パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304536/
[スレ作成日時]2013-05-08 16:21:44
新川崎の今後について【8】
581:
匿名
[2014-02-08 19:03:42]
|
||
582:
匿名
[2014-02-08 19:16:01]
鹿島田商店会と駅の向こうにある鹿島田商店街は別の団体なのね。
鹿島田商店会はホントにこのマンションの周辺あたり、長年なーんの努力もせずごね続けた彼らがテナントに入るんですかね。 それが一番の問題だと思う。 |
||
583:
周辺住民さん
[2014-02-08 19:23:47]
シンカ側の方が住宅地って感じで好きです。慶応前の道は電線もなく良いですよ。商業地域に住みたい人は鹿島田でしょう。その場合、新川崎駅に用事のない人はその他の南武線の駅の方がコスパは良いと思います。
|
||
584:
匿名さん
[2014-02-08 20:10:27]
都内出身者には、鹿島田は知らなかったです。
新川崎は、なんとなく川崎の近くなんだろうなと、想像は出来ましたが。 |
||
585:
匿名
[2014-02-08 20:49:47]
新川崎のほうが駅名だけで、どこにあるのかかわらないけど。新川崎の駅って立地悪すぎじゃない?駅にも行きにくいし、駅だけがぽつんとあって付近は真っ暗ってイメージだけどなぁ。
最近はかわったのかな? |
||
586:
匿名さん
[2014-02-08 20:53:57]
パークタワー新川崎のモデルルームを見に行った時に、新川崎の駅に始めて降りたんだけど、すこーんと空が抜けていて、気持ち良かったですよ。街は垢抜けてなかったけど、慶應キャンパスも近いし悪くなかった。
歩いて数分の鹿島田には商店街もあるよで、生活するにはちょうどよい。ただし、ファミリー向きだね。 |
||
587:
匿名さん
[2014-02-08 21:04:49]
鹿島田商店会ってパークタワーが建つ所にあった店?
今、鹿島田駅まで行く時通る中華料理屋や飲み屋や八百屋はちがうの? いずれにしても、とても繁盛してるとは思えない店ばかり。鹿島田商店街のほうが賑やかですね。 |
||
588:
匿名さん
[2014-02-08 21:10:04]
鹿島田商店街と鹿島田商店会ってちがうんですか!?
|
||
589:
匿名さん
[2014-02-08 21:48:53]
鹿島田駅行くまでにある中華料理屋は一度入ってみるといいですよ。
ツインタワーで働いている人で、かなり賑わっています。 餃子とか絶品だけどね。 |
||
590:
匿名さん
[2014-02-08 21:52:41]
|
||
|
||
591:
匿名
[2014-02-08 21:54:56]
鹿島田の商店街と商店会は別物でその中華料理店ほか数件が北側に点在しているらしいです。
三井併設のSCってマルエツ以外はどんななんでしょうか? 武蔵小杉にも通じる話ですがいくらハードを新しくしてもソフトがダメだと厳しいですから。 |
||
592:
匿名さん
[2014-02-08 22:47:39]
「新川崎・創造のもり」、新施設の計画案公表
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1402070029/ |
||
593:
匿名さん
[2014-02-08 23:09:36]
その創造のもり計画で、新川崎のイメージが良くなるでしょうね。
|
||
595:
匿名さん
[2014-02-10 08:30:29]
>593
パークタワー新川崎も好調のようなので、人の流れも変わって期待出来ますね。 |
||
596:
匿名さん
[2014-02-10 08:35:13]
創造の森ですか。何を創造するのかな?
ここで"ものづくり"とか、その類がキーワードになるよならオワコンだね。 過去の成功体験を引き摺り、"その次"を見つけられない、製造の"先"へ進めない古い体質の落ち目企業の郷愁みたいな・・・。 |
||
597:
匿名さん
[2014-02-10 16:16:45]
川崎に国際経済特区ができる時代だからね。
企業誘致ができてるだけまだ良いよ。 そうでない地方自治体が圧倒的なんだから…。 製造ラインなんてむしろ要らないでしょ。そんなのなら海外の人件費安いところと競争できないし…。 |
||
598:
匿名
[2014-02-10 19:15:34]
創造の森
この発表だけみてもなんの魅力も感じませんね。 いまままでの何にもない新川崎と変わらないじゃないか。 なにがしたいのか?どういうメッリットがあるか?この場所に作ってどうしたいのかがさっぱり読み取れない。 結局たいした施設ではないんでしょ。 |
||
599:
匿名さん
[2014-02-10 20:40:39]
私も含めて、わからない方には縁のない施設ですから大丈夫。
たまに、新しい技術の開発のニュースであそこ移っていますよ。 新川崎発の凄いこと発明されるかも!っていう夢見るのもいいじゃないですか。 |
||
600:
匿名さん
[2014-02-10 21:21:30]
創造のもり、私は嬉しいです。
その施設が楽しみなのではなく、その施設によって人の流れが変わることが、楽しみです。 あっ!カフェは行ってみたいな。 施設の辺りも整備されるのも嬉しいです。 |
||
601:
匿名さん
[2014-02-10 22:27:54]
私もうれしいです。
何もないより少しでも発展してくれるとうれしいです。 |
||
602:
匿名さん
[2014-02-10 22:43:39]
そうですね。シンカ側にもう少しお店が増えるといいですね。まずはシンカモールか。
|
||
604:
匿名さん
[2014-02-10 23:05:39]
パークタワーと創造のもりの新施設が出来たところで概ね新川崎駅周辺の再開発は終了でしょうか。
電柱がなくすっきりとした道路が整備されますが、お店はもう少し充実して欲しいですね。パークタワーの商業施設に期待です! |
||
605:
匿名さん
[2014-02-10 23:23:59]
新川崎辺りにお店が増えて欲しいですが、とりあえず、パークタワーの一階のお店と商業施設で少し賑やかになりそうですね。
|
||
606:
匿名さん
[2014-02-11 00:16:37]
|
||
607:
匿名さん
[2014-02-11 09:02:15]
日吉側という呼び方のほうが新川崎に土地勘のない人にも通りやすいという意見があったんですけどね。
ひとり頑張ってカセカセ騒いでるのは何か事情があってのことでしょう。生暖かく見守りましょう。 |
||
608:
匿名さん
[2014-02-11 11:15:50]
今度鹿島田側に引っ越す予定なのですが地元の人は新川崎駅の西側を日吉側と呼ぶのですか?
日吉というと東横線の日吉周辺しか思い付かないのですが… 日吉小学校や役所も日吉とついているので、日吉エリアなのでしょうが、地元民でないと不思議な感じがします。 |
||
609:
匿名
[2014-02-11 11:36:56]
元々港北区日吉本町と日吉一丁目の西端から鹿島田まで全部日吉村だったのが横浜市と川崎市に分割されたという話。
そうしないと川崎市が古市場のとこでやたら細くなるでしょ。 だから横浜市側の日吉は平成になるまで市外局番は044だったのです。 044-63-****とか。いまは045-563-****とかになってる。 ちなみになんちゃって日吉と呼ばれてる高津区蟹が谷は全くの別地区です。 |
||
610:
匿名さん
[2014-02-11 11:40:44]
>608
鹿島田駅から新川崎駅を通り過ぎ、斜めに歩いて行くと、慶應義塾大学へ着きます。それを過ぎると日吉駅です。 自転車だと15分位です。凄く簡単な説明ですが、ごめんなさい、わかるかな?地図を見るとわかりやすいです。 家族が日吉勤務なので、新川崎のパークタワーにしました。通勤&通学は、都心にも近いですしね。 |
||
611:
608
[2014-02-11 12:44:29]
回答ありがとうございます。
確かに地図でみると自転車で日吉駅は行けそうですね。 川崎が市制になる前の名残のようなものでしょうか。 加瀬と言うと住所に加瀬とついているエリアしかささないという認識でしょうか。 |
||
613:
匿名さん
[2014-02-11 13:41:56]
|
||
614:
匿名さん
[2014-02-11 14:26:03]
