夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
661:
匿名さん
[2013-07-02 14:56:30]
|
662:
匿名さん
[2013-07-02 18:17:32]
いや、流石にそれは貯めてるよ。お小遣い制じゃなくても。
|
663:
購入経験者さん
[2013-07-02 22:16:40]
660
平和ぼけですね、完璧な。 >平社員でもキャリアっていうんですか? 今や、性別に関係なく、大卒であろうが院卒であろうが、全員が管理職になれる時代ではございません。 キャリア=総合職のことであり、総合職に管理職は約束されていません。過去からね。 |
664:
匿名さん
[2013-07-02 23:39:41]
何故学歴の話??(笑)
別にこの年収があれば、どうでもいい話だよ。 何卒だろうと、何職であろうと。 30代でこの年収、退職前にはこの年収を卒業するだろう。 仮に、一切出世しなくても。 わたくしにはそれで十分。過ぎた待遇だと思ってるよ。 |
665:
匿名さん
[2013-07-02 23:55:06]
わたしは高校中退ですが(笑)年収に学歴は関係無しです
|
666:
匿名さん
[2013-07-03 13:57:44]
親の学歴話はやめましょうよ。過去の話ですから。
子供の幼児教育に、何かされていたら、参考までに教えてください。 ちなみにうちは ベ○ーパーク 家○保育園 音楽教室 リトミック をやっています。 |
667:
匿名さん
[2013-07-03 14:38:16]
うちは
木登り 釣り ヘビ捕まえ ヤモリの飼育 裏山での基地づくりと戦争ごっこ 自然の野果実でのおやつ で遊びまわり、 習い事はピアノとこどもチャレンジ です。 |
668:
匿名さん
[2013-07-03 15:01:44]
うちは
こどもチャレンジ おんりーです。 保育園で揉まれたせいでかなり強くなりました。 |
669:
匿名さん
[2013-07-03 16:36:30]
666
子供チャレンジ書き忘れました |
671:
匿名さん
[2013-07-03 23:05:39]
こどもチャレンジにはさして期待してない。安いからまぁやっとくか、くらい。
本命は他に複数あるので大丈夫です。 |
|
677:
匿名さん
[2013-07-17 17:10:30]
保守あげ
|
679:
匿名さん
[2013-09-11 16:55:44]
そんな事ないよ。うちは旦那が1400万稼ぐから私はパートで100万しか稼がない。
家にいるとダラダラして間食ばかりするので生活習慣をよくするためにパートに出てます。 旦那は有名大学卒だけど私は高専卒。 |
680:
匿名さん
[2013-09-11 19:10:41]
どんな車に乗ってますか?
購入検討中でヴィッツかフィットにしようと思っているのですが。 ただ自分のマンションの駐車場に停まっている車がベンツやBMでちょっ迷っています。 一馬力でこの年収だったら、安い車には乗らないのかな。 |
681:
匿名
[2013-09-17 15:11:56]
そう気にする事もないよ。10年落ちのスズキえぶりぃくらいでもいいさ
|
682:
匿名さん
[2013-09-17 17:47:23]
遠出するならベンツで街乗りなら何でもいい
|
683:
匿名
[2013-09-17 22:21:42]
まあなるようになるさ
|
684:
匿名さん
[2013-09-18 08:34:35]
誰か教えて下さい。
年収1300万だと、毎月の手取りはいくらぐらい ですか? |
685:
匿名さん
[2013-09-18 18:58:12]
ボーナスの有無とか税金の払い方とかで違ってくると思うけど
|
686:
匿名さん
[2013-09-18 19:07:48]
ボーナス無しで年収1300万円
月の手取りはいくらぐらいですか? 参考にしたいので、わかる方がいらっしゃったら 教えていただきたいです。 |
687:
匿名さん
[2013-09-18 19:38:07]
自営かサラリーマンで違うし。
あと、貴方のいう手取りは「保険料」とか「住宅ローン」は入るんですか? 正に人それぞれだけど。 |
688:
匿名さん
[2013-09-18 19:47:19]
地域でもちがうね。そもそも聞いてどうするんだ?
