夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
581:
匿名さん
[2013-06-21 22:26:30]
|
582:
匿名さん
[2013-06-21 22:27:58]
>>581
何が違うって? |
583:
匿名さん
[2013-06-21 22:30:42]
|
584:
匿名さん
[2013-06-21 22:33:10]
|
585:
匿名さん
[2013-06-21 22:39:52]
>>584
いやいや、中高一貫校では公立と高校の授業のスタート地点が違う、 つまり中学で高校の授業を先取りしているのは事実でしょ。 別に、あなたの言うポテンシャルが違うという話と全く矛盾していませんが? |
586:
匿名さん
[2013-06-21 22:50:48]
>585
分かってないな。 先取り学習しているのは確かだが、そんなのは些細なこと。 要は中入生と高入生では能力が違うんだよ。 うちは中高一貫に行かせているが、先生がはっきりと断言してる。 例えば、開成でも東大に合格するのは中高生が圧倒的に多い。 推測でモノを言うな。 |
587:
匿名さん
[2013-06-21 22:57:04]
ただし、落ちこぼれるのも中入生が多い。
|
588:
匿名さん
[2013-06-21 23:01:56]
少子化傾向なのに、高入生の募集を廃止する学校がなぜ増えてきているか考えれば分かるはず。
|
589:
匿名さん
[2013-06-21 23:03:55]
>>585
高校の授業のスタートラインが違うので苦労するという話をしただけなのに いきなり割り込んできて「違う」と否定したのはあんただよね? 今度は「先取り学習しているのは確かだ」? 頭のおかしい人に絡まれちゃったか。 |
590:
匿名さん
[2013-06-21 23:05:07]
|
|
591:
匿名さん
[2013-06-21 23:08:34]
|
592:
匿名さん
[2013-06-21 23:10:31]
>589
所詮、その程度の中高一貫しか知らないということだな。 |
593:
匿名さん
[2013-06-21 23:22:34]
有名な中高一貫校の高入生が合格してから入学まで何もしないでいると思うか?
普通は進度に差があるのを承知しているから、入学までに高校の範囲を勉強するぞ。 |
594:
匿名さん
[2013-06-21 23:26:56]
>>591
お前さー、Aという事実を否定しておいて、 その根拠としてBというAという両立する事実を挙げているわけ。 しかも、その後でAという事実を自分で認めているわけ。 完全に論理破綻しているのになぜ気付かない?小学生でもわかる話だが。 無知で頭も悪いくせにあまり出しゃばるなよ。今回みたいに恥をかくだけだぞ。 |
595:
匿名さん
[2013-06-21 23:29:34]
|
596:
匿名さん
[2013-06-21 23:31:07]
その程度の読解力じゃ無理か。
|
597:
匿名さん
[2013-06-21 23:32:48]
反論できなくなって最後は別人ネタで逃げたw
かっこわりいw |
598:
匿名さん
[2013-06-21 23:36:42]
頭わるいな。
言うことはそれだけだ。 |
599:
匿名さん
[2013-06-21 23:50:25]
要するに、スタート時の進度に差があるからではなく、元々の学力に差があるから成績や大学合格実績に差が出ると言いたいのではないでしょうか?
|
600:
匿名さん
[2013-06-22 00:02:30]
開成を例に上げると、高校入学組は中学受験失敗のリトライ組とそもそも中学受験をしなかった組で、中学入学組の方がポテンシャルが高いという主張だね。
まぁ多少の例外はあるけど概ね同意です。 |
違います。
ポテンシャルに差があるのです。