ライオンズ東京三ノ輪レジデンスの情報やご意見をお聞かせ下さい。
ライオンズマンションってどうなんでしょう?
所在地:東京都荒川区南千住一丁目11番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「三ノ輪」駅 徒歩4分
常磐線 「南千住」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩9分
都電荒川線 「三ノ輪橋」駅 徒歩2分
間取:2LDK, 2LDK+S, 3LDK
面積:55.31平米~72.57平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MS101106/
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-05-11 16:39:29
ライオンズ東京三ノ輪レジデンス
151:
匿名さん
[2013-11-21 08:36:21]
|
152:
匿名さん
[2013-11-25 17:49:06]
三ノ輪は思い切りカジュアルですれど、活気があって面白い街ですよね。
三ノ輪からだとそこそこ大きくスカイツリーが見えますので、 部屋から見えるとなると存在感があるでしょうね。 確かに物件のお値段はそこそこしそうですけれど(汗) |
153:
匿名さん
[2013-11-26 11:42:44]
そういえば販売状況ってどうなんでしょうね。
私が販売一週目にMRに行ったときには入り口にバラが飾られており 最上階は埋まっていた感じでしたが、スカイツリー見渡せる場所だと 4号目の前のマンションが11階なのでそれ以上の階でないと見えないでしょうね。 3L 65m3で4700万ぐらいしたので断念しましたが・・・。 |
154:
匿名さん
[2013-11-27 12:07:45]
折角の15階建ても、周辺に高層マンションが建っていれば眺望が遮られて最上階でも
なければ景観が享受できないという事なのですね~。 設備が気に入っての検討なので良いのですが、予算さえ許せばスカイツリーの見える 部屋がいいですよね。 |
155:
匿名さん
[2013-11-28 12:18:14]
>148さん
私はファミリーで入居を考えている事もあり、間接照明は目が疲れてしまうので、LEDのライトを取り付ける事になると思います。 ダウンライトは天井がすっきりするので良さそうですが、一度施工すると器具の変更が難しいと聞き失敗は許されないかもしれないとビビッております。とにかく部屋を明るくしたいので昼白色5000Kを選ぶつもりですが、灯りの広がり(光が部屋中に行き届くのか?)などが心配ですね。 |
156:
匿名さん
[2013-11-28 13:08:54]
>155さん 148です。 現在ダウンライトにリフォームして住んでいるのですが 言われているように明かりの広がりはLEDの特性上を光が直進性ですので 広範囲で照らすには向かないです。 明るさはダウンライトの本体大きさで取り付けられるLEDが異なってきますので深さなど相談されるとよいでしょう。 LEDはルーメン数が高くなれば必然的に大きくなります。 深さが足りないと天井から出っ張ってかっこ悪いですもんね。 ずばりオプションの場合、リフォーム扱いですから、取り付け場所など相談して個数を増やしていくのがよいと思います。 おそらく1箇所7千円前後で可能だと思います。 Dでもおそらくオプションでの再リフォーム扱いなのでダウンライト一式で30万以上しそうですが・・・。 LEDライトも調光品が売られてますのでスイッチとあわせて交換すれば調光できますね。 一番てっとり早く安く明るいLEDにするのであれば既成品のLEDシーリングライトに取り替えるのが良いです。 最近の製品は性能がよく調光から色まで変えられます。 |
157:
購入経験者さん
[2013-12-01 14:06:14]
スカイツリーは見えないんじゃん★
卒塔婆はみえるんじゃないでしょうか? |
158:
匿名
[2013-12-01 15:53:01]
照明は電球色にしないと、外から室内がハッキリ見られますよ。
周辺高層などから。 |
159:
匿名さん
[2013-12-02 17:43:51]
経験からですが電球色だと暗すぎますよ。
特にDLだと光の広がりが少ない為さらに輪をかけて暗いです。 女性の方でリビングで化粧をすると見えないとぶーぶー嫁さんに言われます! どのマンションでも同じ事を言えますが低層階は夜間はしっかりカーテンで仕切る等 したほうがよいです。 |
160:
匿名さん
[2013-12-03 17:09:29]
卒塔婆ビューかよ 笑えないよ~
|
|
161:
匿名さん
[2013-12-03 17:17:22]
159さん
電球色が嫌でしたら ここはバルコニーの無い窓が多いマンションですから、 暗くなりだしたら直ぐにカーテンを閉めないとね。 白系の照明は、低層階だけではなく高層階でも他のマンションからハッキリ室内を見られます。 |
162:
匿名さん
[2013-12-07 18:01:46]
お寺さんがお隣なのは気になさる方は気になさるのかな。
でもこの辺りに限らず城東地域は特にお寺さんが住宅街にボンってあること珍しくないですよ。 方角的にスカイツリーは見えない部屋が殆どじゃないかと思っていますがどうでしょう? LED最近はいろいろと種類がふえましたよね。 以前はリビング用に使うには暗くて無理そうでしたが最近はそうでもないみたいです。 |
163:
物件比較中さん
[2013-12-08 01:02:38]
MR見てセキュリティや内装には惹かれたものの
洋室の収納容量、窓がない部屋があるのが気になってしまいました。 お部屋はホテルみたいで本当に素敵なんですが… あと裏がお墓だってここ見て知ってびっくりしてしまいました。 |
164:
匿名さん
[2013-12-08 02:46:04]
お墓はマイナス要因ですね。
でも火葬場じゃないから・・・ |
165:
匿名さん
[2013-12-12 16:03:19]
お墓はマイナス要因ですよね。
自分は気にしないとしても家族が気にしたり、 賃貸やリセールに出す時に必ず指摘はされると思います。 お値段がソコソコするのですが、駅に近いという事もあり、お墓の事は織り込まれていないのかな? 気にする人はするし、しない人はしないし、という事なのでしょう・・・。 |
166:
匿名さん
[2013-12-17 15:13:45]
お墓見えますが、
この周辺お墓が見えることになってしまうお宅結構ありますしね ここだけじゃないからという事でお値段がある程度するのかと 都内はここだけじゃなくてこういうところ多いですしね あと思ったんですが日比谷線沿線というのもお値段がする原因かな 直で都心まで行けるので |
167:
匿名さん
[2013-12-17 15:50:18]
お墓は、お彼岸などにお線香の匂いがしてくる点もあるんですよね。
|
168:
匿名さん
[2013-12-22 16:48:15]
そうですね。私はお線香の香りは嫌いではないですが、嫌な方も多いと聞きます。最近は煙や香りがおさえ目のお線香もあるようですけれど、屋外用ではそういうものを使われるかたは多くないでしょうし。お彼岸の時期に実際に確かめることができればよかったですね。
|
169:
匿名さん
[2013-12-23 17:08:26]
24時間換気があるので
窓を閉めていても香りは入ってくるでしょうね。 |
170:
匿名さん
[2013-12-28 21:20:45]
換気口の場所によると思いますし、もうもう一日中焚いているわけではないので、そこまで考えなくても・・・。
多少香るときはあるでしょうけれども。 基本的には普通に拡散するんじゃないかなぁ。 この辺りは買物も便利だし、良い街ですよ。 |
171:
匿名さん
[2013-12-29 21:29:37]
165さん
かえって私なんかはお墓の所には高い建物が建たないと思うのでメリットに感じて います。友人の住んでいるマンションの隣に駐車場があったのですが、突然そこに大きな パチンコ屋さんができてしまったという話を聞いてから、物件を選ぶ際も建物自体だけではなく 周辺もよくみる様にしなくてはと思っています。眺望がよくて購入しても後々さえぎられてしまう なんて事あるでしょうし。 |
172:
匿名さん
[2013-12-30 22:36:55]
23区でも地域差がありますが、寺社が集中してる場所だとお寺があるなんてなんて眉をひそめるような環境じゃないですものね。
一般霊園とは違って史跡という側面もあるのであまり嫌悪感は感じません。 人それぞれですから、これが嫌で避けるという方がいれば自分はライバルが減ってラッキーかな程度にしか思いません。 ここで提示されている基本以外のメニュープランは一部屋減らしてリビングを広くするパターンが中心ですが、 今は必要なくても先々リフォームする時の参考になるかなとは思いました。 子どもがいると個室の数優先ですが、家を出ることがあればリビングを広くするなどして住みよくしていければなどと考えました。 |
173:
匿名さん
[2014-01-04 22:33:55]
そうなんですよね。
子供がいるうちは部屋数命!みたいなところがありますけれど、 夫婦だけになったら部屋を減らしてリビングを広く取るというのはいいアイデアでしょうね。 私も将来的なリフォームの参考になったらと思っています。 この例に出ているものだと、 とっても構造上問題ない壁ということですものね。 |
174:
匿名さん
[2014-01-06 17:11:03]
将来を考えると間取りを変更できるプランはありがたいです。できれば将来的にリフォームせずに済むように、ウォールドアなどが利用できたらどうかと考えております。
セルフセレクトシステムでは無償でカラーや設備を選べるのが嬉しいですね。選択肢もけっこうあっていいなあと思ったのですけど、希望する設備すべてを揃えるにはやはり有償になってしまうようですね。 価格が安めかなと思ったのですけど、標準の設備が最低限に抑えられているからなのでしょうね。 |
175:
匿名さん
[2014-01-09 10:11:07]
標準の装備が抑えられているっていうのは私も感じました。
つけたい物だけつければ、安く済むという考え方もありますが、設備重視でいろいろつけたくなると思うと 最終的には割高になってしまう可能性もあります。 吟味してやっていかないとな~。 |
176:
購入検討中さん
[2014-01-10 14:58:51]
設備も大事かも知れないけど日当たりや眺望も大事ですよ。設備はお金をかければある程度はどうにかなるし。
|
177:
物件比較中さん
[2014-01-10 18:48:52]
日当たりや眺望ってここのマンション11F以上の高層階であればいいですが
目の前のマンションで前見えないし、4号側は騒音・空気悪いでしょう。 駅近優先で内装重視していかないと厳しいそうですよね・・・。 |
178:
購入検討中さん
[2014-01-11 14:38:10]
上層階は価格が高いですから、予算的に厳しいかも。
|
179:
匿名さん
[2014-01-16 09:49:13]
そうなんですよね。
まぁこちらに限らず上層階はどこも高い価格の設定になっていますけれど。 ここだったら上層階は日当たり割と良さそうに感じますので、 高くても人気は出るのでしょうかね…。 |
180:
匿名さん
[2014-01-17 10:00:14]
ウォールドアですが、自分的にはあまり好きではありません。
あけるときにからから音がするし、下にゴミがたまるので管理も大変です 将来的にリフォームできるのは良さそうだなと思いました。 |
181:
周辺住民さん
[2014-01-17 18:38:47]
最新のウオールドアは、上からつり下げているのでゴミはたまりませんし
スライドレールが補強されているので改良されてきてますのでご安心を。 |
182:
匿名さん
[2014-01-22 10:05:50]
吊り下げるタイプのウォールドアはすごく良いみたいですよね
床面がフラットになるのは掃除もしやすいですし、 子供やお年寄りが引っ掛からないのですごく良いのでは? 天井レールタイプは最近はすごく普及しているみたいですよ。 |
183:
匿名さん
[2014-01-27 14:22:12]
吊り下げるタイプのウォールドアを触ったことがあるのですが
結構軽く動くのでいいですよ 経年劣化で動かなくなってくることもあると思うのですが、 そういう時は油を注したりとかそういうのが必要なのかな? メンテナンス方法も併せて聞いておきたいです |
184:
住まいに詳しい人
[2014-01-27 19:38:19]
ウォールドアですが吊り下げ式の場合ほとんどノーメンテナンスです。
動きが悪いようであればレールですのでホームセンターで売っているグリスアップスプレーで 軽く動くなります。 CRCでもよいですが油汚れをしっかりしてないとドアが汚れる可能性ありますので要注意です。 またウォールドアを収納した際、固定ドアとの隙間に物を置いていると傷になります。 基本的に頻繁に動かさない方が無難ですね。 |
185:
匿名さん
[2014-02-01 21:43:39]
184さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
メンテナンスってそんなものでいいのですか。 お客さんが来た時ぐらいしか動かすことは無さそうなのですが、やはり基本はあまり動かさない方がいいですか。 参考にさせていただきます!! |
186:
匿名さん
[2014-02-06 13:05:08]
三ノ輪の割に高い感じがするのですけれど…
最近はマンションって価格が上がっているのでこういうものなのですか? あと駅に近いからとか?? 日光街道沿いじゃないのはとてもいいと思います。 何だかんだで朝、結構混み合っているのを通りがかりでみた事があるので。 |
187:
匿名さん
[2014-02-06 16:04:04]
ライオンズって、昔から割りと高めの傾向がありますね。
昔は二重床を早くから取り入れたり、鍵をセキュリティの良い物を使ったりして、 高いのも納得だったのですが。 |
188:
匿名さん
[2014-02-07 17:48:17]
ライオンズでも、ザ・ライオンズとザがつくとその地域やエリアで中心的なシンボルになる物件
の事を指す様ですね。確かに高級なイメージがありますね。 駅から近い分、三ノ輪の中でも価格が高めなのでしょうね。でも駅から近い方が資産価値も崩れなそうですし 価格は納得できるかな。南千住までもすぐですね。南千住にはLaLaテラスやBiViなどもあるし 買い物は便利そうです。 |
189:
匿名さん
[2014-02-12 09:35:15]
そうなんですか!?単なる同一のブランドだと思っていたのですけれど、そういう違いがあるのですね。
本当に初めて知りました。トリビアだなぁ。 そうそう、ここからだと南千住も結構近いんですよね。 自転車だと本当にすぐだし車があればなお楽かなぁ。 買物が凄く便利ですよね。 |
190:
匿名さん
[2014-02-13 12:36:43]
4線も利用できるのは便利ですね
ウォールドアですが、最初はスムーズに動きますがだんだんすべりが悪くなって音がするようになりますよ メンテナンスは2年くらいまではしてくれると思いますが、それ以上は自分で直さなければならないと思います。 |
191:
匿名さん
[2014-02-17 17:47:55]
三ノ輪は三ノ輪でお買物便利ですけれど、
南千住に行けばユニクロとかチェーン店系があるので便利だと思います。 アパレル系は特に! 普段の買物は本当に楽ですよね。 ところでこの辺りってスポクラありますか? 探したら南千住のセントラルくらいしか引っ掛かってこなかったんですけれど。 |
192:
物件比較中さん
[2014-02-18 19:59:18]
南千住は最近発展してきているのでアパレルが発展してきているのはうれしいです。
北千住のルミネやマルイもよいと思うのですが 通勤圏だと圧倒的に上野・入谷側なので あまり足立区側は行かない方が多いかもしれませんね。 スポクラは三ノ輪にはなかったと思いますので上野か南千住に行かれた方がいいか 近所にある荒川総合スポーツセンターが400円で利用できたと思います。 |
193:
匿名さん
[2014-02-19 22:24:30]
荒川総合スポーツセンターには温水プールやトレーニングルームもあって、気軽に運動しに行けそうです。幼児プールもあるし、様々なスクールもあるようですね。安い料金で利用できるのは嬉しいです。
アーケード商店街がすぐ近くというのも嬉しいです。雨の日も傘をささずにぶらぶらできるし、買い物も楽です。 おすすめのお店とか話題のお店などあったら教えていただきたいです。 |
194:
周辺住民さん
[2014-02-21 10:02:17]
やはり惣菜屋でしょうか。あと280円均一弁当を売っているお店も弁当の種類や惣菜の種類が豊富で激安ですよ。
個人商店ばかりですが、ひととおりのものはそろいます。なんと商店街に銭湯もあるんですよ。 |
195:
物件比較中さん
[2014-02-23 22:02:27]
南千住の駅前にプラカードを持ってティッシュを配っているのをよく見かけますが
かなり苦戦しているんでしょうか。周りの環境の割には高額ですよね。 |
196:
物件比較中さん
[2014-02-24 16:21:29]
私もMR行きましたが苦戦していると思いますよ。
荒川区でネームバリュー、駅近で相場より高額だと思いますし、裏が墓地だと低階層は 厳しそうな感じがしますね |
197:
匿名さん
[2014-02-28 22:12:06]
スポクラはご近所にはないですか…ありがとうございます。
荒川総合スポーツセンターというところも離れてはいますが、料金が随分安いんですね。 試に利用してみて、良かったらそこに通おうかな。 そこまでランニングしていって、トレーニングしてまた走って帰ってくるっていうのもいいかも。 |
198:
購入検討中さん
[2014-03-01 14:55:28]
スポーツセンターまでは歩いて行けますよ。
|
199:
ビギナーさん
[2014-03-02 03:21:26]
|
200:
ビギナーさん
[2014-03-02 10:32:53]
で、ビギナーが何がいいたいの?すべてに当てはまるの?
|
201:
匿名さん
[2014-03-06 11:06:09]
荒川スポーツセンター、ざわざわ車に乗ったりするほどの距離ではないと私も思います。
歩いていくか自転車でもOKかと。 お子さんがいらっしゃる方だと、あそこで子供向けの教室が開かれたりしているので いいんじゃないかと思われますよー! |
202:
匿名さん
[2014-03-12 13:16:41]
こちらのマンションってどの程度お子さんがいらっしゃるかわかりませんが
子供の習い事ですか。 この辺りってあまり塾をぱっと見かけないように思いますが どこかにあったりするのでしょうか? ないとしたら別の街まで行っているという事ですよね? |
203:
匿名さん
[2014-03-13 16:06:47]
広めの2LDKいいなと思っています。(2LDK+S)
角住戸なら窓が多く通気もいいでしょうし、料理しているときも熱が室内にこもりにくいので。 金額的にも、このレイアウトなら安いと感じます。 専有面積も広めだし。収納が狭いかもしれないですが。 荷物が増えないていいかも。 |
204:
匿名さん
[2014-03-19 09:17:57]
収納が少ないと荷物が増えないですか…。
うちはどうなる事やら。 物が増える系の趣味だとなかなか難しい。 三ノ輪、目立ちにくいですが個別指導の塾とかはありますよ。 有名塾とかは別地域に行かないといけないでしょうけれども。 この辺りだったら有名塾なら北千住ならあります。 北千住はけっこう習い事系は豊富。 どこに行かれてる方が多いのでしょうね。 |
205:
匿名さん
[2014-03-20 14:05:41]
>>201さん
googleのルート検索によれば荒川総合スポーツセンターからマンションまでは徒歩4分くらいですね。 慢性的な運動不足なので是非利用したいと考えています。 教室の内容を拝見しましたが、私は温水プールでの健康水中ウォーキングなど無理のないプログラムを、 子供には体操教室が良さそうです。無料で利用できるキッズルームもありますね。 |
206:
匿名さん
[2014-04-08 11:28:57]
人によるかもしれませんが、玄関入ってすぐトイレはちょっと嫌かも。。。
それにしても、かなり高いですね、三ノ輪で55で3600万越えって、、、 |
207:
主婦さん
[2014-04-08 16:11:39]
トイレの場所はリビングから遠いのがベストです。
食事中に音が聞こえるよりはいいと思います。 玄関脇、結構じゃないですか。 |
208:
匿名さん
[2014-04-09 17:43:07]
2LDKと3LDKとあまり金額が変わらないなら3LDKのほうがいいですね。
立地的に駅から9分だと微妙ですが。かなり6キロってありますね。 商店街が近いのは便利で凄いいいと思いますが。 内装などがホテルみたいで素敵だなと気になっています。 |
209:
匿名さん
[2014-04-15 11:37:52]
6キロって何が6キロ!?
駅まではもっと近いと思いますけれど…。 商店街はそこそこに便利ですよ。 たまにテレビの取材が来ていたりしているので 元気がある方の商店街じゃないかなと思います。 |
210:
匿名さん
[2014-04-16 13:08:54]
東京駅から6キロってことですよね。きっと。
タクシーでも2千円ぐらいかなってところですよね。 内廊下なのでステキな感じだなって思いました。 雨が吹き込んできたりしないのがいいですよね。 |
211:
匿名さん
[2014-04-22 09:02:13]
内廊下はすごく良いですよね。
今住んでいるのが外廊下のマンションなんですが、 今年の2月の雪の時、まさかマンションの通路の雪かきをしないといけないとは思わなかった。 内廊下なら少なくともその心配はないです。 ただし、空調費もその分かかるようですよね。 メリットデメリットそれぞれある、と。 |
212:
匿名さん
[2014-04-22 10:24:28]
内廊下も色々ですよ。
廊下の両側に部屋が並ぶような内廊下物件だと、外廊下物件と維持費は変わらなかったりします。 1戸あたりの廊下面積が小さくなりますので。 |
213:
匿名さん
[2014-04-26 23:30:06]
そうなのですか。知らなかった。
内廊下=空調費が高いみたいな記事しか読んだことがなかったですので。 でもおっしゃられる通り、1戸あたりの廊下面積を思うと、あまりかからないですね。 さすがに空調費は0じゃないですけれど でも抑え目になるのなら管理費自体もそこまでは違わないのかもしれないですね。 |
214:
住まいに詳しい人
[2014-04-28 15:35:55]
内廊下は空調費はエアコン設置しているかしてないかで変わりますが
公表されている管理費以外は月単位で取られません。 おそらく管理組合も空調費が大きくかかっているようであれば 窓での開放等対策をとってきます。 当然ですが外に放置されている状態よりランニングコストがかかります。 クロス及び絨毯は劣化してきますので修繕積立金より搾取されますが 10年単位の大規模修繕の際 一気に交換すると思われますので覚悟必要です。 |
215:
物件比較中さん
[2014-05-10 21:01:24]
うっかりドアを開けたら鉢合わせ、引っ込むにも引き返せずみたいな、エレベーターを降りたら各戸の入口だったら外廊下の方がよほど良いと思いますが…
|
216:
日光街道
[2014-05-19 07:37:06]
日光街道の交通量の多さはバカにしない方が良いです。
マンション前の部分は大関横丁までの慢性渋滞の終点付近です。 空気が悪いです 喘息のかたは絶対にすめませんね だからうち廊下、価格休めだと思います。 |
217:
匿名さん
[2014-05-20 10:04:02]
内廊下になると管理費はかかってきそうですよね。
空調を24時間利用するということはかなりの管理費がかかりそうです。 ですが、玄関の外に出たときに温度差を感じることが無いのは利点ですよね。 |
218:
匿名さん
[2014-05-21 14:33:05]
飲み会などで深夜の電車の時間を逃したときに、東京駅から2000円ちょっとのタクシー代でマンションまで戻れるならいいですね。
複数の路線を利用できるのは助かります。 結構、人身事故などで動かないときに迂回路があると助かる。 普段は一番近い駅からしか利用しないですけど。 |
219:
匿名さん
[2014-05-22 14:58:34]
>>211さん
確かに今年のような大雪が降れば雪が吹き込むタイプの外廊下では雪かきが大変だったでしょうね。 そもそもマンション住人は雪かきのスコップなど常備されていないでしょうし、さぞご苦労だったと思います。 内廊下のマンションには住んだ事がありませんが、エントランスを出るまで天候の影響を受けないのが良いですね。 |
220:
匿名さん
[2014-05-23 18:14:16]
内廊下もいいところ悪いところ、いろいろなんですねー。
玄関ドアの配置やエレベーターの配置も考えられているので、 それほど頻繁に誰かとあって困るってことは少なそう。 洗面所のキレイライトってどうでしょうか。 |
221:
匿名さん
[2014-05-27 23:40:13]
キレイライトって結局何なのでしょうか?
自然にちかい光が出せるみたいなかんじなのですか。 蛍光灯の光だと自然光とは違うので 色合いが違って見えてきたりしてしまったりして、 ファンデーション塗り過ぎちゃうみたいなことありますけれど そういうのを防止するためなのですか? |
222:
住まいに詳しい人
[2014-05-30 12:42:46]
キレイライトって最近はやりの調色できるライトの事ですよ。
昼白色と電球色に切り替えできるので 服装やメークをシーンにあわせた確認ができるって意味ですね。 ダウンライトでも調色出来るものが出来ておりパナソニックやダイコーで販売されてますが高価ですね。夜や昼間で調色調光ができるのでダウンライトでオプション検討されている方なら価格があえばいいかもしれません。 |
223:
購入検討中さん
[2014-06-15 02:33:46]
6~8階ぐらいですと道路側の騒音と埃はどうですか?bタイプ検討中ですが、夏に窓開けられるか心配です。洗濯物はベランダ干しできない気もするし。
|
224:
周辺住民さん
[2014-06-16 12:37:05]
周辺住民で同じ国道4号線8Fに住んでおります。
国道なので騒音は人による差がありますが、問題なのは4号線大関横町周辺は慢性的に渋滞してますので埃がすごいです。 窓を開けっ放しでは室内が汚れるのでお勧めできません。 交通量の多い沿線の都市部に住まれる方共通ですが 乾燥型ドラム式洗濯機と浴室乾燥機併用にて乾燥させた方が無難だと思います。 |
225:
匿名さん
[2014-06-18 09:44:04]
Bタイプは幹線道路側にバルコニーが来てしまっていますものね。
洗濯物を外干ししたりとか、窓を開けたままにする方はあまり多くないのではないでしょうか。 この程度の高さになればそこまで心配はいらないかもしれないですが、 なんとなくどうなのかなと思う部分もあったりして。 基本、部屋干しされる方ならあまり気になさらない部分だとは思われますけれど。 |
226:
匿名さん
[2014-06-19 16:12:26]
上の階ならそこまで排気ガスや埃も影響しないのではないでしょうか。
下の方は、影響があると思いますけど。 10階よりも上なら。 内廊下は、ホテルでもそうですが、誰かと鉢合わせしたときが慣れてないせいか気まづかったりします。 |
227:
匿名さん
[2014-06-20 17:20:31]
218さん
昨日小田急線が止まっていましたね。ニュースをみてつくづく、何路線か通っている 駅がいいんだろうなと改めて思いました。ここだと日比谷線、つくばエクスプレス、荒川線と 3路線も選択肢がありますからね。いつ地震などの自然災害があるかわかりませんし。 東京駅までタクシーで2000円ですか。上野駅までだと10分位で着くと思うので、 1000円ちょっとで着きますかね。 |
228:
周辺住民さん
[2014-06-23 13:50:55]
>227・218さんへ
近隣(下谷3)に住んでますのでアクセス環境言っておきますね 東京駅までは3000円強(20分)、上野駅と日暮里駅が1500円(10分)くらいだと思います。いづれも深夜料金ではないですのでご注意。 おそらく勤務先までこの三ノ輪だと日比谷線使用がメインになると思いますが この電車は東武伊勢崎線・東急東横線と連絡線になっており通勤に影響受けやすいです。 311震災の際も銀座線が一番早く動き 上野or山手線の日暮里が メインでしょう。 |
229:
匿名さん
[2014-06-24 14:14:41]
>221さん
大京の商品開発についてのニュースリリースより引用させていただきますね。 キレイライトとは、 ①メイクやお肌のチェック、お手入れのための新しいオリジナル照明を開発 ②白熱灯と蛍光灯を組み合わせることで、自然光に近い光、影ができにくい照明を実現 ③光源の切り替えにより、メイク作業用、仕上がりチェック用など用途別の使い分けが可能 だそうです。 |
230:
ご近所さん
[2015-01-21 18:41:39]
販売戸数が増えましたね!
急なキャンセルが出たのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2015-01-29 16:34:30]
そうかもしれませんね。
特に再販売住戸とか書かれてはおりませんけれども、時期的に…。 もうすぐ完成披露なんですね。 残りのお部屋は実際の物件を見てから決めることも…一応できる? そこまであるか、という所かしら。 |
232:
匿名さん
[2015-02-10 12:07:38]
>>229さん
女性の需要を考え、マンション洗面所の照明を開発するだなんて すごいですよね。 この照明が目当てでマンションを契約する訳ではないでしょうが、 ついていたら嬉しい設備だと感じました。 確かに洗面所のライトは暗すぎて正確な色味がわからなかったり しますものね。 |
233:
匿名さん
[2015-02-23 13:58:21]
三ノ輪だとなんとなく女性向けにするという感じではなくてもとは思いつつも、ライオンズマンションシリーズ自体でそういうものを取り入れている、ということなのかな。
女性はそういうのが嬉しいと思ったりするのでしょうか。 最終2邸となっていますが公式サイトに掲載されているのはAタイプのプランのみ。Aタイプが2戸販売中と理解してよろしいのだろうか。 |
234:
匿名さん
[2015-03-08 12:43:33]
>228さん
東京駅まで3000円強、遅刻しそうな時にも使えるでしょうか。 残業が続いて早く家に帰りたい時は、タクシーの後部座席だと寝て帰ることができるのかもしれないと思いました。 出張の時もこのくらいの金額だとタクシーに乗ってもいいかなと思えるギリギリの値段です。 |
235:
ラテラス [男性 50代]
[2015-03-10 14:33:45]
>>226
日光街道は渋滞が切れることはありません 騒音、ホコリ等環境汚染はいかがなものでしょう! 利便性をとればよいのですが、 まずまどは開けられませんと 50年想っています。 購入された方の印書を教えてください |
236:
周辺住民さん
[2015-03-13 20:03:59]
私は近所で4号線沿いに住んでいましたが出勤時は タクシーは向かないですね。
4号線を上野・東京側への上りは 朝は渋滞してますから 無難に日比谷線に乗り込んだ方がいいです。 あと土日の下り線も混んでいることが多いです。 明治通りと交差する大関横町は渋滞ポイントですから。 騒音・埃も国道片側3車線なので期待しない方がよいです。 |
237:
匿名さん
[2015-03-25 19:58:48]
駅もそんなに遠くはないので、住みやすそうですね。
景観も良さそうですし、立地も悪くなさそうなので、家族で住む分には良い物件でしょう。 前向きに考える方も多そうな物件ですね。 |
色々と研究してみると面白いかもしれないですよ。
イケアや家具屋の照明コーナー行くと、色々と勉強になります。
私は普通に行けるのではないかなぁとは思っています。
梁があるのはおっしゃる通り…圧迫感がありますよね、きっと。