世帯年収ではなく、1馬力での年収が1200万~1500万の生活感を語りましょう。
[スレ作成日時]2013-05-09 10:31:23
注文住宅のオンライン相談
年収1200万〜1500万の生活感
No.1 |
by 匿名さん 2013-05-12 23:16:50
投稿する
削除依頼
生活感って言われてもねぇ。普通だよ
|
|
---|---|---|
No.2 |
現在1400万。
~900まではかなり締めてて、~1200万くらいまでも節約ポイントは変わらず過ごして来たけれど、 最近は今までよりもほんの少し贅沢な物に自然と手を出している気がします。 スーパーでは安売り商品に拘らず、一つのスーパーで済ませる(安さを求めてハシゴしない)とか。 298円の苺を買わず、あえて450円の方を買うとか。 外食も月に2~3回に頑張って抑えてたのが、週1~2くらいはなんとなくしてしまったり。 今まで通りの生活を送ればもっと多くの貯金なりローン返済ができるのにと思うと、反省しなくては。 |
|
No.3 |
今まで通りの生活してたら、4年でローン終わりました。
|
|
No.4 |
まあ、年齢や子供の数によってちゃうわな。
そして、個人の年収がここでも、世帯年収は違うかも。 |
|
No.5 |
だから「1馬力での年収が」と書いてあるだろうが
|
|
No.6 |
大して贅沢できない。子どもと税金に吸い取られる。
|
|
No.7 |
スマホだと本文表示しないと一馬力スレと分からないんだよ。
スレタイに「一馬力」を入れないと。 |
|
No.8 |
そうですよね。
|
|
No.9 |
「1馬力での」としか書いてない。一馬力限定なら話は別だが。1馬力での年収はここだが、2馬力での年収はここを越える人は、どうすんだ?
分かったか、5。日本語は難しいな。 |
|
No.10 |
厳密に言うと曖昧な表記なんだろうけど、生活感と書いてあるのだから1馬力限定ってことはなんとなく読み取れるのでは?
ここでの 世帯年収ではなく=2馬力ではなく という意味でしょう。 |
|
No.11 |
なんか、一馬力でこの年収帯ってあんまりいないんでしょうか。
一馬力縛りと分かった途端、ちっともレスが上がりませんね。 我が家では今、最近の無駄遣いを反省して、1千万以下だった頃のようにつつましく生活しています。 今月はなんとなくの外食はゼロ、ボーナスも殆ど繰上返済に回しました。 外食無しの代わりに、一つ1500円の完熟マンゴーを買ったり、安上がりなプチ贅沢(我が家にとっては)でも幸せです。 |
|
No.12 |
いるけど、
だからといって、そんなに人に話すような生活振りでもないし… 衣は、決してハイブランドではないけど、 海外ブランドのライセンス品など、肌触りや質感が良い物を。 食は、身体に入れるものなので、産地や鮮度を選ぶので高め。 お酒を飲まないので、救われているかも。 住は、最悪転勤になっても単身可能、学区等も悩まない様に、 実家近所にしたので、地価が高めの地域。 ローン返済は、繰り上げもするけど、のんびりペース。 節約を少々すれば、早々に完済するのでしょうが… 旅行は年に数回。 数年毎に、トップシーズン(長い休みが、自由に取り難いのでどうしても…)海外。 車は、3ナンバーとEV。 趣味は、金食い虫の物を… こんな感じで良いのかしら? |
|
No.13 |
年代差や家族構成差で、生活感も大きく変わりますよ。
単身や3人までの世帯なら、かなり楽な生活ですし、子どもが複数いれば、金銭的には苦しくはないが、かなり節約しないと。 |
|
No.14 |
あなた逹、巷の平均年収ご存知かしら?
|
|
No.15 |
それなりに努力した上で恵まれた収入ですよ。
No.12さんと同じで、特に人に話したいとも人の様子を知りたいともあまり思わないですね。 |
|
No.16 |
確かに、書いて面白いほどの優雅な生活はしていないし、節約術もそこまでやる気がある訳でもないから書いてもぬるいですよね。。
よそ様の生活レベルがどんな様子なのか、私は多少興味があるのでなるほどって感じです。 結構皆さま堅実な生活を送ってらっしゃるんですね。なんだか安心しました。 |
|
No.17 |
皆さん住宅ローン返済はおいくらですか?
うちは月20万(ボーナス払いなし)です。 |
|
No.18 |
住宅ローンはゼロ。(7000万で10年前に買いました。)
投資用不動産で3000万借りています。 月の支払いは30万。 家賃収入は45万位で、管理費、固定資産税を入れれば、10万位のプラスです。 |
|
No.19 |
住宅ローン返済
うちは月8万とボーナス払い20万(年2回)です。 プラス繰上返済を年間300万くらい。 |
|
No.20 |
この年収帯で年300万繰り上げは相当節約してるか子供いない家庭ですかね?
|
|
No.21 |
そうですね。手取りが「900~1100万」くらいでしょうから。そこから、300はきついですね。
|
|
No.22 |
年収700万で300万繰り上げしてる人知ってる。
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
キツイってどういうこと?
精神的にキツイってことですか? それとも繰り上げ返済資金捻出のため食事を減らして腹がすくとかですか? |
|
No.25 |
ねえねえ日々の節約ってなにしてんの?
無駄金を使わないのと節約ってのはちょっと違うと思うんだけど? |
|
No.26 |
例えばスーパーに行くと398円と498円と598円のイチゴのパックが並んでいるよね。
598円のやつがおいしそうだけどここはあえて見切り品のちょとつぶれた298円のやつを買う。 こういうのが節約なんでしょうか? それとも398円のを買うの?そもそももったいないから我慢して買わないのが節約??? |
|
No.27 |
節約というよりは無駄金を使わない方なのかもしれません。
作るのが面倒だからが理由の外食は極力なくして、無駄にスタバでお茶しないとか。(全くしない訳ではないです) ペットボトルのドリンクも殆ど買わないです。自宅で麦茶を沸かします。夫にも持たせています。 コーヒーはマシーンで淹れます。 子どもが大好きなアイス等は、半額の日にしか買わないです。 苺は美味しそうなら基本298円の時に買いますが、どう見ても398円の方が100円アップ以上の価値があると思えばそちらを買います。 見切り品の苺は買いません。598円の苺はスルーです。 手土産として買う時は千円前後の物を買うことが多いです。粒の大きさや揃い方で見栄えが全然違うので。 「もったいないから苺は我慢して買わない」 これは年収900万くらいの頃まで、正にこの節約をしていました。 |
|
No.28 |
それって年収4〜500万の人が当たり前にやってることだね。
|
|
No.29 |
↑
1000万も差がある人と同じ土俵で考えちゃダメ |
|
No.30 |
旦那さんのお小遣いいくらですか?
|
|
No.31 |
皆さんお小遣い制なんですか?
我が家は小遣い制で、年間90~100万くらいが旦那さんのお小遣いです。 ここはもっと節約できるはずだと思うポイントではありますが、彼が稼いできてくれたお金なので あまり締めるのも申し訳ないし、強く言える立場でもないので改善できそうにありません。 ちなみにこのお小遣いには、通勤定期代や携帯料金、病院代、散髪代、会社関係の冠婚葬祭にかかるお金、ガソリン代、洋服代などは全て含まれず、平日のランチ代と飲み代のみに使う為のお小遣いです。 その内訳は殆どが飲み代で、立場が上がると部下の分まで支払わなければならないのだそうです。 |
|
No.32 |
小遣い制度などとっていません。
|
|
No.33 |
うちも違います。浪費癖もないので要るだけ渡しています。
|
|
No.34 |
小遣い制であろうとなかろうと使ってる額がだいたい分かってるなら書けばいいのに。
要るだけ渡してるならそれがいくらかが重要でしょ。 |
|
No.35 |
渡す?
誰が誰に? 稼いでいるほうが生活費を渡すのが普通だろ? 残りは自分で管理する。従ってこれはお小遣いといった区別はない。例えば家族で出かけて食事をする。その支払いは私がするがそれを小遣いだの家計だのいちいち区別はしていない。 |
|
No.36 |
普通ではないですよ。何かのデータで4割がそちら派、6割が夫小遣い制でした。
|
|
No.37 |
>34
把握していません。どこまで含むのでしょうか。例えば外食した際は夫が財布から支払いますし、病院代や散髪代、レジャー費用等々も。夫の財布に常に3万ほど入っているように渡しています。 |
|
No.38 |
この層は旦那の方が財布握ってるってことね。
|
|
No.39 |
10年くらい前から小遣いなんてもらった事ないよ。
全ては、自分名義の株の配当でまかなってる。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
40訂正。
×年間にすると、100万円位。 ○年間にすると、130~140万円位。 |
|
No.42 |
小遣い制です。月7万。ボーナスなし。ただ、冠婚葬祭やたまのゴルフは別途貰います。そして、年に数回の部下ほのゴチは別途。
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
>>35
