住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-23 02:26:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-08 21:15:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】

336: 匿名さん 
[2013-05-11 21:46:04]
>>334
同一立地で戸建を購入できなかった人間は、仕方なくマンションを購入するしかない。

鉄則通りですね。マンション派も認めた事実です。
340: 匿名さん 
[2013-05-11 22:00:23]
評判どおり吉祥寺はいいね。自然環境、エンタメ、生活利便性、通勤利便性のバランスが最高。資産価値が落ちない街。
341: 匿名さん 
[2013-05-11 22:03:01]
吉祥寺、都心まで遠くない?
342: 匿名さん 
[2013-05-11 22:07:34]
新宿まで20分弱だけど一般的に遠いってなるの?
343: 匿名さん 
[2013-05-11 22:08:53]
これからは人口減、都心回帰なので、ちょっと遠い。でも、ぎりぎり許せる範囲。
344: 匿名さん 
[2013-05-11 22:11:36]
電車に乗る時間は10分以内に抑えたいね。
345: 匿名さん 
[2013-05-11 22:33:33]
>>337
あれ? もう自分の発言を忘れたの?
貴方の住んでいるマンションが役場に近いんだよね。
346: 匿名さん 
[2013-05-11 23:05:37]
>>339
人口増えてる?
人口増えてるって言っても、子供はどこでも減ってるんじゃない?
347: 匿名さん 
[2013-05-11 23:21:58]
>>346
どこでもではないでしょ。
地方でも子供が増えてる地域、あるというのに。
348: 匿名さん 
[2013-05-11 23:45:47]
>334
80㎡と比較する時点でおかしい。
349: 匿名さん 
[2013-05-11 23:47:23]
少なくとも東京圏は
都心回帰

つまり戸建=>マンション
が大きな潮流

誰だって
通勤通学楽して、
娯楽も多い場所がよいよね


港区に仕様の高い
マンション持っていれば
とりあえず老後までなんとかなるでしょ
賃貸に出してど田舎に引っ込むもよし


350: 匿名さん 
[2013-05-11 23:47:37]
>>347
そんなとこあるの?
どこ?
351: 匿名さん 
[2013-05-11 23:57:27]
少なくとも、23区及び区隣接市部は、完全に増えています。
(神奈川や埼玉は知らないけど増えてるかもよ)
352: 匿名さん 
[2013-05-11 23:58:34]
区内が無難。
353: 匿名さん 
[2013-05-11 23:58:55]
田舎でも、豪邸なら戸建がいい。
354: 匿名さん 
[2013-05-12 00:01:19]
田舎は嫌。
355: 匿名さん 
[2013-05-12 00:15:52]
>>351
出生率がとんでもなく低い東京なのに子供増えてるとこあるんだ。
へー初耳。
357: 匿名さん 
[2013-05-12 07:11:24]
出生率ではなく、引っ越してくれば子どもだろうが老人だろうが増えます。
でも狭い住宅にローンを目一杯かけて将来は人口減少で価格下落したら目も当てられないな。
下がっても郊外よりは高いだろうが、元が高いだけに損失額はかえって多そう。郊外でもなんとかなりそうな場所を探すのがいいでしょう。湘南とかどうかな。
358: 匿名さん 
[2013-05-12 07:42:09]
これからは耐震性が資産価値に大きな影響を与える時代。地盤が硬い武蔵野、三鷹、稲城とか比較的都心に近い多摩地区の定住実需人気が上がっている。外資REIT主導の都心物件は定住より転売目的が多いので、将来の暴落リスクが怖い。
359: 匿名さん 
[2013-05-12 07:46:49]
東京区部の人口予測では、今後は住民が老人に偏ることと、
外国人が増えることが問題になるとしています。

この20年くらいは、まだ団塊の世代がそこまで亡くならないけど、
その世代がどんどん年をとって、人口ピラミッドは、どんどん逆3角形型の歪な形になっていきます。
それに対して、総人口はそこまで減らなくても、労働力人口や子供の数は減っていくようです。
一方、外国人の流入は増える一方だと、予測されています。