もらってないなら今後ももらえないんじゃないかな。 |
689:
匿名さん
[2013-09-18 19:50:07]
1300万も稼いでない人ばっかだから、誰も答えられない。
|
690:
匿名さん
[2013-09-18 20:04:41]
年収1300万でボーナスなしの月の手取りは77万くらい。
|
691:
匿名さん
[2013-09-18 20:15:46]
>690さん、ありがとうございます。
大体の金額が知りたくて、皆さんにお聞きしました。 昇給で、この年収あたりになりそうなので、大体の 手取りが知りたかったんです。 色々分けあって、これからの計算のめどが立つので、 助かりました。 |
692:
購入経験者さん
[2013-09-18 21:50:06]
自分が1250万で嫁さんが100万(額面)。
子だくさんなので大変です。が、毎日、生活に困窮するわけではなく、贅沢が出来ない、という我儘なレベルです。 |
693:
匿名
[2013-09-18 22:53:11]
うーんそいつはみじめっぽいな。可哀相にね
|
694:
匿名さん
[2013-09-18 23:12:49]
>692さん、子沢山いいですねー。
子供は大変だけど、その分幸せも多いと思います。 |
695:
匿名さん
[2013-09-19 00:04:56]
このクラスで子沢山だと年少扶養控除廃止の影響が大きいね
ウチも所得税限界税率33%世帯なので、月5千円の児童手当も焼け石に水の大増税 少子化対策で子育て世帯を支援するはずじゃ?却って毟り取られているぞ |
696:
匿名さん
[2013-09-19 00:16:28]
恥ずかしながら?夫と妻の年収がほぼ同じです。
所得税33%って未知の領域です。たぶん一生。 (児童手当って月五千円でしたっけ?) |
697:
匿名さん
[2013-09-19 00:21:03]
年収1,300の半分(650)よりは高いけど・・・
手取り77万の半分(38.5)もあるのかな・・・全く実感がないが。 |
698:
匿名さん
[2013-09-19 00:38:02]
>696
その方が税率も低いし各種の補助金や手当ての所得制限にひっからずに済むのでお得でしょ 所得制限に掛からない世帯なら児童手当月1万年〜もらえているのでは? ウチは23区内に住んでいるので子供医療費だけは所得制限なしに中学卒業迄タダだけど |
699:
匿名さん
[2013-09-19 00:39:31]
× 一万年
○ 一万円 |
700:
匿名さん
[2013-09-19 21:31:57]
夫 年収:1000万
妻 年収: 600万 子供10歳、一人 貯金1000万(学資保険は別600万ほど) 住宅ローン 5年前に3000万借りて現在残債1500万 |
701:
匿名さん
[2013-09-19 23:31:28]
この年収帯は、生活の質をそこそこ求めるので、子供の教育費やよい住宅にそれなりに投資するので、案外生活が楽ではないですね。税金や保険年金、控除額も大きいし。手当ももらえないし。
そうはいいつつ貯蓄に数百万は回せる余裕はあるので、まぁ、悪くはない、という程度ですかね。 老後悠々自適といくためには、それなりに節約や蓄財に励まないといけませんね。 |
702:
匿名さん
[2013-09-20 08:09:29]
たぶん、あればあるだけ教育費や不動産に使っちゃうからね。
子供は公立中学でもいいのかもしれないけど、お金があるから私立に入れちゃうし。 なければそれでいいと思うけど、あるのに教育費を削って節約・・それはそれで難しいよね。 |
703:
購入経験者さん
[2013-09-20 08:28:37]
ま、私立か公立かは家庭や子供によって希望や環境も考え方も違うのでそれぞれでしょうね。
貧乏と言われようとなんと言われようと、たまに遅く出社する時に、朝から炊事洗濯アイロンと張り切って、子供たちを送り出した時のささやかな充実感は、何にも代えられません。 ちなみに父親です。 |
704:
匿名さん
[2013-09-20 09:51:42]
私立に余裕を持って子供全部をあげれるかというとそうとも言えないのがこの年収帯ですが、私立の人脈・そこで育った価値観は一生ものですから、私はできたら私立に進学してほしいです。自分自身が私立育ちでそこで知り合った子たちからかなり影響を受けましたので。議員の子息や開業医、大学教員、会社経営者などなど、、、サラリーマンとは全く違った人種でした。
私(母親)も貧乏と言われようが、毎日手作り弁当と水筒を持参して「今月ランチ代全然使ってない!しかも夕食の残り物も綺麗にかたづいて一石二鳥!」と思う瞬間はささやかな幸せです。笑 ローンは教育に影響を与えない範囲でさっさと返してしまい、豊かな老後のための資金や資産形成に手を付けたいです。 孫の私学の学費くらい出してあげるよ、というおじいちゃんおばあちゃんになりたいですね。 |
705:
匿名さん
[2013-09-20 11:59:02]
娘が私立小学校に行ってますが、途中で苗字が変わる人が結構いて驚きました。ご両親が離婚でもしたのかなと思っていたらそうではなく、相続税対策で母系の祖父母の(書類上の)養子になるそうです(いわゆる孫養子)
相続税一世代回避できるとはいえすごい技ですね。 |
706:
匿名さん
[2013-09-20 12:50:58]
うち私立小学校は考えてないな。経済的にも環境的にも自信がない。
私立小学校って、まさにそんなイメージです。 中学からで。 |
707:
匿名さん
[2013-09-20 15:33:04]
うちは近隣にあまりよい私立小がなかったので、中学から、と思っていましたが、
そもそもよい小学校のある地域に家を購入し、子供は小学校から私立へ、としたほうがよかったな、 と今となっては思っています。 小学校受験年齢の時は、問題は大学だから、とあまり気にしていなかったのですが・・ 特に女の子ですし「環境」という点で、私立小はすぐれているかなと。 庶民ですので、確かに真の裕福な家庭の方々とおつきあいできるかというのは確かに不安な点ですが・・ |
708:
匿名さん
[2013-09-20 19:42:12]
私立小学校は全く考えてない。
私立中学ですら学校選ばないと、と思うくらいです。つまり金持ちの学校は避けるように。 うちは実親も義親も私も妻もサラリーマン。役員とかでもありません。家は小さなマンションです。 車は持っていません。買うとしたらコンパクトカーを考えています。 生活が苦しいとは思わないけど、本当庶民だな、と思います。 |
709:
購入検討中さん
[2013-09-23 02:51:56]
夫 年収: 800万 31歳
妻 年収: 600万 30歳 子供1歳。来年第2子を予定。貯金計800万(夫の実家から住宅購入費800万円ほど援助予定) 都内在住で毎月賃貸で14万円支払っているのが勿体ないので早く住宅を購入したいのですが、家探しもついに2年目に突入。ようやく住むエリアは定まってきましたが、一戸建てかマンションかがまだ決められません。不動産会社の営業にはローン6500万まで大丈夫と言われますが。。。子どもを2人中学から私立にやることを考えると悩みます。 |
710:
匿名さん
[2013-09-23 06:52:50]
うちと近いです。
大丈夫とベストは違います。まして営業。 もっとローン額上げとけば良かったと思うケースもあるので一概には言えませんが。 |
じゃあ私が出す!とか言ったら一方が年間数百万円の学費と生活費を負担することに。