プラウドタワー高輪台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/281879/
所在地:東京都品川区東五反田3丁目109番-1他(地番)
交通:都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩2分
山手線 「五反田」駅 徒歩9分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
東海道新幹線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.63平米~81.99平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-takanawadai/
施工会社:株式会社奥村組 東日本支社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/
【物件情報を追加しました 2013.5.31 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-11 15:56:12
プラウドタワー高輪台ってどうですか? Part2
301:
匿名さん
[2013-06-07 23:02:35]
プラウドだと結構ありますよ。アンチプラウド多い
|
302:
匿名さん
[2013-06-07 23:06:56]
プラウドブランド、安売りしすぎだからね。もう少し、ブランドの数、増やしたらどうだろうか?
|
303:
匿名さん
[2013-06-07 23:09:24]
新築の売値が安いとリセールにも影響及ぼすのが心配。購入検討する人は新築価格も調べるでしょうし。
|
304:
匿名さん
[2013-06-07 23:15:28]
中古は市況と仕様と状態しか見ないから新築分譲価格はあまり関係ない。
ここ20年の市況を見る限り、中古のほうが高い物件はもれなく新築分譲価格が安すぎた物件だよ。 初期の豊洲なんかも博打的な要素が高かったからデベが弱気で中古がプラスになったいい例。 ここもデベが超弱気な物件だけど、上がるかどうかは神のみぞが知る。 |
305:
匿名さん
[2013-06-07 23:36:24]
303の心配の意味がまったくわからないのだが、安く仕入れて安く売るのはトントンで、心配すべきは高く仕入れたのに安くしか売れないということでしょ。まあ、いちいち合いの手いれるからいけないんだが、免震より耐震とか おつむの弱いひともよく出没するスレなんだよね。
|
306:
匿名さん
[2013-06-07 23:43:36]
免震が心配なのはわかる。実績が少ないから。
|
307:
匿名さん
[2013-06-08 00:46:32]
昔はプラウド以外のマンションは団地もどきか、値段が非常に高いかのどちらかだった。
プラウドは、高級マンションの要素を庶民派マンションに上手く取り入れたブランドであるが、本当の高級物件に使われる場合もあえてプラウドにすることで、謙遜するような意味合いにしてるのだと思う。 |
308:
匿名さん
[2013-06-08 00:50:48]
プラウドって名前のどこに謙遜があるのか理解できないよ。
|
309:
匿名
[2013-06-08 09:26:13]
昔より…の昔がいつ頃を示しているかもわからないが団地だらけの中に彗星のごとくプラウドが登場した記憶はないぞ。
プラウドが三菱パークハウスと肩を並べるようになったのは三菱が藤和を買って自爆して以降だが、それ以前が団地レベルという事実もない。 多分親が買ったプラウドに住むネット中学生の妄想。 |
310:
匿名さん
[2013-06-08 10:41:51]
PROUDブランドは2002年からスタートしているので歴史は案外浅いです。丁度この年に藤和が二度目の自爆で2000億円の徳政令で救済されたのと対照的です。
1957年 - ゼネコンの藤田組(現・フジタ)の不動産部として藤和不動産株式会社設立 1957年 - 野村證券から分離独立、ビルの賃貸・管理を主業務として不動産事業を開始 1999年 - 藤和不動産、経営悪化に伴い、東海銀行など6行と当時の親会社フジタから2,900億円の債権放棄を受ける 2002年 - 野村不動産、会社シンボルマ-ク発表。住宅の統一商品・サービスブランド名「PROUD」を発表 2002年 - 藤和不動産、銀行から新たに債権放棄を2,000億円、債務300億円を株式化される 2004年 - 藤和不動産、三菱地所との戦略的パートナーシップ構築を発表 2006年 - 野村不動産ホールディングス株式会社が東京証券取引所市場第一部に上場 2007年 - 藤和不動産、会社創立50周年を期にマンションブランドをBELISTA(ベリスタ)に統一 2011年 - 藤和不動産、三菱地所および三菱地所リアルエステートサービスの住宅分譲事業を承継し、三菱地所レジデンス株式会社へ商号変更 三菱は最近マンションよりも都市開発や丸の内のオフィスビル開発に注力しているので、マンション単体として見るとパッとしませんね。 |
|
311:
匿名さん
[2013-06-10 18:55:25]
プラウドの完売って銀行ローンの予備審査も通ったほぼ最終契約に近いのを
言っているのか、あるいは要望書が入っているくらいの段階を言っているのか どっちなの? |
312:
匿名
[2013-06-10 19:14:30]
>311プラウドは契約よりローンの仮審査が先だから。
古い体質のデベだと買いたい一心のレッドゾーンも完売の数に入っちゃう。 |
313:
匿名
[2013-06-10 19:15:50]
失礼
契約ではなく申込み です |
314:
匿名さん
[2013-06-10 23:25:13]
ローン審査おりないケース結構ありますからね。だからなかなか「完売御礼」がでないのでしょう。
|
315:
匿名さん
[2013-06-11 01:06:21]
proud 高慢な,いばる,お高くとまっている,偉がる,尊大な
いや~間抜けなブランド名だ |
316:
匿名さん
[2013-06-11 02:04:27]
三菱は元々高級マンションしか手掛けてなかったけど、三井と野村がマンションで荒稼ぎしてるのを見て、慌てて藤和と合併して何でも手を出すようになった。結果、都心の一部を除いては施工会社もいまいちな安っぽいブランドになってしまった。
|
317:
契約済みさん
[2013-06-11 14:52:44]
契約しました。免震で内装が良くて価格はリーズナブル。お買い得であった。
早く現物を見たい。 |
318:
匿名さん
[2013-06-11 15:00:23]
青山麻布あたりでこの値段ならお買い得ですが、高輪台だとそうなものかなという印象です。
あくまでもお買い得ってほどではないという意味なのでネガと決めつけて攻撃しないでくださいね。 |
319:
匿名さん
[2013-06-11 15:25:30]
麻布で駅近でまともな立地の物件なら1.4~1.5倍は坪単価つきますよ。
古川+首都高沿いの騒音・湿気・異臭・液状化リスク物件なら同じくらいのも有りますが、そことここを比べますかね? |
320:
契約済みさん
[2013-06-11 16:14:49]
青山麻布も素敵ですが私には高すぎて。ここは、不便を厭わなければ住むには環境として良いと判断しました。
完璧な物件はないのでまあこんなところかなと決断した次第です。 |
321:
匿名さん
[2013-06-11 16:24:34]
>319さん
だからあくまでもお買い得ってほどではないという意味ですので、勝手に脳内補完して攻撃的にならないでください。 桜田通り沿い物件の中古は、基本坪200万円台での成約なのですから、なんか300万円台あたり前みたいな空気をなんとかしたかっただけですよ。 ちなみに3Aと呼ばれる地域でも、大通り沿いの物件は坪300万円台中盤が相場ですよ。 |
322:
物件比較中さん
[2013-06-11 16:58:21]
3Aの350万の大通り物件是非教えてください。
めちゃ買いたい。 |
323:
匿名さん
[2013-06-11 17:01:57]
>321
中古相場を再確認してみましたが・・・近隣の桜田通り沿いのタワー案件で坪200ってどこですか? ざっくり見た感じ築十年程度の物件を見ても余裕で坪300は行っていますが。 まさか、築30年オーバーの案件と比較していませんよね? |
324:
契約済みさん
[2013-06-11 17:03:11]
相場を知って購入決断すればよかったですね。反省。
この物件を締切り1週間前にネットで知って慌てて購入した次第です。 欲しい部屋が当たったので喜んでますが。 |
325:
匿名さん
[2013-06-11 17:33:35]
>324 相場を調べればもっと喜べるよ!良かったね。
|
326:
匿名さん
[2013-06-11 17:58:20]
|
327:
匿名さん
[2013-06-11 18:26:28]
3Aエリアで坪350とか、ここの予想中古価格が坪200とか、どこのパラレルワールドだよ。
|
328:
契約済みさん
[2013-06-12 08:09:18]
坪単価に土地価格が占める割合は大であるが、やはり構造や内装のグレードで変わってくる。
3Aでもとんでもなく安普請を何度も見た。ここが、公告通り仕上げてくれると誰もが価値判ると思います。 |
329:
匿名さん
[2013-06-12 08:17:31]
この仕様なら5年いや7年10年戦えるね
|
330:
匿名さん
[2013-06-12 08:56:57]
奥村組の免震案件ですし、あちらさんも免震を売りにしている老舗施工会社としての面子があるでしょうから手抜きはまず無いだろうとは思うのですけどね。評価は完成後何年か経てば定まるでしょう。
|
331:
入居予定さん
[2013-06-12 14:45:07]
何年後か先に子供が住めばよいと考え購入しました。
都心は大型マンションがどんどん建っていますが、このマンションほどの良い印象はどれにもなかった。 買い物は不便そうですが、その他の欠点ありますか?私は満足していますが。 |
332:
匿名さん
[2013-06-12 15:28:34]
欠点は国道に面してることかな。まあ捉え方は人それぞれですが。
|
333:
匿名さん
[2013-06-12 18:20:42]
買い物は提携ネットスーパーが週二で無料配送をやってくれるので、大概の物はそちらで揃うと思います。よく使うなら一定額以上買えば配送料無料になりますし。品揃えも食料品と日用品の大半は問題なく揃うと思います。クーラーボックスで留め置きもしてくれるので、真夏でも生鮮品を頼めます。なので買い物についても近隣物件と比べれば大きな問題では無いのではないかと思います。
欠点としては上に挙げられたように、下層階であれば国道沿いであるため排気ガスや騒音の問題があると思いますが、桜田通りは広さの割に交通量と大型貨物トラックや爆音バイクの通行が(夜間は特に)あまりない通りなので、郊外や湾岸・下町の国道沿いと比べれば相当静かな方だと思います。学区や地番の問題も散々絡まれましたが、そういうのに大きな価値を感じる人は白金・高輪・麻布方面の超高級物件か、近隣の仕様の劣る港区物件を選ぶでしょうから、そもそもここを購入希望している方とは客層が異なりますね。 ここは、地元の人が多く買っている点からも、見栄よりも実利的な運用パフォーマンスや資産性を重視する層に人気があるのかと思いますが、逆の価値観の人も世の中は多くいるので評価は人それぞれだと思います。最終的な評価は10年後の中古マンション市場によってジャッジされる話でしょう。 |
334:
匿名さん
[2013-06-12 20:49:08]
立地環境が悪いぶん仕様で補っている感じ。中古になったら、立地の方が大事なので、苦しむんじゃないかなあ。
|
335:
匿名さん
[2013-06-12 21:46:18]
立地環境については、近隣の競合物件との比較は散々されていますが、執拗に粘着されていた方が仰るほどの差は無いという結論になっていますし、それについての反論も全部論破されていましたが。
もし、土地の価値が競合物件よりかなり低いなら、近隣の港区物件がここの影響で価格を下げたり、仕様をここに近いレベルまで後追いで上げながらも先着順販売でもなかなかはけない理由が説明出来ませんよね?ここは広告にも力を入れていない物件ですし。 |
336:
匿名さん
[2013-06-12 21:50:50]
10年後ですね。結論は。
|
337:
匿名さん
[2013-06-13 00:07:07]
もう実質終戦だしムキになる必要なし。おつむの弱いのが繰り返しリセールの意味もわからず絡んでくる。もう飽きた。
|
338:
匿名さん
[2013-06-13 08:31:17]
正式に完売通知されるまでは仕方ないさ。早く出て欲しいけど銀行審査が手こずっているのやら。
|
339:
匿名さん
[2013-06-14 00:44:04]
銀行審査もなしで抽選通してるとしたら大問題。
常識疑います。 |
340:
匿名さん
[2013-06-14 01:53:43]
客観的に見たら価格くらいしか、魅力ないよね。地元愛がないと買えない。
|
341:
匿名さん
[2013-06-14 07:38:16]
もう勝負はついているのに、ここまで必死に食い下がり続けて虚しくならないのかね?この人。もう少し建設的な方向にエネルギーを使って生きたほうが幸せになれるよ。
|
342:
匿名さん
[2013-06-14 08:00:24]
どっちもどっち。
|
343:
匿名さん
[2013-06-14 08:25:23]
嫌なら見るなってな。
|
344:
匿名さん
[2013-06-14 08:35:21]
最近の相場でキャッシュを派手に溶かした人が出ただけじゃないかね。
|
345:
入居予定さん
[2013-06-14 09:28:52]
もう既に完売で最終手続きに入っているのに未だこのサイトが見られているのは
人気のバロメーターではないかな? |
346:
匿名さん
[2013-06-14 11:54:08]
電話したらやっぱり完売ですって言われちゃった。残念。
|
347:
ご近所さん
[2013-06-15 11:27:30]
サーベラスが総会前に西武に事前質問送ってつめてる。高輪もっとなんとかしろって。そう思うけど。
|
348:
匿名さん
[2013-06-17 22:10:29]
サーベラスとここの物件関係あるんですか?
|
349:
匿名さん
[2013-06-17 22:47:45]
サーベラスとこの物件は関係ありません。ここの近所のプリンスホテルさんと関係があります。
|
350:
匿名さん
[2013-06-17 22:55:56]
品川駅西口(高輪口)再開発プロジェクトの要が議員宿舎跡とプリンスホテルだから。
第一京浜からの道路があそこを貫いて、周囲が順調に再開発されれば高輪台駅東側にも恩恵はあるんじゃないかな。 ま、10年以上かかると思うけど。 |