SUBARU アイサイトってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-05-15 12:32:30]
車間をとってくれるけど、ハンドルは操作必要ですよね…
|
2:
匿名さん
[2013-05-15 13:01:49]
人間が見えにくい状況では、アイサイト(ver.2)も見えにくい。
■視野の外から飛び込んでみたものには、認識に時間がかかる場合があります。 また、急カーブやアップダウンの大きな坂道など、ドライバーが先を見通せない状況も苦手です。 ■逆光や夜間、雨天や降雪などの悪天候でも使えるよう認識能力を高めていますが、通常の場合に 比べて性能が低下することがあります。 ■フロントウインドゥの汚れや曇り、映り込みなどによって見えづらくなることがあります。 ワイパーやデフロスターなどを早めに作動させて、つねにフロントウインドゥをキレイにしてあげて ください。 状況によって、性能を出し切れないことがあります。 ■タイヤの空気圧が適性でないときや摩耗したタイヤを履いているときなど、タイヤの整備が充分で ないときはアイサイト(ver.2)のブレーキ性能も充分に発揮出来ません。また、スペアタイヤや タイヤチェーン、指定サイズ以外のタイヤを装着している場合にも性能が充分に発揮できなくなります。 ■凍結路や積雪路、ウェット路など、路面が滑りやすいときは、自動ブレーキが効きにくくなり、 制動距離が伸びてしまいます。クルーズコントロールの使用はお控えください。 また、定員を超えた乗員人数や積載重量が大きいときも制動距離が伸びます。 ■夜間の歩行者は見えづらいため、プリクラッシュブレーキ制御が遅れたり、作動しない場合が あります。 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/pcsafety07.html |
3:
匿名さん
[2013-05-17 08:12:55]
投資効果が判断難しいデスね。
|
4:
匿名さん
[2013-05-17 12:55:15]
過信は出来ないけど、付けといて損はないんじゃない?エアロだのホイールだのに金出すくらいなら。
もし1回でも事故を防げたら十分元は取ると思う。 レガシィあたりはアイサイトの有無が下取りに響くって聞いたことがあるよ。 |
5:
匿名さん
[2013-05-19 14:45:35]
安全装備として、保険会社によっては、保険料は下がるんですか?
|
6:
匿名さん
[2013-05-19 16:01:46]
実は保険会社にとっては迷惑な装備らしい
ぶつからないを進化していくと保険の存在感が希薄になる 安全性の低い車で保険料たくさん払ってくれた方がおいしいと |
7:
匿名さん
[2013-05-21 23:05:07]
アイサイトはオプションですか?
|
8:
匿名さん
[2013-05-22 11:24:47]
|
9:
匿名
[2013-05-22 18:03:03]
アイサイトはオプションです。
|
10:
匿名さん
[2013-05-22 22:31:20]
マジ?オプションなの?
|
|
11:
匿名さん
[2013-05-22 23:06:24]
|
12:
匿名
[2013-05-23 22:48:31]
>9
メーカーオプションですよね?後付できたら。。。 |
13:
匿名さん
[2013-05-24 12:47:05]
アイサイトがディーラーオプションだったら逆に怖くて付けれない…。
|
14:
匿名さん
[2013-05-25 06:12:49]
ボルボは追突防止のレーダーでのシティエマージェンシーに加え
今ならステレオカメラで歩行者保護と自動追尾のセーフティパッケージまで無料についてきて269万円ってどうよ? 3万円の追加でリアレーダー、6万円追加で歩行者エアバッグまでついてくる。 円安で値上げされるかも・・・・・・・・ |
15:
匿名さん
[2013-05-25 08:51:59]
ボルボって安全装置は立派だけど、肝心の車体がしょぼいから。
V40試乗したけどゴーカートみたいな安っぽい乗り心地だった。 それと中国の会社が親会社でしょ。 |
16:
OLさん
[2013-05-25 10:32:13]
時速100キロで走っていて壁手前10メートルの時点でブレーキ踏んでも激突しないんですか?
それなら価値あるけど。 |
17:
匿名さん
[2013-05-25 11:16:50]
レーダーならブレーキ踏まずとも停止するんじゃない?
カメラだけなら壁によるかな それ以前に壁に向かって100キロで突き進む状況が思い浮かばないが |
18:
匿名さん
[2013-05-25 13:56:59]
>>16
>時速100キロで走っていて壁手前10メートルの時点でブレーキ踏んでも激突しないんですか? アイサイトが機能しているなら10mよりもずっと手前でブレーキ制御してくるはず。 10mで止まれるかどうかはアイサイト云々関係なく、その車のブレーキ性能による。 …ていうか100km/hから10m以下で止まれる市販車ってあるの?普通の車だとドライで40m以上、ポルシェ911でも30m以上でしょ。 |
19:
匿名さん
[2013-05-25 15:41:20]
これってもし追突したらスバルが保障してくれるのかな?
