ブランズ中目黒ってどうですか?
最近、テレビなどでも話題になっているエリアなので気になります。。。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakameguro/
所在地:東京都目黒区上目黒3丁目1693番2他(地番)
交通:東急東横線・東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:63.20m2~80.04m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-05-05 08:18:14
ブランズ中目黒ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2013-05-05 08:42:24
投稿する
削除依頼
駅が遠いと思うよ。
|
|
---|---|---|
No.2 |
このあたりは雰囲気良いよね。
|
|
No.3 |
ブランズってことが無理だ。
|
|
No.4 |
目黒区上目黒のブランズ中目黒なのか?目黒区中目黒のブランズ上目黒?どっちでもいいね!
|
|
No.5 |
上目黒は目黒区のフラッグシップです。
|
|
No.6 |
ちょうど中目黒で新築マンションを探し始めたところだったので、これから詳細が分かるの非常に楽しみにしています。
駅からちょっと遠いみたいだけど、住む環境として問題なければ全然ありかなって。 戸数少なめだけど、どんな間取り構成になっているんでしょうかね。 |
|
No.7 |
販売はまだまだ先ですね。最近のブランスは相場無視の値付けだからとんでもない価格つけてきそうですが。いずれにしても楽しみですね。ここら辺の人はどこに日常の買い物いくんですかね。
|
|
No.8 |
坪370くらいかな。
|
|
No.9 |
駅遠だから280ぐらいじゃない?
|
|
No.10 |
↑湾岸へどうぞ
|
|
No.11 |
上目黒で280はないでしょ。願望ですね。駅距離考えると340位かな?
|
|
No.12 |
ピアース中目黒は中目黒駅6分で坪平均330ぐらいだったような。11分だったら300ぐらい?
|
|
No.13 |
あそこは例外。まあ強気な東急だし坪300後半だろうね。
|
|
No.14 |
300超えてくると恵比寿11分とかも視野に入ってくるからなあ。
|
|
No.15 |
ブランズの割高物件はいい加減にしてほしいな。
ブランドも確立してないのに割高物件連発で評価ガンガン落としてるって、経営陣が能無しなの? |
|
No.16 |
いやいや、相場観を正しくもちましょうよ。
|
|
No.17 |
相場感?
中目黒11分だと坪どれぐらい? |
|
No.18 |
坪370
|
|
No.19 |
アベノミクス反映後はそれぐらいになってしまうのかなー
庶民じゃ買えない。。 |
|
No.20 |
坪370の根拠はなんでしょうか?
|
|
No.21 |
地元住民の願望込みだな。2割引ぐらいで考えた方がいい。
|
|
No.22 |
駅から遠い上に坂がかなりきついと思うよ。
|
|
No.23 |
恵比寿も中目黒も新築280〜300万ちょい程度で買えるとか考えてる人、大丈夫?
全然勉強出来てないですねw 個人的には坪350万円下回ってたら検討価値ありかなって思ってます。 一度ゴルフ練習場に行った時にこの辺り通ったけど、住環境とても良さそうだった印象。 |
|
No.24 |
二割引とかあり得ないですよ。
もしそうなら一棟まるごと買いたい人いっぱいでてくるかと。 |
|
No.25 |
この辺の住環境がいいのは同意だが坪370は高杉。
|
|
No.26 |
18さんの相場感が正しくないということで。。
結局330ぐらいかな? |
|
No.27 |
330なら即完だろこの市況からみても。ちゃんと相場調べてから書き込みなさい。
|
|
No.28 |
380。以上。
|
|
No.29 |
この立地で370、380なんて誰も買わないでしょ。
ちゃんと考えて買う人ならね。 そこまで出せならもっと選択肢あるし、わざわざこんな立地で出す必要がないでしょ。 340平均ぐらいが妥当では? |
|
No.30 |
この時期は期待感からくる書き込み多いですからね。
330,340なら瞬間蒸発でしょうね。 |
|
No.31 |
果たして340なのか380なのか、ドキドキですね。
|
|
No.32 |
平均だと350はいかないでしょ。
駅から遠いし東急だし。 |
|
No.33 |
東急だから高いよ。
|
|
No.34 |
東急に何かを期待するだけ無駄
財布と相談して自分で決めましょう |
|
No.35 |
今のご時世、330-340あたりで中目黒が買えると思っている人がいるのが信じられません。
|
|
No.36 |
駅3分の伊藤忠が380ぐらいだったよね。だから11分だったら340が妥当ては?
|
|
No.37 |
ブランズは高めの値付けが多いですからねぇ。安く売り出せば即売れる場所でしょうから価格は期待できないでしょうね。
|
|
No.38 |
駅から11分(実際にはもっと遠い)も離れてるのに、中目黒だから高いとか言ってるほうがオメデタイかと。
高くても平均350越えたら間違いなく勘違い物件でしょ。 ブランズだしね。 リセールの際のリスクも考慮しないと。 越えて来るとしたら、また東急がやらかしてると叩かれて売れ残るだけ。 |
|
No.39 |
380って言っている人は、自分のマンション高く売りたい近隣住民でしょ
|
|
No.40 |
75平米で8000万と予想。
|
|
No.41 |
東急沿線には高くても買う馬鹿がいるのでそこに売れるだけ売って
残りを下げて行くといういつもの手法でしょう でも間取りはいいの残ってませんよ~と |
|
No.42 |
駅が遠いから値段は安いだろうが、環境重視なら近年のブランズの中でもかなり上位の物件と思います。
|
|
No.43 |
値段が安いということはないでしょうな。世田谷区あたりの徒歩11分でもかなり高いですから。
|
|
No.44 |
青葉台1丁目に建設中のマンションも東急不動産みたいですがブランズですかね?
|
|
No.45 |
世田谷の徒歩11分は一低とかでしょう。ある程度高くても仕方ない。
|
|
No.46 |
>44 青葉台のは阪急じゃないですか?
|
|
No.47 |
この辺りは雰囲気がいいですね。
|
|
No.48 |
青葉台一丁目は賃貸とのことです。今日東急に問い合わせして教えてもらいました
|
|
No.49 |
古い住居壊して、地下掘ってるなぁと思ってたら、これでした。
HP見たら、間取り3LDKとかあるみたいなんで、子供ありの方にお知らせ。 ここの近くにある上目黒保育園は、何年後かに無くなります。 土地の賃借期間が切れるそうで、ここに保育園は無くなりますので注意! あと、現在は学童も保育園と同じ敷地にありますが、無くなります。 それから、この辺のお買い物は専ら駅前です。 駅から現地まで、坂をちょっと上ります。 |
|
No.50 |
付け加え。
この辺りの雰囲気はとても良いですよ。 駅から離れている分静かで。 駅からここに向かう緑道の桜並木も素敵。 個人的には好きです。 ただ、緑道で女性が刺された事件が解決した、という話を聞かないのが気がかりです。 桜並木の始まりにある、目黒老夫婦殺傷事件は解決済みなので気にすることは無いと思いますが。 |
|
No.51 |
雰囲気最高、特急駅徒歩圏、売れそうですね。
|
|
No.52 |
東急が価格設定間違えなければね。
|
|
No.53 |
ブランズは最近、世田谷区では失敗続きなイメージ。
どこの物件も、竣工後も売れ残りがあって苦戦中。 地味で普通のマンションなのに、立地条件の割に高い価格設定が原因かと。 |
|
No.54 |
49さん
雰囲気は本当いいですよね。中目黒の駅自体は大通りに面しているせいか なんとなく落ち着かない雰囲気があるのですが、ちょっと奥まると違った 雰囲気になりますよね。中目黒といえば、桜ですよね。目黒区では昨年、 保育所整備などをして待機児童が大幅に減ったそうなのですが、この様に 閉鎖されてしまう保育園が出てくるとまた待機児童数が増えてしまいそうですね。 それなりに何らかの対処は考えているでしょうが。 |
|
No.55 |
東急が値段設定間違えなければいい物件になるかもしれないですが、東急だからねぇ。
スミフとならんで勘違い価格設定でホントに評判悪いデベだよね。 こんなこと続けてるとホントに凋落していくと思うんだけど経営陣の頭が悪いのかな? |
|
No.56 |
ここにはかぎりませんがキッチンのトレンドは対面型なんですね
リビングとつながっているのは家族ではいいですけどお客様が来るとリビング側から 丸見え・・・整頓ができてないと思われないよう皆さんどうしているのかな キッチンが別の間取りになっているのを探すほうが大変になってきましたね |
|
No.57 |
プラウド学芸大学が、12分で坪320くらい。ここも同等では?
|
|
No.58 |
うーん。プラウドとブランズだったらプラウドかな。一割くらい安ければブランズでもいいけど。
|
|
No.59 |
プラウドとブランズでは明らかなブランド差がある。
勿論、プラウド>ブランズ。 なのに価格設定はブランズのほうが高い。何故??? だから東急の評判は悪い。 是非ともこの物件では適正価格での設定をお願いします。 |
|
No.60 |
同じく同意。
しかもクロスエアタワーがなぜ売れたか謎です。 ライズと同じ道を辿ると思ったのに |
|
No.61 |
中目黒は好きだけど、駅から10分って言われると考えます。女性には12分~かかる。
|
|
No.62 |
中目から12分はきついね。
|
|
No.63 |
知名度であればプラウドの方が上だけど、ブランズの方がモノはよいと思うが。
まぁ、個別の物件次第ではあるが、全体の印象として。 |
|
No.64 |
ブランズのほうがモノがいい?
本当? |
|
No.65 |
ブランズはとりあえずブランド名だけ冠して中身は昔と変わってない印象ですね。。
|
|
No.66 |
まだモデルルームもできていないので
こちら自体はどうなのかはまだ判断できないですからね…。 でもよいマンションができれば良いなと思います。 周りの環境も良さそうですし。 駅までは10分以上かかってしまいますが、 でもそこまで負担な距離じゃないから大乗かな?と思っています。 |
|
No.67 |
環境と利便性は背反するからね。
|
|
No.68 |
ブランズ八雲がまたもやり過ぎ価格で評判最悪みたいですね。
ホントに懲りない会社ですね。 ここも期待出来ないかと。 |
|
No.69 |
懲りないな。不思議だ笑
|
|
No.70 |
私立の保育園が近くにありますね。
こちらはコビーアンドアソシエイツという法人が運営する保育園で、 ブログに園内の様子がアップされていたりします。 最近の記事では遠足で東京タワーに登ったり、老人ホームに行き交流したりと 様々な活動が行われているようです。 |
|
No.71 |
青葉インターナショナルも西郷山公園の横にありますね。
ここは車での送り迎えの園児が多いようです。 車なら5分くらいじゃないでしょうか。 |
|
No.73 |
目黒ってなんか下町ってかんじで豊洲に比べてスタイリッシュじゃないからちょっと検討できないかなー
|
|
No.74 |
下町なんでしょうか…。
カジュアルな部分もありつつ、おしゃれな場所もあって私は好きな街です。 でも好き嫌いは好みになりますものね。 目黒区は女性の住んでいる比率が他の区よりも高いそうですよ。 なんでなのでしょうね。 |
|
No.75 |
気取らない適度な生活感で住みやすい土地だと思いますよ。
|
|
No.76 |
>目黒ってなんか下町ってかんじで豊洲に比べてスタイリッシュじゃないからちょっと検討できないかなー
エリアも価格も違うのに、なんで豊洲が??? この人、目黒と中目黒の区別もつかないんでしょうね(笑) |
|
No.77 |
豊洲云々はあちこちに無差別に書き込んでる荒らしなのでスルーで。
|
|
No.78 |
建物のクオリティとしてはブランズということで、三井野村三菱清水鹿島竹中あたりが絡んでる訳ではないので最上ではありませんが、東急沿線で東急ということで、目をつぶることができますね。
