ザ・パークハウス 追浜のpart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322180/
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他7筆(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/index.html
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-05-12 16:00:31
ザ・パークハウス 追浜ってどうですか?part7
755:
マンション住民さん
[2013-07-03 09:02:38]
|
756:
入居済み住民さん
[2013-07-03 12:02:13]
追浜から都内まで品川経由で通っています。
金沢文庫で降りて待った事は一度もありません。むしろ金沢文庫で降りた人の後の、連結部付近のつり革 を確保して品川まで粘ります。網棚に鞄を載せてしまえば、比較的楽に立っていけます。 都営線直通の特急は混むし、下手すると平和島で車外に押し出されてしまうので、普段は通勤快特を使っ ています。山手線が乱れている時は、裏ワザで青物横丁からりんかい線を使うのでその時だけ都営線直通の 特急を使います。 6時40分までの特急は、それ以降よりも所要時間が5分以上短いので、立っている時間を少しでも短く したいのであれば6時30分台の特急がお勧めです。 |
757:
匿名さん
[2013-07-03 13:17:50]
青物横丁から品川シーサイドは歩くと10分近くかかるのでなんか微妙ですね。
都内の目的地にもよるけど横浜で東横線か湘南新宿ラインに乗り換えた方が手っ取り早い気が。 |
758:
マンション住民さん
[2013-07-03 19:13:44]
>半年京急利用してみて。。朝は京急ってそんなに速くないですが、時間の感覚さえつかんでおけばそれほど困りません。
慣れって怖いわ。 ウチの会社は網棚禁止なので使えません。 |
759:
購入検討中さん
[2013-07-03 21:36:04]
すみません、住民スレで虫が多いと書いてありました。
大丈夫なのか気になります。 ルネにするか悩み中。 |
760:
契約済みさん
[2013-07-04 07:44:25]
>>759さん
横須賀は都内等に比べれば虫は 多いと思います。最初は嫌だと思いますが意外と慣れてしまうもんです 自分はずっと都内に住んでいて 横須賀市(山の方)に引っ越してきたんですが、蜘蛛はでかいし、へびもいたり 最初は無理!って思いましたが 今は蜘蛛見ても何とも思わなくなりました。 |
761:
検討中の奥さま
[2013-07-04 08:27:04]
ルネもパークも虫の量は変わらないんでは?
虫苦手なら近くに山とかない地域の方がいいかもしれないね |
762:
匿名さん
[2013-07-04 10:32:05]
やはり横須賀の海側は液状化の可能性が大ですね・・。
やはり追浜あたりで住宅を検討するなら京急線の海側ではなく山側なら多少安心です。 http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/1%2C3202%2C9%2C9.html |
763:
匿名さん
[2013-07-04 13:33:00]
虫が嫌なら北海道に住むといいですよ〜。
|
764:
購入検討中さん
[2013-07-04 13:49:12]
762さん
液状化は特に金沢区とか、横須賀だと安浦や平成町の埋立地の方ですよね。 確か金沢区よりも平成町の方が杭をたくさん打って強固な作りになっていると聞いたことはありますが。 そうはいってもこのご時世、何かあってもやはり多少山の上に家があった方が安心だと思います。 地震や津波が起きた時に家にいるか?というとそれはわかりませんが、帰れる家があるというのは大事なので。 一軒家で山の物件だと裏が山をしょっていて土砂崩れがおきそうな物件が多くて。 耐震構造考えてもやはりマンションかなー。と検討してます。 |
|
765:
検討中の奥さま
[2013-07-05 08:50:35]
見学に行ってきました。
さすがに眺望は素敵ですね。 海に近いので、湿気・カビ・洗濯物の乾き方・塩害などが気になりますがどうなのでしょう。 自転車のさびやすさ、建物自体の傷みやすさなど、ご存知の方おねがいします。 |
766:
入居済み住民さん
[2013-07-05 10:25:20]
海は見えますがそれほど近くはないので、雨の日以外は問題なく洗濯物や布団を干しています。購入する部屋の向きにもよりますが日当たりも良いのでよく乾きますよ。
塩害ですが、窓や車が塩でべたっと曇ることはないように見えるので大丈夫じゃないかと思います。 湿気は半年経ってもクローゼットに入れた除湿剤にほとんど水がたまらない状態でした。 カビはご家庭によると思いますが、とりあえず我が家は赤カビもまだ見ません。最近のマンションは風呂場、洗面所は24時間換気なのでその効果も大きいと思います。 住み始めて1年経っていないのであまり参考にはならないかもしれませんが。 |
767:
周辺住民さん
[2013-07-05 20:39:15]
自転車はメッキのしっかりとしたものを買いましょう。
前に乗っていた自転車は3カ月でサビだらけになりました。 坂の下に停まっている(乗り捨ててある←意味分かりますね)自転車を見れば良く分かりますよ。 ああいった自転車ってどんどん増えるんだよね。 |
768:
マンション住民さん
[2013-07-05 20:40:15]
大切な自転車は、室内保管にしましょう。
|
769:
住民さんB
[2013-07-05 20:44:04]
ここ来て半年になるけど、ウチの自転車はサビのサの字もありません。
|
770:
入居済み住民さん
[2013-07-06 00:30:13]
うちも、ほぼ毎日乗っているけどまだサビはしませんね。ちなみに自転車置き場に置いてます。
|
771:
匿名さん
[2013-07-06 14:01:03]
早く、C・D棟の地上7階部分ができないかな?
いまは開放的で明るいけど、 C・D、さらにE棟が出来た時にどれくらい暗くなるのかなと気になります。 もっとも、B・C・D・E棟は、敷地の外に向かってバルコニーがあるのでそれほどでもないのでしょうけど、 A棟は敷地内側にバルコニーがあるのって、良いのかな? どうしてA棟を買ったのか不思議に思います。 特にE棟ができあがったらがっかりですよね? というわけで早くできあがって実際の状況を見てみたいです。 |
772:
匿名さん
[2013-07-06 14:23:02]
エアコンは塩害対策仕様が必要?
|
773:
住まいに詳しい人
[2013-07-06 20:15:58]
AとEは だいぶ距離あるから、陽当たり具合はそんなに今とは変わらないと 営業マンに言われた
|
774:
匿名さん
[2013-07-06 21:19:49]
営業さんの言っていることがあてにならないのはいつもの事である。
ガラっと窓を開けると、目の前に人の家の玄関が並んでいるのが気持ち良いか?と言われればどう思うかでしょうね。 このシチュエーションは県営団地と大して変わらないんじゃない? 展望がウリ(展望しかない)のマンションでリビングから展望が望めないA棟を選んだ理由が知りたいな。 不思議で仕様が無い。 |
東海道・京浜東北に比べて事故での運転見合わせが少なく、あったとしても復旧が早くて遅れの取り戻しも頑張ってるし。品川から座って帰れるのも助かります。
あと羽田空港に行きやすくて旅行の時便利でした。
ただ、JRが運転見合わせになると京急が激混みになってかなりしんどいです。