茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て住戸660戸・店舗4戸の総戸数664戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/
part14:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/
[スレ作成日時]2013-05-06 20:39:18
センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part15】
826:
匿名
[2013-10-17 21:56:39]
|
||
827:
匿名
[2013-10-17 23:28:34]
|
||
828:
匿名
[2013-10-18 06:20:53]
>827
>専有部分だけの電気代を削減したいのなら、管理組合から切り離す必要がある。 専有部分の管理は特別管理の場合を除いては管理規約の規定で管理組合業務外。 本物の管理組合の理事長なら業務外だから切り離すよ。 専有部分の管理には管理費は使えないこと知らない人は理事長になれないな(笑) 管理費で無用な支出をする人が理事長になったら組合員に損害をかけていまう。 |
||
829:
住民さんE
[2013-10-18 07:48:27]
高圧一括受電の検針は親メーターと子メーターの関係。
現在の店舗テナント電気使用料の検針と同じになる。 ちなみに、現在の店舗は本来低圧受電契約で済むものを内部検針方式にしているため、 高圧一括受電の形態になっており、高圧契約の電気単価で電気代が計算されている。 高圧一括受電は、電力会社の計量は高圧受電部の親メーターで行い課金する。 管理組合は子メーターで専有部分を検針して組合員に電気代を請求し、 電力会社は親メーターで検針して管理組合に請求する。 |
||
830:
マンション住民さん
[2013-10-18 12:15:13]
代行会社による高圧一括受電は次の2つのメニューがある。
①共用部:0%割引 専有部:5%~10%割引 ②共用部:20%~40%割引 専有部:0%割引 共用部分の電気代削減が目的で割引率が大きいから、ほとんどの場合②のメニューが採用される。 これは高圧一括受電サービス会社から取った見積もりを、管理組合電気代会計に落とし込んで収支計算したものである。ここで導入前後の差異年間333万円を見る。 この表では②のメニューでの計算例だが、333万円/950万円=35%の年間削減率である。 この333万円を①のメニューに当てはめると333万円/660戸≒5千円の1戸当りの年間削減額である。 この表では1戸当たり月1万円の電気代を想定してるから年12万、年5千円の削減なら4.1%くらいになる。 ①と②は、この年間333万円の削減効果を専有部分に還元(4.1%削減)するか共用部分に還元(35%)するかの違いである。 |
||
831:
匿名
[2013-10-18 20:23:52]
>東電から他所の会社のメーター等に置き換わるだけ。
この場合、他所の会社って「リース会社」だよ。 代行会社の高圧一括受電のスキームは、設備投資をファイナンス化しての管理組合への転リースだよ。管理組合も設備を持たなければ代行会社も設備を持たない。 設備をもってるのはリース会社。 そんな代行会社と大切な電気供給の契約を10年もするの? |
||
832:
匿名
[2013-10-18 20:38:11]
|
||
833:
匿名
[2013-10-18 20:50:58]
管理組合自身、敷地内で高圧業務用契約以外に低圧電灯契約もしてるよ。理事に聞いてみ?答えられるはずだから。
|
||
834:
匿名
[2013-10-18 21:11:32]
敷地外でも管理組合は低圧電灯契約してるよ。これも理事に聞いてみ?
|
||
835:
匿名
[2013-10-18 22:03:48]
>830
333万円の削減を専有部分に還元すると年5千円なら、月当たり420円。 今まで月1万円前後だった電気代が420円ぽっちしか安くならないのか? 管理組合が専有部分を特別管理してこの結果じゃ何のありがたみも感じないな。 各自が家庭で節電努力したら420円くらいは捻り出せる。 そこまでして管理組合がやる意味があるのか? 2016年から家庭用電力の自由化が始る。そうしたら自由に電力会社が選べるようになる。電力会社間の競争が激化し、家庭用電力も顧客囲い込みのすさまじい価格競争に突入する。 なぜなら電力会社の収益の根幹は業務用電力ではなく家庭用電力の販売なのである。 高圧一括受電を導入してたら住民は電力会社の選択もできなくなるので自由化の恩恵に全くあずかれなくなる。 |
||
|
||
836:
匿名
[2013-10-19 00:00:19]
|
||
837:
匿名
[2013-10-19 00:06:52]
>敷地内で高圧業務用契約以外に低圧電灯契約もしてるよ。
これって東電と管理組合の契約っていう意味ではないだろ。別に答えたくなきゃ答えなくてもいいよ。 どうでもいいことだから。 |
||
838:
匿名
[2013-10-19 06:46:59]
>代行会社の高圧一括受電のスキームは、設備投資をファイナンス化しての管理組合への転リースだよ。管理組合も設備を持たなければ代行会社も設備を持たない。
代行会社使わずに管理組合が設備作ってリース契約した方が、代行会社の転リース経費がない分安くなる。そして電力管理業務だけを外注委託すればいい。管理会社にそれを委託したら管理業務と合わせて相乗効果が期待できる。 |
||
839:
匿名
[2013-10-19 07:26:17]
電気設備のような最重要インフラ設備は自前で設備投資して資産化しないと供給面でリスクが大きくなる。供給リスクもある代行会社に丸投げし、代行会社に利益を吸い取られている。
ところで、そこまでして電気代削減するのは何が目的なの? |
||
840:
匿名
[2013-10-19 08:14:04]
経費節減して利益を拡大するのが目的。
|
||
841:
匿名
[2013-10-19 09:07:16]
企業じゃないから利益の追求ではないでしょう。
二酸化炭素排出抑制。地球温暖化防止の環境保全。 エコが目的ですね。 |
||
842:
匿名
[2013-10-19 09:56:19]
エコ?エコの美名のもとに高圧一括受電を売り込む魂胆か?
高圧一括受電は節電で電気代削減してるのではない。 電気使用料は同じで電力使用料単価を安い契約にして電気代を安くしてるだけ。 アホ理事会ならエコのセールストークで業者に騙されるな。 |
||
843:
匿名
[2013-10-19 10:23:00]
それなら電気代削減する本当の目的は何ですか?
|
||
844:
匿名
[2013-10-19 11:07:11]
高圧一括受電代行会社への利益誘導にほかならない。
|
||
845:
匿名
[2013-10-19 12:20:27]
専有部分の電気代削減はあまり意味がないしメリットも薄いようですね。
やはり高圧一括受電は共用部分の電気代削減でしょう。削減率が大きいですから。 共用部分の電気代を大幅に削減したら専有部分の削減はないことになります。 でも共用部分の電気代削減を間接的に専有部分に還元はできます。 それは共用部分の電気代削減額分を管理費の値下げ原資にすることです。 そうすれば、区分所有者は電気代は削減されなくても毎月徴収される管理費の値下げで見返りがあります。 >835で共用部分の電気代333万円削減されたなら、組合員の管理費を月420円値下げすればよいのです。 そうすれば共用部分の電気代削減効果が形を変えて管理費値下げの効果に置き換わります。 |
||
846:
匿名
[2013-10-19 13:43:10]
>供給義務がなければ835は売ってもらえないかもな。
需給契約をしてれば電力会社に法的に供給義務が課せられる。 ただし高圧一括受電代行会社は電力会社のような法で定める電気事業者でない。 だから法で供給義務は課されてない。代行会社は単なる建設会社。 従って、高圧一括受電を導入しても決して代行会社に電力会社と需給契約をさせてはならない。 あくまでも電力会社との需給契約は管理組合でなければならない。 |
||
847:
匿名
[2013-10-19 17:05:37]
なんか高圧一括受電のネガキャンペーンが続いてる。
|
||
848:
匿名
[2013-10-19 18:06:51]
ネガキャンだけど貴重な情報だ。相当知ってる。
高圧一括受電代行業者が決して説明しない内容ばかりだ。 無知な理事会相手に丸め込んで導入させるのが彼ら代行会社のやり方だ。 |
||
849:
匿名
[2013-10-19 21:07:00]
高圧一括受電代行会社は電気事業法の電気事業者でないということを知っておいた方がいい。
電気事業者と管理組合を電力需給に関して仲介してるだけの電気設備の建設会社だ。 それを知っていればリスクが分かる。 本来なら電気事業者−管理組合の形態が、電気事業者−代行会社−管理組合の形態になり、 間に余計なものが入ることにより、電力供給リスクが増加するのである。 管理組合が高圧一括受電を導入するにしても、電気事業者−管理組合の形態をとるべきものだ。 即ち管理組合の設備投資が必要なのである。その設備投資を回避する分リスクを被ることになる。 |
||
850:
匿名
[2013-10-19 22:35:51]
管理組合が高圧一括受電を導入する一番ベストな方法は次の通りです。
・管理組合が設備投資して受変電設備を設置する。 ・需給契約は今まで通りの電力会社で、契約電力を変更する。(おそらく2000kwを超える) ・電力管理業務委託は現行の管理会社に委託する。 これが電力供給リスクがなく、代行会社に丸投げするよりもコストのかからない、かつ電力管理業務が管理業務委託と相乗してスムーズかつ確実に行く方法です。 ただし、代行会社との契約と違い10年の縛りはありませんが、初期設備投資が必要になります。この初期投資を管理組合ができるか否かにかかっていますが。 なぜ、管理組合はこのような発想ができないのか?です。 |
||
851:
匿名
[2013-10-20 01:53:17]
>850
契約電力は2000kW行かないと思うが2000kWの基本料金を660戸で頭割りしてごらんよ。 基本料金は、(1638円✕2,000kW)÷660戸=4,963円/月。 夏季とその他で料金が違うが仮に16円/kWhで標準世帯の290kWhで計算すると4,640円。 合計9,603円 50A契約で290kWh使った場合の料金は1,365円。 電気使用料は6,549円。 合計7,914円 あれ、あれぇ。無駄な設備投資に成ってしまうぞ。しかも年1回全停(笑) 高くなって不便になって色々経費が発生して・・・計算してから書こうよ。 しかも、管理組合は買った電気を購入価格で販売しないとならない。利益を乗せると税金が発生するからだ。受変電設備の負担を乗せたりすると税金の支払い義務が発生する。 |
||
852:
匿名
[2013-10-20 07:04:09]
>>851
この人は管理組合会計を知らない素人さんですね。 管理組合は非収益事業団体なので非課税です。 代行会社が高圧一括受電をするのは収益事業です。利益を追求します。 管理組合が自ら設備投資して高圧一括受電を導入すると非収益事業ですから、 代行会社を使うよりも代行会社の利益分安くできるのです。 それと設備投資の意味も分かってないですね。 なぜ投資の回収を組合員の管理費に上乗せするのですか? 設備投資は出銭で内部留保金の取り崩しです。 この人の考えだと、建物修繕したらその費用を管理費に上乗せして回収することになります。 非収益事業会計を知らないとても理事長になれる器ではないですね。 |
||
853:
匿名
[2013-10-20 09:52:58]
会計に疎い理事長だと、無用無駄な支出をして組合費を毀損し、組合員の共同の利益を損ねてしまうよ。
非常に危険な理事長です。 管理規約に違反して修繕積立金の運用を理事会で勝手に決めて実施した前例もあるくらいですから。 受変電設備の初期投資は一般会計または修繕積立金会計の取り崩しでやるのでしょ? |
||
854:
匿名
[2013-10-20 10:56:16]
>850
算数のところはなにか言うことないのか? そこが本題だろ(笑) 設備投資の目的は電気代を安くすることだろ。投資分も回収して始めて下がったことになる。まあ、850の提案だと無駄な出費をして更に高い電気代を払うことになる訳だからお話以前の問題なんだが。 |
||
855:
匿名
[2013-10-20 11:10:10]
>846
電力会社ってPPS(特定規模電気事業者)も含めて言っているのか? 競争の事を問題にしているんだから一般電気事業者だけじゃ競争できないからPPSも当然含んで言っているんだよな。 へーえっ、PPSに供給義務が課せられていたんだ。ほーうっ。 以下の特定規模電気事業者についてを読んでみ http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_ka... |
||
856:
匿名
[2013-10-20 11:10:14]
将来の収益を生み出すための投資ではなく、将来にわたる経費節減のための投資ですね。
管理組合は収益(会計的には年度剰余金)を上げて関係者に配当しているわけではありません。 これを理解してない理事長がなんて多いことか。 だから組合員から「年度剰余金がこんなに出てるのならナゼ゜管理費値下げをしないのか?」 と総会で毎回質問されるのです。これに関して理事長は「今のところ考えてない」が回答です。 管理組合は多額の剰余金を出す必要はないのです。 多額の剰余金が出るのは管理費を取り過ぎてるからに他なりません。 |
||
857:
匿名
[2013-10-20 11:25:10]
|
||
858:
匿名
[2013-10-20 11:29:00]
|
||
860:
匿名
[2013-10-20 11:56:17]
|
||
861:
匿名
[2013-10-20 12:22:43]
|
||
862:
匿名
[2013-10-20 12:24:59]
|
||
863:
匿名
[2013-10-20 12:42:06]
失礼851は平成16じゃなくて2016の間違い。
|
||
864:
匿名
[2013-10-20 12:43:00]
またまた打ち間違い851→861
|
||
865:
匿名
[2013-10-20 13:23:47]
↑あせるな、もちつけ!
高圧一括受電なんて毛頭考えてないだろう。 単なるネタだと思う。もし考えてたら議事録に載るはず。 狙いは別にあると見た。 |
||
866:
匿名
[2013-10-20 14:03:32]
電力自由化、組合の売電、税金の件はなかったってことにしたい訳か(笑)
|
||
868:
匿名
[2013-10-20 16:38:48]
今までの理事長と明らかに違うタイプの理事長だと思います。
建築や設備や不動産に詳しく法律にも精通してるようです。 住民からはものすごく評価が高いです。安心して暮らせます。 |
||
870:
匿名
[2013-10-20 18:48:59]
|
||
872:
匿名
[2013-10-20 19:47:36]
↑経験たりないな。
足りないから値上げするのは特別会計の修繕積立金。 余ってて取り過ぎてるのなら値下げするのが一般会計の管理費。 区分会計は値上げと値下げで組合員の負担を総合的にバランスする。 これが管理組合運営の経済原則。 |
||
873:
匿名
[2013-10-20 20:28:15]
管理費に余裕じゃなくて駐車場収入の組み込み分が減らせるの間違いじゃないの?
|
||
874:
匿名
[2013-10-20 22:10:25]
管理費と使用料は違うよ。引落明細見てみ。
|
||
875:
匿名
[2013-10-20 22:28:51]
874は言い訳できなくなるドボケた事を書いて誤魔化す。
一般会計の支出は駐車場代が無かったら不足するかどうかが問題だろとか書かないと駄目なのか(笑) |
||
876:
匿名
[2013-10-20 22:36:14]
↑議事録読んだら?エムポタにもでてるのに。
|
||
877:
匿名
[2013-10-20 22:52:06]
言い訳できなくなるとエムポタを読め。出ました逃げの定番。
|
||
878:
匿名
[2013-10-21 07:01:29]
住民はエムポタ読んでるから質問しないよ。回答出てるから。
|
||
879:
住民さんE
[2013-10-21 12:27:00]
サイバーホームと違うのか?
|
||
881:
マンション住民さん
[2013-10-22 12:34:26]
お待たせしました。東京都葛飾区青戸7丁目にあった葛西城の推定復元模型です。
現在は環七通りが城跡をぶち抜いて建設されたため、破壊されて遺構は何もありませんが、 復元模型で往時を偲びます。超レアアイテムです。お見逃し無く。 http://century660.sakura.ne.jp/castle/ |
||
882:
匿名
[2013-10-22 19:47:22]
青戸に住んでたから知ってるけど、葛西城址公園には石碑しかないよ。
環七建設時に発掘して後から埋め戻されて環七ができた。 模型で見るとは驚き。 |
||
883:
匿名
[2013-10-22 21:57:27]
建設中に遺跡や埋蔵文化財が出土した場合は建設はストップする。
国や自治体による発掘調査をして終了するまで建設できない。 また発掘調査費用は場合によるが施主持ちになる場合もある。 だから遺跡なんか出てきたら結構やっかいなことになる。 |
||
884:
マンション住民さん
[2013-10-23 12:40:50]
貼紙の「ワッ、こわ!」とか「なに、これ?」おもしろい。
|
||
885:
匿名
[2013-10-23 21:36:53]
一種の遊び心だろう。
|
||
886:
匿名
[2013-10-24 07:54:07]
あの人感スイッチはコンデンサ事故でバイパス回路が形成されると、
スイッチの状態にかかわらずライトが点灯する。 そうなると分電盤のブレーカーを落とさない限りライトは消えなくなる。 ただ、その前に人感スイッチで火事になる可能性の方が高いだろう。怖い。 |
||
887:
マンション住民さん
[2013-10-24 12:18:25]
人感スイッチの故障は管理組合負担ですか?
|
||
888:
住民さんE
[2013-10-24 15:40:17]
個人負担
|
||
889:
匿名
[2013-10-24 17:28:35]
あの人感スイッチってうざいよ。
普通の壁スイッチに交換した方がいいかも。 センサーで点いたり消えたりする必要性は余り感じない。 |
||
890:
匿名
[2013-10-24 19:59:00]
それよりも壁の剥がれ醜いな。夏にも外壁のタイル剥がれたよね。
まだ築6年なのにこうも剥がれるものなの? |
||
891:
匿名
[2013-10-24 21:09:50]
防水ならタダで直してもらえるよ。
去年の理事会はプラザ棟屋上と店舗をタダで直してもらったよ。 10年保障だから当然。 |
||
892:
匿名
[2013-10-25 06:03:45]
普段、天井見ながら廊下歩いてないので気が付かなかった。
貼紙見て初めて気が付いた。かなりの面積で天井に筋が走ってるね。 |
||
893:
入居済みさん
[2013-10-25 12:25:38]
店舗棟って何?
|
||
894:
匿名
[2013-10-25 15:28:23]
店舗の件は禁句だよ。
去年の理事会が知ってる。 |
||
895:
匿名
[2013-10-25 20:10:19]
|
||
896:
匿名
[2013-10-25 21:21:38]
891は勘違いしているが、雨漏りしたら10年以内なら無償で補修してくれるよ。
ポイントは雨漏りしたら。防水が切れていても雨漏りしなければ無償では補修してくれない。 |
||
897:
匿名
[2013-10-25 21:47:44]
>>896
去年の店舗は外壁から激しく雨漏りしたから無償補修だった。 ところが同じく去年のプラザ棟は雨漏りしてないのに全面無償補修した、600㎡以上も。 「雨水の侵入を防止する部分」この解釈。 法律では防水とは書いてないし雨漏りとも書いてない。 今年の外壁タイルの剥がれもしかり、雨漏りしてない、でも無償補修。 当然、利害が対立するから売主と買主で解釈の仕方が違う。 だから交渉で必ず揉める。売主をギブアップさせるだけの交渉術が必要。 |
||
898:
匿名
[2013-10-25 22:57:01]
補修って押さえコン取って防水やり直したわけじゃないだろ。
|
||
899:
匿名
[2013-10-25 23:12:52]
>897
「雨水の浸入を防止する部分」 雨漏りしていないと言う事はこの部分の機能が正常に働いていると言う事だよ。雨漏りしなかったら交渉の余地はない。 プラザ棟防水はやり替えたわけでもなんでもなくて押さえの表面にお化粧しただけだろ。 |
||
900:
匿名
[2013-10-26 07:06:50]
保証10年ってどこに書いてあるのですか?初めて聞きました。
|
||
901:
匿名
[2013-10-26 09:31:04]
貼紙に出てたけど、また売主に無償補修請求するみたいね。
何百万円も組合費で補修するなんてバカらしい。 これも雨漏りはまだしてないみたいだけど。 雨漏りに発展する一歩手前ってところみたい。 |
||
902:
匿名
[2013-10-26 11:36:20]
|
||
903:
匿名
[2013-10-26 13:28:42]
>902
そんで、いつまでその錆びた勲章をひけらかすんだ(笑) 押さえコンが中性化しても強度には問題はないが、うるさい奴が騒いだからお化粧してTCが保身をはかっただけだろ。 理事会改革とかやんないの? 理事を半数改選にするとかさ。 |
||
904:
匿名
[2013-10-26 13:43:10]
騒いだらやってくれるならどんどん騒いだ方がいい。
組合費の無用な支出が抑えられる。 ところで毎回住民でないことバレバレの書き込みだな(笑) |
||
905:
匿名
[2013-10-26 15:52:43]
貼紙にあった天井の捲れ、1階の外階段だね。見た。
あと廊下天井の蛍光灯の回りも捲れてるね。色も変わってる。 |
||
906:
匿名
[2013-10-26 17:15:55]
マンション以外に土地持ってるから換地処分清算金の納入伝票が来た。
納付期限は来年1月末 |
||
907:
匿名
[2013-10-27 11:17:30]
清算金はいくら払うのですか?
|
||
908:
匿名
[2013-10-27 13:20:52]
清算金は小遣い銭くらいなもん。
それよりも農地だった従前地4筆が地積は減ったものの綺麗に区画された市街地の宅地になったのだから清算金徴収はやむを得ない。 精算金を徴収されると言う事は、土地区画整理によって土地の価値が上がったと言うことだから。 |
||
909:
匿名
[2013-10-27 16:16:11]
地積が減るってどのくらい減るのですか?
|
||
910:
匿名
[2013-10-27 17:38:17]
件の土地は半分くらいに減った。マンションは38%に減ってる。
|
||
911:
匿名
[2013-10-27 19:34:23]
土地が減る理由は何ですか?
|
||
912:
マンション住民さん
[2013-10-28 12:14:18]
土地区画整理すると公共減歩と保留地減歩で土地所有者は土地を供出する。
そのために減るが、逆に減っても公共施設のセイビされた整形された宅地に換地される。 これが土地区画整理事業だ。 みらい平は20年に及んだ土地区画整理事業が終わり、この秋に区画整理登記も終了した。 |
||
913:
匿名さん
[2013-10-29 12:32:37]
最近、このマンションの分譲時価格と最近の中古売買成約価格のリストを入手した。
当然のことながら、売ると損切りすることになる。 売却を考えてるなら中古売買価格がローン残債を上回ってるうちに売った方がいい。 ところで>>906 はマンションに住んでてなぜ別に土地を持ってるのか? |
||
914:
匿名
[2013-10-29 12:51:25]
|
||
915:
匿名
[2013-10-29 16:19:47]
住宅ローンでヒィヒィ言ってる身からすると、
ころがすだけの土地あるとはうらやましい。 |
||
916:
匿名
[2013-10-29 20:08:05]
地価の下落が続いてますが、みらい平で地価が一番高かったのはいつごろですか?
|
||
917:
匿名
[2013-10-29 21:15:45]
地価が一番高かったのはTXが開通した2005年だろう。
それからマンションも戸建ても建ちはじめた。 |
||
918:
入居済みさん
[2013-10-30 07:24:26]
TX開通当時の2005年は駅以外は何もなかった。
|
||
919:
不動産投資家
[2013-10-30 12:14:50]
この地価推移を見たら分かる。
土地区画整理事業が開始したのは1993年、当初のTX開業予定は2000年、それが5年も遅れて2005年にやっと開業した。 マンション竣工は2007年、そしてリーマン・ショックが2008年。 今の地価は20年前に逆戻りしてる。 土地区画整理事業の情報を数年前にキャッチして土地を仕込み、90年代後半に高値で個人に売り飛ばした不動産業者は一杯いた。彼らこそ勝ち組である。 この時までが「TXバブル」だった。 ところが、その高値掴みした個人がTX開業を待ち望んでさらなるバブルを夢見てホールドしていたが、TXが開業しても地価は下がり続け、そして突然襲ったリーマン・ショック。 売るに売れず諦めて損切りして売却してるのが今のみらい平の土地取引だ。 |
||
920:
マンション住民さん
[2013-10-30 12:38:44]
今、店舗1階の茨城県みらい平情報ステーションで保留地の第11次分譲やってますが、
駅歩10分以内の住宅街紫峰ヶ丘1丁目(ふたばランドこども園、きょうりゅう公園)で、 南道路の土地は坪25万円くらいですね。民間の売買価格よりもちょっと安いくらい。 買うならチャンスかも。 http://tx-town.jp/mr/period11/block.html |
||
921:
匿名
[2013-10-30 18:25:47]
みらい平は常磐道越えるか越えないかが勝負になる。
|
||
922:
匿名
[2013-10-30 20:45:24]
みらい平は駅中心に考えると、確かに常磐道わたると徒歩10分は軽く超えますね。
ところで保留地って事業主が保留地ローン協定を結んでないとローンが借りられないのでは? 事業主が茨城県ですから当然協定結んでると思いますが。2000万近いですからキャッシュは・・・ |
||
923:
匿名
[2013-10-30 22:11:10]
県は自治体だから民間金融機関と協定などできないと思う。
今は換地処分後だから保留地は登記できるので住宅ローンは組める。 ただ、土地購入にまでローンを使いたいなら建築条件があるから金融機関に問い合わせる必要がある。 |
||
924:
住民さんE
[2013-10-31 07:40:07]
土地区画整理事業が開始されて2年後の1995年のみらい平地区。
このときがTXバブルの地価がピークのころ。 ところが翌年、地中から大量の建設ガラの不法産廃投棄が発見され、 土地区画整理事業は一時ストップ、その産廃処理に茨城県は40億も使った。 |
||
925:
匿名
[2013-10-31 20:40:12]
>>851
亀レスすまそ。 知ったかぶりしてるけど、初歩的なミスしてるから指摘すると恥かかせることになるから黙ってたよ。 まずマンションの総設備容量を知らない。これ知らないから契約電力の設定が間違って過大になっている。2000kwの契約電力なんで製鉄所や工場並。住宅・事務所じゃありえない。 次に、共用部分の電力量を含めて計算してるのが大きな間違い。 これらは前からエムポタに出てるけど。住民しか見れないからしょうがない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理組合介在させるよりは単独目的の電力供給事業組合の方がスマートですね。
ただ、今の借室電気室は管理組合から無償貸与してもらう必要があります。
借室電気室は東電に無償貸与してますが、それが事業組合への無償貸与変更です。
事業組合の組合員は管理組合の組合員で借室電気室は管理組合の共用部分です。
無償貸与先変更は問題ありません。