住宅ローン・保険板「世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-12 22:39:42
 削除依頼 投稿する

夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。

夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:


世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】

551: 購入経験者さん 
[2013-06-20 06:18:19]
548

日本語分かるかい?「悪影響を与えないことをお祈りします」と書いてる。それは、必ず悪影響を与えるという意味かな??悪影響を与える可能性があるってことだよね。それは、私の意見。必ず与えるなんて思ってない。コストをかけてまで、悪影響を与える可能性に賭ける必要性があるのか?ということ。

理解できた?夜遅くにご苦労様。

549

昼間じゃないでしょ。16:04=夕方。フレックスって知ってるか?有給だけじゃないんだよ、ダイバーシティの世の中だからね。
552: 匿名さん 
[2013-06-20 06:52:31]
公立中高が悪影響を与えないことをお祈りします
553: 匿名さん 
[2013-06-20 13:21:51]
>543
一つだけ言わせてほしい。大学受験をしなくてはならなくても、部活を頑張っている高校生はたくさんいる。現に私の母校は全国大会行く部活の生徒でも、真面目に受験勉強してた。

私自身は早慶レベルだったが、同期で現役東大行ったのもいる。私のやってた部活は全国大会には届かなかったが合宿には勉強道具持参だった。
勝手な思い込みであまりものを言わないでほしい。
554: 匿名さん 
[2013-06-20 15:17:02]
>「悪影響を与えないことをお祈りします」と書いてる。それは、必ず悪影響を与えるという意味かな??
>悪影響を与える可能性があるってことだよね。それは、私の意見。必ず与えるなんて思ってない。
>コストをかけてまで、悪影響を与える可能性に賭ける必要性があるのか?ということ。

馬鹿か。公立中と私立・国立中高一貫の比較の話をしてるんだろ。

私立・国立中高一貫に進学する方が、公立中に進学するよりも
子供に悪影響を与える可能性があるという根拠を上げてみろ。

いつも突っ込まれているが、お前の意見には何の客観的根拠もない。
そのくせに偉そうに上から目線。だから叩かれるんだよ。
555: 匿名 
[2013-06-20 17:50:04]
まあまあ、そう必死にならないで。
大丈夫大丈夫。
556: 匿名さん 
[2013-06-20 17:52:22]
完全に二人の世界だね(笑)

長文読む気がしないので、短く要点を書いてくれると嬉しい。

自分は私立中学賛成派です。
557: 匿名さん 
[2013-06-20 20:06:17]
まだ学校の話してるの?
公立だろうが私立だろうが、基本の躾は親だよ。
どこの学校出たから偉い訳でも将来立派になる訳でもない。
子どもは自分の人生を歩むけど、教科書は親だよ。
558: 匿名さん 
[2013-06-20 22:09:31]
>557
それはその通り。
メインは親。学校はオプションでしかない。
でもオプションもより良い方がいいので、私立中学がいいと思う。
559: 匿名さん 
[2013-06-20 22:31:42]
より恵まれた人種と環境の中で生活できるのが私立中学だけど
ある一定以上金銭的に恵まれた人間のみが集まる世界。より幅広い人種との交流は得られない、知らずに育つ、温室育ちとなる。
それが良いか悪いかの判断は人それぞれ。

私個人の意見としては、女の子ならそれでもいいのかなとは思う。
男の子なら、色々な人や事情が世の中には存在するのだという事をある程度知るのも悪くはないような気もする。
中学生が将来に向けて学ぶべき事は、勉強だけが全てではないから。
560: 匿名さん 
[2013-06-20 23:16:51]
そうかもしれない。
ただウチは 娘二人なので。
男の子だったらどう考えたか・・・実際にいないのでわかりません。

都内女の子限定なら、私立中学、でいいのかな一応?
561: 匿名 
[2013-06-21 07:45:35]
中高一貫だと、親が高校受験から逃げられるから楽だなあ。
しかし、ここの掲示板見てると私立中は親が必死だね。
私の回りに、私立を目指させられている子で安心して私の子供の友達になって貰いたい子はいないね。
私立の方が悪いイメージしかないんだけど。
ほんとに私立っていいのかい?
562: 匿名 
[2013-06-21 08:00:35]
中学受験もさ、子供の人間力を見る試験なり面接のみにしたらいいんじゃないの?。
中学受験のために、夜遅くまで塾に行かせたり、おかしいよね。
子供の塾は19時までとか規制できないのかね。
友達とも遊ばないで、子供時代に何を学ぶのかと思うよ。
うちの近所に私立目指して塾ばっかり行ってる子でいじめっ子がいるよ。ほんとは楽しく遊びたいけど、遊び方を知らないんだよね。
563: 匿名さん 
[2013-06-21 08:31:36]
受験しない子にもいじめっ子はいるだろ。
564: 匿名さん 
[2013-06-21 08:51:58]
まぁ私立受験組もそんな人ばかりではないでしょ。

中には、「私立=偉い」みたいに勘違いする一般家庭の親や子供
受験の為にストレスで周りに八つ当たりや変な態度してるのに気付かない親や子供が存在して
それが痛々しく悪い方に目につくんでしょうね。
565: 匿名さん 
[2013-06-21 09:23:41]
少子化で首が回らなくなった、私立学校の関係者が混じってそうな予感
566: 匿名さん 
[2013-06-21 10:35:22]
子供を公立に行かせたことを後悔してるの?
567: 匿名さん 
[2013-06-21 11:03:30]
そういう発言が痛々しくて悪目立ちするタイプだっていうの。
なるほど、お金かけただけあって素晴らしいね!って思われるような発言できるようになりましょうね。
568: 匿名さん 
[2013-06-21 11:55:45]
>>562
>中学受験もさ、子供の人間力を見る試験なり面接のみにしたらいいんじゃないの?。

そんな試験や面接の方法を考えたらノーベル賞ものだわ。
それができないから学校も会社もみんな苦労する。
569: 匿名さん 
[2013-06-21 12:01:07]
面接がある中学もあるよ。もちろん、親じゃなくて子供ね。

それぞれ好きにしたらいいと思う。
ウチは、子供がよっぽど望まない限り、公立中学は考えていません。
570: 匿名さん 
[2013-06-21 13:36:36]
お金がないわけじゃないんだから、わざわざ東京で公立に入れなくても・・・というのはあるね。

子供が中学に入る頃までに生活が苦しくなったら選択の余地もないけれど。
571: 匿名さん 
[2013-06-21 13:46:26]
公立、私立こえてインターって行かせる親いますか?
572: 匿名さん 
[2013-06-21 13:48:04]
>570
同意です。
まさに、わざわざ公立中学に、ですね。
573: 匿名さん 
[2013-06-21 14:18:41]
>>571
聞くところによると、
インターナショナルスクールは日本の学校教育法上の学校ではないため、
中学校相当のインターナショナルスクールを終了しても中学校を卒業したことにならず、
原則として公立高校の受験資格が認められないようです。
(私立高校では各校の判断次第であり統一的取り扱いはない)

確かに英語力は身につくかも知れませんが、それ以上にリスクが大きそうですね。
574: 匿名さん 
[2013-06-21 17:51:09]
あいかわらず、東京限定スレが続いてますね。
東京は物価も高いし、教育にかかるお金も多そうなので
同じ年収でも生活が大変でそうです。
575: 匿名 
[2013-06-21 18:24:40]
564さん、その通り!
自分の子供が嫌われているのにも気がつかないわけよ。
あとさ、電車の中で、人の迷惑になっているのがわからずに、大きな声で生物の本を読んであげてるお母さんとかさ。

教育熱心なのはいいけど、そのほかが痛すぎる親子が目立つよ。
勉強させる前に躾とか、コミュニケーション能力はどうなってんの?と思うよ。

中学受験は断固反対!
私立はくじ引きにしたらいいよ。
576: 匿名 
[2013-06-21 18:32:37]
あとさ、私の経験からしてちょっと思うのは、フルタイムで働いているママに、教育について必死な人はあまりいないね。
熱心だけど、必死になれるほど暇じゃない。
教育に必死になるのは、一馬力でもこの程度稼げるご家庭のママだよね。
こちらの掲示板はなぞだなあ。
577: 匿名さん 
[2013-06-21 19:34:31]
私立中学は、自分と同じレベルの人の集まりになっちゃうから、切磋琢磨が微妙では?
大抵のエスカレーター式中学は、エスカレーターに乗ってきた人よりも、高校受験で入った人たちの方が優秀だし。
578: 匿名さん 
[2013-06-21 20:45:36]
全然違う。開成、筑駒は勿論、海城、巣鴨あたりでも
高入生はめったにトップクラスに入れない。

高入世が上位を占めるのは、それ以下の学校。
579: 匿名さん 
[2013-06-21 22:16:05]
>>575
断固反対って・・・別にあなたの子を受験させろと言ってるわけじゃないんだから、
それぞれの家庭、それぞれの子供が決めることではないでしょうか。

教育熱心だと躾がおそろかになるというのも一般的な話ではありませんし。
580: 匿名さん 
[2013-06-21 22:23:48]
>>577
あまりレベルの高くない中高一貫校ではそういう傾向があるかもしれませんね。
上位校では全くそんなことはありません。

高校から入ってきた生徒は、高校の授業のスタート地点が
ずっと先に進んでいるので苦労するみたいです。
581: 匿名さん 
[2013-06-21 22:26:30]
>580
違います。
ポテンシャルに差があるのです。
582: 匿名さん 
[2013-06-21 22:27:58]
>>581
何が違うって?
583: 匿名さん 
[2013-06-21 22:30:42]
ああ、ゴメンなさい。
>>581さん、どの部分が違うのか指摘してください。
ただ違いますと言われても???です。
584: 匿名さん 
[2013-06-21 22:33:10]
>583
普通に解釈すれば分かるだろ。
高校スタート時の学習進度に差があるのではなく、元々のポテンシャルに差がある。
585: 匿名さん 
[2013-06-21 22:39:52]
>>584
いやいや、中高一貫校では公立と高校の授業のスタート地点が違う、
つまり中学で高校の授業を先取りしているのは事実でしょ。

別に、あなたの言うポテンシャルが違うという話と全く矛盾していませんが?
586: 匿名さん 
[2013-06-21 22:50:48]
>585
分かってないな。
先取り学習しているのは確かだが、そんなのは些細なこと。
要は中入生と高入生では能力が違うんだよ。
うちは中高一貫に行かせているが、先生がはっきりと断言してる。
例えば、開成でも東大に合格するのは中高生が圧倒的に多い。
推測でモノを言うな。
587: 匿名さん 
[2013-06-21 22:57:04]
ただし、落ちこぼれるのも中入生が多い。
588: 匿名さん 
[2013-06-21 23:01:56]
少子化傾向なのに、高入生の募集を廃止する学校がなぜ増えてきているか考えれば分かるはず。
589: 匿名さん 
[2013-06-21 23:03:55]
>>585
高校の授業のスタートラインが違うので苦労するという話をしただけなのに
いきなり割り込んできて「違う」と否定したのはあんただよね?

今度は「先取り学習しているのは確かだ」?

頭のおかしい人に絡まれちゃったか。
590: 匿名さん 
[2013-06-21 23:05:07]
間違えた。>>589>>586へのレス。
591: 匿名さん 
[2013-06-21 23:08:34]
>589
頭がおかしいのはお前だろ。
ちゃんと文章を理解出来るならそんな反論はあり得ない。
能力があればスタート時に進度に差があっても苦労なんかしない。
592: 匿名さん 
[2013-06-21 23:10:31]
>589
所詮、その程度の中高一貫しか知らないということだな。
593: 匿名さん 
[2013-06-21 23:22:34]
有名な中高一貫校の高入生が合格してから入学まで何もしないでいると思うか?
普通は進度に差があるのを承知しているから、入学までに高校の範囲を勉強するぞ。
594: 匿名さん 
[2013-06-21 23:26:56]
>>591
お前さー、Aという事実を否定しておいて、
その根拠としてBというAという両立する事実を挙げているわけ。
しかも、その後でAという事実を自分で認めているわけ。

完全に論理破綻しているのになぜ気付かない?小学生でもわかる話だが。

無知で頭も悪いくせにあまり出しゃばるなよ。今回みたいに恥をかくだけだぞ。
595: 匿名さん 
[2013-06-21 23:29:34]
>594
あのな、読み取れないんじゃ仕方がない。
面倒だからいちいち書かないが、別人が書いてるんだよ。
分からないのか?
596: 匿名さん 
[2013-06-21 23:31:07]
その程度の読解力じゃ無理か。
597: 匿名さん 
[2013-06-21 23:32:48]
反論できなくなって最後は別人ネタで逃げたw

かっこわりいw
598: 匿名さん 
[2013-06-21 23:36:42]
頭わるいな。
言うことはそれだけだ。
599: 匿名さん 
[2013-06-21 23:50:25]
要するに、スタート時の進度に差があるからではなく、元々の学力に差があるから成績や大学合格実績に差が出ると言いたいのではないでしょうか?
600: 匿名さん 
[2013-06-22 00:02:30]
開成を例に上げると、高校入学組は中学受験失敗のリトライ組とそもそも中学受験をしなかった組で、中学入学組の方がポテンシャルが高いという主張だね。
まぁ多少の例外はあるけど概ね同意です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる