SUBARU アイサイトってどうですか?
21:
匿名さん
[2013-05-29 08:14:26]
バージョンがあるみたいだけど、ナビの地図みたいに、更新できるのかな?
|
22:
シコにゃん
[2013-05-29 12:19:36]
ver.upしても大してかわんないでしょうね。
|
23:
匿名さん
[2013-05-29 13:18:11]
かわんないというより、わかんないんじゃ
|
24:
匿名処理班
[2013-08-18 21:43:29]
誰がうまいこといえとw
|
25:
匿名
[2013-08-19 14:22:47]
なんでやねん!
|
26:
匿名さん
[2013-09-18 21:29:19]
アウディに始まり、最近ではダイハツの軽自動車にも同種のシステムがついてます。
これらの性能比較ってどこかでやってないのかな。 誰か知りませんか。 |
27:
匿名さん
[2013-09-19 21:19:26]
インプレッサのアイサイトは、コスパが非常に良く、オプションですが、私は付けましたよ。
今のインプレッサは、アイサイト含めても、購入後1年半になりますが、 安いのに本当に良い車だと 実感しております。 |
28:
匿名さん
[2013-09-20 21:40:54]
|
29:
匿名さん
[2013-09-20 23:19:46]
自分の場合、レガシィを検討していて、アイサイトがオプションで+30万以上するものと言った認識が強かったため、
+数万円の破格値でアイサイトのような安全性能が着くサプライズが大きすぎて、本来の機能がどうこうと言った感想は、正直少ないです。 ただ、強いて言えば、子供が小さい事もあり、運転があまり得意で無い妻が運転するのに対して、以前は運転中でも、とやかく注意をしていたのですが、 アイサイトになってからは、安心感からあまり運転に口出ししなくなり、妻の運転中のケンカはほとんど無くなりましたね(笑) 70近くになる父親にも、大型の高級車では無く、アイサイトのあるコンパクトな車(つまりインプレッサ) を勧めてます。 細かい性能では無く、数万で長く使える買安心感がやはり大きいと思います。 |
30:
匿名さん
[2013-09-21 20:20:57]
安心感は是非とも欲しいところですよね。
保険とかが安くなったりはしないですか? そしたら何年でもとが取れたりとか。 |
|
31:
匿名さん
[2013-09-23 08:24:09]
標準装備ならまだしも金出してまで付ける装備かなこんな装備で安心感持っちゃう人は危険だねどこか油断しそうで
現実保険にもならんでしょう |
32:
匿名さん
[2013-09-23 20:28:43]
>26
Yahooで 「アイサイト 英国保険協会 自動ブレーキの性能」を検索してみてください。 自動車評論家 国沢光宏氏のブログ(2013/07/22)で言及しています。 > 英国保険協会のテストを見る限り、アイサイトが他を圧倒している。 > 50km/h+αから完全停止してます。 |
33:
匿名さん
[2013-09-24 08:03:13]
>31さん
とにかく安い車が欲しいなら別だが、数万で、万が一の時の安心感を買えるならってことですよ。 エアバックも同じ。 あなたは、完璧なドライバーで、まったく油断などしないのであれば、アイサイトもエアバックもシートベルトも不要でしょう。 さらには言えば、絶対油断などしないのであれば、保険に入るなんてとんでもなく無駄ですね。 |
34:
匿名さん
[2013-09-24 21:29:19]
便利なもの、簡便で有益なものに対してイチャモンつけたがる人はいつの時代にもいるものです。
|
35:
匿名
[2013-09-25 23:56:18]
インプレッサって調べたら、日本だけじゃなく北米でバカ売れしてるんですね!
でも、北米仕様には、アイサイトついて無いみたいですが…。 やはり、訴状大国でのリスクは高過ぎるか? |
36:
匿名
[2013-09-26 15:46:39]
昔インポレッサって言ってた人がいた。
|
37:
匿名さん
[2013-09-26 15:59:30]
そのうちアメリカでもアイサイト装着するでしょ。
米国運輸省道路交通安全局はプリクラッシュセーフティシステム義務化を検討しているらしいから。 |
38:
匿名さん
[2013-09-26 16:01:02]
そのうちアメリカでもアイサイト装着するでしょ。
米国運輸省道路交通安全局は自動ブレーキシステム義務化を検討しているらしいから。 |
39:
入居済み住民さん
[2013-09-26 16:30:02]
>26さん
自動ブレーキシステムには3つの方式があります。 赤外線レーダー(ダイハツなど、低コストだが時速30キロ以下でしか作動しないなど性能も低め) ミリ波レーダー(ボルボ、トヨタ、三菱など多くがこのタイプ。アイサイトと比べて天候に左右されないが歩行者や自 転車の認識ができない。ただしボルボのヒュー****フティにかぎってはミリ波レーダー+カメラ なので歩行者認識可) ステレオカメラ(スバルのアイサイトのみ。天候により使えない時がある。) 赤外線レーダーは先日新型クラウンでレーダーの乱反射による事故が報告されていますね。 3つの方式それぞれにメリットデメリットがあるようですが、私個人は現時点ではスバルのシステムの完成度が一番高いと思います。 |
40:
匿名さん
[2013-11-11 23:27:20]
埼玉の試乗会で、事故があったそうな。
どこのメーカーだろうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報