住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-23 02:26:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-08 21:15:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】

405: 匿名さん 
[2013-05-12 14:16:16]
コンクリートは温まり難く冷め難い性質なので、
就寝時間になっても日中の熱を放出し続けるそうです。
特にマンション最上階は蒸し風呂状態になるとよく耳にします。

マンション派がおっしゃる
マンションは暖かく戸建ては寒い。を死亡リスクで考えた場合
マンションで熱中症で死亡するケースがあっても
戸建て室内で凍死するケースはない。
となりますのでマンションがよりリスキーと言えますね。
406: 匿名さん 
[2013-05-12 14:18:22]
マンションは冬、暖かくて、夏、涼しいよ。
407: 匿名さん 
[2013-05-12 14:19:40]
>405
「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って物理的にどういうことだか、
理解してる?
408: 匿名さん 
[2013-05-12 14:21:13]
とにかく窓がないから、マンションの夏の暑さは強烈です。これからの季節は、湿気とカビだらけ。頭が痛い。
409: 匿名さん 
[2013-05-12 14:22:39]
夏が涼しいのは
風の強い沿岸部あるいはマンションが密集していない郊外地域になります。
都市部はヒートアイランド現象で夜間も暑いはずです。
410: 匿名さん 
[2013-05-12 14:23:53]
だから、「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って、どういういことかな?
414: 匿名さん 
[2013-05-12 14:42:27]
密集した難民キャンプのマンションに、防音も糞もないだろうに。
415: 匿名さん 
[2013-05-12 14:46:49]
>>410
コンクリートの熱伝導率が低ければ外気温に左右され難い。とでも言いたいのでしょうか?
直射日光を受けたコンクリートの熱さ知ってますか?
熱いなんてもんじゃないです。屋外のプールサイドをイメージすればご理解頂けると思います。
逆に冬の場合ですと曇りが続いて上下左右の住戸が留守がちや空き室だとめちゃくちゃ寒くなります。
416: 匿名さん 
[2013-05-12 14:50:52]
415
マンションは断熱がよく、
戸建ては断熱が悪いって
言ってるのと同じなのは理解できてる?
417: 匿名さん 
[2013-05-12 14:50:59]
冬は空室の多いテナントビルをイメージして頂ければ結構かと
419: 匿名さん 
[2013-05-12 14:53:28]
ですから初めから夏は暑いと言ってますが…
420: 匿名さん 
[2013-05-12 14:58:30]
暑いのは戸建てね。
422: 匿名さん 
[2013-05-12 15:02:21]
断熱が良いということは、部屋を冷やすのも簡単だし、
暖めるのも簡単ということです。
戸建て、厳しいね。
423: 匿名さん 
[2013-05-12 15:02:54]
アホか。マンションの夏は最悪だろうが。
424: 匿名さん 
[2013-05-12 15:05:09]
>423
なんで最悪か説明しないとね。
425: 匿名さん 
[2013-05-12 15:09:32]
戸建の夏は暑いよね。
窓から太陽光がさんさんと差し込むし、壁も屋根も焼ける。

高台の上とか、川沿いや海沿いとかなら風は通るだろうから少しマシかな。
426: 匿名さん 
[2013-05-12 15:11:18]
窓のないマンションで、風が通る(笑)
427: 匿名さん 
[2013-05-12 15:12:11]
マンションは押し入れのイメージ。
428: 匿名さん 
[2013-05-12 15:18:34]
マンション住みは足腰弱い上に気温の変化に弱いからすぐエアコンつけたがる。
窓開けて風を通そうにも室外機の騒音と隣のバルコニーに充満した熱風が流れて入ってくる
仕方なく自分所もつけるの悪循環でマンション全体が室外機の熱風に包まれる
コンクリートの放出熱と室外機の熱風のダブルパンチこれがマンション夏の風物詩です
429: 匿名さん 
[2013-05-12 15:22:38]
負け惜しみにしか聞こえない。
430: 匿名さん 
[2013-05-12 15:28:29]
日曜日までバカどもが罵りあってるのかw
432: 匿名さん 
[2013-05-12 16:34:47]
輻射熱ってマンションさん知らないんだね。
だからマンションなんて買っちゃうんだよ。
433: 匿名さん 
[2013-05-12 17:20:48]
戸建てって窓開けられなくない?一階は特に。丸聞こえだからね。目の前が庭で囲いがある豪邸か田舎さんなら平気かな?
434: 匿名さん 
[2013-05-12 17:33:56]
てか、開けたくてもマンションに窓はない。
435: 匿名さん 
[2013-05-12 17:46:10]
え?リビングにあればよくね?反対側の窓開ければ通るし…普通に考えて目の前道路の戸建てって開けらんないのは事実だし、実際空いてる家はじじばばの家かボロ屋だけじゃね?
436: 匿名さん 
[2013-05-12 17:47:11]
マンション住まいですが、音聞こえるし、風通らないし、煙入ってくるので窓は開けられませんよ。
437: 匿名さん 
[2013-05-12 17:58:52]
戸建てだけど窓はあまり開けませんね。
冬は寒い、春は花粉・PM2.5、梅雨はジメジメ、夏は暑い、秋は残暑が厳しい。
窓閉めて換気と空調の方が快適。
438: 匿名さん 
[2013-05-12 18:07:54]
マンションですが、共有廊下側の窓は開けません。両サイドは窓がありません。
リビング側も開けたくても、上下左右からの音が丸聞こえで、変な匂いがしてきます。また、夏は室外機の音が煩く開けたことありません。
439: 匿名さん 
[2013-05-12 18:43:28]
>>438
24時間換気だけじゃ、カビ生えますよ。
ま、どこのマンションでもカビ臭いけどね。
440: 匿名さん 
[2013-05-12 18:48:43]
最近の戸建ては乾燥しすぎ。マンションも同じだと思うけど違うの?
441: 匿名さん 
[2013-05-12 18:58:28]
戸建て北1Fの部屋は必ずカビ臭いです。
442: 購入経験者さん 
[2013-05-12 19:16:53]
最近のマンションでかび臭いとすれば、劣悪な新築マンションか中古マンションです。

乾燥気味であっても湿気はない。今の新築マンションの風呂場乾燥機の凄さや換気機能を知らない人の戯言。

過去のイメージ自宅の経験で語るのだけはよしましょうね。ぼくちん。
443: 匿名さん 
[2013-05-12 19:20:49]
>>436
成りすましって、戸建な人はマナー悪いなあ。
そこまでする必死さも哀れなんですがね。
444: 匿名さん 
[2013-05-12 19:48:32]
>442
やはりマンションも乾燥してますよね。
戸建てとマンションで換気システムの性能が違うわけないし。
梅雨時期は助かるけるど冬は何も対策しないと肌がバリバリになる。
446: 匿名さん 
[2013-05-12 20:01:47]
マンションに悔しい?意味が分からん(笑)
447: 匿名さん 
[2013-05-12 20:04:36]
マンションのC値は0.5くらい?
戸建てで高高住宅だったら同じくらいであるよ。
C値もQ値も低ければ低いほど良いというのは疑問ですが。
気密性か高いと結露が生じやすくカビやすくなるからね。
449: 匿名さん 
[2013-05-12 20:12:51]
結露なんて見たことないけど。タワマン高層だから?
452: 匿名さん 
[2013-05-12 20:40:14]
因みに家のタワマンは、高層なので、網戸も入りません。
455: 匿名さん 
[2013-05-12 20:45:51]
高層だと空気も綺麗です。換気フィルターが汚れにくくなりました。
456: 匿名さん 
[2013-05-12 20:51:56]
でも高層になるとエレベーター待ちでガリガリ君が溶けるんですよね~
458: 匿名さん 
[2013-05-12 21:00:26]
玄関ドアが結露しますよね
それともペアガラスならぬペアドアなる商品が開発されたのでしょうか?
459: 匿名さん 
[2013-05-12 21:02:15]
うちはペアガラスでもない12階だけど結露しないよ。喚起してるからかな?風呂も直ぐに水分とんでるからカビないし。最近まで戸建てだったけど、結露はするし、湿気だらけ 乾燥はあるけど、ジメジメより良し!
461: 匿名さん 
[2013-05-12 21:20:34]
気密性の高いマンションで玄関ドア結露しないのは加湿器が機能していないと思われます。
結露が出来る理屈は理解されてますよね?
462: 匿名さん 
[2013-05-12 21:40:28]
まぁ、加湿器してないけどね。言いたい事が良くわからんね
463: 匿名さん 
[2013-05-12 21:45:21]
戸建て、玄関ドアが結露するの?
たいへんだね。
464: 匿名さん 
[2013-05-12 21:56:29]
玄関ドアが結露?
次世代省エネだとドアも断熱仕様でしょ。
465: 匿名さん 
[2013-05-12 22:02:48]
次世代か・・・。
467: 匿名さん 
[2013-05-12 22:28:18]
サッシの結露ではないよね。家具に隠れた壁紙の裏じゃないかな。
468: 匿名さん 
[2013-05-12 22:28:54]
なるほど断熱材入りの玄関ドア本当にあるんですね(笑)
予算が合えばリフォームも検討したいと思います。

しかしマンションの場合は毎月修繕費を払っているのに
玄関ドアの交換が自分の意思で容易に出来ないのがお気の毒です。
469: 匿名さん 
[2013-05-12 22:33:10]
468
ゴメン。変える必要ないや。結露しないから。
戸建ては大変ですね。
470: 匿名さん 
[2013-05-12 22:38:56]
加湿って、玄関まで加湿するの?
戸建は全室空調しないとダメなんですね。

大変〜
471: 匿名さん 
[2013-05-12 22:40:55]
マンションで結露がないのは
気密性が低いか
部屋がとんでもなく広い
この2つくらいしか思い付かない
いずれにしても寒いはず
472: 匿名さん 
[2013-05-12 22:46:58]
家のマンション、結露しないし、暖かいよ。
473: 匿名さん 
[2013-05-12 22:48:34]
>471
マンションが結露しない理由は他にある。
さて何でしょう?
475: 匿名さん 
[2013-05-12 22:51:01]
壁紙はヤバイよ。あと収納、家具の後ろ。
結露が全くない住宅はマンション戸建て関係なく存在しないからw
476: 匿名さん 
[2013-05-12 22:51:43]
>473
人が住んでいない
477: 匿名さん 
[2013-05-12 22:52:46]
痩せている人が多い!
478: 匿名さん 
[2013-05-12 22:53:54]
475
結露しないなあ~。
家は内廊下だし~。
479: 匿名さん 
[2013-05-12 23:02:51]
>>473
曇り止めヒーターの消し忘れ
480: 匿名さん 
[2013-05-12 23:04:46]
湿度調整にはエコカラット良いよ。
やって良かったのは特に収納内。玄関収納から各個室まで。
サニタリー、トイレの水回りも良かった。
あとはベッド等は定期的に移動させたり、収納内も入れ替え。
481: 匿名さん 
[2013-05-12 23:06:26]
マンションでも下の階は結露するかな…10階超えてくれば平気じゃない?押入れもカラカラだよ?しょうがないよ…地面近くないから
482: 匿名さん 
[2013-05-12 23:07:58]
>478
結露が窓にだけ発生するわけじゃないのは知ってるよね?
あと冬に限らないのも知ってるよね?
483: 匿名さん 
[2013-05-12 23:09:37]
地面が近くないから

ちょっと笑った
それ誰の教えですか
484: 匿名さん 
[2013-05-12 23:21:19]
70㎡のマンションの人も結露は無いのかな?だったらスゴイね!マンションスゴイ!!
485: 匿名さん 
[2013-05-12 23:48:26]
窓がなければ結露しようがない。
487: 匿名さん 
[2013-05-12 23:57:19]
カビマンション。窓なし部屋や風呂は当たり前。
488: 匿名さん 
[2013-05-13 00:02:08]
窓がない=結露しない×
窓がない=窓には結露しない○

結露が窓だけとかw
大体今のサッシだったら窓は基本発生しない
489: 匿名さん 
[2013-05-13 00:02:09]
70ちょい結露ないっす カビもない 最近のは良くできてるんじゃね?
490: 匿名さん 
[2013-05-13 00:06:30]
まわりからみたら賃貸も分譲もマンションはマンション。
分譲マンションでも貸し出しが多いからあまり変わりはないよね。
しかし狭いとこに多人数で住んでるのに結露しないならすごいね。マンションなかなかやるじゃん。
491: 匿名さん 
[2013-05-13 00:11:51]
5畳で1人だと結露しそうなのにね。凄いよ。
492: 匿名さん 
[2013-05-13 01:39:19]
あんな狭い所が好きなんて、マンションさんは、実はドラえもん?
493: 匿名さん 
[2013-05-13 07:54:08]
真面目に答えて欲しいんですが4人以上でマンションに暮らしている方は朝のトイレはどうやってやりくりしているんでしょうか?
本当に気になってしょうがないです。。。
494: 匿名さん 
[2013-05-13 07:58:09]
小便ならお風呂で済ます
495: 匿名さん 
[2013-05-13 08:20:27]
家族が使うトイレを客人に使わせるのに抵抗がある。
同じ感覚で区別している人は少数でしょうが、実際は嫌ではないですか?
497: 匿名さん 
[2013-05-13 08:38:12]
家族全員同じ起床時間じゃないでしょう。トイレが二カ所あるマンション(実家〕も多い。結露の件はマンション圧勝で悔しいから次のネタがコレ?階段往復してトイレに走りなされ
499: 匿名さん 
[2013-05-13 09:00:03]
マンションも普通はトイレ二つありますよ?
お風呂も1620だしサッシも樹脂low-E、玄関ドアももちろん断熱。

逆にそんなものもケチってしまう様なマンションなんて
構造はもっと疑われそうで、とても怖くて住めませんね。

そもそもそんな貧相な建物を、本来マンションとは呼びませんし。
500: 匿名さん 
[2013-05-13 09:02:42]
みたいだね…マンションにトイレ二つある場合なんて言うのかな?子供部屋も広い居心地良いのは良くないってTVでやってたし…上下の音は気にならないってのはいいかもね。
501: 匿名さん 
[2013-05-13 09:22:09]
>493
やりくりするほどトイレにこもる習性はありません。
502: 匿名さん 
[2013-05-13 10:08:21]
ではマンションさんも戸建さんも一致した意見は、
トイレが2つないマンションはクソだって事だね。
お風呂は1620って広くないよね。分譲でそれより狭いお風呂とかあるの?
503: 匿名さん 
[2013-05-13 10:24:28]
トイレの件はトイレ二つある戸建圧勝でいいんじゃない?
誰もそんなにトイレに籠らない我が家には関係無い話だし。
504: 匿名さん 
[2013-05-13 11:06:21]
マンションで一番表沙汰にならない問題
それは受水槽らしい

受水槽の定期検査は容量が10t以下の場合所有者に一任が現状で
全国にある約110万のうち10tを超えるタンクは約21万
残りの89万は10t以下
これらの点検清掃率はわずか3%残りの97%は野放しと言われてる

これらの結果鉄サビ、赤カビの発生
昆虫や野鼠(腐乱)の混入等、多くの問題を抱えているとのこと
こういうのは知らぬが仏というものなんでしょうが
知ってしまうとちょっとね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる