夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。
夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51
世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
361:
匿名さん
[2013-06-12 21:25:26]
そうですか。それはよかったですね。
|
362:
マンション
[2013-06-12 21:26:50]
中学から名門いれたってほとんどはにっとうこません
|
363:
匿名さん
[2013-06-12 21:47:43]
大学に入れるだけだったら短期集中がいい、大学受験は手法ではいれる
|
364:
匿名さん
[2013-06-12 23:09:54]
小中学生から私立の名門に入れた親ってセックスレス夫婦がほとんどというデータがあるけどお宅はどう?
|
365:
匿名さん
[2013-06-12 23:15:30]
学歴って社会に出てからはほとんど意味が無いよね。ま、一流民間企業に就職するためだけなら必要条件ではあるけど。偏差値教育に偏重しすぎることなく、人間力を鍛えるような教育が大切。
|
366:
匿名さん
[2013-06-12 23:35:13]
学歴も大学より中高の方が地頭のレベルの参考になるとも言うが。
|
367:
匿名さん
[2013-06-12 23:35:16]
早慶は立派だとは思うけど。
子供が小さい親としてはその上を狙いたいんだよね。 いずれにしてもベストを尽くして。その結果が中程度の大学ならそれはそれでいいんだけどさ。 |
368:
匿名さん
[2013-06-12 23:36:46]
連投?
|
369:
匿名さん
[2013-06-12 23:43:13]
でも小中学生から名門入れちゃうとほとんどが日東駒専れべるにしか育たない。
早慶、国立入れたいなら早く手当てして高校からかな。 |
370:
匿名さん
[2013-06-12 23:43:26]
|
|
371:
匿名さん
[2013-06-12 23:48:02]
>370
という君は、中央学院大学卒より東大卒を採用するだろ。 |
372:
匿名さん
[2013-06-12 23:51:35]
本当に早慶以上に入れたいのなら名門なんかに入れないで高校2年まで公立で中盤の成績は維持させて、最後の一年に400万円以上かけて、徹底的な詰め込もう、並の子供の集中力は10か月が限度
|
373:
匿名さん
[2013-06-13 00:04:27]
名門ってどのレベルを想定してるの?
中学からならまともな進学校があるけど、小学校の名門ってそのままいける早慶くらい。 女子ならエスカレーターでいい学校あるけど、男子はあまりないね。 |
374:
匿名さん
[2013-06-13 00:06:30]
>>372
しつこく聞かされたおかげであなたの持論はわかったから、そろそろ寝なさい。 |
375:
匿名さん
[2013-06-13 00:06:48]
ちなみに372みたいなやり方はその時だけでなにも身につかない。
|
376:
匿名さん
[2013-06-13 00:09:35]
名門と言ってもほとんどはうまく行って日東駒専
|
377:
購入経験者さん
[2013-06-13 00:09:56]
340~349
ちゃんと仕事してる?今日はお休みかな?真昼間から、ここに投稿する以外にやることないの?残念だね。 自分が出来ないからって、他人が話を盛ってると断定するの、哀しいねェ。私は、公立が絶対なんて一言も言ってないよ。私立中高に入れる価値が分からない、と言ってるだけ。いいじゃない、自分が納得してやるなら。それを噛みつく=この年収ではない=大卒ではない、ということかな。いずれにしても、真昼間からご苦労様。 350 しかし、国立信奉者が多いけど、自分は短大卒のお母さんかな?東大や一橋レベルなら分かるけど、地方の国立は厳しいよ。知的レベルもたいしたことない上に、時が止まったような4年間。会社の二次面接では公平に見ても彼らは通らない。 そんな国立に私立経由で入れて、どうなるの、お宅の子ども。 |
378:
匿名さん
[2013-06-13 00:11:03]
酔っ払いかな。
自分が日東駒専なのでコンプレックスでもあるんだろ。 ちなみに、日本の国立大学の中で最も私立高出身者の割合が高いのは、言わずと知れた東大ね。 |
379:
匿名さん
[2013-06-13 00:13:03]
|
380:
匿名さん
[2013-06-13 00:14:15]
推薦で大学に入った奴は我が社はその分差し引きます。足りないのが多いから
|