それでは生活費として渡しておられるのはおいくら万円なんですか? そしてそれは外食費を含まない生活費全般だとか、そのご家庭での仕訳方法も同時に書けば良いのだと思います、。 何か数字が出てこない事には、情報として意味がないですから。 |
|
No.45 |
生活感ってざっくりしてるから、そういう内訳も必要かも。
|
|
No.46 |
うちは小遣い制で年間100万くらいなので、生活費としては妻に1000万ほど渡していることになります。
貯蓄額や消費額は特に把握していませんが、聞けばすぐに教えてくれますし、しっかり者の妻なので安心してお任せしています。 皆さんだいたい小遣い額は100~140万円くらいなんですね。 自分が極端に少なくはないのだと安心しました。 |
|
No.47 |
>>年間400万です。
毎月30万手渡し、ボーナス月は50万渡す。 |
|
No.48 |
46
手取り1000万以上あるなら、年収1500万以上だからこのスレの住人じゃないのでは? |
|
No.49 |
そうでもないよ。
去年旦那が年収1400万弱で手取り1000万弱だったし。 |
|
No.50 |
それは無いな。
|
|
No.51 |
>50
どう無いの? |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
1035万くらいでしょうか。
|
|
No.54 |
52
想像の世界だと手取りを間違いますね。 |
|
No.55 |
どこを見て手取りと言うかの違いもあるよ。
単純に源泉徴収の給与所得控除後の金額ならもっと多くなるし。 住宅ローン控除とか保険料控除とか、その家庭によって条件は違ってくる。 |
|
No.56 |
例えば自営で売上1500万円、所得300万円でもここに書き込む資格があるの
|
|
No.57 |
ほんと年収なんて意味ないと思う。
すべて可処分所得(収入マイナス税金と社会保障費) でグループ分けすべき。 |
|
No.58 |
でも天引の強制徴収部分(住民税、社会保険)についても、住宅関連の減税措置で大きく違う。例えば譲渡差損の減税措置では、差損を穴埋めする形で、住民税(社会保険?)が数年間、丸々免除される。1500万円程度の額面年収あると150万円以上の減税になるし。年収で差損を穴埋めするまでのほんの数年間の措置とは言え、その数年間は手取りが大幅アップする。
やっぱり額面で議論したほうが良い。 |
|
No.59 |
そうですね。
小さいことに揚げ足を取るような事言いだしたら切りが無いですし。 ある程度のざっくり感は必要。 だから額面を基準にざっくり考えたら良いと思います。 |
|
No.60 | ||
No.61 |
生活感はそうだけど、返済余力は年収だと思う。
|
|
No.62 |
どうして?
返済余力も、可処分所得で決まるでしょう。 |
|
No.63 |
私は、可処分所得1200万で、月100万使えます。
住宅ローンもないので、使うのは月50万位。 あとは、投資に回しています。 |
|
No.64 |
スレタイを外れてなければ後は自分の判断で各々自由に書けばいいでしょ。
でも普通、年収○○万と言ったら額面と思う人が殆どだと思うけどね。 |
|
No.65 |
正解!
|
|
No.66 |
62
61とかは何もわかってないから、相手にしない方が良いよ。 |
|
No.67 |
そんなこと言い出したら、子供とかキリがないよ。
独身時代年収500万円の時の方が、自由に使える金は多かった、みたいな。 |
|
No.68 |
その時は寮だったし、とか。
年収、でいいんじゃないの? |
|
No.69 |
論点がズレまくりだよ。
67君。 |
|
No.70 |
67、私はずれてないと思いますよ?
正にそういう事ですよねー。 いくら手取り書いたって、家族構成や年齢、マンションの管理費や駐車場代、ローンの人は月々の返済額まで全て書かなければ意味がない事になってしまう。 そんなのやってらんない。 |
|
No.71 |
>66
61ですが、あなたよりは分かっています。悪しからず。 |
|
No.72 |
もしかして、自分の可処分所得をわかっていないのでは?
|
|
No.73 |
くだらん。
|
|
No.74 |
ボーナス300万超だが70万以上引かれてる…
|
|
No.75 |
え〜オレは400しか無かった〜
|
|
No.76 |
え~、オレなんて500万しかなかったよ。
外資系にしては少ないな。 |
|
No.77 |
賞与400万円弱。でも、冬はありません。
賃貸収入もあるから、手取りでここのマックスです。 私の収入たすと2000万円ぐらいになりますが・・・ |
|
No.78 |
じゃあ俺は賞与600万で年収2500万!
|
|
No.79 |
年俸制の5000万!
|
|
No.80 |
ボーナスから雇用保険料21,000円控除されました
さて私のボーナス支給額はいくらでしょうか? |
|
No.81 |
>80
400万くらいですか? |
|
No.82 |
この年収帯で夏のボーナス400万以上とか逆に不安定だね。
|
|
No.83 |
80の方はこの年収帯じゃないでしょ。
|
|
No.84 |
300万ぐらい?
業種によって多少違うから正確にはでんよ!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報