シンカはそういう態度も地元から嫌われる一因になってるのにね。
加瀬が差別語だと思ってるのもシンカだけだし、日吉側なんて地元民は横浜市内の地域でしか言わないよ。 どうせマンション内ではシンカ以外の地元民をカセミンカシミンとか呼んで差別してるんだろうけど パークタワーが出来たら今度は自分達も差別される立場に落ちることは気づかないのかな。 |
||
615:
匿名さん
[2014-02-11 14:33:53]
タワーできて、複合施設できて、お店がふえるといいな
|
||
616:
匿名
[2014-02-11 15:10:47]
カセミン、カシミン、シンカミン、
仲良くしようぜ。 |
||
617:
匿名さん
[2014-02-11 20:16:14]
みんな新川崎が住みやすくなることを希望してます。
|
||
618:
匿名さん
[2014-02-11 20:29:50]
新川崎は住宅街として充実、成熟していって欲しいと思っています。
決して武蔵小杉のようになって欲しいとは思いません。 |
||
619:
匿名さん
[2014-02-11 20:47:37]
数年前に横浜から引っ越してきました。確かに、日吉というと横浜市、東急東横線、もしくはグリーンラインというイメージがあるので、川崎市内なのに日吉?と少し違和感がありましたね。でも、日吉小、日吉中、日吉分庁舎があるので、日吉側という表現は正しいと思います。
鹿島田側に住んでいますが、「線路向こう」「加瀬側」「新川崎側」「日吉側」くらいの順番の頻度で使います。 別にどれがダメだとか、良いとかも思いませんし、どれが差別的というのもないと思います。相手によって、分かりやすい表現を使います。 |
||
622:
匿名さん
[2014-02-11 22:29:12]
>614
新川崎をよく知らない人も見る掲示板では加瀬 側なんて地元民しか知らない地名を使うより日吉側って方がイメージしやすいので、そっちを使って欲しいってだけなんだけど。分かんないかなー? どっから差別が出てくるのか意味不明。 |
||
623:
匿名
[2014-02-11 22:33:34]
新川崎なんて近隣住民が大声で騒いでるだけであって、
何にもない駅の代表じゃん。神奈川県内探しても駅前にあれだけ何にもない駅ってここ以外あるか? 第一殆どの人が、新川崎といってもどこのことかも知らないし、近隣に住んでてもここ5年はあの辺り通った記憶が無い。 新川崎に今後なんてありませんよ。 鹿島田が良いわけではないけど、比べるまでもなく鹿島田の方が遥かに格上。 |
||
624:
匿名さん
[2014-02-11 22:44:32]
まぁ落ち着いて下さい。
それより鹿島田が格上かどうか分かりませんが新川崎駅が使えるお陰で鹿島田もそれなりに人気があるのではないですか? |
||
625:
匿名さん
[2014-02-11 23:13:23]
新川崎駅は特権階級のJR社宅の方々とパークシティ(これからはパークタワーも)の
人々の為にあるのであって、加瀬はおまけで使わせてもらってるだけ。 勘違いも甚だしい。一部の特定マンションの住民はアドレスが新川崎の意味を全く理解していないらしい。 よそ者を区別する為の表向きの名称なのに。B地区の人を童話とか呼んでいるのと同じで。 |
||
626:
匿名さん
[2014-02-11 23:16:19]
格の上下って、この場合人それぞれかと思います。
我が家は電車1本でどこでも行けて、静かな新川崎が気に入っています。 そういえば、鹿島田駅の方が近いプラウドシティはなぜ鹿島田にしないで新川崎にしたんでしょうね。 |
||
628:
匿名さん
[2014-02-11 23:38:26]
それは鹿島田を名乗るとイメージが良くないため
いつものなんちゃって新川崎物件ですな |
||
629:
匿名さん
[2014-02-11 23:50:11]
マンション名に新川崎とつくのは、横須賀線>南武線 だからかと思いますよ。
都内通勤する人がほとんどでしょうし。 鹿島田が人気ある(あくまで他の南武線や新川崎西側と比べて)のは、横須賀線も使える+普段使いできる店が多いからでしょう。 たしかに新川崎駅周辺は閑散としていますが、パークタワーのテンントにかかっているのかと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
周辺に住んでる者から見れば、どうみても鹿島田の方が格上だと思うが。
新川崎のあの駅って改修計画はないのですかね?戦後の駅って感じだし、あの坂上の駅はちょっとどうかなって思いますが。
周辺の店舗にしても鹿島田商店街の方がいい感じの町並みですよね。