A棟とは所在地から始まり仕様、間取り、共用施設が違うため、
別スレッドを作成しました。
悪質なネガ投稿は最悪の場合お得意の顧問弁護士が登場するかもしれませんので、
慎重な意見をどうぞお願い致します。
販売予定時期:平成25年7月上旬(予定)
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線「港町駅」徒歩2分
京急本線「京急川崎駅」より徒歩19分
間取:1LDK、2LDK、3LDK 、4LDK
面積:57.87m2~93.05m2
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-05-08 09:22:09
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエB棟ってどうですか?Part1
783:
匿名さん
[2013-06-16 14:01:27]
|
784:
匿名さん
[2013-06-16 16:39:51]
抑えめであることを祈ろう
|
785:
匿名さん
[2013-06-16 23:48:27]
匿名スレで人物特定してるやつは教養ないのかね。
なーんも証拠なく想像で物事言うの恥ずかしくないのかね。 あーほーくーさー |
786:
匿名さん
[2013-06-17 01:04:30]
私は来週、北角に要望入れてきます。
MRでの眺望はインパクト絶大でした。 |
787:
匿名さん
[2013-06-17 01:56:48]
鹿島田よりは、港町の方が良いでしょ。
鹿島田や矢向、新川崎は既に供給過剰だろうし資産価値は微妙。。 長谷◯ばかりでしたよ。 |
788:
購入検討中さん
[2013-06-17 02:06:54]
とりあえず私も北角に要望を出します。
倍率は何倍くらいになってしまうのでしょうか。 要望入れて購入できた方はラッキーですね。 |
789:
匿名さん
[2013-06-17 03:19:58]
|
790:
匿名さん
[2013-06-17 06:56:55]
三井宣伝乙
|
791:
匿名さん
[2013-06-17 08:56:10]
資産価値というか、
これからその土地があがるか?今が天井か?下がり気味か? あたりを気にするな。 もちろん港町は今が底でこれから上がる材料がたくさんある。(再開発などで) 新川崎もまだ開発って点では未発達なので今後の期待だけは持てる。 武蔵小杉については既にあがりすぎてるので今は買うのは得策ではないかな?(個人意見) 港町は近々商業施設が出来る事や高速道路が近くに出来るなど、 色々と誰かが開発まとめてたのたまにレスにみるけど、 なにもないよりポジティブに考えられるしね。 港町駅は京急使ってる人にとっては利便性かなりいいし、 使ってない人でも品川横浜の交通利便性はかなりのものだし。(20分くらいでいけるのかな) あとは駅前徒歩1分の物件はそろそろ周辺では少なくなってきたから希少って言われればそうかもしれないし。 やっぱ競馬場再開発で商業施設が出来ると発表された時点で考えが結構変わったな。 |
792:
匿名さん
[2013-06-17 09:10:26]
いい景色ですよね⁉
私も北角に要望書いれます。 |
|
793:
匿名さん
[2013-06-17 09:31:59]
三井の物件は確かにいい。
しかし、リヴァリエもお求めやすい価格なはず。 比べるものが違うが各々個人の価値観でよく吟味して判断するべきであろう。 |
794:
匿名さん
[2013-06-17 09:36:33]
昼と夜の川崎の雰囲気を感じるのもいいけど、
朝の川崎アーケードを歩いてみるのも川崎の味があるね 昔ながらの川崎市の感じが残っているよ |
795:
匿名さん
[2013-06-17 09:37:46]
マンションは資産価値が大切だろ |
796:
匿名さん
[2013-06-17 09:52:17]
>795
そう考える人もいるけど、 資産価値高くても住みにくいところなら控えるべき。 あと現段階の資産価値より将来の資産価値を考えた方がいいよね。 港町駅付近はこれから資産価値的に上昇見込みありだから買いっちゃかいだね。 |
798:
匿名さん
[2013-06-17 11:32:11]
北のほうが競争率高そう。A棟より価格上げてくるだろうね。
|
799:
匿名さん
[2013-06-17 11:36:18]
A棟も北側が人気だったからね、
北側と低層が値上げで、 プレミアム角部屋以外が若干値下げとかしてきそうな予想はしてる。 |
800:
匿名さん
[2013-06-17 11:44:36]
北も南も味わえる東角にしようかな 北は高くなりそうだし |
801:
匿名さん
[2013-06-17 12:11:57]
そんなに上げ煽りしなくたって、そんなに競争率は高くないよ。
|
802:
匿名さん
[2013-06-17 12:35:20]
|
803:
匿名さん
[2013-06-17 13:07:30]
皆さん設備について不満をお持ちのようですが、数十万円ケチって物件自体の価値が落ちるような事はしないと思うのですが。
相手は実績が乏しいとはいえプロです。様々な検討の上で仕様を決めています。 皆さんが指摘する仕様に不備?ですが、 床暖房は本当に好き嫌いの話で、ガスであるならまだしも、オール電化を選択した段階で、その効果を半減させる設備ですので、本当に必要と思う方が光熱費上昇を覚悟でオプションで導入した方が良いと思います。 食器洗い機についても同様で、確実に節水には貢献しますが、皿洗いの時間短縮は思った程ではないし、機械のメンテナンス(清掃)の手間は増えますし、使ってみて要らないと感じる人も多いです。 バスの水栓は故障(水漏れ)が多い箇所です。ホテルの設備担当者の中にはラグジュアリークラスでもホリシーとしてゴム水栓を採用する方も居ます。これは設備をケチるというより設計者(開発者)のポリシーでしょう。 タンクレスについてはタンクレスが何故良いのか(高級に感じるのか)が解かりません。節水は重要ですが、であるならタンクに溜まる水を手洗いに利用する事は理に適っていると思いますし、手洗いをつけると確実にトイレの面積が増えます。これもケチっているのではなくポリシーの問題でしょう。 ポリシーに賛同できないのであれば、買わない、改装するという選択肢もあると思いますが、高級低級といった判断ではなく、流行りの仕様(や共用部の諸設備)が本当に自分に必要か、問い直して判断されれば良いと思います。 |
Bの価格ってA棟と比較して価格抑えめか?