北海道電力広報部によると、今回の値上げについて、「公平性を確保するため、1kwh当たりの値上げ幅をほぼ同額にした」と説明しています。
ところが、オール電化世帯の方が電気使用量が多いため、その影響は非常に大きいです。
それだけでなく、様々な割引が縮小されています。
既に値上げしている、東京電力、関西電力も同様のやり方でしたが、暖房需要の少なさからか、大きな問題にはなってはいないようです。
暖房を電気に頼る寒冷地のオール電化は、電気料金値上げの影響をもろに受けます。
皆さん、どう思われますか?
また、何かよい対策があれば、お願いします。
[スレ作成日時]2013-05-13 20:03:34
ほくでんオール電化値上げの問題について
126:
不動産業者さん
[2014-08-01 09:14:27]
|
157:
不動産業者さん
[2014-08-04 09:32:34]
|
163:
匿名さん
[2014-08-04 16:14:36]
平成24年12月に、ススキノの土地を購入する必要があったのか疑問。
経営幹部に還流していないか、調査が必要です。 ![]() ![]() |
239:
匿名さん
[2014-08-10 20:25:45]
2007年の北電公式サイトです。
「原発が長期間停止した場合には、割高になります」とは書かれていません。 ![]() ![]() |
271:
匿名さん
[2014-08-11 14:23:16]
もうすぐ電力自由化、北陸電力でオール電化契約したら、安くなりますよ。
最新のエコキュートに取り替えて、このサイトで試算してみましょう。 https://app.cubemagic.co.jp/EcoCheck/eco1.asp 暖房もヒートポンプ床暖でエコで快適、北海道でも3割安くなります。 http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/report/2010/02/funaki-04.htm... 最新のオール電化なら、エコで省エネ、料金問題も解決します。 ![]() ![]() |
273:
匿名さん
[2014-08-11 17:14:30]
今年度は、カフェテリアプランのポイント付与を停止しました。
従業員にとっては、大ショックでしょう。 ![]() ![]() |
321:
匿名さん
[2014-09-18 16:05:03]
ピーク時間を選択できるようになるそうです。
![]() ![]() |
328:
匿名さん
[2014-09-24 21:53:44]
>>326
二酸化炭素排出係数 北海道電力 0.688 kg-CO2/kWh 都市ガス 0.177 kg-CO2/kWh 一次エネルギー効率で比較しないと、比較にならないです。 電気は、元々のエネルギー効率がガスの1/3程度、ヒートポンプで効率上げても、霜取運転とかで効率が低いから 冬はガスの95%に満たないです。 ![]() ![]() |
普及に協力したハウスメーカーが「値上げぶんの一部を補てん」する動きもない。
http://www.hokuyonp.com/2014/08/01/