公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/kousai2/index2.html
所在地:北海道札幌市中央区南11条西13丁目957番12
交通:市電「西線11条」駅より徒歩3分
総戸数:30戸
専有面積:65.40㎡(10戸)~92.02㎡(10戸)
間取り:2LDK(10戸)、3LDK(10戸)、4LDK(10戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:未定
管理会社:グランコミュニティ株式会社
建設予定地に看板が立ってます。
色々な共用施設があるようで、将来的な管理費や修繕積立金の値上がりが気になります。
でも他のグランファーレは全て完売しているようなので良いマンションなのかな?と気になっています。
どうなんでしょうか?
【公式URLの修正および物件情報の追加をしました。2013.6.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-08 14:03:54
グランファーレ幌西グランデュールってどう?
23:
匿名さん
[2013-09-11 23:08:51]
|
24:
匿名さん
[2013-09-14 00:14:01]
|
26:
匿名さん
[2013-09-14 21:40:21]
自由設計プラン、オリジナルの一邸と出逢える
が気に入りました。 |
27:
匿名さん
[2013-09-15 00:48:50]
そりゃそうだ。
|
28:
匿名さん
[2013-09-15 14:56:27]
結構埋まってきてるみたいですね!
|
29:
匿名さん
[2013-09-16 22:41:37]
確かに全部の間取りのリビングダイニング部分が丸いですね。
丸い部分というのは確かに家具を置きにくいのですが、間取りを見てみると、ダイニング部分が丸くなっています。 ダイニングであれば、テーブルセットは置きますが、その他の家具はあまり置かないと思われますので、それ程大きな問題ではないと思います。 それよりは、リビング側にあまり壁がないのが気になりました。 壁が少ないと家具の種類や配置は難しくなると思います。 |
30:
匿名さん
[2013-09-17 00:39:09]
窓が多いと家具が置けないって、そうみたいですね。
テレビを置くのも結局、壁側で、ソファーがバルコニー側に背を向ける感じか、 バルコニーの窓をテレビでふさいじゃうか…。 私は、友人に指摘されて気がつきました。 |
31:
匿名さん
[2013-09-18 15:30:36]
コンシェルジュがいたり、シアターやカラオケがあったり、最近のマンションによく見られるタイプですね。
雨の日とか、雪で外に出られないときなんかは楽しめそうですが、子供も楽しめるのかな? 上の階からなら円山とかは見えそうですが、下の階だと山見えませんよね? モデルルームだけ見ると高級マンションやホテルの玄関のように見えますが、実際に見た方どうでしょうか。自由設計とかはいいなと思います。 リビングが窓ばかりなのは確かに家具を選ばなければならないから大変かもしれませんね。 |
32:
匿名さん
[2013-09-18 17:47:36]
日本グランデさんの物件は、本当好みが分かれるでしょうね。
私は、カラオケ、ジム、良いなと思いますが、夫は不要と言います。 後々の修繕費の問題の種になると。 あとは水周りのタイル張りとフローリングのギトギトした光沢感が、 私は苦手です。 どうしてシンプルにしないのかな? 円形窓は素敵だけど、上から下までガラスは高所恐怖症には無理かな? |
33:
匿名さん
[2013-09-20 21:05:21]
この雰囲気が好きーって人もいますよね。
デザインは好き嫌いがあるなって思います。好きなデザインを選んだら快適な気がします。 マンションの中でいろいろなことを満喫できて、便利です。 利用する施設がそろっているのでいいなって思いました。 |
|
35:
匿名
[2013-09-22 23:16:28]
共用施設は、最初の頃は利用頻度が高いのですが、次第に利用者が
少なくなります。 カラオケの交換もほとんどないし、空気清浄機器関連の物品も 全部は交換しなくなり、住民から指摘があった場合になります。 頻繁な交換には、当然ながら費用がかかります。 ただ、利用頻度が少なく、また利用者が固定されると、利用しない人 からは、それほど経費をかけないで、とクレームが付きます。 最初は、カラオケが自宅のあるマンションで楽しめるとは思ったが、 飲食物の持ち込みは規制されているため、それならレンタルカラオケ に行った方が、食事もできていい、となるのです。 「こういった利用施設がある」という売り手のうたい文句はありますが、 実際に入居するとなると、その経費は結局入居者持ちであることに 気づくわけで、「あることと」、「使うこと」、「必要であること」は 別物です。 また、コンシェルジュとはいっても、従来の管理人、兼掃除婦さんで、 パートの女性で、さほど驚くことではありませんが、30戸たらずで 管理人を置くのは大変ですね。人件費が月6万円にしても、1戸あたり 2,000円の負担になります。 これらの費用はすべて入居者の費用でまかなわれますし、修繕費は おそらく月2,000円以上は上げないと、10年後の改修工事に支障を きたすでしょう。 管理費の値上げには、総会の承認が必要となるが、30戸ほどの マンションでは法人化はされていないだろうから、理事長のなり手が なく、そこで輪番制が登場することになる。 自分のマンションの資産価値を守るためにも、一人一人が理事の つもりでやらないと厳しいでしょう。 |
36:
匿名
[2013-09-23 11:40:52]
将来的には高齢者専用マンションみたいになるのでは?
|
37:
匿名さん
[2013-09-23 22:58:13]
ここのコンシェルジュというか管理人じゃ常駐してますか?
クリーニングとか頼めるのでしょうか? |
38:
匿名
[2013-09-23 23:13:35]
>37さん
あなたのいう常駐の意味が分からない。 日中のこと?昼夜のこと? 午前中だけのグランファーレもあるようだし。 どれを指しているのか? 総戸数30戸だと、昼間だけでも月10万円はかかり、1戸3,300円になる。 夜間はさらに5割増しだから、1戸5,000円の負担。全日だと8,800円ね。 ということで、通常は午前だけか、日中のみの勤務でしょう。 クリーニングについても、仕上がったものの受取なのか、 汚れ物を出す方も含めるのか、がわからない。 しかし、どれにしても無理でしょう。 各フロアーにロックがかかっていて、フロアーからフロアーへの 移動はできない構造になっているし、また管理人室に相当する ところは、そういったスペースがない。 プライベートなものを受け取り始めたら止めどなくなり、 また紛失時の責任も発生する。 |
39:
匿名さん
[2013-09-24 10:18:49]
常駐とは24時間ならベストだけど、土日含めて日中位は常勤していないと
コンシェルジュとは呼べないですよね。 大手デベでコンシェルジュと呼んでいる人間がいるマンションは クリーニングの受付&受け取りも当たり前にしてます。 出来ないなら管理人と変わらないですよ。 そんな事すら出来ないのにここのデベはコンシェルジュとか言ってるんでしょうか? |
40:
匿名
[2013-09-24 11:08:46]
ここのコンシェルジュは清掃と共有施設の片付けもするんだよ
そんなコンシェルズありえない |
41:
入居済み住民さん
[2013-09-24 16:30:56]
グランファーレマンションに住んでますが、クリーニングの宅配業務は24時間宅配ボックスで受付も受け取りもできます。簡単で届いていれば宅配ボックスから部屋番号が表示され暗証番号を入力すれば受け取れて便利よ。むしろコンシェルジュさんが居なくてもok
です。 |
42:
匿名さん
[2013-09-24 18:33:00]
グランデに限らず今時どこのマンションも宅配ボックスなんてありますよ。
要はクリーニングの受付すら出来ないならコンシェルジュなんて言えないですよね。 |
43:
匿名さん
[2013-09-24 18:51:48]
業者の匂いが
|
44:
匿名
[2013-09-24 19:42:55]
24時間宅配ボックスは維持費がかからないけど
コンシェルジュは金かかるよ まあ普通の管理人と思えば 金がかかるのは同じだけど |
そんなマンションがあるなんて初耳ですが
どこのマンションに住んでいるんですか