夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
401:
匿名さん
[2013-06-13 19:41:22]
|
402:
匿名さん
[2013-06-13 19:56:16]
↑私立の方が高等な友達ができるって事?
|
403:
匿名さん
[2013-06-13 20:28:04]
公立中学は、教育成果の責任をだれも取らない。
私立なら、結果が出なければ校長交代。 文部科学省のキャリア組の子供は 公立中学にはいかない。 公立の教育指針作っている人たちの子供が 行かない中学に進学させたい? |
404:
匿名さん
[2013-06-13 20:50:41]
おばかさんは私立に行けば何とかなるかもね。
頭脳のある子は公立で大丈夫(笑) |
405:
匿名さん
[2013-06-13 20:55:43]
親方日の丸、既得手段の本丸。
公立に行かせて、日東駒東に行ってください。 |
406:
匿名さん
[2013-06-13 20:57:27]
既得手段→既得権死守
|
407:
匿名さん
[2013-06-13 21:12:59]
うちは公立から進研ゼミだけで現役東大だよ・・・
|
408:
匿名さん
[2013-06-13 23:39:30]
↑
東海大を略して東大とは言わないよ。 |
409:
匿名さん
[2013-06-14 00:40:05]
本当に優秀(東大とか)なら公立でいいんじゃない?
でも公立で早慶レベルなら、私立だったら東大・京大に行けてたかもよ? |
410:
購入経験者さん
[2013-06-14 08:06:35]
ここの年収でない方は、退場願います。
|
|
411:
匿名さん
[2013-06-14 12:02:30]
何事にも例外はある。
ただし、一般論として東京圏の学力レベルでは 「私立・国立の中高一貫」>「公立中→公立高」なのは事実。 2013年の東京圏の高校の東大合格者ランキングを見れば一目瞭然。 これ全部私立・国立の中高一貫校。 1 開成高等学校 170名 2 筑波大学附属駒場中・高等学校 98名 3 麻布中学校・高等学校 82名 4 東京学芸大学附属高等学校 68名 5 桜蔭中学校・高等学校 66名 6 聖光学院中学校・高等学校 62名 7 渋谷教育学園幕張 61名 8 駒場東邦中学校・高等学校 59名 9 栄光学園中学校・高等学校 52名 10 海城高等学校 40名 少数の例外を挙げるだけでは全く反論にならない。 |
412:
匿名さん
[2013-06-14 12:35:43]
この年収ならそんなに無理しなくても経済的には私立中学に入れられます。もちろん安くはないけど。
公立に入れた人は、私立中学の有効性をどうしても認めたくないんでしょうね。 自分の選択を否定されたことになるから。 もしもっと年収が低くて公立しか選択肢がないなら、ここまで必死に否定しないと思います。 |
413:
購入経験者さん
[2013-06-14 12:44:59]
誰もやっきに否定してないって。411さんのデータも正しい。だけど、その私立に入ること自体、困難でしょ。金だけでは無理。
そして、その高校に行っても、全員が優秀な大学には行けないのも事実。 加えて、進学都内TOP30校に、都立高校が6校入ってるのも事実。まあ、その都立に行っても全員が優秀な大学には行けないのも事実。 必死になって、無難な私立を擁護するのが滑稽。頑張れば公立でも十分に生きていける、と言ってるだけなのに。 |
414:
匿名さん
[2013-06-14 13:10:48]
頑張れば、ね。
それは否定しません。 でもお金はあるんだから、より良い環境を整えてあげればいいんじゃないの、と思うだけ。 経済的に苦しいなら無理してまでとは思わないけど。 |
415:
匿名さん
[2013-06-14 13:38:00]
二馬力でこの年収って、大したことじゃないよね。
少ない資金の中から塾やら私立やらで偏差値教育に金を使うのもよいが、それよりも前に、 自分の考えを持ち意見をしっかり述べることができる、相手の立場を理解し心配りができる、組織の中で協調性を持ちながらリーダーシップも発揮できる、等の人格面の鍛練をしっかりやってあげる環境を与えてあげたい。家庭内でも勿論ですが。 |
416:
購入経験者さん
[2013-06-14 14:26:52]
414
有名私立に入れば、「頑張らなくても」有名大学に進学できるとでも思ってるのですか?どこに進学しても、どんな職業についても、一生頑張らなければなりません。 そいうう考え方に共感できないのです。入れさえすればなんとかなる、という。 415さん 大した年収ではないが、奥さんがパートだと、一馬力分は頑張ってると思いますよ。世帯平均年収は700万だから。倍以上。 後半のお話には賛同いたします。 |
417:
匿名さん
[2013-06-14 14:37:28]
>そして、その高校に行っても、全員が優秀な大学には行けないのも事実。
当たり前。 ただ、確率的に私立上位校に行った方が優秀な大学に行けるのは事実。 全員が行けないからと行って、私立上位校の公立に対する進学面の優位性は無くならない。 >加えて、進学都内TOP30校に、都立高校が6校入ってるのも事実。まあ、その都立に行っても全員が優秀な大学には行けないのも事実。 経済的に公立校しか選べないけど優秀な生徒もいますから、都内から30校も集めてくれば日比谷、西、戸山などの都立トップ校も入ってくるでしょうね。 とはいえ、都立トップでもこのランクの海城以下なので私立で言えばせいぜい中の中〜上クラス程度でしかない。 それに、ここの収入レンジで公立校しか選べないってこともないでしょう。 子供が入学できるなら確率的に私立上位校を選ぶでしょうね。 もちろん、底辺私立に行くくらいなら日比谷、西、戸山などの都立トップ校の方がいいですが、その場合は本人のオツムの問題で都立トップ校にすら行けませんから論じる意味も無くなってくる。 |
418:
匿名さん
[2013-06-14 14:43:04]
楽しく勉強して有名私立に入って、優秀な同級生と切磋琢磨して自然に優秀な大学に行きました。
公立に入れられて、高3だけ缶詰みたいなつまらない詰め込みでしいぜい私大トップにしか入れないような勉強をさせられなくて本当に良かった。 きちんと教育の機会を与えてくれた親には感謝している。 |
419:
匿名さん
[2013-06-14 15:33:41]
有名高校行こうが有名大学行こうが有名会社入ろうが、人生うまく行く保証はどこにもない。
どんな環境でも機会をうまく活用出来れば勝ち。個人のスキルを鍛えて忍耐力や柔軟性を磨く方がはるかに重要。学歴が加われば更に良いのは勿論だが。 学歴しか考えていない輩はどこかで必ずへたる姿を一杯見て来ました。 |
420:
購入経験者さん
[2013-06-14 15:36:14]
417
全く知らないのによく断定するなぁ。都内TOP30の都立高校は東大・京大・東工大・一ツ橋に進学する子が二桁以上います。早慶は2桁の後半。日比谷は東大だけでも40名。 418 上位都立高校の実情を知らずによく断定できるな。親に感謝することはいいことだが、了見が狭く真摯さを持ち合わせないので、残念な結果と言わざるをえない。 ドラッカー曰く「マネジャーに必要なものは真摯さである。スキルは重要ではない。」 君達の私立自慢はもういいよ。何処の出身か、今何しているか、証明もできないのだから。 |
421:
匿名さん
[2013-06-14 16:06:52]
>417
東京の私立・国立の中高一貫に公立よりも優秀な生徒が集まっていることは 大学進学実績などの客観的データから明らかでしょ。 あと、上位数校のトップ公立校だけを挙げて公立全体を語らないでくれる? それはごく一部の例外であって、東京の公立の大部分はクズの掃き溜めみたいな場所なんだから。 |
422:
匿名さん
[2013-06-14 16:09:02]
|
423:
匿名さん
[2013-06-14 16:32:00]
|
424:
匿名さん
[2013-06-14 17:01:03]
うちは長女が県立から東大だった、て言うか近くに私立なし(笑)
|
425:
匿名さん
[2013-06-14 17:29:28]
地方は事情が違って私立でいい学校が無かったりするので、一高とか一女などが県内トップ校のままというのはよくある。
|
426:
匿名さん
[2013-06-14 17:42:30]
地方では私立はア・が行くところ。
|
427:
匿名さん
[2013-06-14 17:56:06]
途中から入ってきた人にはわからないと思うけど、
議題はずっと東京の話だからね。 |
428:
匿名
[2013-06-14 17:58:52]
いい学校出て一流企業に入社して…結婚で大失敗。何事もバランス。
|
429:
匿名さん
[2013-06-14 19:39:00]
いい学校出て一流企業に入社して…いい配偶者と子供に恵まれて、40代で突然死。
笑えない。 |
430:
匿名さん
[2013-06-14 19:46:00]
ちゃんと生命保険かけとかないとね
|
431:
匿名さん
[2013-06-14 20:01:31]
私が死んだら生命保険金8000万円が妻に入る。
その他に団信で4000万円のローンがチャラ。 |
432:
匿名さん
[2013-06-14 21:37:00]
地方なら公立でいい、というか公立がいいよ。
東京は私立の方がいいね。 |
433:
購入経験者さん
[2013-06-14 21:43:17]
421
大丈夫か?都内の全ての私立と全ての都立を比べても意味ないのは、君以外みんな知ってる。私立は全て素晴らしいのかい?全ての私立高校から東大・京大に行けるのかな??レベル低すぎる投稿だね。 有給というものを知らない人間もいるんだね。しょうがないか、働いたことないから。いずれにしても、ずいぶん張り付いてんだねねぇ。感心、感心。年収が対象外の人は、退場ください。 |
434:
匿名さん
[2013-06-14 22:20:40]
もう433はスルーでいいだろう
|
435:
匿名さん
[2013-06-14 22:50:15]
|
436:
匿名さん
[2013-06-14 22:56:32]
スルーするんだからアンカーつける意味はないんじゃないの?
もう433は幼稚すぎて相手にする気も起こらない。馬鹿が感染りそうだ。 |
437:
匿名さん
[2013-06-14 23:10:39]
勉強は大切。だけどそれだけではダメ。偏差値も相応によく、部活動や学校行事も活発な学校の方が人間形成にはよいな。
|
438:
匿名さん
[2013-06-14 23:14:16]
うちの子は特別な事をせず全員公立に行かせ、何となくに全員旧帝大に現役で受かりました。駅前の塾には行かせていましたよ。
|
439:
匿名さん
[2013-06-14 23:32:55]
全員旧帝大ってどこですか。
東大と京大以外(医学部は別)は、早慶と同等かそれ以下。 自慢することではないと思います。 地方の公立高校でまじめに勉強していれば、 普通に受かるでしょう。 |
440:
匿名さん
[2013-06-14 23:41:48]
我が家も特別なことをせずに受かりました。小さい頃から私立などに行かないと入れないなんて、その子の役割はちがうところにあると思いますよ。子供がかわいそう、上から目線ではなく本音です。
|
441:
匿名さん
[2013-06-15 00:34:38]
特別ってなんだ?
私立中高に行って塾にも行ったけど、学校生活も充実してた。 私立行っても地元に友人はいるし、私立中高では学業だけでなく多方面に才能溢れる友人がいて良かったし、塾で他校の友人も増えた。 それで大学受験も問題なくスルーした。 これって特別か? |
442:
匿名さん
[2013-06-15 01:04:09]
>>440
小さい頃から私立? 中学生は「小さい頃」なんですか? 勘違いしている人が何人もいるみたいだけど、 誰も小学校から私立に入れるべきだなんて言ってませんよ。 東京では子供を私立・国立の中高一貫校に入れるべきかどうかの話です。 |
443:
匿名さん
[2013-06-15 01:23:11]
中学生以上の話なんですね。失礼しました。
そうであれば親御さんと相談してお子さん自身が決める問題です。 |
444:
購入経験者さん
[2013-06-15 07:44:48]
434,436
この年収でない方は、ご遠慮くださいね。 442 なんで一貫校だけの話になるのか???都立の一貫校は無視か? 440さん 賛同します。何故、親が、勝手に私立・国立校に行かさないとならない、なんて決めつけるのでしょうね。子供が選択すればいいこと。そして、私立でも、国立でも、都立でも、地方の公立でも、入学してからも頑張らないとならないのが事実。一部の秀才を除けば。 そして、社会に出てからも努力を続ければ、ここにいる、対象外なのに参加してきて他人を批判して溜飲を下げるしか能のないパラサイト人間となる。 |
445:
匿名さん
[2013-06-15 08:00:05]
女の子だったら小学校から私立もありだと思うけど、男の子だったら中学受験からでいいいな。
今どきの都心部の公立小学校では過半数は中学受験しますし、そちらの方が普通のことになっています。 |
446:
匿名さん
[2013-06-15 10:55:44]
頭脳で生きるという事は肉体労働の方々のおこぼれをもらっているという意識は持たなければならない。
肉体労働にくらべ頭脳で生きる事は「品のないこずるい」事。 |
447:
匿名さん
[2013-06-15 11:37:47]
良い大学に入ると「偉い」と勘違いしているやついるよね。人間として恥ずかしいというか引くよね。
|
448:
匿名さん
[2013-06-15 12:55:53]
というか、そもそも大学は勉強しに行くところですが、、、
偉いとかいう指標がナンセンス あと詰め込みでその時ばかりの勉強しても結局意味ないよね。 |
449:
匿名さん
[2013-06-15 12:57:42]
私立中学に行くのは受験だけが理由じゃないと思う。東京では。
|
450:
匿名さん
[2013-06-15 13:12:24]
公立出身者にはそれが分からんのです
もう好きにすればいいと思うけど |
451:
匿名さん
[2013-06-15 13:17:01]
私立は同じような家庭の子供ばっかりでつまらないよね。
同級生には、医者もいれば畳屋、会社員、大工もいれば***もいる。 公立が楽しいと思うよ。 |
452:
匿名さん
[2013-06-15 13:36:02]
↑
それが理由なら公立小学校で事足りますが。 |
453:
匿名さん
[2013-06-15 13:40:39]
中学から私立だと地元の同窓生とか皆無だからね。
将来に逃げ場がなくなりそう。さみしい人生になるかな。 |
454:
匿名さん
[2013-06-15 13:53:00]
転勤族も敵にするのかな?