|
20:
匿名さん
[2013-05-25 16:15:21]
>>19
ご注意 ●アイサイト(ver.2)だけに頼った運転は、絶対に行なわないでください。アイサイト(ver.2)は、運転者の判断を補助し、事故被害や運転負荷の軽減を目的としています。わき見運転やぼんやり運転などドライバーの前方不注意を防止したり、悪天候時の視界不良下での運転を支援する装置ではありません。また、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。運転時は常に先行車両との車間距離や、周囲の状況、運転環境に注意して必要に応じてブレーキペダルを踏むなど車間距離を保ち、安全運転を心掛けてください。 ●アイサイト(ver.2)の認識性能・制御性能には限界があります。 ●この他、アイサイト(ver.2)のご使用について重要な注意事項が記載されておりますので、必ず取扱説明書をお読みください。 ●アイサイト(ver.2)の詳細は、販売店にお問い合わせください。 きちんとexcuseしてます。訴えてもたぶん無理です。 |
21:
匿名さん
[2013-05-29 08:14:26]
バージョンがあるみたいだけど、ナビの地図みたいに、更新できるのかな?
|
22:
シコにゃん
[2013-05-29 12:19:36]
ver.upしても大してかわんないでしょうね。
|
23:
匿名さん
[2013-05-29 13:18:11]
かわんないというより、わかんないんじゃ
|
24:
匿名処理班
[2013-08-18 21:43:29]
誰がうまいこといえとw
|
25:
匿名
[2013-08-19 14:22:47]
なんでやねん!
|
26:
匿名さん
[2013-09-18 21:29:19]
アウディに始まり、最近ではダイハツの軽自動車にも同種のシステムがついてます。
これらの性能比較ってどこかでやってないのかな。 誰か知りませんか。 |
27:
匿名さん
[2013-09-19 21:19:26]
インプレッサのアイサイトは、コスパが非常に良く、オプションですが、私は付けましたよ。
今のインプレッサは、アイサイト含めても、購入後1年半になりますが、 安いのに本当に良い車だと 実感しております。 |
28:
匿名さん
[2013-09-20 21:40:54]
|
29:
匿名さん
[2013-09-20 23:19:46]
自分の場合、レガシィを検討していて、アイサイトがオプションで+30万以上するものと言った認識が強かったため、
+数万円の破格値でアイサイトのような安全性能が着くサプライズが大きすぎて、本来の機能がどうこうと言った感想は、正直少ないです。 ただ、強いて言えば、子供が小さい事もあり、運転があまり得意で無い妻が運転するのに対して、以前は運転中でも、とやかく注意をしていたのですが、 アイサイトになってからは、安心感からあまり運転に口出ししなくなり、妻の運転中のケンカはほとんど無くなりましたね(笑) 70近くになる父親にも、大型の高級車では無く、アイサイトのあるコンパクトな車(つまりインプレッサ) を勧めてます。 細かい性能では無く、数万で長く使える買安心感がやはり大きいと思います。 |
30:
匿名さん
[2013-09-21 20:20:57]
安心感は是非とも欲しいところですよね。
保険とかが安くなったりはしないですか? そしたら何年でもとが取れたりとか。 |
31:
匿名さん
[2013-09-23 08:24:09]
標準装備ならまだしも金出してまで付ける装備かなこんな装備で安心感持っちゃう人は危険だねどこか油断しそうで
現実保険にもならんでしょう |
32:
匿名さん
[2013-09-23 20:28:43]
>26
Yahooで 「アイサイト 英国保険協会 自動ブレーキの性能」を検索してみてください。 自動車評論家 国沢光宏氏のブログ(2013/07/22)で言及しています。 > 英国保険協会のテストを見る限り、アイサイトが他を圧倒している。 > 50km/h+αから完全停止してます。 |
33:
匿名さん
[2013-09-24 08:03:13]
>31さん
とにかく安い車が欲しいなら別だが、数万で、万が一の時の安心感を買えるならってことですよ。 エアバックも同じ。 あなたは、完璧なドライバーで、まったく油断などしないのであれば、アイサイトもエアバックもシートベルトも不要でしょう。 さらには言えば、絶対油断などしないのであれば、保険に入るなんてとんでもなく無駄ですね。 |
34:
匿名さん
[2013-09-24 21:29:19]
便利なもの、簡便で有益なものに対してイチャモンつけたがる人はいつの時代にもいるものです。
|
35:
匿名
[2013-09-25 23:56:18]
インプレッサって調べたら、日本だけじゃなく北米でバカ売れしてるんですね!
