタンがかけておられなかったため、役にたってないそうです。) 見直すところは見直して、余裕のあるいいマンションにしていきたいなぁ。 |
|
No.136 |
このマンションは立地は抜群ですし、共用施設も多く、うまく活かせばポテンシャルは相当高いと思いますよ。
ただ、どの共用施設も中途半端な運用で本当に、宝の持ち腐れというか、持ったえない。 ラウンジだって、22時で区切る意味はないと思います。深夜1時くらいまではオープンにしてもらはないと肝心な時に使えない。サービスは増やすと管理の手間やクレーム要因だから管理側は少なくしたいだけだと思います。何か問題あれば注意したらいいんですよ。コミュニティスペースやゴルフレンジも一部の人しか使ってないですし、設備も中途半端。 ただコンシェルジュは僕はあった方がいいと思います。役には立たないけど、帰ってきたら挨拶されるだけでも気分がいいし、それが存在価値だと思いますよ。気分て大事だと思います。でも、コンシェルジュって36万もかかってるんでしたっけ? 高いのは派遣会社使ってるからですね。普通にパート募集して直接契約すれば、はるかに安くもっと時間も長くできるんですがね。常駐の管理人がいるわけですし。そういう手間も惜しんで欲しくないですね。 駐車場のひび割れって、まだ竣工間もないのにひょっとしたら、建築上の瑕疵担保責任が発生するかもしれませんね。 理事会の出方に注目です。 何にせよ、区分所有者が意見を言える場が少なすぎますね。年一回の総会って行きにくいし、問題や意見、アイデアを出し合って共有するシステムがないと、管理会社や一部の理事会にいいようにやられてしまいます。 |
|
No.137 |
136周辺住民の区分所有者の意見が言える場が必要であるというお話、全く賛成です。
手元にある資料と言えば、これまで3回の定期総会の議案書と重要事項説明書しかありませんが、 その範囲でみるかぎり、第3期で見つけられなかったので、第2期の方では17ページに委託業務費用明細(月額)があり、そこにはコンシェルジュ業務費 361,300円 となってます。 当方の意見も全く、コンシェルジュさんのお仕事、多岐にわたり有難いと思っています。 時間帯を広げるなんて素晴らしいアイデアで、考えてもみませんでした。^ - ^ 現状、コスト面で考えると、単純に先の金額を1名勤務で30日/5時間で計算すると、時給二千円?と、、、 と言ういことは制服、交通費、にしても それに実際のコンシェルジュさんの時給ってFPの募集広告で見たらそんなはずないですね。 なんでそんなにかかるのでしょうか?言い間違えてますかね? 夜間有人警備業務費 499,600円 この3年半、一度も警備の方、当方はまだお目にかかった事が ないです。 年間600万円で、仮眠中は笑えないですよね。 あまり夜出ないので、かもしれませんが、朝までいてくださってるんですよね、確か。24時間有人管理ですからね。 共用スペース、実にもったいないですね。 スペースの存在するフロアの方のこれまでの利用方法での 良い点、良くない点を意見を聞いてもいいじゃないかと思います。 許容範囲でどんどん活用されるべきと考えます。 当初からあるべくしてそこに存在するものですから、、、 特に、ラウンジは22時の根拠は鍵を閉めて帰るのがコンシェルジュのお仕事だからですかね。 どちらの共用施設も肝心な時に使えてナンボやと思います。 積極的に活用できる様、皆さんで意見交換できると素晴らしいと思います。 ちなみに既に活用されていると思いますが、入居時に ucom光のhttps://www.mansion-concierge.com/ucom/ にインフォメーションカードのidとパスワードでログイン すると、マイページ、コンテンツメニュー、マンション関連書類の方に過去の 理事会の議事録がのってました。 |
|
No.138 |
ブランズタワー南堀江にお住まいの方へ
当方は先日来、書き込みさせて頂いているものです。 ここのところ、専有部分、共有部分において色々と不安や管理に対する不満を持っており、 個人で勉強して、調べています。 7月から東急コミュニティーに対して要求している事があり、今週中にはある程度の 情報が得られると期待しています。 そこで、ぜひ、今後のブランズタワー南堀江をより良く、住み続けられ、また、将来性の あるマンションにすべく、情報共有 、意見交換 しませんか? 掲示板に書き込める内容に限界を感じています。 ネット上のあるリサーチでは当マンションは西区で偏差値トップクラスで、中古物件も欲しい方がたくさんおられる様で、ちょっと、、っていうかやっぱり嬉しいですね。 自分、見る目あったかぁ〜と。 これからは、素材を活かすべく、管理がポイントになってくると思います。 建物が若いうちに色々、考えておく事は先々憂いがないことと思います。 今月の16日、17日の両日とも、20時にラウンジにてお待ちしています。 当方、少々態度の大きい年寄りとおばちゃんの2名でおります。 どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.139 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.140 |
先日から投稿させて頂いておる住民です。
今月の16,17日、ラウンジで意見交換をお願いしておりました者ですが、 諸般の事情があり、今回は出席出来なくなりなした。 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.141 |
139マンション住民様
ご親切にメールアドレスまでいただき、有難うございます。 火曜日にメールさせて頂きましたが、今朝、アドレスの入力間違いで 戻ってきました。 すみません。 当方の個人情報をおつたえし、よろしければ一度お目にかかりたかったのですが、 機会を改めさせていただきます。 よろしくお願いします。 |
|
No.142 |
141さま
@が全角@になっていたかもしれませんね。半角@です。 |
|
No.143 |
142さま
本当に申し訳ありませんが、色々なメールでためしましたが、どうしても送信できません。すみません。 しばらく、1日おきには掲示板みてみますので、出来ましたらまた お声かけください。夜はほとんど在宅です。 よろしくお願いします。 有難うございます。 |
|
No.144 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.145 |
144さま
重ねがさね、有難うございます。 全くもって、歯がゆく、申し訳ないのですが、7から始まる4桁は手元にありますが、 どうやったらいいのか、わかりません。お恥ずかしいかぎりです。 出来ましたら、また、ラウンジになり、エントランスなり、誘ってください。 時間帯も昼、夜どちらでも結構です。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
もしくは、アドレス伺えればこちらから送ります。届き次第、削除依頼を押せば大丈夫かと。
|
|
No.148 |
理事会書類の役員名が全部消されてる。なんかただ事ではない予感。プライバシー保護を盾に理事らに管理会社のクレームを言わせない作戦だな。会社で言えば発注先の不手際を社員が見つけて会社に見直し求めようにも、会社幹部や役員が誰か分からないようなもの。これはおかしい。
|
|
No.149 |
地震大丈夫ですか?
|
|
No.150 |
>149さん
うちは今のところ大丈夫でした、、、他の皆さん、大丈夫でしょうか? |
|
No.151 |
やはり上層階の方は揺れましたか?
|
|
No.152 |
最近、いや初めからエレベーターホールの無線キーの反応、悪くないですか?
電池交換しても、なかなか自動扉が開いてくれません。 その割には、外のバイク置き場の反応はやたら良い。 歩道を歩いているだけで開いてくれます。 |
|
No.153 |
>152さん
各々のドアの受信盤はリモコンが反応する検知距離を個別に設定されています。 EVホールのドアについては、部外者排除の最後のドアのため、 より警戒レベルを上げるため受信盤が反応する検知距離を短くして、 共連れを防止するため対策を講じておられるようです。 新築竣工当初に同じような意見があり管理人さんより上記の回答がありました。 http://www.clavis.jp/product/Tebra_pass/ |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
台風でマンション揺れましたね( >д<)、;'.
|
|
No.157 |
やっぱり、エレベーターホールの無線キーなかなか反応しないなー。イライラが募る。
|
|
No.158 |
昨日、「管理計画・意見書」という書面がポストに投函されていました。
内容全て拝読いたしました。 意見書末尾の方に、当該マンションのマンションコミュニティーのスレッドの件が記載されていることから、当該投函者の方も意見書投函後の動向の確認で、恐らくこのスレッドをレビューされておられると思うので、当該スレッドに少しだけ感想を述べさせていただきたいと思います。 少し前ですが、「マンション施設の意識調査アンケート」というのが管理組合から届き、そのアンケートには回答しました。 アンケートは、共用部(ビューラウンジ等)のWi-Fi導入、4K・8K対応のアンテナ更新、ゲストルームなどに備品の追加(特に意味が不明)に対し意見を求めるものでした。ただ、何をしたいのか、また、導入することで何がメリットで何がデメリットなのかなど、具体的な提案がなく、その後の理事会の議事録を拝見していると、アンケートの集計結果が記載されていましたが、配布件数136件(賃貸除く?)中30件の回答数では全く信憑性もなく、数少ない区分所有者の回答も的を射ていないものもありました。 なので、今般の意見書を参考に、管理組合および理事会から各区分所有者に対し、再度、アンケート調査を実施してほしいとも思いますが、先般のアンケート調査の回答数からすると当該マンションの区分所有者の大半が無関心のような気がしてならず、有意義な議論ができるか心配もします。 今般の意見書がどれだけ効果があるのかわかりませんが、問題提起をしていただいた投函者の方の行動が起爆剤となり、区分所有者の皆さんにはもっと興味を持ってほしいと感じます。 今回は、これで失礼します。 |
|
No.159 |
マンションは管理会社主導ではなく、あくまでマンション住民の意向を汲んだ管理組合手動であるべきです。共用部分を快適にするための投資は一人当たりの負担で考えると僅かですし、修繕の提案も過剰なものは見直すべきでしょう。
|
|
No.160 |
管理組合内で課題をうまく引き継がないと(引き継いでも)、管理会社はめんどくさい事が起きれば時間を稼いで時期が来て役員交代を向かえれば
新たな管理組合側は、これまでの経緯が分からないので、ほぼ管理会社の意向が通ります。 管理会社は面倒な宿題はしません。 管理組合には不利です。管理会社が有利です。 ここを改善しなければ同じことの繰り返しとなります。 理事長の立候補制にする事で年度をまたいで管理の仕事ができるので、言いなりになることなく 管理組合と管理会社のパワーバランスが辛うじて保たれるとおもいます。 ご指摘の半分入れ換え制もこの事を案じた事かとおもいます。 P.S. 今時、wifiは、有って当然の設備だとおもいますが。。。。 |
|
No.161 |
総会は出られた方いますか?どんな感じでしたか?
しかし総会も3連休の中日にやるとか、なるべく欲しくないという事でしょうが。。 |
|
No.162 |
どなたか、投函された意見書をアップロードしてくれませんか
|
|
No.163 |
理事長の、立候補制は必ずしもいい人がなるともかぎりません。理事長職は利権化しやすいので、やはり輪番制がいいかなと
|
|
No.164 |
人の出入りが多い部屋があります。出入りするのは女性ばかりですが、なにか商売でもしているのでは?と思います。管理会社に連絡したら調査してもらえるものでしょうか?
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
理事会はちゃんとやってるんですかね?報告が全然ないような。。そもそも誰が理事なのかも分からないし、すごく密室な気がします。これなら管理人に言っても話し合われてるか確かめようもない。結構異常事態かと。。かなり管理会社に舐められてるようで、何かとボラれる恐れあり。
|
|
No.169 |
マンションの東側で、スケボー使用してる若者何とかなりませんかね。警察にも何度か連絡してて、たまたま注意してる所を目撃した時、警察の方も「はい、スケボーで走らないでね~、苦情また来てるから~」若者「えーー、そんなはずはありませんわ~」みたいな、やり取り聞いて、めちゃくちゃ腹が立ってます。
|
|
No.170 |
共用トイレの汚さ、臭さ? 清掃員さんに直接言ったことあるのですが、どうにかなりませんかね。
|
|
No.171 |
アメ村にあるのでスケボーは買う前から想定内では?
|
|
No.172 |
消費税の増税に伴い積立金もアップとなるんでしょうね。
修繕計画の見直しが必要ですね。 |
|
No.173 |
積立金アップはかなり慎重にしないと。月々がアップすると、資産価値低下を招く。月の諸費用が3万超えると、購入検討候補から外れ、中古価格が下落してしまう。そもそも修繕計画自体が過剰のぼったくりプライス。今の12年周期は見直すべきでしょう。
|
|
No.174 |
総会17日のようですね。修繕費値上げには反対です。ポストにこんな書類が。https://00m.in/85rBC
|
|
No.175 |
だいぶ以前、投函ありました。
意見がある方は総会に出席して意見を述べていただいてからだと思います。 規約の設定、変更、廃止、軽微変更やその他など内容になるでしょう。 積立金等は専門家へ依頼+複数見積りですね。近くのタワーマンションも先に始めてるようです。 安いに越したことはありませんが、資産維持をする点で慎重になるべきだと思います。 |
|
No.176 |
総会、急すぎでしょう。最近、不信感しかありません。
そもそも、修繕は必要性を吟味すべき。周期がきたら交換というのは明らかに過剰だと思います。痛んでもない、箇所を修繕するくらいなら、共用施設をもっと使える内容にしてほしい。 他のタワマンに比べれば、エレベーターホールの木目の壁紙とかチャチすぎる。 資産維持に、本当にその修繕が必要か、お金をそこまでかけてやるべきかどうか、議論する前から修繕が決まっていて、お金を払わないと、資産性が下がるというのは脅しでしょう。 そもそも問題が起きてからでも遅くない部分とそうでない部分を分けるべき。見積もりといっても、管理会社を通していたら、ほどんど出来レースで意味がない。検索すればそんな事例どんどん集まる。 |
|
No.177 |
エントランスの空調、こわれてますね。
音がひどいね。 |
|
No.178 |
修繕費高くなりましたね。結局住民の無関心に漬け込んで管理会社が儲けていく。。。
|
|
No.179 |
北側の駐車場、工事してますが何か立つのでしょうか?
|
|
No.180 |
看板に書いてませんか?
|
|
No.181 |
エレベーターホールに入るキーセンサーの反応が悪すぎる。
電池はokなので受講部の故障か? 見ていると他の人も不自由そう。 |
|
No.182 |
コンシェルジュ廃止が検討されてるみたいです。。管理人が代わりに勤務するらしいですが、、コンシェルジュもいないタワマンって・・・。タワマンらしさがどんどん減って、陳腐化してしまいそう。少し安くなるみたいですが、それでも一戸あたり100円ちょっとです。理事会は何考えてるんだろう。。コンシェルジュははっきり言って意味ないかもですが、タワマンのシンボリックな部分なのでそこは大切にして欲しかったです。挨拶もされないおっさんがいても味気ないだけ。
|
|
No.183 |
以下、気になる項目も。立候補性になればかなり危険かと思います。基本的に区分所有者は無関心なので余程ひどくない提案であれば、ほぼ可決します。住民の無関心に漬け込んで私物化するような理事会は他のマンションでも散見され、横領などの事件が起きても、なかなか判明しにくい構造がマンんションの理事会にあります。これはかなり危ない動きだと思います。
・役員選任方法の変更 ・役員任期および改選人数の変更 |
|
No.184 |
管理組合の理事長が仮に、利益相反を(大規模修繕などで懇意の業者に割高な料金で発注など)働いたとしても、余程明確な証拠がない限り、解任させるのは実質的にほぼ不可能です。そしてそんな証拠は一般の区分所有者には集める術がありません。形式的な報告書に従うだけです。
|
|
No.185 |
しかも、区分所有者しか見られないサイトでも理事長の名前すら個人情報を縦に明かさないような理事会なら、やりたい放題で、管理会社と組んで既得権化が簡単にできてしまう。。
|
|
No.186 |
じゃ、あなたが立候補して素晴らしい運営をされれば良いのでは。
仮定の話も結構ですが、飛躍しすぎではないですか。 ご記載の内容は背任に当たりますが 他のマンションの悪い一例を持ち出されていますが、同じことがここでも起こる根拠は何ですか? それよりも、役員が毎年変わる方が引き継ぎの面で遥かに大きなデメリットがあるのではないですか。 |
|
No.187 |
問題は悪意ある人が制度を利用して立候補して一回でも決まれば現行の制度では、その後、一介の区分所有者の立場ではどうしようようもできないということです。
そもそも何故引き継ぎが面倒なのに輪番制が基本的なのか考えてみましょう。立候補制のところは大抵、理事のなり手がおらず、高齢化してたり、小規模なところです。今後の大規模修繕で億単位のお金が動くとき、不正があってもそれを見つけるのも難しいし、見つけたところで、立場の差で問題にもできません。総会議決が必要な議案でも、住民が無関心なことを逆手に何でもやりたい放題で殆どがもっともらしい理由を付ければ通ってしまいます。 輪番制だと後の人が問題点を見つければ、改善する事も可能でずが、立候補制でずっと居座られれば打つ手がありません。管理会社と結託し、管理費が上がってしまえば、資産価値にも大きく響きます。今の時点でも不透明なことが多く、資産価値向上に繋がることを一切してこなかった管理会社が5年後くらいから動き出す大規模修繕修繕を前にこんなことを言い出してきたので私は危機感を感じてます。しかも来月にわざわざ臨時理事会を開いて一気に決めようとするところは明らかに普通じゃないと思います。 |
|
No.188 |
しかも議事録には役員の選任方法をどう変えるか、肝心なことも書かずに、来月騙し討ち的に臨時総会で決めるそうです。超重要な役員の選任方法の内容も書かずに議事録と言えますか?
国会議員が自らの選任方法や任期を決める時、国民に決まるまで内容開示しないとかありえますか?私は今、とても異常な事が進んでると思いますよ。 |
|
No.189 |
しかも臨時総会、平日午後6時だそうですよ。普通こんな時間に設定しますか?明らかに尋常じゃないですね。
|
|
No.190 |
役員選任方法と任期は立候補性じゃないみたいで一安心。1年ごと半分交代の2年はいいと思う。
|
|
No.191 |
議事録見たら酷いですね。
アンケート取らない理由が、金が絡むと混乱するからって。。これ「住民の負担になる議案は住民の意見聞かず強行に決める」と言ってるようなもの。逆によくこれを書けたと関心しますね。 また防犯カメラを更新すると書いてあったが、故障もしてないのにたった6年で数百万円かけて取り替える意味が分からない。故障してから交換や修理する場合と何が違うのか。エレベーターのワイヤーなら定期的に更新する理屈は分かるが、防犯カメラがそけまで数日なければ、困るようなものではないし、全部一斉に壊れるわけでもない。しかも別にエレベーターにもカメラはある。 しかも防犯カメラ自体は一台三万円ほどだが、内訳が分からないが、レコーダーも何台も必要なわけではないし、200??300万の見積りはかなり割高だと思う。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
上記意見書をまとめると
・せっかくの多彩な共用施設が魅力に乏しく使いにくく陳腐化してるから運用や設備の充実化を目指すべき ・年1の総会に出てきた人の意見だけ聞くのではなく、匿名、記名問わず、意見を上がりやすくすることで、物件の価値が保たれる。役員の専用メルアドを作るなど。 ・多額に及ぶことが予想される事業には提案されても再度必要性を吟味し、かつ見積もりは管理組合が直接複数から取る。 ・議事録は必ず議論の経過をのせることが法律に明記されている。 ・見積もりや支出は、項目と金額だけ載せるのではなく仕様や規格、数量や規模を明記しないと妥当性を検証できない。 ・外部区分所有者が半分を占めるのに、理事会を居住者だけで占拠し、理事就任の機会もないのに、値上げまでをするのは狂気の沙汰。 ・来たる大規模修繕は期間を見直すことで大きな節約が可能。一般的な基準は過剰。 |
|
No.194 |
>>192
コンシェルジュはマジで今回の総会で廃止が決まりそうですね。この調子だと値上げ提案で他のサービス廃止と相殺パターンでどんどん陳腐化しそう。管理会社は経費浮かせられていいんだろうが。しかしこの立地でコンシェルジュ廃止はないなあ。 しかも防犯カメラも更新の必要性不明なのに 規格も数量も機種も書かず520万も計上。 さらに非常用バッテリーも更新の必要性も不明で、こちらも品番すら書かず790万!こんなの許してたら何だって、必要ですから、の丼勘定で通されてしまう!管理会社はビジネスだが理事会はこれをスルーするの? |
|
No.195 |
コンシェルジュの廃止、続けるなら、値上げ幅が15万円だったそう。こんなの、時給と一緒じゃないか。コロナで人あまりのなか、人手不足とか、よく言えるよ。
要するに、断られることを目的に法外な言い値を吹っ掛けて外部委託の派遣から自社雇用の最低賃金クラスの管理人に切り替えて差額を浮かせて自社の利益にしようということだろう。コンシェルジュ廃止による資産価値低下より、東急コミュニティの自社の利益優先ってことだろう。 とんでもない利益相反だ。 監視カメラ更新事業もひどい。そもそも最初の36個でも多いのに、49個に増やす必要あるのか?宝石店じゃあるまいし、ただのマンションの通路に死角無くしてまで監視カメラだらけにする必要性あるのか? 要所要所にあれば十分で、戸数を増やすとまたメンテに金がかかる。しかも、まだ竣工7年で更新の必要性すら怪しい。 東急のマージンのためにどこまで区分所有者が貴重な管理費を費やさなければならないのか。理事会は何をしているのか。 |
|
No.196 |
区分所有者が賃貸で運用していて、今、チェンジオーナーで家主の権利を売りに出しています。でも、この部屋、法人が借りていて家賃不払いで裁判沙汰になっているのです。それを隠して売りに出すとか、ひどいことだなぁ…と感じています。
そもそも誰か居住してるんでしょうかね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.197 |
[本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.198 |
>>197 住民の人に質問したいさん
SLADの債権者です。家賃を払わず、解約も拒否する理由が債権者としては理解出来ないのですが、もしかすると事故物件化しているので、解約して第三者に立ち入られるのが怖いのでは無いかとの弁護士のコメントがありました。 [プライバシーを侵害する恐れがあるため、削除しました。管理担当] |
|
No.199 |
[プライバシーを侵害する恐れがあるため、削除しました。管理担当
|
|
No.200 |
何かありましたか?
|