夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
641:
匿名さん
[2013-06-27 18:49:01]
|
642:
購入経験者さん
[2013-06-28 01:25:57]
635
真面目に投稿して損した・・・そんなの後出しじゃんけんどころじゃない。小遣い=金銭的容量。月3万近くも自由な金がある=小遣い4万でしょ。 あほらし。 |
643:
匿名さん
[2013-06-28 03:04:57]
>641
浪費家がお小遣い制をする方が遥かに悲惨だと思う。 |
644:
匿名さん
[2013-06-28 17:49:13]
>>643
お小遣い方式の場合は、財布が握る側さえ節約家なら お小遣いを与えられる側が浪費家でも問題ないんですよ。 財布別管理の場合、どちらか一方だけが浪費家なだけで 家庭の財産がどんどん流出することになりかねない。 |
645:
匿名さん
[2013-06-28 22:33:30]
>642 重ね重ねすいません。635の件を補足します。
年間30万といっても、アマゾンのギフト券とか JCBのギフト券が主なので、現金が急に必要な時には 用意できないことも多く、切ない気持ちになって かなり不機嫌になります。 やっぱりギフト券を現金で買い取ってあげるとかが いいんでしょうか。 |
646:
匿名さん
[2013-06-29 00:25:44]
この年収の人間ならこんなくだらない質問はしないだろうね。
|
647:
購入経験者さん
[2013-06-29 09:11:50]
同意します。
|
648:
匿名さん
[2013-06-29 21:38:24]
財布を握る側が節約家・・・・
それで相手に不満がなければいいと思うが。 節約の概念や価値観はそれぞれだからね。 財布別の方がお互い不満が溜まらないと思う。 それでも子供関係や旅行に自分の財布から出すことはさして負担を感じない。もとが月20万くらいあるから。 もちろん、使いきらないから自然と貯金 も増える。 お小遣いと違って、使いきる、という概念もないから無駄に使わない。 |
649:
匿名さん
[2013-06-29 23:29:49]
お小遣い制にすると反って貯蓄できない、というデータもあるそうです。
理由は、お小遣いの範囲内だと、無駄な支出をしてしまうから。 |
650:
匿名さん
[2013-07-01 16:15:11]
>>648
>お小遣いと違って、使いきる、という概念もないから無駄に使わない それは節約家の発想でしょう。 私は独身時代、今とあまり収入は変わりませんでしたが貯金はほぼゼロでしたよ。 小遣い制が貯蓄優先、別財布制が精神的満足優先なのは間違いないでしょうに。 |
|
651:
匿名さん
[2013-07-01 17:38:05]
自分では節約家とも思ってないけどね。
お小遣い制ってやったことがないけど、自然と預金は増えていく。 妻とはいえ、自分の収入を管理されたくないな。 どっちにしても浪費はしないけど、精神的にイヤだ。 |
652:
匿名さん
[2013-07-01 17:46:55]
毎月、毎ボーナスごとに一定額を貯めていく。子供の将来の教育費も。
あとは自由。 残業した月は、残業代も自由。だからといって全部使ったりはしないけど。 別財布の一番のメリットは、子供に対する支出だと思う。まま、意見が割れる。 そんな時に「じゃあ俺(私)が出すから」で、平和的に落着。 全部が二人の財布だったら、子供の支出は相当もめませんか? |
653:
匿名さん
[2013-07-01 18:26:12]
この年収で残業代が出る立場ってあり得るの?
|
654:
匿名さん
[2013-07-01 18:36:12]
全然あるよ。
課長どころか係長にすらなってない。 二人とも。 |
655:
匿名さん
[2013-07-01 18:43:34]
会社によるんだろうけど、うちで残業代付かない=管理職だと、二馬力ならこの年収世帯の上限を越えてしまいますよ。
片方でも一千万越えるから。 |
656:
匿名さん
[2013-07-01 18:49:46]
自分は未だ30代だけど、管理職になるのはだいたい50過ぎてからだね。
係長になるのはだいたい40を過ぎてから。 うちの場合ね。 |
657:
匿名さん
[2013-07-02 01:02:11]
>652
自分の両親は別財布でどっちが金出すかでさんざん揉めてて 主に母親が出してたけど、未だに父親に対する文句がすごい。 別財布のほうが教育費とかでは揉めるかと思ってた。 そんな影響もあってうちは共有財産にしてるけど 毎年話し合って予算だてしてるので揉めないでいられてる。 ただ好きなものを好きに買えないのでお互いちょっと不満はある。 |
658:
購入経験者さん
[2013-07-02 06:46:08]
655さん
二馬力=キャリアの奥さん、ではありませんよ。契約社員やパートもあり。二馬力=キャリアの奥さんなら限定して別スレを立てないとね。 ワークライフバランスの時代だから。 |
659:
匿名さん
[2013-07-02 07:49:53]
別に別スレじゃなくてもいいだろ
|
660:
匿名さん
[2013-07-02 10:25:36]
>658
659は私じゃないけど。 平社員でもキャリアっていうんですか? 夫婦とも管理職じゃなくても、片方管理職ならこの年収を越えます。(実際には私も妻も年齢的に未だなれませんが) 妻が正社員で平社員(但し出産後も働ける)、夫も正社員で平社員、だと、ちょうどこれくらいの年収になると思う。 自分がそうだからかもしれませんが、割と有りがちなケースだと思う。特に東京では。 |
節約に自信があるならいいけど、どちらかが浪費家だったら悲惨だね。