でも、北米仕様には、アイサイトついて無いみたいですが…。 やはり、訴状大国でのリスクは高過ぎるか? |
36:
匿名
[2013-09-26 15:46:39]
昔インポレッサって言ってた人がいた。
|
37:
匿名さん
[2013-09-26 15:59:30]
そのうちアメリカでもアイサイト装着するでしょ。
米国運輸省道路交通安全局はプリクラッシュセーフティシステム義務化を検討しているらしいから。 |
38:
匿名さん
[2013-09-26 16:01:02]
そのうちアメリカでもアイサイト装着するでしょ。
米国運輸省道路交通安全局は自動ブレーキシステム義務化を検討しているらしいから。 |
39:
入居済み住民さん
[2013-09-26 16:30:02]
>26さん
自動ブレーキシステムには3つの方式があります。 赤外線レーダー(ダイハツなど、低コストだが時速30キロ以下でしか作動しないなど性能も低め) ミリ波レーダー(ボルボ、トヨタ、三菱など多くがこのタイプ。アイサイトと比べて天候に左右されないが歩行者や自 転車の認識ができない。ただしボルボのヒュー****フティにかぎってはミリ波レーダー+カメラ なので歩行者認識可) ステレオカメラ(スバルのアイサイトのみ。天候により使えない時がある。) 赤外線レーダーは先日新型クラウンでレーダーの乱反射による事故が報告されていますね。 3つの方式それぞれにメリットデメリットがあるようですが、私個人は現時点ではスバルのシステムの完成度が一番高いと思います。 |
40:
匿名さん
[2013-11-11 23:27:20]
埼玉の試乗会で、事故があったそうな。
どこのメーカーだろうか? |
41:
匿名さん
[2013-11-13 10:16:09]
アイサイトってよくわかんないんですけど
もしもの時に作動するんですか? 運転中にいつも作動するんですか? 自分でブレーキ操作しなくてもいいの? 慣れるまで足つりそう・・・ |
42:
匿名さん
[2013-11-13 11:43:52]
アイサイトのブレーキが必要な時ってどんな時なんだろう?
渋滞の高速道路で眠った時とか? 前の車が急ブレーキかけた時とか? 滅多にない時のような気がして、買うのはどうしようかなとか思ってしまうね。 |
43:
匿名さん
[2013-11-13 11:58:14]
例の事故を起こしたCX-5の自動ブレーキは30km/h以上だと作動しません(システム解除されます)
アイサイトはそれ以上の速度でも作動します。但しカメラなので雨や西日には弱いです。 まあいずれにせよ完璧なシステムはありませんので過信は禁物です。 |
44:
匿名さん
[2013-11-14 11:52:17]
>完璧なシステムはありませんので過信は禁物です。
過信は禁物、男は金持つ。 |
45:
匿名さん
[2013-11-14 14:20:35]
そうですね、過信は禁物です。うっかり追突が少なくなる、くらいのものと考えた方がいいです。
万が一の時用ですからアイサイト車に乗っていても自動ブレーキのお世話にならずに終わる方が大半だと思います。エアバックも使われずに終わることが大半なのと同じです。 でも追従クルコンは高速に乗るたび使っているので、10万高くてもアイサイト車でよかったと思います。 |
46:
匿名さん
[2013-11-16 16:13:56]
CX-5の試乗会での事故は運転手のミスってことで片付けられそう。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311150506.html でもねぇ、7m先のマットまでに30km/h以上(37km/h)出てたっていうのが嘘臭いんですけど。 GTRも真っ青の加速性能ですね。 試乗会に行っただけで業務上過失致傷にさせられて、事故の原因をなすり付けられるとか堪らないなあ。 |
47:
匿名さん
[2013-11-19 08:54:28]
基本、自分で運転している感じでいて、
あくまでもシステムはアシスト的な感じでいないといけないのではないかなと思います。 高速道路の渋滞時なんて本当にこういうのがあるといいなと思います。 何時間も集中力使い続けているのはやはり人間限界がありますから。 |
48:
匿名さん
[2013-11-20 08:33:38]
>>46
ほんと堪りませんね。試乗会って安全性を実感してもらい、納得してもらうためのものだよね。 もしかしたら、関係者がサクラで来て居て、会社の身代りとして罪を背負ったのか?とか変な憶測をしてしまいます。既に世に出回った分はどうすんだ?とかで…。 しかし、7m先位なら、既にレーダー的装置は壁を認識してるんじゃないのか? それなら30km/hに到達するまでに、制御されるんじゃないのか? などの疑問がフツフツと湧いてきますね。 |
49:
匿名さん
[2013-11-21 15:38:40]
長時間の渋滞時には安心かもしれないね。
夏の海水浴シーズンにぐったり疲れて渋滞で居眠りしそうになり、何度も追突しそうになってはらはらしたことがあったから。 ちなみに、思い切りアクセル踏んでても追突しそうになったらアイサイトは止まってくれるのかな? |
50:
匿名さん
[2013-11-21 17:28:38]
安倍首相が試運転(?)していた、自動走行の自動車は日産だっけ?
皇居周辺を運転したらしいね。 自動走行車が出てきたら、そちらに注目が集まりそう。 未来のクルマのような気がしていたけど、自動走行の車が買える日がいつか来るんだよなあ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報