小学校の時のダチと私立中高に行くだけでなんで疎遠にならなきゃいかんの? しかも、地元を逃げ場にするってカコワルイ |
455:
匿名さん
[2013-06-15 14:00:10]
息子が幼稚園で一緒だった私立行ってる友達連れてきたらGODIVAの菓子折り持ってきた、友達に聞いたら、遊びに行くときは当たり前に持たされるとの事、私立って大変なのね。
|
456:
匿名さん
[2013-06-15 14:03:25]
大人になっても手土産一つ用意できない人間も少なくないのに、子供の頃から躾をきちんとしようという考えの家庭なのですね。
|
457:
匿名さん
[2013-06-15 14:14:34]
GODIVAの菓子折り?あほだろ
|
458:
匿名さん
[2013-06-15 14:18:02]
私立は上っ面が大切(笑)
|
459:
匿名さん
[2013-06-15 14:20:19]
作り話してそれを叩く
いかんなぁ〜 |
460:
購入経験者さん
[2013-06-15 14:42:53]
450
あなたは私立中学高校出身者ですよね。では、公立中学高校の中身が分かってないはずだよね。なのに、断定するのは恥ずかしくないか? 選民思想というのはあなたのような方の事。自分たちが最高と思い、他者を攻撃する。 私立大学に行くと、私立中高出身者のレベルを知ることはできます。 |
461:
匿名さん
[2013-06-15 14:50:43]
私立大学に進学するも田舎の公立出身で馴染めなかったんですね
よしよし |
462:
匿名さん
[2013-06-15 15:35:33]
正直、私立出身者の人間的レベルはかなり低い
|
463:
匿名さん
[2013-06-15 15:55:53]
あなたの周りには立派な人がいなかったのですね。
類は友を呼ぶと言いますから納得です。 |
464:
匿名さん
[2013-06-15 16:56:55]
なんで私立中学を毛嫌いするのか理解不能。
都内では、私立>公立、はほぼ定説なのに。 |
465:
匿名さん
[2013-06-15 17:34:37]
大学については、国立>私立、は定説だけどね。
|
466:
匿名さん
[2013-06-15 18:41:43]
東大、京大>早慶>=旧帝大プラス一橋、東工大>有名私立>駅弁大学>一般私立
|
467:
匿名さん
[2013-06-15 18:47:58]
夫婦で1500万円程度の中流家庭であれば私立はあまりお勧めしません。
資産があっての帝王学、びんぼうにんの教育とは相いれません。 大学に入ってよい教育を受けてもらいたければ、公立中高に入れて その分を高校2年の夏休みから、まさに今から徹底的にお金を使って 大学受験に備えましょう。 うちはその方法で偏差値46から超超難関大学に複数受かりました。 普通の子供は何年も勉強を維持できませんよ。 短期集中が効率的です。 |
468:
匿名さん
[2013-06-15 19:04:07]
しつこいね
持論はもういいよ |
469:
匿名さん
[2013-06-15 19:07:22]
地頭が良い子供は国立。苦手がある、もしくは短期で偏差値上げたい子供は私立。
|
470:
匿名さん
[2013-06-15 19:22:44]
>超超難関大学
とはどこですか。 常識では東大京大医学部でも超超難関大学 とは言わないけれど。 |
471:
匿名さん
[2013-06-15 19:53:09]
私立は科目数が少ないからね。
私大志望は楽でいい。 |
472:
匿名さん
[2013-06-15 19:54:52]
たった1400万円位の収入でお受験は家庭不和決定。
セックスレスの仮面夫婦決定。子は親を見て育つ、 どんな良い大学に入っても子供は会社の金の使い込みかDVで実刑でしょ。 |
473:
匿名さん
[2013-06-15 20:11:08]
中流なのに母子密着奥さんは悲惨。結婚する前にその素養を気づかなかったのが一生の不覚です。かなり後悔しています。
|
474:
匿名さん
[2013-06-15 20:14:15]
早慶は学生数が多すぎてピンキリだね。東大・京大以外の国立大学(地方の無名は除く)の方が上でしょ。
早慶でまともなのは、下から上がってきた上位ランクと国立大学を落ちて滑り止めで入ってきた学生くらい。 |
475:
匿名さん
[2013-06-15 20:32:56]
|
476:
匿名さん
[2013-06-15 20:37:24]
超超難関大学に複数受かる
↑ 日本語として矛盾してる。日本の場合最難関は国立(東大)だから複数は無理じゃない? 私立大学のトップレベル、早慶上智に複数受かったとかそういうこと? |
477:
匿名さん
[2013-06-15 21:06:29]
超超難関大ってあたりで最早大したことなさそうな雰囲気がプンプン。
東大とハーバード、MITとか出てきたら納得してあげられるけど公立から1年詰め込みじゃ無理でしょ |
478:
匿名さん
[2013-06-15 21:56:12]
ぼんくらは高校1年から、普通頭は高校2年から、年間300万円も掛ければ東大は合格する。
|
479:
匿名さん
[2013-06-15 22:17:29]
まー年収1400万円足らずなら特別優秀でない子は公立が幸せだと思うよ。
価値観が多様になる大人(大学生)になってから金持ちと付き合わせたほうが良いよ。 |
480:
匿名さん
[2013-06-15 22:20:19]
確かに1400万円の年収では年収の違いを親のふがいなさと勘違いしそう。
年収とか学歴とか人間の格には関係ないのに親を軽蔑しそうですよね。 |
481:
匿名さん
[2013-06-15 22:49:23]
|
482:
匿名さん
[2013-06-15 23:25:11]
世間では役員でないサラリーマンでありながら一馬力で2000万3000万稼ぐ人がいる。
ここのスレを読んでると、小さいなと思う。 |
483:
購入経験者さん
[2013-06-15 23:53:36]
479・480
君たちの年収を証明してみろ。哀しいなぁ、なったこともない年収をどうのこうのと論評するなんざ。餓鬼。 482 自分の年収をここで証明も出来ないでいて、他者を小さいという君「哀しからずや」 君が一番、小さい。 |
484:
購入経験者さん
[2013-06-15 23:57:47]
此処にいる、国立>私立と言ってはばからない奴に聞きたい。
早慶上智同志社は、鹿児島大学・宮崎大学・熊本大学・長崎大学・佐賀大学・山口大学・島根大学・鳥取大学より、レベルが低いのか?偏差値はどっちが高い。 もっと続けるか? |
485:
購入経験者さん
[2013-06-15 23:58:44]
もっと言うか?
就職レベルはどちらが高い? ちゃんと調べてから来いよ。単なる遠吠えはいらないからな。 |
486:
匿名さん
[2013-06-16 00:02:29]
>483
誤解を与えたようですね。 表現が不適切でしたね。 私は年収のことを話題にしているのではないのです。 世間には上には上がいるので、狭いレンジで子どもの教育がどうのこうのと言ってるのが滑稽だと言いたかっただけなのです。 |
487:
匿名さん
[2013-06-16 00:07:20]
>484
そういうことじゃないでしょ。 |
488:
匿名さん
[2013-06-16 01:47:30]
483の年収を証明しろというこの掲示板で証明しようもない悪魔の証明を突きつけてるあたりに痛さしか感じない
483の収入だって証明できている訳でもないのに 確信犯かバ カか スレ破壊が著しいのでそろそろ退場願いたいものだ |
489:
匿名さん
[2013-06-16 06:22:02]
>484
下位レベルの国立と比べて優位に立ったつもりでいる時点で、私立は大したことないってこと。英語は多少できるけど数学物理は全くダメ、って奴とか多いね。 |
490:
匿名さん
[2013-06-16 06:59:55]
そうそう。最初から私立大学を志望しているケースでは、受験に関係無い科目は全く勉強しないってのが多い。その時点で底の浅さを感じますよね~。受験云々以前に、高校くらいまでは幅広く勉強してもらいたいものですね。
|
491:
匿名さん
[2013-06-16 07:16:30]
大学ではなく小中学校の話だよね。
|
492:
匿名さん
[2013-06-16 07:20:47]
国立っていうのは、国立ならドコでも良い、って意味じゃないと思うけど。
|
493:
購入経験者さん
[2013-06-16 08:09:48]
490
高校入試までは全科目必要でしょ。高校に入っても、単位取るのに最低限の勉強が必要。知らないの?底が浅いね。 旧帝大上位に合格するために、部活はやらないで勉強ばかり、というのも問題じゃないかな。 489 じゃあ、なんで上場企業の社長に就任する方の大学が早慶などの方が多いの?旧帝大でも、東京・京都・大阪・神戸・東北・北海道・名古屋・一ツ橋だけでしょ。それも、全員優秀じゃない(早慶もだけどね)。 何度も言うけど、何処を卒業してもしてなくても、できるやつはできるし、できないやつはできない。 何故、私立中高や国立に固執するのか、全く理解できない。それしか自慢するものが無いのか? |
494:
匿名さん
[2013-06-16 08:38:31]
493には分からなくていいから
|
495:
匿名さん
[2013-06-16 08:56:26]
493は劣等感の塊みたいだね。じゃなきゃそこまで必死にならないからね。
|
496:
匿名さん
[2013-06-16 09:22:42]
493は早慶を出たことだけが誇りなんだろう。くだらない。
早慶は学生数が多いからトップクラスでは優秀な人材も多いが、トップクラスじゃなければ企業に入ったら使えない兵隊に成り下がる人ばかりだ。 |
497:
匿名さん
[2013-06-16 09:35:51]
|
498:
匿名さん
[2013-06-16 09:45:39]
493袋叩きだね~。
中学・高校の単位取るためだけの勉強って一夜漬けで十分じゃん。そんなレベルで何を勝ち誇ったように主張しているの?いや~、やっぱりレベルが低い! |
499:
匿名さん
[2013-06-16 09:48:27]
どこの大学出たかなど企業に入ってしまえば関係ありません。
|
500:
匿名さん
[2013-06-16 10:00:57]
そうだね。社会に入ってからは、幅広い教養や環境適応力、コミュニケーション能力、リーダーシップ能力、業務遂行能力、ストレス耐性、色々と問われてきます。中学・高校で受験勉強だけ一生懸命やりました、なんてのは大半が企業では通用しませんね。部活や学校行事などにも積極的に参加していた人の方が、評価が高いケースが多い。
|
501:
匿名さん
[2013-06-16 10:51:50]
東大出の8割は使い物にならず
|
502:
匿名さん
[2013-06-16 11:17:12]
|
503:
匿名さん
[2013-06-16 12:05:48]
|
504:
匿名さん
[2013-06-16 12:13:03]
|
505:
匿名さん
[2013-06-16 12:14:43]
>502
経験を積み重ねることは出身大学に関係無いと思いますが? |
506:
購入経験者さん
[2013-06-16 21:52:44]
504
論破されたからって、関係ない投稿するな。みっともないぞ。人を貶さないと議論できないのは未熟な証拠。 |
507:
匿名さん
[2013-06-17 08:18:07]
|
508:
匿名さん
[2013-06-17 10:47:47]
この程度の年収スレで低能云々言ってる時点で底が知れている。
みなさん所詮は一般人。 二馬力で1300~1700万は馬鹿でも稼げる。 恥ずかしくて見てられない。 夫婦(両方31歳)そろって私立で偏差値40ちょっとの大学だけど あなたたちより充実した生活を送ってるよ。 週休3日 平均一日7時間労働 でこのレスの上限近い。 どんぐりの背比べの中ではかなり上位だね。 すぐこのスレからは上に抜けるけどね。 |
509:
匿名さん
[2013-06-17 12:38:58]
過剰反応しなさんな。
我々のことはどうでもいいでしょ。貴方も私も皆さんも既に社会人なんだから。 話したいのは子供のこと。 子供の教育費と生活感について。 子供の教育費が最大支出のひとつだから。生活感への影響も最大だからね。 我々(親)の学歴はどうでもいいよ。生活感とは関係ないから。 |
510:
匿名さん
[2013-06-17 18:30:36]
ここの住人はかなりヒステリックですね。
私のまわりのこの位の年収の方々ははるかに穏やかだけど・・・。 |
511:
匿名さん
[2013-06-17 18:31:28]
もう東京の私立中公立中論争も終わりかな。
公立中派は孤立無援で一方的な内容だったけど。 |
512:
購入経験者さん
[2013-06-17 23:30:00]
507
自分の言動って??どこ?明確に示せないなら、黙ってね。言いがかりだから。ダブルスタンダード=二重基準って意味だけど、意味が分からん。自己矛盾って言われるなら、意味は通じるが。 私立中高推薦者&国立大学信奉者の何が証明されたの?そちらに進学したら、将来の何が約束されてるの? 定量データがあるなら示してください。無いなら、なにも証明されていないので、自分たちが勝ち誇ったような論調で書き込まないで下さいね。 それこそ知的レベルの低さを証明してしまいますよ 暇じゃないので、タイムリーにここにこれなくてすみません。 |
513:
匿名さん
[2013-06-18 00:12:39]
512
自分の他者に対する言動で求めているレベルを自身の発言内に満たせていないので、自分に甘く他者に厳しいダブルスタンダードの典型です。 それに気付けないなら別にいいです。 あなたもいい大人でしょうし、いちいちこちらが指摘して教育してあげる筋合いではないので。 でも、あなたが日常でどう思われているのか省みた方がいいと思いますよ。 たぶん誰も本心であなたについて行ってないですから。 たぶんこう言われるのは初めてじゃないでしょうけど。 |
514:
匿名さん
[2013-06-18 00:16:18]
一例
No.483 by 購入経験者さん 2013-06-15 23:53:36 479・480 君たちの年収を証明してみろ。哀しいなぁ、なったこともない年収をどうのこうのと論評するなんざ。餓鬼。 482 自分の年収をここで証明も出来ないでいて、他者を小さいという君「哀しからずや」 君が一番、小さい。 購入経験者も別に自身の年収を証明してる訳ではない。 税務署印入りの確定申告の写真でもUPしたら納得できるのになぁ。 |
515:
匿名さん
[2013-06-18 00:20:40]
>定量データがあるなら示してください。
東大合格者数ランキングは無視ですか? |
516:
匿名さん
[2013-06-18 00:29:21]
|
517:
匿名さん
[2013-06-18 02:28:45]
横レス失礼。
都内では私立中学の有効性はある程度一般的なこととして認められていると思う。 もちろん好みの問題もあるだろうけど。 反対するのは個人の意見なんで自由だけど、レスを見る限り余り合理的なレスとは思えない。 |
518:
匿名さん
[2013-06-18 11:50:23]
>>513
そいつ、大人じゃないよ。精神的にはそこら辺のガキと一緒。 いくら完璧に言い負かされても絶対に自分の負けを認めないから。 しかも、一生懸命に自分の忙しさをアピールしながら 平日昼間に書き込んでいることを指摘されると有給採ったと言い出す始末。 |
519:
匿名さん
[2013-06-18 11:52:58]
ていうか、二馬力でこの程度の年収を稼ぐなら、そんなに一生懸命働く必要がないのにね。
無能だから時間でカバーしないといけないんだろうな。 |
520:
匿名さん
[2013-06-18 17:43:17]
若干いいわけがましいが、自分が受験した時代が所謂第二次ベビーブームの頃で、中堅私大(マーチ)に入るのがやっとだった。
(漫画「冬物語」やドラマ「予備校ブギ」の頃です。) 今はあの頃よりは少子化で受験は楽になってると思います。なので、わざわざ私大に入れるために、エスカレーター式の私立中学に入れたいとは思いません。(私大なら普通に受験すれば入れるような気がするので) 女の子ですが、一応、私立中学→国立大、という方向で考えています。もちろん、本人の意志もありますが。 皆さんはどんなふうに考えていますか? |
521:
匿名
[2013-06-18 18:09:09]
我が家は長男が小5ですが、周りにライバルがいないと思うなら私立受験を考えてもいいよ。でも勉強しかしてませんと言う10代はやめてね。と。
田舎の進学校→マーチ→国家試験Wスクール経験から感じた事。やはり真の天才秀才には適わない。落としどころが肝心。 …ただ学生の頃に想像していた以上に学歴はつきまとうから。親と言うより人生の先輩として勉強はある程度やっておいて損はないと。 上記の数名の方々のように何十年経っても過去の栄光を語るオジサマ達は尽きないから。 |
522:
匿名さん
[2013-06-18 21:07:18]
|
523:
匿名さん
[2013-06-18 21:20:54]
>522
だから、早慶はピンキリってことで決着しましたよ。レベルの高いのは上位一握りだけです。 |
524:
匿名さん
[2013-06-18 21:29:44]
そうそう。数日前に完全に論破されたアホな早慶がいましたね~。
|
525:
匿名さん
[2013-06-18 21:36:56]
明星大学の理工に現役で受かってますよ。
|
526:
匿名さん
[2013-06-18 22:38:06]
マーチから見ると早慶って対して憧れないんだよね。どうせおんなじ私大でしょ?みたいな意識があって。
やっぱり国立大を狙って欲しいな。子供には。 社会人になってから も、国立大って聞くと自分より上だな、と思った。早慶って聞くとほぼ同レベルだな、と思う。 早慶卒は納得しないだろうけど偽らざる心情(笑) |
527:
購入経験者さん
[2013-06-18 22:41:48]
513
>自分の他者に対する言動で求めているレベルを自身の発言内に満たせていないので、自分に甘く他者に厳しいダブル>スタンダードの典型です。 自分の書いた文書を推敲しなさいね。どういう意味???「自分の他者に対する言動で求めているレベルを」とは? 「自身の発言内に満たせていないので」って、何を???かなり無理して意を訳しても、俺は、公立中高に行けば幸せになれるなんて言ってないよ。その道でも生きていける、と言ってるだけ。そして、学校でるだけでは意味がない、と言ってる。 「自分に甘く他者に厳しいダブルスタンダードの典型です。」って?それの意味は自己矛盾だよ。ダブルスタンダードは基準が二つあるということ。そしてなんで、私が自分に甘いと決められたの???教えて。 >でも、あなたが日常でどう思われているのか省みた方がいいと思いますよ。 ご自分もね。 515 >東大合格者数ランキングは無視ですか? 本当に懲りないね。分かる?確かに東大合格者数のランキングは私立が高い。=幸せなのか?そしてそれはランキングの高い私立に行っても、全員が東大京大に行けてない事実データでもあるわけだろ。分かるか?そして、都立でも東大京大に行けるんだって。確立が高くても絶対ではないだろ。その私立に行けば全員東大・京大に行けて、幸せになっているというなら、教えてくれ。 そして、東大・京大に行けなければ幸せになれないのか?なら、君も不幸せなんだね。 |
528:
匿名さん
[2013-06-18 22:59:14]
|
529:
匿名さん
[2013-06-18 23:05:01]
ドングリだな。どっちもどっち。
|
530:
匿名さん
[2013-06-18 23:16:35]
そのドングリの差が大きい。
|
531:
匿名
[2013-06-18 23:18:32]
個人的には526さんに同意だけどやはり少数派で528さんが一般的かも。
マーチは私立一本で早慶の滑り止めが多いからね。国立が本命は少数派だから。 ま、528さんの言う通り、ドングリの背比べ。 学歴は通過点だからね。いつが大事?今でしょ! |
532:
匿名
[2013-06-18 23:20:14]
最後529さんでした。
|
533:
ご近所さん
[2013-06-18 23:56:07]
>>527
>俺は、公立中高に行けば幸せになれるなんて言ってないよ。その道でも生きていける、と言ってるだけ。 >そして、学校でるだけでは意味がない、と言ってる。 誰も私立中高一貫に行けば幸せになれるとは言ってないよ。その道が無難だ、と言ってるだけ。 みんな東京で公立中に行くよりはリスクが少ないから仕方ないよね、というスタンス。 あんたはその「無難」な道について、子供に悪影響だとか、揉まれてないので社会に出たら苦労するとか 適当なことを言って非難しているけど、その持論については全く客観的根拠が示されていない。 >学校でるだけでは意味がない、と言ってる。 >東大・京大に行けなければ幸せになれないのか? 今までの論点はこの年収帯の人が私立国立中高一貫か公立中のどちらを選択するかであって、 上のような論点は今まで全く議論に上がっていない。 詭弁ばかり並べて、回答に詰まると論点をすり替えて逃げる。 きっと、この掲示板でのやり取りがあんたの人生そのものなんだろうな。 |
534:
匿名さん
[2013-06-19 00:05:19]
まあマーチのおいらも早慶の方が上だってことは素直に認めるさ。ただ、ウチの会社の場合、早慶でもマーチでも全く待遇が変わらない。国立大なら違うんだけどね。
会社にもよるんだろうけど。ウチは国立大じゃなきゃどこでも同じ。 |
535:
匿名さん
[2013-06-19 00:06:58]
より正確には、上位の国立大以外はみな同じ扱い、だな。
|
536:
匿名さん
[2013-06-19 00:25:59]
正直マーチなんてありえないでしょ。
早慶が滑り止め。 公立中高なんて都内でこの年収の子が行くとこじゃないね。 |
537:
購入経験者さん
[2013-06-19 07:14:25]
会社に入社してしまえば、何処の大学卒でも、扱いは同じでしょ。東大だろうが無名の私立大学だろうが。
533 >誰も私立中高一貫に行けば幸せになれるとは言ってないよ。その道が無難だ、と言ってるだけ。 >みんな東京で公立中に行くよりはリスクが少ないから仕方ないよね、というスタンス。 無難なのは幸せになるためだからじゃないのか?何の為なの。 リスクが少ないのも全く客観的な根拠は示されてないよ。あなたの自己矛盾。 >上のような論点は今まで全く議論に上がっていない。 何のための議論なの?どこの大学に行くかが人生の目的なのか?より充実した幸せな生活を送るためじゃないのか?ならば、論点にはいってるというか、それこそ論点=目的。 >詭弁ばかり並べて、回答に詰まると論点をすり替えて逃げる。 >きっと、この掲示板でのやり取りがあんたの人生そのものなんだろうな。 どこが詭弁なのか、説明してくれ。 そして、最後に感情的に相手を侮辱する発言をする。未熟者だね。 |
538:
匿名さん
[2013-06-19 11:54:40]
>何のための議論なの?どこの大学に行くかが人生の目的なのか?
このスレは生活感を語るだけスレ。何か目的があって議論しているわけではない。 今までの話も、この年収の人達は自分の子供を中高一貫に入れるんですか?という雑談が発端。 そこにあんたがいきなりしゃしゃり出て、俺はこうだった、俺の子供はこうだった、 中高一貫は子供に悪影響だ、揉まれてないので社会に出たら苦労するとか言い出して 周囲から総スカンを食らっているのが現状。 東京では、私立・国立中高一貫の公立中に対する優位性を示す客観的データはたくさんあるが、 あんたが公立中の私立・国立中高一貫に対する優位性を証明できない以上、あんたの発言は全て詭弁。 誰も支持しないような持論にこだわるなら、いつまでも人の揚げ足取りをしてないで 東京で公立中が私立・国立中高一貫よりも優れていることを示す客観的データを示して反論してみろよ。 |
539:
匿名さん
[2013-06-19 12:07:42]
中高一貫校のメリット・デメリット
○メリット 1.中学高校の学習内容の重複や不連続を取り除き、体系的な学習ができる。 2.高校入試から解放されゆとりある学校生活が送れる。 NHK放送文化研究所2002年の調査では、全国の中学生の53%が通塾している現状があり、ゆとりとはほど遠くなっている。中高一貫 で高校入試から解放されれば、クラブ活動も入試で中断されることがなくなり楽しい学校生活が送れる。 3.思春期に6年間を共にし深い付き合いのできる友人を得ることができる。 ○デメリット 1.中高一貫 校がエリート校化して中学入試が激化するおそれがある。 地域に数少ない一貫校の人気が高まれば選抜試験が激化して、エリート校化してしまうのではないかと心配する向きがある。 2.長期間同じ集団内で学校生活を送るため、いじめなどが起こった場合に逃げ場が無くなる。 3.中3、高1くらいで中だるみが起き、勉強に身が入らなくなる。 http://allabout.co.jp/gm/gc/50729/ |
540:
匿名さん
[2013-06-19 12:19:48]
538さんの言っていることが正しいと思う。言い方は別としても。
冷静に、できれば皆さんの意見をお伺いしたい。我々ではなく、我々の子供たちの話として。 総合的に考えて、都内でわざわざ公立中学に進むメリットがあるのか。 私はないと思います。 |
541:
匿名さん
[2013-06-19 14:29:14]
>>540
経済的には楽になりますが、それ以外にはないと思いますよ。 |
542:
匿名さん
[2013-06-19 15:51:45]
マーチなんか恥ずかしくて、名乗れない。
|
543:
購入経験者さん
[2013-06-19 16:04:55]
538
詭弁はあなた。反対者が多いのは事実だね。ただ「総スカン」は食ってないよ。『良い大学に入ればいいわけじゃない』という方は何人かおられたのも事実。 >このスレは生活感を語るだけスレ。何か目的があって議論しているわけではない。 これこそ論点をはぐらかしている。ならば、「中高一貫私立に行くのが無難」というのもこのスレの目的ではないことになる。あなたはそれで良いのですか? >中高一貫は子供に悪影響だ これも事実でないことをでっち上げ。コストをかけて温室に行かせるだけの価値があるのだろうか?公立中高でも十分やっていけるのではないか?というのが私の意見。 でも、もうやめましょう。ここは、生活感を語るだけのくだらないスレのようだから。 539さん >中高一貫 で高校入試から解放されれば、クラブ活動も入試で中断されることがなくなり楽しい学校生活が送れる。 これはエスカレーター式の私立にのみ当てはまります。此処で言う一貫校は、大学受験をしなければならないので、クラブ活動は盛んではないはず。 |
544:
匿名さん
[2013-06-19 17:34:13]
では、論点を変えましょうか。私としては子供の教育が最大の関心事ではありますが。
支出の内、最大のツートップは教育費と住宅費だと思います。何千万単位ですから。 車や旅行ではせいぜい何百万単位でしょう 。 もう1つの柱、住宅費について。 皆さん、どんな家を選びましたか? この年収なら余裕でとは言わないまでも、都内に一戸建てを持つことも可能だと思います。 一方、共働きであることを考えると、マンションの方が何かと便利な面もあります。 ウチは娘が二人でマンションです。 |
545:
匿名さん
[2013-06-19 17:37:25]
ここは都内限定スレになってるので地方の人間は書込みがでみませんね。
|
546:
匿名
[2013-06-19 17:58:15]
うちは都内のターミナル駅から2キロほどの駅の近くのマンション買いました。
一番良かったと思うのは、通勤に便利な土地だけあって、同じようにフルタイムで働くお母さんが多いこと。 みんないい意味で教育熱心で、地域活動も協力的ですね。学校の活動もお互い協力しあっていい雰囲気です。 |
547:
匿名さん
[2013-06-19 19:09:43]
2馬力でこの年収だと東京が多そうだね。もちろん限定ではないよ。
|
548:
匿名さん
[2013-06-20 00:18:37]
|
549:
匿名さん
[2013-06-20 00:25:49]
|
550:
匿名さん
[2013-06-20 00:33:52]
また上がってるのかこのクソスレ
|
551:
購入経験者さん
[2013-06-20 06:18:19]
548
日本語分かるかい?「悪影響を与えないことをお祈りします」と書いてる。それは、必ず悪影響を与えるという意味かな??悪影響を与える可能性があるってことだよね。それは、私の意見。必ず与えるなんて思ってない。コストをかけてまで、悪影響を与える可能性に賭ける必要性があるのか?ということ。 理解できた?夜遅くにご苦労様。 549 昼間じゃないでしょ。16:04=夕方。フレックスって知ってるか?有給だけじゃないんだよ、ダイバーシティの世の中だからね。 |
552:
匿名さん
[2013-06-20 06:52:31]
公立中高が悪影響を与えないことをお祈りします
|
553:
匿名さん
[2013-06-20 13:21:51]
>543
一つだけ言わせてほしい。大学受験をしなくてはならなくても、部活を頑張っている高校生はたくさんいる。現に私の母校は全国大会行く部活の生徒でも、真面目に受験勉強してた。 私自身は早慶レベルだったが、同期で現役東大行ったのもいる。私のやってた部活は全国大会には届かなかったが合宿には勉強道具持参だった。 勝手な思い込みであまりものを言わないでほしい。 |
554:
匿名さん
[2013-06-20 15:17:02]
>「悪影響を与えないことをお祈りします」と書いてる。それは、必ず悪影響を与えるという意味かな??
>悪影響を与える可能性があるってことだよね。それは、私の意見。必ず与えるなんて思ってない。 >コストをかけてまで、悪影響を与える可能性に賭ける必要性があるのか?ということ。 馬鹿か。公立中と私立・国立中高一貫の比較の話をしてるんだろ。 私立・国立中高一貫に進学する方が、公立中に進学するよりも 子供に悪影響を与える可能性があるという根拠を上げてみろ。 いつも突っ込まれているが、お前の意見には何の客観的根拠もない。 そのくせに偉そうに上から目線。だから叩かれるんだよ。 |
555:
匿名
[2013-06-20 17:50:04]
まあまあ、そう必死にならないで。
大丈夫大丈夫。 |
556:
匿名さん
[2013-06-20 17:52:22]
完全に二人の世界だね(笑)
長文読む気がしないので、短く要点を書いてくれると嬉しい。 自分は私立中学賛成派です。 |
557:
匿名さん
[2013-06-20 20:06:17]
まだ学校の話してるの?
公立だろうが私立だろうが、基本の躾は親だよ。 どこの学校出たから偉い訳でも将来立派になる訳でもない。 子どもは自分の人生を歩むけど、教科書は親だよ。 |
558:
匿名さん
[2013-06-20 22:09:31]
|
559:
匿名さん
[2013-06-20 22:31:42]
より恵まれた人種と環境の中で生活できるのが私立中学だけど
ある一定以上金銭的に恵まれた人間のみが集まる世界。より幅広い人種との交流は得られない、知らずに育つ、温室育ちとなる。 それが良いか悪いかの判断は人それぞれ。 私個人の意見としては、女の子ならそれでもいいのかなとは思う。 男の子なら、色々な人や事情が世の中には存在するのだという事をある程度知るのも悪くはないような気もする。 中学生が将来に向けて学ぶべき事は、勉強だけが全てではないから。 |
560:
匿名さん
[2013-06-20 23:16:51]
そうかもしれない。
ただウチは 娘二人なので。 男の子だったらどう考えたか・・・実際にいないのでわかりません。 都内女の子限定なら、私立中学、でいいのかな一応? |
561:
匿名
[2013-06-21 07:45:35]
中高一貫だと、親が高校受験から逃げられるから楽だなあ。
しかし、ここの掲示板見てると私立中は親が必死だね。 私の回りに、私立を目指させられている子で安心して私の子供の友達になって貰いたい子はいないね。 私立の方が悪いイメージしかないんだけど。 ほんとに私立っていいのかい? |
562:
匿名
[2013-06-21 08:00:35]
中学受験もさ、子供の人間力を見る試験なり面接のみにしたらいいんじゃないの?。
中学受験のために、夜遅くまで塾に行かせたり、おかしいよね。 子供の塾は19時までとか規制できないのかね。 友達とも遊ばないで、子供時代に何を学ぶのかと思うよ。 うちの近所に私立目指して塾ばっかり行ってる子でいじめっ子がいるよ。ほんとは楽しく遊びたいけど、遊び方を知らないんだよね。 |
563:
匿名さん
[2013-06-21 08:31:36]
受験しない子にもいじめっ子はいるだろ。
|
564:
匿名さん
[2013-06-21 08:51:58]
まぁ私立受験組もそんな人ばかりではないでしょ。
中には、「私立=偉い」みたいに勘違いする一般家庭の親や子供 受験の為にストレスで周りに八つ当たりや変な態度してるのに気付かない親や子供が存在して それが痛々しく悪い方に目につくんでしょうね。 |
565:
匿名さん
[2013-06-21 09:23:41]
少子化で首が回らなくなった、私立学校の関係者が混じってそうな予感
|
566:
匿名さん
[2013-06-21 10:35:22]
子供を公立に行かせたことを後悔してるの?
|
567:
匿名さん
[2013-06-21 11:03:30]
そういう発言が痛々しくて悪目立ちするタイプだっていうの。
なるほど、お金かけただけあって素晴らしいね!って思われるような発言できるようになりましょうね。 |
568:
匿名さん
[2013-06-21 11:55:45]
|
569:
匿名さん
[2013-06-21 12:01:07]
面接がある中学もあるよ。もちろん、親じゃなくて子供ね。
それぞれ好きにしたらいいと思う。 ウチは、子供がよっぽど望まない限り、公立中学は考えていません。 |
570:
匿名さん
[2013-06-21 13:36:36]
お金がないわけじゃないんだから、わざわざ東京で公立に入れなくても・・・というのはあるね。
子供が中学に入る頃までに生活が苦しくなったら選択の余地もないけれど。 |
571:
匿名さん
[2013-06-21 13:46:26]
公立、私立こえてインターって行かせる親いますか?
|
572:
匿名さん
[2013-06-21 13:48:04]
|
573:
匿名さん
[2013-06-21 14:18:41]
>>571
聞くところによると、 インターナショナルスクールは日本の学校教育法上の学校ではないため、 中学校相当のインターナショナルスクールを終了しても中学校を卒業したことにならず、 原則として公立高校の受験資格が認められないようです。 (私立高校では各校の判断次第であり統一的取り扱いはない) 確かに英語力は身につくかも知れませんが、それ以上にリスクが大きそうですね。 |
574:
匿名さん
[2013-06-21 17:51:09]
あいかわらず、東京限定スレが続いてますね。
東京は物価も高いし、教育にかかるお金も多そうなので 同じ年収でも生活が大変でそうです。 |
575:
匿名
[2013-06-21 18:24:40]
564さん、その通り!
自分の子供が嫌われているのにも気がつかないわけよ。 あとさ、電車の中で、人の迷惑になっているのがわからずに、大きな声で生物の本を読んであげてるお母さんとかさ。 教育熱心なのはいいけど、そのほかが痛すぎる親子が目立つよ。 勉強させる前に躾とか、コミュニケーション能力はどうなってんの?と思うよ。 中学受験は断固反対! 私立はくじ引きにしたらいいよ。 |
576:
匿名
[2013-06-21 18:32:37]
あとさ、私の経験からしてちょっと思うのは、フルタイムで働いているママに、教育について必死な人はあまりいないね。
熱心だけど、必死になれるほど暇じゃない。 教育に必死になるのは、一馬力でもこの程度稼げるご家庭のママだよね。 こちらの掲示板はなぞだなあ。 |
577:
匿名さん
[2013-06-21 19:34:31]
私立中学は、自分と同じレベルの人の集まりになっちゃうから、切磋琢磨が微妙では?
大抵のエスカレーター式中学は、エスカレーターに乗ってきた人よりも、高校受験で入った人たちの方が優秀だし。 |
578:
匿名さん
[2013-06-21 20:45:36]
全然違う。開成、筑駒は勿論、海城、巣鴨あたりでも
高入生はめったにトップクラスに入れない。 高入世が上位を占めるのは、それ以下の学校。 |
579:
匿名さん
[2013-06-21 22:16:05]
>>575
断固反対って・・・別にあなたの子を受験させろと言ってるわけじゃないんだから、 それぞれの家庭、それぞれの子供が決めることではないでしょうか。 教育熱心だと躾がおそろかになるというのも一般的な話ではありませんし。 |
580:
匿名さん
[2013-06-21 22:23:48]
>>577
あまりレベルの高くない中高一貫校ではそういう傾向があるかもしれませんね。 上位校では全くそんなことはありません。 高校から入ってきた生徒は、高校の授業のスタート地点が ずっと先に進んでいるので苦労するみたいです。 |
581:
匿名さん
[2013-06-21 22:26:30]
|
582:
匿名さん
[2013-06-21 22:27:58]
>>581
何が違うって? |
583:
匿名さん
[2013-06-21 22:30:42]
|
584:
匿名さん
[2013-06-21 22:33:10]
|
585:
匿名さん
[2013-06-21 22:39:52]
>>584
いやいや、中高一貫校では公立と高校の授業のスタート地点が違う、 つまり中学で高校の授業を先取りしているのは事実でしょ。 別に、あなたの言うポテンシャルが違うという話と全く矛盾していませんが? |
586:
匿名さん
[2013-06-21 22:50:48]
>585
分かってないな。 先取り学習しているのは確かだが、そんなのは些細なこと。 要は中入生と高入生では能力が違うんだよ。 うちは中高一貫に行かせているが、先生がはっきりと断言してる。 例えば、開成でも東大に合格するのは中高生が圧倒的に多い。 推測でモノを言うな。 |
587:
匿名さん
[2013-06-21 22:57:04]
ただし、落ちこぼれるのも中入生が多い。
|
588:
匿名さん
[2013-06-21 23:01:56]
少子化傾向なのに、高入生の募集を廃止する学校がなぜ増えてきているか考えれば分かるはず。
|
589:
匿名さん
[2013-06-21 23:03:55]
>>585
高校の授業のスタートラインが違うので苦労するという話をしただけなのに いきなり割り込んできて「違う」と否定したのはあんただよね? 今度は「先取り学習しているのは確かだ」? 頭のおかしい人に絡まれちゃったか。 |
590:
匿名さん
[2013-06-21 23:05:07]
|
591:
匿名さん
[2013-06-21 23:08:34]
|
592:
匿名さん
[2013-06-21 23:10:31]
>589
所詮、その程度の中高一貫しか知らないということだな。 |
593:
匿名さん
[2013-06-21 23:22:34]
有名な中高一貫校の高入生が合格してから入学まで何もしないでいると思うか?
普通は進度に差があるのを承知しているから、入学までに高校の範囲を勉強するぞ。 |
594:
匿名さん
[2013-06-21 23:26:56]
>>591
お前さー、Aという事実を否定しておいて、 その根拠としてBというAという両立する事実を挙げているわけ。 しかも、その後でAという事実を自分で認めているわけ。 完全に論理破綻しているのになぜ気付かない?小学生でもわかる話だが。 無知で頭も悪いくせにあまり出しゃばるなよ。今回みたいに恥をかくだけだぞ。 |
595:
匿名さん
[2013-06-21 23:29:34]
|
596:
匿名さん
[2013-06-21 23:31:07]
その程度の読解力じゃ無理か。
|
597:
匿名さん
[2013-06-21 23:32:48]
反論できなくなって最後は別人ネタで逃げたw
かっこわりいw |
598:
匿名さん
[2013-06-21 23:36:42]
頭わるいな。
言うことはそれだけだ。 |
599:
匿名さん
[2013-06-21 23:50:25]
要するに、スタート時の進度に差があるからではなく、元々の学力に差があるから成績や大学合格実績に差が出ると言いたいのではないでしょうか?
|
600:
匿名さん
[2013-06-22 00:02:30]
開成を例に上げると、高校入学組は中学受験失敗のリトライ組とそもそも中学受験をしなかった組で、中学入学組の方がポテンシャルが高いという主張だね。
まぁ多少の例外はあるけど概ね同意です。 |
子供には中高で一生ものの友人を作って欲しいし。