郊外も人口ピラミッドを見ると歪だけど、
労働力人口や子供の数と、老人人口のバランスは東京区部よりはマシなようです。

東京区部は、老人と外国人の街になることが予想されています。
360: 匿名さん 
[2013-05-12 07:55:20]
>355
少なくとも現在は明らかに増えてるよ。
361: 匿名さん 
[2013-05-12 08:14:19]
注文住宅は最高の贅沢だよ
362: 匿名さん 
[2013-05-12 09:12:28]
人口減少時代には、勝ち組の街、***の街の二極化が鮮明になります。都心とか郊外とか大雑把な括りじゃなくて、せめて最寄り駅単位でのきめ細かい検討が必要です。利便性、環境、耐震性、医療、教育などの総合力が大事になります。
363: 匿名さん 
[2013-05-12 10:17:45]
注文住宅が贅沢ってより、住まいは昔からそうやって作られてきただけです。

一方で長屋に間借りという形態も進化して、マンションという横文字に
なりました。
364: 匿名さん 
[2013-05-12 10:22:57]
人口減、都心回帰。これから郊外買うのは、リスクが大きすぎる。
365: 匿名さん 
[2013-05-12 10:32:18]
都心と郊外の境目は?
366: 匿名さん 
[2013-05-12 10:33:09]
通勤ドアtoドアで20分以内。
367: 匿名さん 
[2013-05-12 10:39:32]
>>366
それでは人によって境目が変わってくるという、おかしなことになる。
368: 匿名さん 
[2013-05-12 10:41:30]
じゃあ、丸の内通勤ドアtoドアで20分以内でどう?
369: 匿名さん 
[2013-05-12 10:42:50]
最後のマンションさんの砦である「都心」が論破されそうですね。
マンションの耐震強度・経済性・防音性・断熱性全て論破されており、今後の巻き返しに期待します。
370: 匿名さん 
[2013-05-12 10:44:46]
一戸建ては、寒いからダメでしょ。住居の基本がダメ。あと、セキュリティも。住居としての基本に問題あり。いくら化粧してもダメ。
371: 匿名さん 
[2013-05-12 10:49:55]
通勤なんて人によって違うだろうに。
仮に都心だとしたって、池袋と大手町じゃ全然違うわ。大手町なら吉祥寺より船橋のほうが通い易いだろうし。
みんな自分のところが一番でいいんだよ。
372: 匿名さん 
[2013-05-12 10:51:08]
日本の中心、丸の内で良いと思う。
20分は厳しいから、30分くらいかな。
373: 匿名さん 
[2013-05-12 10:52:28]
>371
吉祥寺の価値って、実際、そんなもんだよ。
人口減、都心回帰だから、今後、心配ですね。
374: 匿名さん 
[2013-05-12 11:00:25]
マンションは建物としての断熱性能は高くなくても(戸建てよりもスペックが低いものが殆どです)、
上下左右が他の部屋と繋がっているので、外気と接する面積が少ないので、冬暖かい傾向があります。
このことは否定しません。

戸建は断熱性能を高くした家に住んでいれば、普段の生活では寒くは感じません。
ただ、数日家を留守にすると、帰ってきたとき家は相当冷えます。
以前、家族旅行に行ったときに実感しました。
そこで、最近は旅行から帰る日の早朝2-3時間だけエアコンをタイマーでかけるようにしています。
夜は電気代が安いので、これは結構いいですよ。

以降は、旅行帰りが楽になりました。
まあ、年に1度か2度のことですが…。
375: 匿名さん 
[2013-05-12 11:02:33]
傾向というより、明らかに暖かいよね。
376: 匿名さん 
[2013-05-12 11:04:09]
戸建てでも、24h、全館暖房していれば快適。
光熱費かかるけどね。
377: 匿名さん 
[2013-05-12 11:20:29]
玄関、廊下、トイレ、特に寒いよね。戸建て。朝、ベッドから寒くて出れないし。冬にシャワー入るもの嫌。寒さに耐えながら生活するって、本当にストレスです。
378: 匿名さん 
[2013-05-12 11:38:40]
>377
年がばれますよ(笑)若い世代はそういうイメージないから
379: 匿名さん 
[2013-05-12 11:42:30]
>378
あるある。
380: 匿名さん 
[2013-05-12 12:06:54]
万損は戸建が買えない人で足腰に不安があるひとにはいいかもしれません。
ただし事故・犯罪等が万損内で起こる危険が非常に高いので物件価値が下がり安いのは仕方が無いと諦めましょう。^^
381: 匿名さん 
[2013-05-12 12:08:41]
セキュリティはマンションが圧倒的に有利でしょうね。
382: 匿名さん 
[2013-05-12 12:09:38]
マンションは暖かい!
その分、他人の生活音と付き合わなければならない。

音も熱もシェア!
383: 匿名さん 
[2013-05-12 12:09:43]
ウチの近くにも首◯りマンションと呼ばれているマンションがあるね。10年たっても首吊◯マンションって呼ばれ続けている(笑
384: 匿名さん 
[2013-05-12 12:10:42]
>>381
住民同士の性犯罪率が半端ないですよ。
385: 匿名さん 
[2013-05-12 12:11:47]
>382
そうなんですよ。マンション暖かいんです。
ようやく理解いただけたようです。
386: 匿名さん 
[2013-05-12 12:18:54]
>>385
そうなんですよ。マンション煩いんです。
貴方は耳が遠いみたいですが他人との共同生活って、
ようやく理解いただけたようです。
391: 匿名さん 
[2013-05-12 12:28:10]
戸建の寒いのは、住居として致命的。セキュリティがダメなのも致命的。
24h警備良いですよ!
392: 匿名さん 
[2013-05-12 12:37:09]
さ、マンション派から「マンションは煩い」と自覚されましたね。
アップライトを知らずに、マンションにピアノあると言っていた例の方は、
周りから騒音主と思われて居たんですよ。
393: 匿名さん 
[2013-05-12 13:53:37]
みんなで、おしくら饅頭してる感じで暖かいですよ マンションって。

まあこれからは深夜も灼熱シーズンですけどね・・・

音だってそうですよ、寄り合って暮す 人の息吹が常に感じられるのが
マンションの良さでもあります。


394: 匿名さん 
[2013-05-12 13:53:53]
>>389
確かに、賃貸マンションは危ないね。
人の入れ替わりも早いし、単身も多い。
マンションに住むならセキュリティの強い分譲に限ります。
395: 匿名さん 
[2013-05-12 13:56:21]
>>393
夏場も窓開けたら、よく風も通るので涼しいですよ。
開け過ぎたら風がきつすぎるくらい。
396: 匿名さん 
[2013-05-12 13:57:00]
マンションは、冬暖かく、夏涼しい。
397: 匿名さん 
[2013-05-12 13:59:37]
戸建てのセキュリティは、隣人頼みです。
24h警備を雇うと高額です。
398: 匿名さん 
[2013-05-12 14:04:32]
>>397
貴方は、そんなに治安の悪い地区に住んでいるんですね。
身に覚えがあるから、強固なセキュリティーが必要なんだね。
399: 匿名さん 
[2013-05-12 14:06:37]
防音性  マンション最悪。
耐震強度 殆どのマンションが耐震強度1と劣悪。
断熱性  上下左右の部屋と共通なので、マンション有利
     ただし、音のデメリットの方が大きい。
資産性  20年越すと超不良債権。

マンションだけは住みたくありません。
400: 匿名さん 
[2013-05-12 14:07:41]
利便性の高いエリアは余り治安は良く無いものですよ。

誰も来ないような駅遠や、役場(笑)のあるような長閑なとこなら関係無い話。
401: 匿名さん 
[2013-05-12 14:10:53]
>398
おめでたい方だね。
402: 匿名さん 
[2013-05-12 14:11:45]
戸建て/寒い。
住居とは言えない。
404: 匿名さん 
[2013-05-12 14:15:26]
耐震強度高くても、直下型の震度6強クラスが来たら戸建は倒壊しちゃうからなあ。

マンションも被害は免れないけど、戸建みたいに一気にペシャンコになることはないから命だけは助かる。

さすがに、違法建築ならダメだろうけど。
405: 匿名さん 
[2013-05-12 14:16:16]
コンクリートは温まり難く冷め難い性質なので、
就寝時間になっても日中の熱を放出し続けるそうです。
特にマンション最上階は蒸し風呂状態になるとよく耳にします。

