パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304536/
[スレ作成日時]2013-05-08 16:21:44
新川崎の今後について【8】
681:
匿名さん
[2014-02-13 12:41:03]
|
||
682:
匿名さん
[2014-02-13 12:50:59]
|
||
683:
匿名さん
[2014-02-13 15:26:21]
この地域のルールってなんですか?
|
||
684:
匿名さん
[2014-02-13 15:58:26]
677からこの地域には独自のローカルルールが存在し、それを知らない者を排除しようとする排他的な地域住民がいることが分かりました。
私はパークタワー契約者で地元民ではなく他地域に住んでいてその辺の事情に疎いので、ぜひそのルールを教えて欲しいのですが。 |
||
685:
匿名さん
[2014-02-13 17:32:13]
ルールなんてないですからご心配なく。住んでいてそんなこと感じたことありませんから。ここでは時々煽る方が現れるようですが。
|
||
686:
周辺住民さん
[2014-02-13 18:44:48]
この手の口コミサイトは、カオスですねw新川崎、鹿島田、日吉どうこう言ってますが、百聞は一見にしかず足を運ぶべきです。住んだらわかる。合わなければ引っ越す。以上
|
||
687:
匿名さん
[2014-02-13 19:06:34]
677はこの地域のルールを知らない奴らはマンションごと消えて無くなれって勢いですけど。
そのルールとやらを訊かれても答えられないならそんな奴こそ消えて無くなって欲しいですね。なぜならそれは煽り以外の何者でもないから。 鹿島田にはこんな方が近隣住人にいるのですね。これも居住地を選択する上での貴重な情報ですね。 |
||
688:
匿名さん
[2014-02-13 20:20:31]
|
||
689:
匿名さん
[2014-02-13 20:28:23]
|
||
690:
匿名さん
[2014-02-13 20:30:18]
なんで?三井は商業施設の誘致や景観の保全で地域に貢献しているから?
|
||
|
||
691:
匿名さん
[2014-02-13 20:43:10]
というか、三井村がこの地域においての支配者階級なのだから
何をしても許される、ということなのだと思うけど。 そしてシンカは三井村かどうかまでは知らないが 誰かえらい人の逆鱗に触れたから、一部町内会でシンカの人間とは 関わりにならないように、というお触れが出てしまったという件に繋がったのでは。 そもそもシンカはここの掲示板でも書き込みは禁止だし それはシンカの住民自身が決めたことだと聞くけど、それを破ってここに書き込みを しているとおぼしき人物がいることは、現実に言えばマナー違反になると思うが。 |
||
692:
匿名さん
[2014-02-13 21:06:11]
三井の人も周辺の人と接する機会はありますから、ルールがあるなら教えてほしいですが。
シンカがここに書き込み禁止なのは初耳です。 関わりをもたないように、というのは可愛そうな気がしますが、私が新参者だからかな。 |
||
693:
匿名さん
[2014-02-13 21:26:24]
支配者階級だから何してもゆるされるって
三井村は無法地帯のようですね。 偉い人の逆鱗に触れたからシンカ住民を排除するんですか?昔の田舎のムラ社会みたい。そうゆう村八分がルールですか?にわかに信じがたいのですが、排他的な地域の特性を表してますね。 |
||
694:
匿名さん
[2014-02-13 21:46:37]
>>693
この地域が排他的な原因の始まりは100年前の新鶴見操車場建設の時まで 遡ることになるのだから仕方がない。鹿島田商店会見たらわかると思うが。 そんな排他的な地域にシンカみたいなのが来てあんなことしたら そりゃ村八分にもなるわな。自分の周りでもシンカの連中好きなんて奴いないもの。 |
||
695:
匿名さん
[2014-02-13 21:49:22]
|
||
696:
匿名さん
[2014-02-13 22:08:31]
シンカが何をしたか分からないけど、結局ルールなんて関係無いんだ。どっち側とか関係無く、気持ち悪い地域なのは分かりました。
|
||
697:
匿名さん
[2014-02-13 22:15:24]
>>695
詳しくはここの掲示板に過去ログのあるシンカの住民板を見ればわかるが 歩道橋建設遅延事件の時のシンカ住民の対応が 地域住民の逆鱗に触れる結果になったのだと思う。 元々あの土地はマイカル(現イオン)のショッピングモールが 建つ予定だった、ということも住民感情を逆なでする一因ではあったかもしれない。 まあ実際にはそれだけではなく、色々な要因が絡み合ってはいるのだろうが シンカ住民が地域住民と仲良くすることを諦めて 自分のとこで自治会を作ったり事情をよく知らないシャリエ住民と仲良くしようと 入居前からここで声を積極的にかけたり、涙ぐましい無駄の努力をしていることは事実。 |
||
698:
匿名さん
[2014-02-13 22:19:18]
村八分が当然てすごい!排他性が仕方ないと認める原住民も凄いけどパークタワーの購入者の価値観とは相容れなそう。村八分にされたくなければ逆鱗に触れないよう注意しなさいってこった。
|
||
699:
匿名さん
[2014-02-13 22:24:34]
>>698
そりゃシンカの建設によってあの周辺の再開発失敗が決定的なものとなって 地域のプライドがズタズタに切り裂かれたんだから、ああなるわな。 逆にパークタワーの再開発は地域(三井村)にとって誇らしい物なのだから そんなことを気にする必要が無い。逆に日吉側には妬ましい存在かもしれんけど。 |
||
700:
匿名さん
[2014-02-13 22:49:36]
地域のプライドをズタズタに切り裂かれた恨みの矛先がマンション購入者のシンカ住民に向かった訳ですね。恐ろしい地域性ですね。
再開発失敗の一端はその排他的な地域性にあると思いますよ。現に鹿島田商店街の反対で再開発の規模が半減したのですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今度この辺に引っ越してくる予定です。この地域のルールって何ですか?
それを知らないと叩かれそうでけど。