三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-22 21:26:14
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329424/

所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島」駅徒歩1分

【物件情報を追加しました 2013.5.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-13 23:45:41

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE その4

601: 匿名さん 
[2013-06-12 14:52:19]
なるほど。参考にさせて頂きます。リセール大事ですよね。私は中層階~低層階で値段安めで、ローリスク物件を考えてみようかと。やっぱり高層階は周辺に比べて、高すぎると思うので。。。後は港区物件との天秤かなぁ。
602: 匿名さん 
[2013-06-12 15:07:54]
最安値はいくらですか?
603: 物件比較中さん 
[2013-06-12 15:21:20]
リスクヘッジも大事だと思いますが、やはり住む以上はその間は満足したいですよね。
満足度が高ければ、数百万円程度の損得は気にしないという考え方もあっていいと思いますよ。
604: 匿名さん 
[2013-06-12 15:36:47]
北低層は安いけどやはりリセールは大変でしょうか?
605: 物件比較中さん 
[2013-06-12 15:38:35]
私も居住イメージで他物件含め検討中です。住むならば少なくとも15年は住むと思います。その後は…全く中古の事は考えてませんでした。先ずは自分の住みたいタイプを選ぼうかと。リスクねぇ…。中層階の上の方の南方角込みならば、どっちにせよ大丈夫かなと勝手に思ってます。眺望、値段等総合的に考えて。
606: 匿名さん 
[2013-06-12 15:54:58]
604さん、以前佃のタワー北向きを中古で売り出したことがありましたが、
内覧に来る客自体が少なかったです。しかも、来ても大幅値切りを言う客や冷やかしばかりで。
607: 匿名さん 
[2013-06-12 16:02:55]
北は好き嫌いがはっきりすると思う。それなりに中古物件にお金を出せる人は、やはり南→東→西→北の順で選ぶから。中古、同条件ならば、0,5割ずつ料金が変わる感じかな。過去のタワー物件みてみると。
608: 匿名さん 
[2013-06-12 16:12:08]
今のところ永住予定ですが、家族構成の変化を考えると、一応リセールのことも気にしておかないといけないんですね。。。
609: 匿名さん 
[2013-06-12 17:04:41]
604さん、悪材料の多い低層は、価格優位でリセール優位だと思いますよ。

たとえ永住目的でも、売却せざるをえないリスクを考慮した場合、賃貸効率(PERなど)は大事でしょう。

調べてみると、月島の賃貸効率は決して高くなく、実は『借りたほうが得な街』が定評です。また中央区は住民5万世帯の半分以上が単身世帯という賃貸市場ですから。駅直結とはいえ購入価格は大事。
610: 匿名さん 
[2013-06-12 17:31:13]
勝どきも月島も、賃貸物件だらけですから。
611: 匿名さん 
[2013-06-12 18:27:25]
北向きを悪く言う人は北向きに住んだことあるのだろうか
前が開けてれば、十分明るいし、光が入って眩しかったり家具が焼けたりもなくて快適なんだけど
このマンションも真北があればよかったのにと思う
612: 匿名さん 
[2013-06-12 18:34:31]
三井のセンチュリーパークタワーも人気は北→西→南→東の順だしね。
613: 匿名さん 
[2013-06-12 18:43:05]
東がいいね。朝日が入って気持ちが良いですよ。無難だし。
614: 物件比較中さん 
[2013-06-12 18:51:12]
結局、眺望、リセール、日の当たり方のバランスを考えると、南西、南東になるのかな。
615: 匿名さん 
[2013-06-12 18:52:29]
けどその分高い。
616: 匿名さん 
[2013-06-12 18:59:08]
でもリセール率は高い。
617: 匿名さん 
[2013-06-12 19:10:56]
それは現時点ではわからない。
618: 匿名さん 
[2013-06-12 19:17:23]
眺望か価格か。
ヘタにバランスとると失敗しそう。
デベも初でしょこんな囲まれ利便タワーは。
たぶん過去のセオリーはあまり意味がない。
そのぶん値付け間違いや歪みがありそう。
619: 匿名さん 
[2013-06-12 19:20:47]
>612
センチュリーパークの北側は眺望が良いので人気がある。
次いで西側の眺望も良い。
特殊な例なので参考にはならない。
620: 匿名さん 
[2013-06-12 19:26:41]
ん? 特殊? まさにタワーの眺望は方角よりコンテンツという例では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる