安いスポーツカー
141:
匿名さん
[2014-10-17 20:24:57]
|
142:
松田
[2014-10-17 20:38:16]
|
143:
匿名さん
[2014-10-17 21:35:10]
弱いボディの剛性、限界の低い後輪、回らないエンジン・・・
どれととってもスポーツカーとして失格です。 |
144:
匿名さん
[2014-10-18 06:19:59]
性能が低くても、運転が楽しければいいでしょ。
所詮、自己満足の趣味の類なんだから~ |
145:
匿名さん
[2014-10-18 08:31:04]
初代ロードスターがあれだけ人気出たのはファミリア用のウンコエンジン積んでペラペラのボディだったからでしょ。
思い切り踏めて限界低くて楽しい〜って。 |
146:
匿名さん
[2014-10-18 13:17:02]
新型のエンジンも鈍臭そう
ハイブリットにも負けそう |
147:
レヴォーグ
[2014-10-18 17:21:48]
ハイブリットなんて、問題ではない。やはりボクサーエンジン最高。86にも搭載。
|
148:
匿名さん
[2014-10-18 18:24:19]
松田くん、スポーツカースレで散々叩かれたから
「安い」スポーツカースレに来たのかい? ロードスターとか、スポーツ「気分」の格安カーだよね。 原価30万とかって言われて散々こき下ろされたの知らない訳ではないよね? 安全性低すぎて、事故れば即死。その辺りがマツダはまだまだなんだな。 デザインは日本車の中では秀逸だと思うけど。 |
149:
匿名さん
[2014-10-19 07:41:13]
|
150:
匿名さん
[2014-10-19 09:56:59]
単に回るだけのロータリーよりマシじゃね。
本当に回るだけでトルクスカスカ燃費極悪。 |
|
151:
匿名
[2014-10-19 10:23:33]
ボクサーってすぐ壊れるよね。プラグ交換するのにエンジン下ろさないといけないし。ロータリーがよくヘタるっていわれてるのは、ちゃんとメンテできないオーナーが馬鹿だからだよ。ちゃんとわかってるオーナーはハウジングのシール交換やOHをマメにやってる。ロータリーはOHすごく安いんだよ。構造がシンプルだからね。シンプルゆえに奥が深い。ちゃんと管理できる人とできない人の差が露骨にでる、乗り手を選ぶ車なんだよ。
|
152:
匿名さん
[2014-10-19 10:27:18]
それだけ欠陥ポンコツエンジンってことだろ。
|
153:
買いたいけど買えない人
[2014-10-19 16:44:18]
|
154:
匿名さん
[2014-10-20 08:33:50]
ロードスターがなんだかんだいって一番扱いやすくていいよ。
昔はシビックとかCR-Xとか、いろいろテンロクで面白い車あったんだけどね。 いまはもう全部絶版してしまった。 |
155:
匿名さん
[2014-10-20 09:02:41]
>>153
それが欠陥エンジンだっていう証拠。 よく回るという幻想だけで神格化されてるけど、今やフケ上がりもパワーもVWあたりの最新の直4以下だもんな。燃費は遠く及ばず、2-3万kmでのオイル交換しておけばほぼメンテナンスフリー。 当のマツダも今やロータリーには及び腰じゃないか。 車バ力には手が掛かるとこがいいんだろうけどさ。 貧乏スポーツカースレではスレ違いだな、すまん。 |
156:
シコ店長
[2014-10-21 12:59:57]
メンテナスフリーのエンジンなんてあるのか?
オイル交換ぐらいはするだろう。 |
157:
レヴォーグ
[2014-10-27 19:15:27]
ボクサーエンジンは最強さ。
ポルシェにも搭載。あのエンジン音がたまらいのよね。 ただ、CVTなのが許せない。 |
158:
匿名さん
[2014-10-27 20:05:05]
最後の5ナンバーサイズのレガシィは良かったなあ。
不等長エキマニのドコドコ音はいまだに惹かれる。 |
159:
匿名
[2014-10-27 20:37:11]
レガシィは車重重いからボツ。何気にMR-Sは乗らしてもらったけど楽しかったよ。やっぱミッドシップはいいね。
|
160:
チコリン
[2014-10-27 20:55:34]
ふ~~ん、ミッドシップ??
ググってみるけど、どんなスポカーなの?国産車ですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オープンカーでしょ。