夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
648:
匿名さん
[2013-06-29 21:38:24]
|
649:
匿名さん
[2013-06-29 23:29:49]
お小遣い制にすると反って貯蓄できない、というデータもあるそうです。
理由は、お小遣いの範囲内だと、無駄な支出をしてしまうから。 |
650:
匿名さん
[2013-07-01 16:15:11]
>>648
>お小遣いと違って、使いきる、という概念もないから無駄に使わない それは節約家の発想でしょう。 私は独身時代、今とあまり収入は変わりませんでしたが貯金はほぼゼロでしたよ。 小遣い制が貯蓄優先、別財布制が精神的満足優先なのは間違いないでしょうに。 |
651:
匿名さん
[2013-07-01 17:38:05]
自分では節約家とも思ってないけどね。
お小遣い制ってやったことがないけど、自然と預金は増えていく。 妻とはいえ、自分の収入を管理されたくないな。 どっちにしても浪費はしないけど、精神的にイヤだ。 |
652:
匿名さん
[2013-07-01 17:46:55]
毎月、毎ボーナスごとに一定額を貯めていく。子供の将来の教育費も。
あとは自由。 残業した月は、残業代も自由。だからといって全部使ったりはしないけど。 別財布の一番のメリットは、子供に対する支出だと思う。まま、意見が割れる。 そんな時に「じゃあ俺(私)が出すから」で、平和的に落着。 全部が二人の財布だったら、子供の支出は相当もめませんか? |
653:
匿名さん
[2013-07-01 18:26:12]
この年収で残業代が出る立場ってあり得るの?
|
654:
匿名さん
[2013-07-01 18:36:12]
全然あるよ。
課長どころか係長にすらなってない。 二人とも。 |
655:
匿名さん
[2013-07-01 18:43:34]
会社によるんだろうけど、うちで残業代付かない=管理職だと、二馬力ならこの年収世帯の上限を越えてしまいますよ。
片方でも一千万越えるから。 |
656:
匿名さん
[2013-07-01 18:49:46]
自分は未だ30代だけど、管理職になるのはだいたい50過ぎてからだね。
係長になるのはだいたい40を過ぎてから。 うちの場合ね。 |
657:
匿名さん
[2013-07-02 01:02:11]
>652
自分の両親は別財布でどっちが金出すかでさんざん揉めてて 主に母親が出してたけど、未だに父親に対する文句がすごい。 別財布のほうが教育費とかでは揉めるかと思ってた。 そんな影響もあってうちは共有財産にしてるけど 毎年話し合って予算だてしてるので揉めないでいられてる。 ただ好きなものを好きに買えないのでお互いちょっと不満はある。 |
|
658:
購入経験者さん
[2013-07-02 06:46:08]
655さん
二馬力=キャリアの奥さん、ではありませんよ。契約社員やパートもあり。二馬力=キャリアの奥さんなら限定して別スレを立てないとね。 ワークライフバランスの時代だから。 |
659:
匿名さん
[2013-07-02 07:49:53]
別に別スレじゃなくてもいいだろ
|
660:
匿名さん
[2013-07-02 10:25:36]
>658
659は私じゃないけど。 平社員でもキャリアっていうんですか? 夫婦とも管理職じゃなくても、片方管理職ならこの年収を越えます。(実際には私も妻も年齢的に未だなれませんが) 妻が正社員で平社員(但し出産後も働ける)、夫も正社員で平社員、だと、ちょうどこれくらいの年収になると思う。 自分がそうだからかもしれませんが、割と有りがちなケースだと思う。特に東京では。 |
661:
匿名さん
[2013-07-02 14:56:30]
大学について夫婦で揉めたら大変なことになるな。
じゃあ私が出す!とか言ったら一方が年間数百万円の学費と生活費を負担することに。 |
662:
匿名さん
[2013-07-02 18:17:32]
いや、流石にそれは貯めてるよ。お小遣い制じゃなくても。
|
663:
購入経験者さん
[2013-07-02 22:16:40]
660
平和ぼけですね、完璧な。 >平社員でもキャリアっていうんですか? 今や、性別に関係なく、大卒であろうが院卒であろうが、全員が管理職になれる時代ではございません。 キャリア=総合職のことであり、総合職に管理職は約束されていません。過去からね。 |
664:
匿名さん
[2013-07-02 23:39:41]
何故学歴の話??(笑)
別にこの年収があれば、どうでもいい話だよ。 何卒だろうと、何職であろうと。 30代でこの年収、退職前にはこの年収を卒業するだろう。 仮に、一切出世しなくても。 わたくしにはそれで十分。過ぎた待遇だと思ってるよ。 |
665:
匿名さん
[2013-07-02 23:55:06]
わたしは高校中退ですが(笑)年収に学歴は関係無しです
|
666:
匿名さん
[2013-07-03 13:57:44]
親の学歴話はやめましょうよ。過去の話ですから。
子供の幼児教育に、何かされていたら、参考までに教えてください。 ちなみにうちは ベ○ーパーク 家○保育園 音楽教室 リトミック をやっています。 |
667:
匿名さん
[2013-07-03 14:38:16]
うちは
木登り 釣り ヘビ捕まえ ヤモリの飼育 裏山での基地づくりと戦争ごっこ 自然の野果実でのおやつ で遊びまわり、 習い事はピアノとこどもチャレンジ です。 |
668:
匿名さん
[2013-07-03 15:01:44]
うちは
こどもチャレンジ おんりーです。 保育園で揉まれたせいでかなり強くなりました。 |
669:
匿名さん
[2013-07-03 16:36:30]
666
子供チャレンジ書き忘れました |
671:
匿名さん
[2013-07-03 23:05:39]
こどもチャレンジにはさして期待してない。安いからまぁやっとくか、くらい。
本命は他に複数あるので大丈夫です。 |
677:
匿名さん
[2013-07-17 17:10:30]
保守あげ
|
679:
匿名さん
[2013-09-11 16:55:44]
そんな事ないよ。うちは旦那が1400万稼ぐから私はパートで100万しか稼がない。
家にいるとダラダラして間食ばかりするので生活習慣をよくするためにパートに出てます。 旦那は有名大学卒だけど私は高専卒。 |
680:
匿名さん
[2013-09-11 19:10:41]
どんな車に乗ってますか?
購入検討中でヴィッツかフィットにしようと思っているのですが。 ただ自分のマンションの駐車場に停まっている車がベンツやBMでちょっ迷っています。 一馬力でこの年収だったら、安い車には乗らないのかな。 |
681:
匿名
[2013-09-17 15:11:56]
そう気にする事もないよ。10年落ちのスズキえぶりぃくらいでもいいさ
|
682:
匿名さん
[2013-09-17 17:47:23]
遠出するならベンツで街乗りなら何でもいい
|
683:
匿名
[2013-09-17 22:21:42]
まあなるようになるさ
|
684:
匿名さん
[2013-09-18 08:34:35]
誰か教えて下さい。
年収1300万だと、毎月の手取りはいくらぐらい ですか? |
685:
匿名さん
[2013-09-18 18:58:12]
ボーナスの有無とか税金の払い方とかで違ってくると思うけど
|
686:
匿名さん
[2013-09-18 19:07:48]
ボーナス無しで年収1300万円
月の手取りはいくらぐらいですか? 参考にしたいので、わかる方がいらっしゃったら 教えていただきたいです。 |
687:
匿名さん
[2013-09-18 19:38:07]
自営かサラリーマンで違うし。
あと、貴方のいう手取りは「保険料」とか「住宅ローン」は入るんですか? 正に人それぞれだけど。 |
688:
匿名さん
[2013-09-18 19:47:19]
地域でもちがうね。そもそも聞いてどうするんだ?
もらってないなら今後ももらえないんじゃないかな。 |
689:
匿名さん
[2013-09-18 19:50:07]
1300万も稼いでない人ばっかだから、誰も答えられない。
|
690:
匿名さん
[2013-09-18 20:04:41]
年収1300万でボーナスなしの月の手取りは77万くらい。
|
691:
匿名さん
[2013-09-18 20:15:46]
>690さん、ありがとうございます。
大体の金額が知りたくて、皆さんにお聞きしました。 昇給で、この年収あたりになりそうなので、大体の 手取りが知りたかったんです。 色々分けあって、これからの計算のめどが立つので、 助かりました。 |
692:
購入経験者さん
[2013-09-18 21:50:06]
自分が1250万で嫁さんが100万(額面)。
子だくさんなので大変です。が、毎日、生活に困窮するわけではなく、贅沢が出来ない、という我儘なレベルです。 |
693:
匿名
[2013-09-18 22:53:11]
うーんそいつはみじめっぽいな。可哀相にね
|
694:
匿名さん
[2013-09-18 23:12:49]
>692さん、子沢山いいですねー。
子供は大変だけど、その分幸せも多いと思います。 |
695:
匿名さん
[2013-09-19 00:04:56]
このクラスで子沢山だと年少扶養控除廃止の影響が大きいね
ウチも所得税限界税率33%世帯なので、月5千円の児童手当も焼け石に水の大増税 少子化対策で子育て世帯を支援するはずじゃ?却って毟り取られているぞ |
696:
匿名さん
[2013-09-19 00:16:28]
恥ずかしながら?夫と妻の年収がほぼ同じです。
所得税33%って未知の領域です。たぶん一生。 (児童手当って月五千円でしたっけ?) |
697:
匿名さん
[2013-09-19 00:21:03]
年収1,300の半分(650)よりは高いけど・・・
手取り77万の半分(38.5)もあるのかな・・・全く実感がないが。 |
それで相手に不満がなければいいと思うが。
節約の概念や価値観はそれぞれだからね。
財布別の方がお互い不満が溜まらないと思う。
それでも子供関係や旅行に自分の財布から出すことはさして負担を感じない。もとが月20万くらいあるから。
もちろん、使いきらないから自然と貯金 も増える。
お小遣いと違って、使いきる、という概念もないから無駄に使わない。