SUBARU アイサイトってどうですか?
41:
匿名さん
[2013-11-13 10:16:09]
|
42:
匿名さん
[2013-11-13 11:43:52]
アイサイトのブレーキが必要な時ってどんな時なんだろう?
渋滞の高速道路で眠った時とか? 前の車が急ブレーキかけた時とか? 滅多にない時のような気がして、買うのはどうしようかなとか思ってしまうね。 |
43:
匿名さん
[2013-11-13 11:58:14]
例の事故を起こしたCX-5の自動ブレーキは30km/h以上だと作動しません(システム解除されます)
アイサイトはそれ以上の速度でも作動します。但しカメラなので雨や西日には弱いです。 まあいずれにせよ完璧なシステムはありませんので過信は禁物です。 |
44:
匿名さん
[2013-11-14 11:52:17]
>完璧なシステムはありませんので過信は禁物です。
過信は禁物、男は金持つ。 |
45:
匿名さん
[2013-11-14 14:20:35]
そうですね、過信は禁物です。うっかり追突が少なくなる、くらいのものと考えた方がいいです。
万が一の時用ですからアイサイト車に乗っていても自動ブレーキのお世話にならずに終わる方が大半だと思います。エアバックも使われずに終わることが大半なのと同じです。 でも追従クルコンは高速に乗るたび使っているので、10万高くてもアイサイト車でよかったと思います。 |
46:
匿名さん
[2013-11-16 16:13:56]
CX-5の試乗会での事故は運転手のミスってことで片付けられそう。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311150506.html でもねぇ、7m先のマットまでに30km/h以上(37km/h)出てたっていうのが嘘臭いんですけど。 GTRも真っ青の加速性能ですね。 試乗会に行っただけで業務上過失致傷にさせられて、事故の原因をなすり付けられるとか堪らないなあ。 |
47:
匿名さん
[2013-11-19 08:54:28]
基本、自分で運転している感じでいて、
あくまでもシステムはアシスト的な感じでいないといけないのではないかなと思います。 高速道路の渋滞時なんて本当にこういうのがあるといいなと思います。 何時間も集中力使い続けているのはやはり人間限界がありますから。 |
48:
匿名さん
[2013-11-20 08:33:38]
>>46
ほんと堪りませんね。試乗会って安全性を実感してもらい、納得してもらうためのものだよね。 もしかしたら、関係者がサクラで来て居て、会社の身代りとして罪を背負ったのか?とか変な憶測をしてしまいます。既に世に出回った分はどうすんだ?とかで…。 しかし、7m先位なら、既にレーダー的装置は壁を認識してるんじゃないのか? それなら30km/hに到達するまでに、制御されるんじゃないのか? などの疑問がフツフツと湧いてきますね。 |
49:
匿名さん
[2013-11-21 15:38:40]
長時間の渋滞時には安心かもしれないね。
夏の海水浴シーズンにぐったり疲れて渋滞で居眠りしそうになり、何度も追突しそうになってはらはらしたことがあったから。 ちなみに、思い切りアクセル踏んでても追突しそうになったらアイサイトは止まってくれるのかな? |
50:
匿名さん
[2013-11-21 17:28:38]
安倍首相が試運転(?)していた、自動走行の自動車は日産だっけ?
皇居周辺を運転したらしいね。 自動走行車が出てきたら、そちらに注目が集まりそう。 未来のクルマのような気がしていたけど、自動走行の車が買える日がいつか来るんだよなあ。 |
|
51:
匿名さん
[2014-01-14 16:10:59]
先日、知り合いの車でアイサイト使って、3時間ほど高速で運転した。
速度設定すれば、アイサイトが車間とってしてくれるから、運転は車線キープするだけだった。 アイサイト、とても良いです!欲しい。 |
52:
匿名さん
[2014-01-15 06:26:57]
アイサイトに頼り切って事故が増えなきゃいいけどね。誤動作とか心配ないの? いきなり止まったら追突されるよ?
|
53:
匿名さん
[2014-01-15 08:46:44]
確かに頼り切るのは怖いと思いますので、前の車間はそれなりにとってるつもりで、大丈夫かと。
それに、実際に使ってみると、全く問題無く感じます。 錯覚だと言う人も居てるかもしれませんが、そこは人それぞれの意見と言うことで。 それと、私はシステムをある程度信頼しているので、急な作動はほぼないものと考えております。 でないと、そもそもこのシステムをオプション装備したりしませんから。 肯定派の一意見として、ご参考までに。 |
54:
匿名さん
[2014-01-15 16:44:30]
こういう安全装置が普及するときって難癖つける人は必ずいるんだよ。
信頼できなきゃOFFにすればいいだけのこと。 ABS標準装備化される頃も否定派がいたなあ。 |
55:
匿名さん
[2014-01-20 08:29:14]
少し話題がズレるけど、最近の車は横滑り防止や後席のサイドエアなど安全装備は、標準化が進んでいるんでしょうか
例えば、5年前オプション設定だったグレード相当では、今や標準装備されているとか? |
56:
匿名さん
[2014-01-20 12:10:07]
横滑り防止装置は装着が進んでおり、今年秋からは義務化されます。
サイドエアバックは高級車を除いてオプション設定すら無い車がまだまだあります。 |
57:
匿名さん
[2014-01-20 18:19:51]
>56
今年秋から義務化って、どれくらいのクラスからですか? |
58:
匿名さん
[2014-03-06 18:35:43]
横滑り防止装置で、どんな風に命が助かるのか?
エアバックは分かり易いけど、横滑り防止装置はイメージがわかない。 |
59:
匿名さん
[2014-03-07 00:30:40]
>>58
横滑り防止装置は、ABSと同じように車が不安定になる状態を防いでくれます。 たとえば、雨の高速道路の走行中、急ハンドルをきらなければならない状況のとき、 タイヤが滑ってスピン状態になるのを抑えようと動作します。 |
60:
匿名さん
[2014-03-07 08:17:37]
非常事態に陥る前の安全装置が自動ブレーキシステム。
非常事態に陥った後の安全装置が横滑り防止? いや、陥る中間か?よくわからないな。 何しか、気分的に、エアバックより優先順位が低く感じる。 義務化必要なほどの効果がわからない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もしもの時に作動するんですか?
運転中にいつも作動するんですか?
自分でブレーキ操作しなくてもいいの?
慣れるまで足つりそう・・・