パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304536/
[スレ作成日時]2013-05-08 16:21:44
新川崎の今後について【8】
107:
匿名さん
[2013-05-29 18:07:37]
|
108:
匿名さん
[2013-05-29 20:24:14]
今の橋に接続されただけなら9月に利用開始できたとしてもほとんど意味ないですね。
|
109:
ご近所さん
[2013-05-29 21:43:13]
どうせアスファルトで舗装するのに、鉛って基準値超えてるとそんなにやばいもんなの?
早く京急ストアにつなげて欲しい。 |
110:
匿名さん
[2013-05-30 01:36:43]
もともと歩道橋ができたところでたいして変化があるとは思えなかった。
だから工事が延期になろうが中止になろうがどうということはない。 土壌汚染の問題だって操車場跡だからきれいな土地だとはだれも思ってなかったのではないのか。 そういう意味では何が検出されようがいまさらどうこういう問題ではない。 |
111:
匿名さん
[2013-05-30 07:43:50]
今後はこの歩道橋工事が本当に必要だったのか、という点で
責任が問われていくことになりそうですね。 現状無くても何の問題無く生活出来ているようですから。 |
112:
匿名さん
[2013-05-30 09:02:01]
利用者が増えて既存の橋だけだと自転車も通行し危険だから駅前ロータリーと一体で歩道橋が新設されるのです。
歩道橋を新設しなくて事故が起きたとしたら、なぜ既存の橋がそんな危険な状況と分かっていながら放置していたか責任が問われるところでしたね。 |
113:
匿名さん
[2013-05-30 10:31:22]
|
114:
匿名さん
[2013-05-30 11:43:12]
別に新川崎の今後は捨てたもんじゃないぜ?
もちろん色々な面で 川崎駅>小杉駅>新川崎駅 ってなってるとは思うけど、 川崎と小杉の再開発する場所がなくなってきたら新川崎駅が化けるよ。 10~30年後くらいに期待! |
115:
匿名さん
[2013-05-30 11:54:14]
>>114
パークシティが出来た30年前にも10~30年後に期待!って 言ってたのだけど、現実は…。 新川崎にとって1番の問題は、たかが歩道橋を作るだけだというのに 計画から完成まで10年もかかるような土地柄でしょうね。 南武線の尻手-武蔵小杉間工事も2019年から始まるそうですが 完成はいつになることやら。早くも開始年度について揉めているようですし。 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305300016/ |
116:
サラリーマンさん
[2013-05-30 12:06:04]
>114
新川崎>武蔵小杉>川崎 川崎が1番なわけないだろw 新たな開発のネタはなし。マンション価格は下落するだけ。教育レベルも低く少なくとも住む場所じゃない。 唯一すがりつくネタはラゾーナと遊ぶ場所がたくさんあるというだけ。 商業地としての価値だって1位と3位こそ死守したけど、2位4位5位は武蔵コスギに譲った状態。 住宅地としての評価なんて目も当てられない。 |
|
117:
匿名さん
[2013-05-30 12:08:46]
住宅地としての価値は川崎市では新川崎が1番でしょうね
武蔵小杉や川崎に住んでる人達は惨めなもんですよ |
118:
匿名さん
[2013-05-30 12:28:36]
|
119:
匿名さん
[2013-05-30 18:34:38]
|
120:
匿名さん
[2013-05-30 20:09:45]
その通り。川崎市には困ったものです。一刻も早く完成して欲しいものですね。
|
121:
匿名さん
[2013-05-30 23:48:43]
>114 川崎駅住民はそこまで工作しないとダメなのw
|
122:
匿名
[2013-05-31 00:44:40]
川崎市は法人税の長期的な目減りをマンションで昇給が見込める若い世帯を呼び込んで税体質を改善しているのですが
市議会が決めるお金の使いみちは当たり前に彼らを支持する既得権益者たちの保護だから新しい町にはばらまき投下されません。 つまり元々の新川崎や鹿島田の地場有権者たちがだらしなかった訳です。 |
123:
匿名さん
[2013-05-31 00:44:48]
5年前に隣のスーパーの敷地の鉛汚染除去工事完了してて、階段予定地も4年前から杭打ちやってほじくり返してるのに
今まで汚染の検査も先延ばししてたなんて間抜けにもほどがありますね。 |
124:
匿名
[2013-05-31 00:46:46]
つまり小倉の町工場と鹿島田の商店街が足を引っ張りあって元々少ない割り当てを食いあってるのね。
|
125:
匿名さん
[2013-06-01 10:54:12]
>123
全く同感です。土壌汚染は十分想定できたはず。 震災後に貨物が増えて延期してる間に全て土壌の入れ替えを済ませておけば、 こんなに延期にならずに済んだのでは? なんだか今回の跨線橋って結局なんなんでしょうね。 川崎市、行政のサービスもそこそこ行き届いていて好きですが、 今回の後手後手に回っている対応には少し失望させられました。 |
126:
匿名さん
[2013-06-01 16:28:20]
川崎市のまちづくり局にはあまり過度の期待はしないほうが宜しいかと・・・
|
途中まで完成させた状態(現在の橋に接続させた状態?)で9月末供用開始とのこと
交通広場まで含めた全ての工事が終わるのは、2015年3月に変更