あとは場所ですが、立地としてはとても素晴らしい住環境を提供してくれるエリアですね、中目黒好きなら迷わず買いだと思います。一方、駅からの距離はかなりありますので、利便性重視の人は見送るべき。かつ、ブランドマンションとしての資産性重視の人にとっても、大豊ということもあり、箸にも棒にもかからない物件ですね。 結論としては、中目黒に人生の多くをかけて住みたい方(中流階級)は買いで、近い未来売ったりするなどその資産性を問われる局面がありそうな方は見送りですね。 |
|
No.79 |
>78
その通りだと思うけど、「中目黒に人生の多くをかけて住みたい方」は大げさかな(笑) 中目黒は渋谷、恵比寿、代官山に隣接しているので、「中目黒」だけにこだわらず、 それらを含めて生活圏ととらえた方がいいかなと思います。 |
|
No.80 |
駅から距離があるので、自転車利用者が多くなるでしょうね。
ここは46台収容可能なので1世帯に2台は利用できますね。 駐輪場には困らなさそうに思いますが、 間取り的にファミリー層が多くなりそうなので、 実際にはそれでも少なかったりするのでしょうかね。 |
|
No.81 |
駅周辺の駐輪場ってGTタワーの地下だけですかね?
|
|
No.82 |
中目黒駅周辺の駐輪場情報です
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/churinjo/nakameguro... GTの下が一番便利で近いんじゃないかとは思いますが、 一応他には選択肢がある感じですね。 うまく空きがあるといいのですが…。 |
|
No.83 |
駅11分、坪320万くらいが妥当で340万でも高いと思いますが、なぜ380万なのでしょうか?
|
|
No.84 |
予定価格出ましたか。
380万ですか。 やっぱり東急ですよね。 やり過ぎです。 またもや不人気物件確定ですね。 ホントに残念な会社です。 ブランズのブランドもどんどん悪くなってる感じですよね。 |
|
No.85 |
まあ市況がいいからどこでも今は強気でしょ。
|
|
No.86 |
デザイン見ると角部屋のバルコニーの片面に窓がついてるね。
なんでだろう?不思議だ。 |
|
No.87 |
予定価格って
どこに出てるの? |
|
No.88 |
予定価格は事前案内会行かないとわかりませんよ。
さすが東急と思わせる勘違い価格でしたよ。ホントに懲りない会社ですね。 |
|
No.89 |
380万って本当でしょうか?
|
|
No.90 |
南側の4階で380万ぐらいでしたよ。
5、6階はもっといくでしょうね。 相変わらず東急は空気も読めずやり過ぎです。 |
|
No.91 |
ここって5階と地下1階でしたっけ。
6階というのは建築基準法上は5階ということなんですかね。 |
|
No.92 |
5階までしかないですよね?
地下も入れるとトータルで6階ということなのですか? でも地下部分は部屋にはならないですよね?? エレベーターは設置されるのでしょうか? 今の法律だとつけないといけないんでしたっけ? エレベーターがない方が将来的なランニングコストがかからないとは聞いたことがありますが 実際はないと不便で生活ができないですよね。。。 |
|
No.93 |
エレベーターなしですか!?それはきつい。。。
|
|
No.94 |
ここに住むのは、罰ゲームですね。
|
|
No.95 |
エレベーターついてるに決まってるだろ。。
|
|
No.96 |
部屋があまりにも狭すぎる。
|
|
No.97 |
2階や3階は坪どれくらいなのでしょうか?
|
|
No.98 |
何故エレベーターが設置されていないと言う噂が立っているのか・・・?
建設省が策定しているのは 「6階以上の高層住宅にはエレベーターを設置するとともに、できる限り3-5階の中層住宅等にもエレベーターを設ける」 という事ですし、建築基準法では6階建て以上の建物にはエレベーター設置義務があるようですよ。 |
|
No.99 |
HPの間取りAを見ると確かにエレベーターなさそうな
|
|
No.100 |
この物件の土地ですが、以前は賃貸のシャトー上目黒があった様ですが、建設データバンクで調べると、ワールドレジデンシャルという会社が建設主になっていました。
検索の仕方が悪いのかもしれませんが、データベースからはこの物件に関し、東急の名前が見つかりません。ワールドレジデンシャルから東急が土地を買い上げ、開発を引き継いだという事なのでしょうか。ちょっと土地の購入経緯について興味があり、質問致しました。 |
|
No.101 |
中目黒に住みたい人にはいいですね。
駅から離れてますが、周辺にも隠れた名店がちらほらあります。 中目黒に興味無い人にはただ高い物件にしか映らないと思います。 |
|
No.102 |
東急がふっかけ過ぎてるだけ。
|
|
No.103 |
設備や建物仕様はどうですか?
|
|
No.104 |
100さん
書かれてらっしゃる通り、 東急側は土地を買ったんだと思われます。 ただ直接そちらの会社から買った訳ではなく、クッションはあるんじゃないかと思いましが。 登記簿を見れば詳しくわかるでしょうね。 |
|
No.105 |
104さん、御回答ありがとうございました。
設備と仕様についてですが、そこそこといった感じです。 たまたま、プラウド市ヶ谷南町ディアージュのモデルルームを見に行ったので、比較してしまうのですが、キッチンや建具などのグレードはプラウドの方が良かったです。しかしながら、坪単価は、ブランズの方が若干高めでした。私は南東角部屋を狙っていたのですが、近隣の民家との兼ね合いで、磨りガラスや目隠しパネルが施されている点が気になり、見送りましたが、101さんがおっしゃる通り、中目黒が好きな方なら申し分無い物件かと思います。 |
|
No.106 |
予定地を何度か通ったことあります。静かで住環境はよさそうです。ただ、諏訪山エリアでもないし駅から徒歩10分を超えてくるのに坪380とは少しお高めのような気が致しますが、これは最早避けられない相場傾向でしょうか。桜並木と言ってもご存じのとおり1年のほとんどはただの木ですからね。その後ヒト気のない暗い(若干の)上り道ですし矢張り駅からの距離は結構あります。利便性を重視される方は一度実際に歩かれた方がいいと思います。
|
|
No.108 |
今の市況なら高いとはおもわないけど。
|
|
No.109 |
ここだと利便性というよりもこの辺りの地域が好きで、という方向けなんじゃないかなと思っています。
中目黒の駅から徒歩10分なら、まだ良い方だとは思いますし。 戸建てになってしまうと、 もっと遠くになってしまいますからね。 お値段もこれくらいじゃないとしょうがないでしょうか。 |
|
No.110 |
治安の面では良いですし、
周りの環境は静かですので、 中目黒で、と考えている人にとっては良い立地なのではないでしょうか。 私も少々高いかなという感想は持っています。 その分、仕様をもっと高くしてほしかったです。 でもそのあたりはほとんど好みの問題かもしれないですね。 |
|
No.111 |
内廊下なのは評価できるけど、ディスポーザーなしですか。
ゴミ置場が2階にあるってのはどうなんでしょう。 |
|
No.112 |
この間中目黒を散策してきました。驚いたのが川の水が透き通っていてすごく
綺麗だったこと。目黒川=汚いイメージだったのでびっくりしました。 田舎の川の様な綺麗さでした。風向きによっては川の臭いも気になるかなと思って いたのですが心配はなさそうですね。桜の時期が楽しみです。 |
|
No.113 |
目黒川はかなり金をかけてるからね。
|
|
No.114 |
>113
へー、そうなんですか? 僕も見てきれいだなーって思ったのは正直な感想なんですけど、人為的にきれいさを保つ努力がされてるんでしょうか? 具体的な対策も勉強させてもらいたいです。 上流のほうも観光スポット充実でここから上がっていく方もいるみたいです。自分も時間を作って楽しんでみたいところ。しかしまずは付近の目黒川エリアの勉強からですね。マンションの現地は少し離れていますけど歩きたくなるような充実の環境とお見受けしました。飲食店や各種ショップ充実。洒落た街だと思います。 |
|
No.115 |
ここの物件って、いくらくらいなんでしょうか。
2LDK、3LDKでの価格帯をご存知の方いらっしゃいますか? まぁ、直接モデルルームに聞けばいいんだろうけど。 |
|
No.116 |
私がモデルルームへ行った時点では、2階の南東角部屋3ldkで8000万円位だったと思います。
|
|
No.117 |
目黒川は年3回だったかな?周辺住民のボランティアさんにより清掃活動が
行われているんですよね。 それ以外にも東京都や目黒区による大規模な清掃、放置自転車撤去、不法 投棄物の撤去も行われているようです。 |
|
No.118 |
ここは仕様はいいけど駅から徒歩10分を超えますね。
不動産サイトで検索する際に10分以内とか7分以内と 条件入れる人は多いと思います。 ブランズみたいに徒歩11分だと10分以内で検索かけても 出てこない物件になるわけで。 ずっと自分で住むにはいいかもだけど、将来賃貸出す とか売却する際に不利になりますね。 悩ましい。 |
|
No.119 |
駅からの距離10分と物件周りは狭い道も多いので駅にむかうときは気を使います
天気の悪い日などは駅反対側方面のバス停留所まで行くのですが 少し歩きますね 自動車があれば便利ですが物件駐車場が確保出来ない場合は近くに月極駐車場 が少ないので車乗る人は確認した方がいいと思います |
|
No.120 |
10分と11分の違いは、
「ご自身が居住しなくなった際」に 気づかれることでしょう。 |
|
No.121 |
ここの立地は目黒川の匂いとは関係ないのではないでしょうか?
そもそも駒澤通り以北の目黒川は水も綺麗で匂いの心配は皆無ですね。 カモの親子がのんびり泳いでいたりするくらいですから。 特に青葉台の目黒川周辺は、カフェやショップが点在していて雰囲気いいですよね。 ドンキホーテができてどうなることか心配でしたが、客層は心配したほどではないし、 24時間、食品や薬も買えて、いまは重宝しています(笑) |
|
No.122 |
ここは諏訪山エリアにギリギリ入るという理解で
よいですか? ナカメのドンキは芸能人も散見されるそうで。 素晴らしいマンションですね! |
|
No.123 |
中目黒にいたら普通に芸能人とかいるので別に珍しくない。
**さんが犬の散歩してたり、**さんが買い物してたり、**さんと**さんが隣でご飯食べてたり。 そこにいる人たちもサインや写真を求めるでなく、ただ普通に接しているところがまたいい。 もっとも、某スマップの嫁さんが犬連れて駅前を散歩してたときには大変な騒ぎになってたけど(笑) |
|
No.124 |
なんとなくなんですが、他の街に比べて中目黒って
街を歩いている女性の比率が高いような感じがします。 おしゃれなレストランや雑貨屋さんが多いからですかね?? 芸能人の方も確かにたまにお見かけします。 駅から徒歩11分なのですが、 かなり専有面積は取られているなぁという印象です。 あとはお値段とのバランスというとこでしょうか?! |
|
No.125 |
過疎ってますね
アゲとくわ |
|
No.126 |
不人気決定物件。
|
|
No.127 |
代官山、自由が丘もそうだね。東横沿線は女性連れの外出先になりうる土地が多いから。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
駅から遠いね
戸建ゾーンであまりマンション向けではない |
|
No.130 |
>128
確かに。 オシャレ張り切っている近・遠方からの来訪者が多いのは中目の特徴。 街が華やかになるので、いいっちゃいいのだが、 ラフな格好しているこちら(地元っ子)に、思いっきりイキッた顔してくるのでホント疲れる、時もある。 |
|
No.131 |
とあるビストロのコワモテのマスターは客にどこ住んでるのかよく聞いてくる。
地元の人間だと分かると、途端に愛想良く喋ってくる。 良い悪いは別にして、ナカメは意外と保守的な人が多い気がする。 その分、住人には心地良い街だと言える。 |
|
No.132 |
子供の頃からナカメ近くに住んでるけど、そんな保守的・排他的な土地かなぁ。
|
|
No.133 |
中目がそうというより昔ながらの街がそうなんだよな。
意外かもしれないけどここは東横沿いの中では下町風情がある街。 |
|
No.134 |
ここ最近は急におしゃれな街みたいに雑誌で取り上げられるようになりましたが、
元々は古くからある住宅地ですからね…。 しかも結構いいお宅が多いですし。 たしかタモリさんもこのあたりなんじゃなかったですっけ?? |
|
No.135 |
インターネットについて、マンションでは住戸内LANが構築されていると書かれていますが、
こちらの使用料は無料なのでしょうか。 プロバイダはファミリーネットジャパンになるんですか? そうなりますと、現在使用中のプロバイダより変更する必要がありますか? |
|
No.136 |
|
|
No.137 | ||
No.139 |
オサレな街、中目。
|
|
No.140 |
勘違い価格で有名なブランズだから人気なんかないでしょう。
|
|
No.141 |
オサレな街、中目。
|
|
No.142 |
梁、気になってしまうんですけどどうですか、汗。
思い切り下がってきてるようではないですから実際を見て判断することが適切とはわかっていますが遠方の為まずは皆さんのご感想をば頂戴したく。 シンプルに出っ張っているのではなくて部分によっては重なり合って凹凸を形成しているポイントもありますよね。 日当たりを遮るようなことはなさそうですけどインテリアの配置に多少影響するかなぁと。 |
|
No.143 |
タモリさんのお宅はネットで画像が出回っているので、通りかかれば
すぐに解るかもしれませんね! ご近所芸能人つながりですが、八代亜紀さんの家もすぐ近くにあり、 ギャラリー兼、事務所兼、ご自宅の3階建てのビルだそうですよ。 |
|
No.144 |
部屋にもよりますが、当初の予定価格から200万ほど下げましたね。
教育環境含め、立地は悪くないと思います。 私は以前目黒在住で、これまで中目は駅前(+目黒川沿い)にしか行ったことなかったですが、10分ちょっと歩いただけで物件周囲はものすごく静かで、良くも悪くも中目黒っぽくはないです。私は生活にメリハリがついて良いんじゃないかと思いました。 |
|
No.145 |
いわゆるおしゃれなお店は駅周辺にまとまっていて、
あとのちょっと離れた地域は完全に住宅街ですよね。 教育環境は良いのですか。 私には子供がいないのですけれど 教育環境が良い地域は、そもそもその地域の力がしっかりしているからだと聞いたことがあります。 そういう事から、教育環境の良い地域っていいなと思っています。 |
|
No.146 |
>いわゆるおしゃれなお店は駅周辺にまとまっていて、
>あとのちょっと離れた地域は完全に住宅街ですよね。 池尻までの目黒川沿い、青葉台や東山周辺、駒沢通り周辺にも隠れ家的なお店が点在しています。 駅周辺はにぎやかですが、5分も離れると静かな住宅街ですね。 そんな中にぽつんと素敵なお店があったりして、普通の住宅街にはない雰囲気を演出しています。 |
|
No.147 |
駅を出てすぐの飲み屋さんを通らないで現地に行けますか。
|
|
No.148 |
烏森小学校の学区域ですが、
おの小学校の評判ご存知の方お願いします。 |
|
No.149 |
おっ、値下げされていますか?今回先着順販売されている部屋ですよね?どの部屋だろう。
共用施設のトランクルーム使用料は2000円という事ですが、全戸分用意されているという事は 使用しない場合も毎月使用料を徴収されるという事ですか? 管理費に含まれるのですかね? |
|
No.150 |
148さん
鳥森小学校は全校263人と小規模な小学校です。6年生は1クラス、あとの学年は2クラス ずつです。学校のプールは屋上にあり、プールの底が上下に動くシステムがある様です。 中学受験する生徒さんも多い様なので、教育熱心な父兄の方が多い様ですね。 児童館なども近いですし子育てにはいい環境ではないかな。 |
|
No.151 |
プールの底が上下するのですか!?
今どきのプールってすごいですね。。。 学校は良さそうな感じなのですね。 うちには子供はおりませんが、公立の学校がしっかりしていると イコール地域もしっかりしていると聞いたことがあったので、 このような環境は良いなと思います。 |
|
No.152 |
2期とかってチラシが今朝入ってた。
1期は完売したってことなのかな? さぁ、皆さんじっくり検討ください(笑) |
|
No.153 |
あと7戸しかないのかな??
|
|
No.155 |
なんか大分安くなってるね。
|
|
No.157 |
ってか完売近いのですか?
|
|
No.158 |
近いわけないでしょ。
駆け込み需要も終わり、今後の見通しはかなり厳しいのでは。 |
|
No.159 |
ここも未だ売れ残ってますね。値段は安いと思いますが、やはり山手線内ではなく、利便性もあまりよくないからでしょうか。
|
|
No.160 |
ブランズだからです
|
|
No.161 |
>>158 駆け込み需要が一段落したことはどの物件にも当て嵌まることなので、これから早めに完売すればここはマンションとして本物なんだと思います。税を理由に買うのではなく本当に良いと思って買う人達によって買われるわけですから。
しかし、後の方が仰るように利便性が決して高くありません・・本音は、自分が検討するにしても即決できる場所ではないと考えます。利便性が高くないにも関わらず完売するとすれば自分の目には見えていないよほどのメリットが本物件にはあるのだと思います。ちなみに自分が思うメリットは単純に閑静さです。 |
|
No.162 |
>>150さん
子持ちなのでどうしても保育園や小学校などの教育機関にも目を向けて 検討しなければいけないのですが、小規模な方が目が行き届いて安心かもしれませんね。 それにしてもプールが屋上にあるだなんて羨ましい! しかも変形する!?思わずサンダーバードを連想してしまいましたが単純に深さを調整 するものなのでしょうね。 |
|
No.163 |
だから最初から普通の価格で出せばいいのに。
最初に覗いたお客様に吹っ掛け価格で冷や水掛けるやり方はもうやめたら如何ですか? ブランズのブランドイメージをどんどん悪くするだけですから。 どーせ売れなくて値下げするんだし。 |
|
No.164 |
安いので検討しましたが、やはりこの価格であれば山手線内でもっと利便性が良い物件を購入することにしました。
|
|
No.165 |
明日はいよいよ最終期の抽選会ですね。大雪の予報ですので参加するか悩みますが・・・ 公開抽選ですので任せちゃうか・・・
|
|
No.166 |
倍率どのくらいですかね・・・ 5倍とかでも当たる気がしませんね。
|
|
No.167 |
ここに出ている人でも3倍ですね。
|
|
No.168 |
半地下住戸が最終一邸なんですね。
安いので、倍率高そうですね。 |
|
No.169 |
さすが、中目黒。竣工まえに売り切る・・。
|
|
No.170 |
天井カセットエアコンが装備されているということは、エアコンは必要ないのでしょうか?
ということは、エアコンの設置場所はなさそうなのかな? カセットエアコンってどうなんでしょう?掃除など結構大変そうですが。。。 |
|
No.171 |
キャンセル住戸が出てましたね。
碑文谷3丁目など区内のブランズが完売になったら青葉台の販売かなぁ。 中目黒がこれだけ高いのであまり期待はしていないのですが。 |
|
No.172 |
完売おめでとうございます!
|