パークタワー東雲の検討板も14になりました。
有意義な情報交換をいたしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331898/
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-05-05 21:12:30
パークタワー東雲ってどうですか? Part14
927:
匿名さん
[2013-05-17 21:33:41]
|
||
928:
匿名さん
[2013-05-17 21:50:33]
925
どんなヤツ? Wコンからパークタワーに買い替えたヤツですけど。 |
||
930:
匿名さん
[2013-05-17 21:55:30]
マンションの安さがウリの東雲だからムリ。
|
||
931:
匿名さん
[2013-05-17 21:56:26]
富裕層は東雲なんて場所も地名も知らないでしょ。
|
||
932:
匿名さん
[2013-05-17 22:02:28]
ここの次スレ名を
パーク東雲vsキャナル にしましょう。 今までの経緯を判断するに パークタワー東雲は単独でスレ立てる価値の無い物件だよ。 もちろんキャナルの盟主、ランドマークはWコンですね。 |
||
933:
匿名さん
[2013-05-17 22:08:55]
>928
だったら検討者の誰も興味無いから止めたら? |
||
934:
匿名さん
[2013-05-17 22:23:43]
まあ、一般的には富裕層なんだと思いますよ。
都心のタワーマンションと比較したら、いまいちかもしれないけどね。(笑) |
||
935:
匿名さん
[2013-05-17 22:27:29]
川崎の武蔵小杉のタワマンよりも坪単価が安いのに、
一般的でも富裕層とは言えないでしょう。 |
||
936:
匿名さん
[2013-05-17 22:28:38]
偏差値53ってとこだね。
|
||
937:
匿名さん
[2013-05-17 22:32:22]
十分に富裕層かと。
このあたりの豪華タワーマンションなら、かなり上位レベルの人だと思いますよ。 |
||
|
||
938:
匿名さん
[2013-05-17 22:32:34]
週末のMR予約一杯じゃないかー
未だに混んでるの?? |
||
939:
匿名さん
[2013-05-17 22:32:53]
Wコンと比較しても、中古に興味ない人には意味ないと私も思う。
こちらは7〜8割くらいの方が、初めてマンションを購入者、初めてのタワマンという話らしいので、そういう一次取得者は新築にしか目がいかないと思うからね。 まあ一度タワマン生活すると、次の物件を検討する時は生活のレベルを落としたくないから、またタワマンを検討するのでしょうね。 普通は都心のタワマンに目を移していくものだと思うけどね。 |
||
940:
匿名さん
[2013-05-17 22:41:16]
こちらと比較はしませんが、Wコンはしっかりとした贅沢な作りで、建物は本当に素晴らしいと思う。
見る人が見ればわかるでしょう。 |
||
941:
匿名さん
[2013-05-17 22:45:08]
買い替えだとしても中古は対象外かな。
構造や設備などは年々進化していくのに、 敢えて古いものを購入する必要はないでしょ。 歴史的建造物は別だけどね。 |
||
942:
匿名さん
[2013-05-17 22:51:11]
年数経ってると修繕積立金も高くなってるし、何より震災前後じゃ防災の考え方が違いすぎるから現時点では中古は無いね。
|
||
943:
検討中さん
[2013-05-17 22:52:32]
Wコンっていまだに戸田建設の代表作ですよね。
ある意味、戸田建設の歴史的建造物じゃないですか? |
||
944:
匿名さん
[2013-05-17 23:08:28]
ここも中古になります。
|
||
945:
マンション住民さん
[2013-05-17 23:08:58]
でも川崎はちょっと・・。
|
||
946:
匿名さん
[2013-05-17 23:09:30]
今日ね、築13年の豊洲のキャナルワーフタワーズの中古のチラシが入ってた。95m2で4980万だよ。鉄筋36階建てタワマン(制震でも免震でもない)。
修繕費はたったの6230円。 自分は絶対買わないね。 |
||
947:
匿名さん
[2013-05-17 23:12:24]
944
うける! |
||
948:
匿名さん
[2013-05-17 23:16:11]
キャナルワーフは立地悪すぎ。資産価値を保ちたいなら立地重視で行かないと。中古になったら、建物価値は期待できない。
|
||
949:
匿名さん
[2013-05-17 23:23:40]
ここが中古になる頃は、免震と制振ハイブリッドでないと建物価値の優位性ないだろうね。
|
||
950:
匿名さん
[2013-05-17 23:24:36]
そうかな・・・
|
||
951:
匿名さん
[2013-05-17 23:26:22]
じゃあ現時点で制震の物件なんてもうだめだね。
|
||
952:
匿名さん
[2013-05-17 23:27:45]
技術は常に進歩するからね。今、新しくてもね。
|
||
953:
匿名さん
[2013-05-17 23:28:03]
築十三年で修繕積立費が6000円はだめだろう。倍の12000円でもアウト。
|
||
954:
匿名さん
[2013-05-17 23:28:40]
じゃあ制震はもうだめだ〜。制震マンションなんて買ったらだめだ〜
|
||
955:
匿名さん
[2013-05-17 23:30:47]
建物に頼ったらダメでしょう。制振も免震も付加価値期待できないよ。
|
||
956:
匿名さん
[2013-05-17 23:32:53]
それは確かだと思うよ。
免振のみは逆に危ないと言われる時代が来ると予想。 だって免振だから柱を細くして居住空間を広くできました なんて、冷静になれば恐怖以外の何物でもない。 |
||
957:
匿名さん
[2013-05-17 23:33:44]
10年後の制震物件はもうだめだ。今のキャナルワーフみたいな運命かもしれない。
|
||
958:
匿名さん
[2013-05-17 23:35:25]
技術は常に進歩するからね。制震物件なんて10年後は誰も見向きもしないかもね。
|
||
959:
匿名さん
[2013-05-17 23:35:41]
10年後は、耐震、制振、免震、すべで時代遅れでしょうね。
|
||
960:
匿名さん
[2013-05-17 23:37:13]
必死に制震擁護してる人、制震はやめた方がいいってよ。技術は常に進歩するからだって。
|
||
961:
匿名さん
[2013-05-17 23:37:31]
10年前は、Wコンフォートも最新の技術だったんだろうね。
|
||
962:
匿名さん
[2013-05-17 23:38:13]
今ですら制震の中古は買わないし。
|
||
963:
匿名さん
[2013-05-17 23:39:10]
免震は敷地に余裕がないとできないしね。
|
||
964:
匿名さん
[2013-05-17 23:39:36]
おいおい
キャナルがつけば全てネガ対象か? 節操ないねぇ。 パークタワー東雲のイメージが益々悪くなっていくなぁ。 |
||
965:
匿名さん
[2013-05-17 23:39:44]
戸田建設が威信をかけて建てたんだからいい物件だよ、きっと。
買わないけど。 |
||
966:
匿名さん
[2013-05-17 23:40:08]
制振擁護というより、立地重視でしょ。資産価値を保ちたいなら。制振なんて、なんの付加価値もないよ。免震も既に片足突っ込んでる感じ。
|
||
967:
匿名さん
[2013-05-17 23:41:45]
大丈夫、キャナルワーフはキャナルコートなんて相手にすらしてないから。
|
||
968:
匿名さん
[2013-05-17 23:42:17]
建物自体は耐震オンリーのプラウドが一番強いかもね。でも中の人の安全は保証されないけどw
|
||
969:
匿名さん
[2013-05-17 23:43:14]
免振は構造そのもので揺れを抑えるのでタワーマンションでは
最適な方式だよ。 免振は安全装置ではなく、通常に発生する揺れを抑える、そうだね 快適装置のレベルと考えればいいんじゃやない。 縦揺れには全く効果ないし。 |
||
970:
匿名さん
[2013-05-17 23:45:27]
おもしろい、免震の物件の掲示板なのに制震に過剰反応する人がいるね。
いいじゃない、制震がよいと思うなら制震だって。いいと思うよ。 制震物件は買わないけど。 |
||
971:
匿名さん
[2013-05-17 23:47:59]
1年前ならまだしも免振のみのマンションは絶対買わない方がいいよ。
だってSKYZとかの仕様を見れば明白でしょ。 |
||
972:
匿名さん
[2013-05-17 23:48:50]
正直、免震でも制振でも、どちらでも良い。
|
||
973:
匿名さん
[2013-05-17 23:50:29]
建築費を安く抑えると制振になりますね。
土地の購入費が高い場合も販売価格を抑えるために 制振になってしまいますね。 |
||
974:
匿名さん
[2013-05-17 23:51:43]
>971
でもskyz買うときには、skyzの技術も古いと思うよ。 |
||
975:
匿名さん
[2013-05-17 23:51:48]
どっちでもいいなんて将来の資産価値に影響は明白だよ。
制振が基本。それに免振がオマケでついていれば良し。 くらいで考えないと。ただし長期で住む人は免振は維持費が かかるから注意だね。 |
||
976:
匿名さん
[2013-05-17 23:52:29]
じゃあ制震のみのマンションなんて論外だね。
SKYZみたいな超巨大建築物なら両方ついてた方が安心かもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もし6000万なら200万近くが手数料。