マンション派がおっしゃる
マンションは暖かく戸建ては寒い。を死亡リスクで考えた場合
マンションで熱中症で死亡するケースがあっても
戸建て室内で凍死するケースはない。
となりますのでマンションがよりリスキーと言えますね。
406: 匿名さん 
[2013-05-12 14:18:22]
マンションは冬、暖かくて、夏、涼しいよ。
407: 匿名さん 
[2013-05-12 14:19:40]
>405
「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って物理的にどういうことだか、
理解してる?
408: 匿名さん 
[2013-05-12 14:21:13]
とにかく窓がないから、マンションの夏の暑さは強烈です。これからの季節は、湿気とカビだらけ。頭が痛い。
409: 匿名さん 
[2013-05-12 14:22:39]
夏が涼しいのは
風の強い沿岸部あるいはマンションが密集していない郊外地域になります。
都市部はヒートアイランド現象で夜間も暑いはずです。
410: 匿名さん 
[2013-05-12 14:23:53]
だから、「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って、どういういことかな?
414: 匿名さん 
[2013-05-12 14:42:27]
密集した難民キャンプのマンションに、防音も糞もないだろうに。
415: 匿名さん 
[2013-05-12 14:46:49]
>>410
コンクリートの熱伝導率が低ければ外気温に左右され難い。とでも言いたいのでしょうか?
直射日光を受けたコンクリートの熱さ知ってますか?
熱いなんてもんじゃないです。屋外のプールサイドをイメージすればご理解頂けると思います。
逆に冬の場合ですと曇りが続いて上下左右の住戸が留守がちや空き室だとめちゃくちゃ寒くなります。
416: 匿名さん 
[2013-05-12 14:50:52]
415
マンションは断熱がよく、
戸建ては断熱が悪いって
言ってるのと同じなのは理解できてる?
417: 匿名さん 
[2013-05-12 14:50:59]
冬は空室の多いテナントビルをイメージして頂ければ結構かと
419: 匿名さん 
[2013-05-12 14:53:28]
ですから初めから夏は暑いと言ってますが…
420: 匿名さん 
[2013-05-12 14:58:30]
暑いのは戸建てね。
422: 匿名さん 
[2013-05-12 15:02:21]
断熱が良いということは、部屋を冷やすのも簡単だし、
暖めるのも簡単ということです。
戸建て、厳しいね。
423: 匿名さん 
[2013-05-12 15:02:54]
アホか。マンションの夏は最悪だろうが。
424: 匿名さん 
[2013-05-12 15:05:09]
>423
なんで最悪か説明しないとね。
425: 匿名さん 
[2013-05-12 15:09:32]
戸建の夏は暑いよね。
窓から太陽光がさんさんと差し込むし、壁も屋根も焼ける。

高台の上とか、川沿いや海沿いとかなら風は通るだろうから少しマシかな。
426: 匿名さん 
[2013-05-12 15:11:18]
窓のないマンションで、風が通る(笑)
427: 匿名さん 
[2013-05-12 15:12:11]
マンションは押し入れのイメージ。
428: 匿名さん 
[2013-05-12 15:18:34]
マンション住みは足腰弱い上に気温の変化に弱いからすぐエアコンつけたがる。
窓開けて風を通そうにも室外機の騒音と隣のバルコニーに充満した熱風が流れて入ってくる
仕方なく自分所もつけるの悪循環でマンション全体が室外機の熱風に包まれる
コンクリートの放出熱と室外機の熱風のダブルパンチこれがマンション夏の風物詩です
429: 匿名さん 
[2013-05-12 15:22:38]
負け惜しみにしか聞こえない。
430: 匿名さん 
[2013-05-12 15:28:29]
日曜日までバカどもが罵りあってるのかw
432: 匿名さん 
[2013-05-12 16:34:47]
輻射熱ってマンションさん知らないんだね。
だからマンションなんて買っちゃうんだよ。
433: 匿名さん 
[2013-05-12 17:20:48]
戸建てって窓開けられなくない?一階は特に。丸聞こえだからね。目の前が庭で囲いがある豪邸か田舎さんなら平気かな?
434: 匿名さん 
[2013-05-12 17:33:56]
てか、開けたくてもマンションに窓はない。
435: 匿名さん 
[2013-05-12 17:46:10]
え?リビングにあればよくね?反対側の窓開ければ通るし…普通に考えて目の前道路の戸建てって開けらんないのは事実だし、実際空いてる家はじじばばの家かボロ屋だけじゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる