プラウドタワー高輪台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/281879/
所在地:東京都品川区東五反田3丁目109番-1他(地番)
交通:都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩2分
山手線 「五反田」駅 徒歩9分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
東海道新幹線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.63平米~81.99平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-takanawadai/
施工会社:株式会社奥村組 東日本支社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/
【物件情報を追加しました 2013.5.31 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-11 15:56:12
プラウドタワー高輪台ってどうですか? Part2
290:
匿名さん
[2013-06-07 19:21:06]
玄関扉は各住戸の扉ですよ。
|
291:
匿名さん
[2013-06-07 21:09:53]
モデルルームで見た扉はそんな派手な玄関扉だった気はしなかったけど、HPのイラストを見ると確かに派手に見えるね。
|
293:
匿名
[2013-06-07 21:39:01]
|
294:
匿名さん
[2013-06-07 22:00:55]
292 は言葉遣いは丁寧でも形容詞や副詞のチョイスが明らかに悪意あり
|
295:
匿名さん
[2013-06-07 22:23:33]
二期が終わっても荒らされまくるのは何だかなー
少なくともコンペチ物件との市場的な勝敗は明らかだし、覆される可能性もほぼゼロ。 これ以上の食い下がりは不毛だからいい加減止めてもらいたい。 |
296:
匿名さん
[2013-06-07 22:42:26]
292は言いえて妙。コンペチとか言ってる必死な契約者がへばりついてて哀れw
|
297:
匿名さん
[2013-06-07 22:47:23]
ここは早く完売通知が出て閉鎖されてほしいね。他所は好きに泥仕合を続けてくれ。
|
298:
匿名さん
[2013-06-07 22:52:58]
293
ん~。この環境で綺麗って言われてもなあ。 価格なりだと思います。 |
299:
匿名さん
[2013-06-07 22:54:54]
この辺りは隣のビルやマンションとの距離が半端なく近いのは周知の事実。隠す必要はないのでは?
|
300:
匿名さん
[2013-06-07 23:00:23]
最終期の販売が終わってもここまで執拗に付きまとわれる物件も珍しいよな。
|
|
301:
匿名さん
[2013-06-07 23:02:35]
プラウドだと結構ありますよ。アンチプラウド多い
|
302:
匿名さん
[2013-06-07 23:06:56]
プラウドブランド、安売りしすぎだからね。もう少し、ブランドの数、増やしたらどうだろうか?
|
303:
匿名さん
[2013-06-07 23:09:24]
新築の売値が安いとリセールにも影響及ぼすのが心配。購入検討する人は新築価格も調べるでしょうし。
|
304:
匿名さん
[2013-06-07 23:15:28]
中古は市況と仕様と状態しか見ないから新築分譲価格はあまり関係ない。
ここ20年の市況を見る限り、中古のほうが高い物件はもれなく新築分譲価格が安すぎた物件だよ。 初期の豊洲なんかも博打的な要素が高かったからデベが弱気で中古がプラスになったいい例。 ここもデベが超弱気な物件だけど、上がるかどうかは神のみぞが知る。 |
305:
匿名さん
[2013-06-07 23:36:24]
303の心配の意味がまったくわからないのだが、安く仕入れて安く売るのはトントンで、心配すべきは高く仕入れたのに安くしか売れないということでしょ。まあ、いちいち合いの手いれるからいけないんだが、免震より耐震とか おつむの弱いひともよく出没するスレなんだよね。
|
306:
匿名さん
[2013-06-07 23:43:36]
免震が心配なのはわかる。実績が少ないから。
|
307:
匿名さん
[2013-06-08 00:46:32]
昔はプラウド以外のマンションは団地もどきか、値段が非常に高いかのどちらかだった。
プラウドは、高級マンションの要素を庶民派マンションに上手く取り入れたブランドであるが、本当の高級物件に使われる場合もあえてプラウドにすることで、謙遜するような意味合いにしてるのだと思う。 |
308:
匿名さん
[2013-06-08 00:50:48]
プラウドって名前のどこに謙遜があるのか理解できないよ。
|
309:
匿名
[2013-06-08 09:26:13]
昔より…の昔がいつ頃を示しているかもわからないが団地だらけの中に彗星のごとくプラウドが登場した記憶はないぞ。
プラウドが三菱パークハウスと肩を並べるようになったのは三菱が藤和を買って自爆して以降だが、それ以前が団地レベルという事実もない。 多分親が買ったプラウドに住むネット中学生の妄想。 |
310:
匿名さん
[2013-06-08 10:41:51]
PROUDブランドは2002年からスタートしているので歴史は案外浅いです。丁度この年に藤和が二度目の自爆で2000億円の徳政令で救済されたのと対照的です。
1957年 - ゼネコンの藤田組(現・フジタ)の不動産部として藤和不動産株式会社設立 1957年 - 野村證券から分離独立、ビルの賃貸・管理を主業務として不動産事業を開始 1999年 - 藤和不動産、経営悪化に伴い、東海銀行など6行と当時の親会社フジタから2,900億円の債権放棄を受ける 2002年 - 野村不動産、会社シンボルマ-ク発表。住宅の統一商品・サービスブランド名「PROUD」を発表 2002年 - 藤和不動産、銀行から新たに債権放棄を2,000億円、債務300億円を株式化される 2004年 - 藤和不動産、三菱地所との戦略的パートナーシップ構築を発表 2006年 - 野村不動産ホールディングス株式会社が東京証券取引所市場第一部に上場 2007年 - 藤和不動産、会社創立50周年を期にマンションブランドをBELISTA(ベリスタ)に統一 2011年 - 藤和不動産、三菱地所および三菱地所リアルエステートサービスの住宅分譲事業を承継し、三菱地所レジデンス株式会社へ商号変更 三菱は最近マンションよりも都市開発や丸の内のオフィスビル開発に注力しているので、マンション単体として見るとパッとしませんね。 |