横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-12 13:45:45
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304536/

[スレ作成日時]2013-05-08 16:21:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【8】

381: 匿名さん 
[2013-12-24 00:01:03]
広場にするほどバスが来るんですか?
お金のムダづかいのように思いますが。
382: 匿名さん 
[2013-12-24 16:42:09]
東急バスの話復活しないかな?
交通広場が新川崎駅前って事になると時間もかかるようになりそう。
383: 匿名さん 
[2013-12-24 18:24:58]
東急バスの計画、復活してほしいですね。
384: 匿名さん 
[2013-12-25 07:50:52]
東急バスは結局武蔵小杉の方に行ってしまった見たいですね。
385: 匿名さん 
[2013-12-25 10:26:54]
新しいバス路線は交通広場ができたら復活するんじゃないかな
そのために停留場を二ヶ所設置する予定だから
386: 匿名さん 
[2013-12-25 10:38:12]
交通広場は何回も完成時期の延期があった為に
残念ながら現在では東急バス就航の話は完全に白紙化しているようですね。

最近、日吉からのバスに増便がありましたがそれらは全て綱島方面行きに
振り分けになっていました。交通広場停留所の2箇所は、それぞれ臨港バスと市バスのようです。
387: 匿名さん 
[2013-12-25 10:38:19]
だと良いですね!
個人的には日吉へバス一本で行けたら嬉しいです!
388: 匿名さん 
[2013-12-25 10:56:35]
交通広場は不法自転車置き場にでもなってしまいそうですね。
これで京急ストアが店じまいでもしようものなら…。
389: 匿名さん 
[2013-12-25 10:58:46]
京急が閉店してしまったら、他の店舗は入りませんか?
そんなに、何処も入らないのですか?
390: 匿名さん 
[2013-12-25 11:04:59]
京急ストア閉店しないでしょ。近隣に新築マンションできるし、これからでしょ。
391: 匿名さん 
[2013-12-25 11:13:49]
京急ストアの男性の店員さんが、感じ良かったので 頑張って欲しいです。
392: 匿名さん 
[2013-12-25 12:15:28]
今のお客さんの数が多いとは言えないうえに、線路の向こう側にマルエツか何かがオープンするわけでしょう。
少なくとも鹿島田側からの集客はほとんど望めませんよね。
自家用車があってまとめ買いする人はサミットに行きそうですし。
東急ストアもこの状況を見込んで撤退したのかもしれませんしね。
393: 匿名さん 
[2013-12-25 21:29:53]
鹿島田からわざわざ来ないでしょう。今日京急ストア行ったけど結構人いたよ。魚や肉はサミットなんかより全然いいですね。
394: 匿名さん 
[2013-12-25 21:37:42]
京急ストアは、あまり知らなかったので、魚や肉は嬉しい情報です!
395: 匿名さん 
[2013-12-25 21:59:48]
しかし値段が高いのと、もとまちユニオンではなく京急ストアなので
品質ももとまちユニオンよりは劣りますね。半額シールが貼ってあっても売れ残ってます。
396: 匿名さん 
[2013-12-25 22:03:06]
半額シールもあるのですね。
助かります。一度足を運んでみます。
397: 匿名さん 
[2013-12-25 23:47:31]
京急ストア、なかなか良い感じですよ。
398: 周辺住民さん 
[2013-12-26 12:47:13]
便利です、京急ストア。
399: 匿名さん 
[2013-12-26 22:22:46]
普段使いで京急ストアは満足度高いですよ。
確かにこの近辺に飲食店が欲しいところですが、シンカモールに期待できないなら
パークタワーの商業施設に期待ですね。
400: 匿名さん 
[2013-12-26 22:29:41]
本当にそんな満足度高いならもっと買い物行ってやれよと思うけど。
まあ場所の性格上、主婦が買い物しそうな時間帯以外はほとんど人いないからな。
たぶんパークシティの中にあったスーパーと同じぐらいしか利用客はいないだろうから
駅近くにある意味はあんまり無いのだろうが。

周辺マンション住民しかあそこは行かないだろうし。
401: 周辺住民さん 
[2013-12-27 18:08:35]
京急の刺身系は良いと思う、種類はそんなに多くはないが。
生しらす、たまに生桜えびとかも良いね。
冷凍モノは他のスーパーと同レベル。
日吉の元町ユニオンとパック配送?
402: 周辺住民さん 
[2013-12-27 20:07:58]
400へ。398です。
マーケティングの話。京急ストアのターゲット顧客は近場住民の普段買い。週末、車で大量買いする顧客はターゲットではありません。
言いたいことはある顧客を常に満足させるような店を目指しているわけではないと言うこと。たとえば今に時間帯にふらっと立ち寄って、足りないものを購入するには(価格は他スーパーより高くても、コンビニよりは安いので)十分満足させられる。
あなたにはマーケティングは難しいかな♪
403: 匿名さん 
[2013-12-27 20:14:41]
マーケティング学んだ事を自慢げに書かなくても住んで暫くすれば色々解るしそれくらい気がつくのでは。横から失礼しました。
404: 匿名さん 
[2013-12-27 20:17:46]
結論から言うと特定マンションの人以外は使う想定では作られていないし
使う意味も無いということですね。近隣の人にはマルエツに行くように薦めときます。
405: 周辺住民さん 
[2013-12-27 20:36:43]
でもさ、客が少なきゃ潰れるよね。パークシティ内のスーパーみたいに。
京急は一回行ってみたけど、あまりの品揃えの悪さと高さに、それ以来行ってない。普段使いはマルエツで、他に日用品の買い物があるときはサミットに行きます。
406: 周辺住民さん 
[2013-12-27 20:37:57]
402に言いました
407: 匿名さん 
[2013-12-27 20:47:11]
マーケティングがヘタな会社が開発を考えてしまい、更にセンスない品揃えだからそうなっているんですかね。
色々増えて競争が激しくなりそうですね。
408: 匿名さん 
[2013-12-27 21:14:56]
マーケティングの結果、東急は撤退した訳だからね。周辺マンション住民さんは、土日も他でまとめ買いなんかせずに京急を使ってあげないと、京急にも撤退されちゃうよ。
402のマーケティングが正しいなら、まいばすけっとで十分でしょ(笑)。
409: 匿名さん 
[2013-12-27 21:51:42]
いずれは倉庫だな。
外観どおりになるということか。
410: 匿名さん 
[2013-12-29 00:17:14]
京急ストアは駅前で店舗面積が広くないため品揃えが限られているのは致し方無いでしょう。402さんがおっしゃるようにここは週末車で買い出しに来るような店ではなく普段使いと会社帰りに気軽に立ち寄る店ですね。
411: 匿名さん 
[2013-12-29 08:00:53]
マーケティング部門ってアメリカじゃ現実には裕福家庭出身のMBAホールダーを出世させるためのポジションだからね。
彼らは現場を混乱させビジネスチャンスを奪うための過去データでしか語れないからローカル戦略には不適当。
412: 匿名さん 
[2013-12-29 08:08:58]
そんな訳で日本じゃマーケティングってのは名ばかり。
実際には儲かってる地場スーパーや商店街の売上を奪って出店してきた歴史しかないから京急のように後発で良い立地に出店できないスーパーはおのずとニッチな仕入ればかりしているから売るものが限られてるだけですよ。
413: 周辺住民さん 
[2013-12-29 14:37:51]
402です。マーケティングとは「顧客を定義し、その顧客にフィットする製品サービスを揃え適切なコミュニケーションをすること」。私はMBAホルダーではありませんが現業で事業戦略を担う立場です。なおニッチ市場を狙うのは、無謀な全方位戦略するより賢い選択。
ちなみに京急ストアがマーケティングで成功したとは言っていません。あの立地(まずまず駅に近いが売り場面積)では京急のような店の方がフィットすると言うこと。たとえば極端な例ではコストコは絶対成功しない(正しくはコストコは自分の強み・勝負する市場を定義しているから手は出さない)
414: 匿名さん 
[2013-12-29 14:48:28]
なるほど。
京急ストアがうまくいってないということがよくわかりました。
415: 周辺住民さん 
[2013-12-29 15:31:44]
414へ。日本語読解力なくて残念。
偶然かもしれないがうまくいっている、と言うこと。
416: 匿名さん 
[2013-12-29 16:21:34]
414じゃないけど、上手くいっているようには見えない。
417: 匿名さん 
[2013-12-29 20:00:11]
上手くいってるかどうかはともかく以前は新川崎駅前にスーパーがなかったので、日吉側の住人は京急ストアができて助かってます。
418: 匿名さん 
[2013-12-29 20:59:34]
日吉側と言う言い方は日吉の住人さんに対して失礼でしょう。
日吉と加瀬ではあまりにも差がありすぎます。
西側とか加瀬側と言う方が適当だと思います。
419: 匿名さん 
[2013-12-29 21:11:49]
>418

何故??
420: 匿名さん 
[2013-12-29 21:47:27]
もともと日吉村と呼ばれた地区で日吉小学校や日吉合同庁舎があるので日吉側で違和感ありませんけど。
421: 匿名さん 
[2013-12-29 22:04:34]
日吉側と言われた方が、都内在住の私には分かり易かったですよ。
422: 契約済みさん 
[2013-12-30 07:34:49]
確かに日吉側というほうがわかりやすいね。新宿からよく行きますが、西側って?わかりづらい。職場でも東急線を意識して日吉側といいますので。加瀬は相手先というか会社もなく住宅街ですし外から来た人はわからないよ(^_^;)
423: 匿名さん 
[2013-12-30 08:41:05]
日吉側でいいと思うけど。
みんなそういってますよ。
424: 匿名さん 
[2013-12-30 10:05:43]
住人さんや外部の方はいいでしょうけど、
加瀬と日吉を同一視されたような感じになって日吉の住人さんが嫌な気持ちになるんじゃないんですか?
425: 匿名さん 
[2013-12-30 10:44:55]
>424
嫌な気持ち??
426: 匿名さん 
[2013-12-30 10:49:43]
日吉と日吉側が同一でないことくらい分かるでしょ。それにアドレスで区別できるから加瀬と日吉を同一視する人なんていないのでは?

西側とか加瀬側とか住んでる人しか分からない呼び方は止めて欲しい。日吉側に1票。


427: 匿名さん 
[2013-12-30 11:02:16]
私も駅からの方角を教えて貰うのに、西側と言われてもわかりません。
加瀬側も、加瀬に住んでいる方にも申し訳ございませんが、加瀬が何処かもわかりません。
新川崎へ外部から引っ越しする為に、ここの情報を見ているので、日吉側と言われた方が分かり易かったです。

それと、加瀬と日吉とは何かあったのですか?
428: 匿名さん 
[2013-12-30 13:46:12]
日吉側、が分かりやすい
429: 周辺住民さん 
[2013-12-30 19:19:44]
全部日吉でしょ。

1937年分村合併で、矢上川以西は横浜市神奈川区に、矢上川以東は川崎市に編入。
1939年神奈川区から旧日吉村部分を港北区へ分割。
430: 匿名さん 
[2013-12-30 19:34:19]
鹿島田側の方々以外は日吉側で異論ないと思いますけど。

鹿島田の商店街あたりの古い人々は加瀬とか小倉を職人さんや零細工場家庭ばかりのかなりすさんだ街でバイク不良の大量生産地とみなしてましたから日吉という鹿島田が足元にも及ばない東横線沿線的な響きを彼らに与えたくないのです。
今じゃその不良たちが子供の給食と医療費目当てで川崎市を出て行くという皮肉な展開ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる