連休の本日散歩してたら、住吉神社南にライオンズマンション建設予定地見かけました。なにか情報ありましたらお願いします。
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.8.18 管理担当】
[広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.3 管理担当]
[スレ作成日時]2013-05-05 04:26:58
- 所在地:広島県広島市中区住吉町16番14他(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「鷹野橋」駅 徒歩9分
- 総戸数: 60戸
ライオンズ住吉橋リバーフォート(旧称:ライオンズマンション住吉)
61:
匿名さん
[2014-06-12 18:16:34]
|
62:
匿名さん
[2014-06-12 18:36:31]
そんな詭弁はどうでも良い。
要は、均等方式なのかどうか。 営業さんが言ってた値上がり無しというのが、 ウソかホントか? それだけ。 |
63:
契約考え中
[2014-06-12 23:43:02]
営業マン関係ないです。結局は気に入って、管理組合としてやっていくかどうかです。就職、結婚、マイホーム、人生三大イベントです。腹くくるかどうかでしょう。
|
64:
匿名さん
[2014-06-13 01:08:20]
何言ってんの?
<ライオンズマンションの総合情報サイト> http://lions-mansion.jp/sumai/knowledge/management/04.html ここで、 >修繕積立金に関しては、当初の修繕積立金額だけでなく、長期修繕計画を基にした先々の修繕積立金額の認識(検討しているマンションの長期修繕計画がどの方式により設定されているか)しておく必要があるでしょう。 とあるわけだから、検討するライオンズがどうなのかは認識しておきたいのは当然でしょう。 確認するのは営業マンさんに聞くしか術が無いわけで、>>52のように、その営業マンが「値上げがない」と言ったのかどうなのかという事。 >>63さん >営業マン関係ないです。 そんなことはないですよね。 もし、段階増額方式で現時点で将来値上げを計画しているならば、>>52か、営業マンのどちらかが嘘ついてることになりますから。 実際に値上げがないならこんなアッパレなことは無いんですが・・・ >>61さん >営業マンにそんな権限ありませんよ それぐらいいくら私が素人でもわかっていますよ(笑) だから、今現在販売するにあたって設定している修繕積立金が将来値上げする予定のある試算にもとづいているのかいないのか。 そういう趣旨の質問です。お解かり頂けましたか? |
65:
匿名さん
[2014-06-13 16:30:24]
皆さん修繕積立金の件ですが、確認しましたところ均等積立でなく一般的な段階増額方式でした。
長期修繕計画と管理組合での話し合いに基づき増額していくようです。 取り違えがあったようで不確かな情報をあげてしまい、大変申し訳ありませんでした。 |
66:
匿名さん
[2014-06-14 09:22:53]
どんまい(笑)
間違いは誰にでもあるよ |
67:
匿名さん
[2014-06-14 09:50:51]
No.66さん、ありがとうございますf(^^;
|
68:
主夫の人
[2014-06-14 09:53:19]
チラシをみると最多価格3,300万円台5戸と記載がありましたが、下の階でしょうか?
ご存じのかた教えてください。 |
69:
匿名さん
[2014-06-18 18:02:44]
公式HPには
販売価格 3,310万円(1戸)~4,790万円(1戸) ということだから、 Cタイプ68.55m2 だろうね。 当然下の方の階で。 |
70:
特命さん
[2014-06-19 21:36:37]
1期は好調に売れているのでしょうか?下の階から販売されていくものでしょうか?
|
|
71:
購入計画中
[2014-06-21 14:53:58]
オール電化っていいですね。お風呂の追い焚きはできるのですか。
|
72:
購入経験者さん
[2014-06-27 23:27:58]
出来ます。
第二期販売スタートします! |
73:
購入健闘者
[2014-06-28 21:32:34]
第二期販売ということは一期はすべて売れたということかなぁ?
早いなぁ。人気あるんだ。 |
74:
購入検討中さん
[2014-06-30 00:39:01]
2期は抽選になる可能性が高いらしい。
|
75:
物件比較中さん
[2014-06-30 01:12:27]
なら他にしようっと
|
76:
購入検討中さん
[2014-06-30 09:21:06]
そうしてください。たすかります。
|
77:
匿名さん
[2014-06-30 09:54:09]
オール電化っていいですね。床暖房はあるのですか。
|
78:
物件比較中さん
[2014-06-30 12:19:26]
床暖房はなしですが、代わりに西陽でしのいでください。
|
79:
購入 検討中
[2014-06-30 21:59:49]
2期の抽選はどうやってきまるのですか?
くじをするのですか? はじめてなので方法を教えてください。 |
80:
匿名さん
[2014-07-01 08:54:17]
広島では床暖房は無用です。特にマンションはあったかいですから。
要するに 広島では床暖房はスリッパ履かない”裸足族”専用の設備です。 |
81:
物件比較中さん
[2014-07-01 12:22:02]
駐車場の抽選は、入居数ヶ月前にガラガラで決めるらしいですが、居室は購入価格の1%を先に払った者勝ちじゃないの?
|
82:
購入 検討中
[2014-07-02 07:14:41]
抽選でもれたら、車はとめられないこととなりどこか民間等をかりることになると
駐車場代は高くなるのでしょうね。 |
83:
匿名さん
[2014-07-02 09:15:33]
他のマンションの営業が言ってましたけど、
分譲マンションの駐車場が100%(以上)の物件と100%未満の物件の大きな違いは、 中古市場での取り扱いだそうです。 中古市場に売り出す時に、その物件の概要をまとめるらしいのですが、 その時に記載する【駐車場】の項目に ○駐車場100%以上・・・「駐車場あり」 ○駐車場100%未満・・・「駐車場なし(抽選)」 となるそうです。 そうなると中古を買おうとする人で駐車場を必要とするからはそれだけで選択肢から離れてしまうわけで、 ある意味売却の難易度が増すと言っていました。 最悪価格を下げざるを得ないこともあると言ってました。 |
84:
購入検討中さん
[2014-07-02 20:05:36]
私個人はとくに車を所有していないし、売却の予定もないので特に気にならないけどね。
|
85:
匿名さん
[2014-07-03 08:51:59]
ド田舎マンションなら100%必須でしょうけど、ここなら自転車でどこへも行ける。
車は必要な時にレンタカーでいいんじゃないの? |
86:
購入検討中さん
[2014-07-03 12:01:34]
同感です!
|
87:
購入検討中さん
[2014-07-03 12:03:34]
この場所だと全員がマイカー所有とは限らないし、それを加味しての台数設定なのではないでしょうか。
|
88:
購入検討中さん
[2014-07-03 21:43:37]
ここは場所がいいですね!
大通りから少し入ったところなので静かそうです。 自転車があれば繁華街やら役所やらすぐですね! |
89:
購入検討中さん
[2014-07-04 00:29:43]
現地に何度も足を運びましたが、本当に静かで、どこへ行くにも動きやすそうな場所です。
住みやすそうですよね。 |
90:
匿名さん
[2014-07-04 01:04:53]
大絶賛には賛成ですが、ゴリ押しは悲しいかなアンチを誘うのが
こうした掲示板の常識ですので出来るだけ控えめに願えませんか? |
91:
購入検討中さん
[2014-07-04 07:19:15]
早くもこんな話で恐縮ですが、この立地と価格ではリセールバリューってどうなんでしょうか?
万が一ローン返済が苦しくてやってけない事になったら手放して賃貸に戻ろうと思います。 |
92:
匿名さん
[2014-07-04 08:35:18]
ローン返済が苦しいのにどうやって賃貸の家賃払うの?
まさか家族そろってワンルームマンションに住むわけではないでしょ? 賃貸マンションと分譲マンションの違いなんて、 他人のローンを払うか自分のローン払うかの違いなんだから、 自分のローン払えない人が他人のローンも払えませんよ。 大丈夫、考えすぎですよ。 |
93:
購入検討中さん
[2014-07-04 22:30:18]
現在の賃貸の家賃からガクンと上がるんですよ(>人<;)
やるしかない! |
94:
購入 検討中
[2014-07-07 20:03:16]
機械式の車庫ってどうなんでしょう?切り返しとか大変なのかなぁ。
|
95:
申込予定さん
[2014-07-07 21:17:11]
そうですね!出庫や入庫が複数台重なった場合ってどんな感じで順番待ちするんでしょうかね?
何かマニュアルがあって、入居者に徹底するって感じなんですかね? |
96:
匿名さん
[2014-07-09 12:58:57]
先日、銀山町のライオンズマンションに言ったのですが、
スッゴクかっこ良かったです。 中でもキーレスマンションっていうのは感動しました。 最近はカギを出さなくていいんですってね。 家の方は、いつもおんなじ鞄を持って出かけるのでカギを鞄に入れっぱなしにしてるって言ってました。 ココも同じようなキーレスマンションなんでしょうか? |
97:
申込予定さん
[2014-07-09 13:26:52]
パンフ等には載ってなかったですが、モデルルームで手ブラキーがオプションで作れると言ってましたよ。
一本が15000円程度だったような。 標準のキーでもかざすだけでオッケーですけども。 |
98:
申込予定さん
[2014-07-09 13:32:29]
MRの廊下がタイルで非常に高級感で真似したいのですが、二重床にはクラックなどが将来入るから等の理由でダメっぽいのですがどなたかご意見いただけませんか?
すぐダメになるような物をオプションにしないとのデベの意見もあって。 |
99:
物件比較中さん
[2014-07-09 17:15:34]
少し前の夕方に現地をフラフラと見てきましたが、西日が強烈に当たってました。
せっかくのリバーサイドなのに昼からはカーテン閉めっぱなしのようなきがします。 室内(リビング)の温度は断熱ガラスとはいえ、どうなんでしょう? 西向きのマンション住まいの方、教えてください |
100:
申込予定さん
[2014-07-09 21:44:21]
やっぱりすだれがいりますかね〜?
すだれってちょっとマンションに似つかわしくない気がします。 |
101:
匿名さん
[2014-07-09 21:46:55]
すだれなんて、かっこ悪い。 だからこそのグリーンカーテンなんじゃないですか?
|
102:
匿名さん
[2014-07-10 09:47:29]
>>98
二重床で廊下床に大理石などの天然石を使用した場合、石にクラックが入ることは想定できます。 しかしながら、セラミックタイルの場合、タイル自体に割れが生じることは考えにくいと思われます。 問題があるとすると、タイルとタイルの間の目地の部分にひび割れが入ることだろうと思いますが如何でしょう。 これは目地を弾性目地にすることで対処可能です。 http://www.riviera.jp/products/list.php?category_id=296 それにしても、 >すぐダメになるような物をオプションにしないとのデベの意見 だったら、お客様におススメできないものをモデルルームに使うなんて全くの非常識としか思えませんね。 >>99 Low-eガラスはかなり効果があります。正直ビックリするレベルだと思いますよ。 夏でも恐らくご心配するような暑さは無いと思います。 しかし、西日の欠点は日差しの角度が低いことにあります。 南向きの窓なら太陽の角度が高いのでバルコニーや庇があれば住戸内の奥まで陽が射すことはありませんが、 今回このマンションでしたら、リビングから差し込む西日が玄関ドアを内側から照らすことも考えられます。 当然こうした“眩しすぎる”場合、通常であるならばカーテン閉めますよね。 夏場の西日が厳しいシーズンは、午後はカーテンを閉めて明るいうちから照明をつけて生活するようになると思います。 どうせカーテンを閉めるわけだから西側バルコニー側は遮光性の低い(光をよく通す)カーテンを選んだ方がよいかもしれません。 >>100 グリーンカーテン? あんなもの東京のはやりを持ってきただけ。 エコ信者というかエコマニアみたいな人には支持されたみたいだけど、 広告効果が殆どで現実にはそんなもので日差しは防げません。 カーテンの方が確実でかつ手っ取り早いです。 それにグリーンカーテンは手入れ次第で差が出ますし、外観的にあんまり綺麗なものではありません。 クリスマスには電飾を引っかける奴が絶対出てきますし。 |
103:
契約済みさん
[2014-07-11 12:43:01]
廊下部をセラミックタイルにすると幾らくらいかかるんだろうか?
もう変更できないかな? |
104:
契約済みさん
[2014-07-11 14:21:58]
オプションの一覧表もらいませんでしたか?A4冊子でモデルルーム仕様の。
私はもうオプションも申し込んで不要な資料は処分してしまったので、手元にないのですが… |
105:
契約済みさん
[2014-07-11 14:23:30]
担当の方に問い合わせてみられたら、、まだ間に合うかもしれませんよ☆
|
106:
購入するかも
[2014-07-11 21:02:05]
現在6階まで完成している模様です。
オプション申し込みは期限があるので、お早めに。 |
107:
契約済みさん
[2014-07-12 09:47:37]
6月中旬ですでに無料で選べるフローリングと壁紙の色が締め切られ、MRと同じ基本色にしか出来ませんでしたがオプションまだ間に合うのでしょうか?
その時はランドリーキューブと浴室のダウンライトがなんとか間に合ったと営業マンに言われました。 |
108:
契約済みさん
[2014-07-12 10:44:13]
建築が進むなか早めに決めておかないと纏まらないでしょうし、オプションに関してはかなりタイトでしたね
|
110:
購入検討中
[2014-07-13 18:14:16]
台風シーズンの時って、ベランダにあるものって部屋の中にいれないと危険でしょうか?
グリーンカーテンとかどうやってかたづけるのでしょう?どなかた教えてくださいませ。 宜しくお願いいたします。 |
111:
購入検討中さん
[2014-07-13 18:31:06]
キッチン天板のフィオレストーンちついてどなたかこ存じでしたら教えて下さい。標準の人造大理石とかなり見栄えが違いますが、その分値も張ります。見た目の好みは別として、機能面で何か違いがあるのでしょうか?
|
112:
匿名さん
[2014-07-13 19:09:43]
>>110
そら危険しかないですよ 強風でベランダの物が飛ばされて落下して通行人に当って怪我するとこまで想定して ベランダにある物は全部室内に片付けて下さい! 当然グリーンカーテンも収めて下さい フックから外したらいいんじゃない? |
113:
契約済みさん
[2014-07-13 22:24:41]
出来上がりってCGじゃなくリアルな質感を見たいのですが、どこか同じような創りのライオンズって近場にありませんかね?
ライオンズ比治山ブライトオアシス、ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス、ライオンズ井口ブライトシーズンとかどうですかね? |
114:
契約済みさん
[2014-07-13 23:10:09]
ライオンズ平和大通りファーストコートも格好いいですね
色使いや雰囲気、あんな感じがいいなぁ |
115:
匿名さん
[2014-07-14 09:07:01]
>>111
フィオレストーンについて。 あくまで参考にしてくださいね。キッチン天板としての強度や加工性など、フィオレストーンの方が劣る部分があれど勝るところはないと思われます。見た目メインでゴージャスな雰囲気を出したいならおすすめです。 一般的には飾り棚やニッチカウンターにフィオレストーンを用いるのがいいと思われます。 また、天然石と比べるならばフィオレストーンの方が断然マシです。 キッチン天板としての性能 人工大理石>フィオレストーン>天然石 コスト高 フィオレストーン>天然石>人工大理石 です。フィオレストーンは結構高額ですよ!それゆえ、満足感は得られますが。 先ず フィオレストーンや天然石では、厚みの薄い天板はできません。割れてしまいます。薄い板厚のものをシンク上に架けてクックトップを延長することができるのは、人工大理石だけです。また、長い天板やコーナーのある天板の場合、一枚の天板ではなく複数の天板を繋ぐ時があります。フィオレストーンや天然石ではシリコン系の目地でシールします。これをシームレスで繋ぐことが出来るのも人工大理石だけです。 また、 天然石は水分や油分が天板に染み込み、変色の原因となります。人工大理石やフィオレストーンではそのようなことはありません。 >機能面 というこどですが、天板は"魅せる"というのも一つの機能です。人目に付かないキッチンならば天板は板厚のあるステンレスが一番ですが、オープンなキッチンであるなら、少しは見た目も重視してみてはいかがでしょうか? |
116:
購入検討中さん
[2014-07-14 13:32:17]
|
117:
購入検討中
[2014-07-15 08:46:14]
ライオンズ比治山ブライトオアシス、ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス、ライオンズ井口ブライトシーズン,ライオンズ平和大通りファーストコートとライオンズ○○と名称がいろいろとありますが、名前でランクが違うのでしょうか?
|
118:
匿名さん
[2014-07-15 12:42:31]
名前でランクが違うとは思わないが、
昨今の建築費の高騰から推察すると、 少なくとも設備を除く建物本体に掛かるグレードは 物件が新しくなればなるほど廉価になっていることは否定できない。 さらに今後出てくる物件についても同じことが言えるだろうし、 建築価格が安定しているときのマンションが一番間違いはないんだが、 そんなこと言っても仕方ないか・・・ |
119:
匿名さん
[2014-07-16 03:17:03]
名前より住み心地でしょう。西向きということがこの物件の最大の特徴の一つであることは否めません。
春はしだれ桜、夏は西日と戦い、住吉神社祭りの船を見、冬は渡り鳥の野鳥観察。 |
120:
匿名さん
[2014-07-16 08:55:21]
「川の砦」(かわ-の-とりで)
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/river%20fort 別に[リバーフォート]とか無理矢理な名前は要らないと思う。 逆に無い方がどっしり感があって良いのに、余計なものをつけるから安っぽくなっちゃう。 「川の砦」かぁ・・・ |
121:
匿名さん
[2014-07-17 08:41:34]
何か問題でも…
別にネーミングとかどうでもよくないですか(^_^;) |
122:
匿名さん
[2014-07-17 08:53:46]
確かに付いて無くても良いですけどね☆
|
123:
契約済みさん
[2014-07-17 19:54:40]
このマンションは高級マンションという理解でよろしいでしょうか?
|
124:
購入検討中さん
[2014-07-17 21:18:52]
よろしいと思います。
|
125:
匿名さん
[2014-07-18 09:28:05]
今、中区で出てる物件の中では安い方ですけどね
|
126:
契約済みさん
[2014-07-18 12:13:41]
じゃお買い得マンションって事ですね〜
|
127:
匿名さん
[2014-07-18 12:50:08]
近くの大京グループがらみの物件でかつ仕様のみで比較すると
ライオン>ミッドマークス>>サーパス だと思います。 |
128:
匿名さん
[2014-07-18 13:42:47]
本日より第二期販売開始だそうですね☆
|
129:
匿名さん
[2014-07-18 16:16:09]
確かにお買い得ですね♪
今、中区で出てるマンションの中では一番土地が安いマンションですから 立地はともかくお買い得感はありますね☆ |
130:
購入検討中さん
[2014-07-18 19:21:23]
土地が安い分、建物のグレードが高い。
|
131:
購入検討中さん
[2014-07-18 22:13:50]
じゃ、ここで決まりですね!
|
132:
主婦さん
[2014-07-19 16:37:59]
こちらのマンションは、キッチンの水道蛇口は、浄水と水道水 切り替えが簡単に出来るからオススメと聞きました。
別途カートリッジ代など必要は無いのでしょうか? |
133:
物件比較中さん
[2014-07-19 19:27:27]
今時のマンションでは珍しくないですよ。
カートリッジはもちろん有料ですね。 |
134:
主婦さん
[2014-07-20 19:16:27]
|
135:
匿名さん
[2014-07-22 02:16:24]
>91さん
西向き物件の中古売出しについては、ご近所住吉町の○井(全戸西向き)が何年も前に、パークハウス縮景園(西向き側)が時々、ライオンズ平和大通りシティーマークス(西向き側)の広告を見たことがあります。いくらで売れたか(売れなかったか)、中古を扱ってる営業マンなら数字を持っているのではないでしょうか。住吉町の○井が立地的には条件が近いですね。 |
136:
物件比較中さん
[2014-07-22 16:53:01]
前の人は何が言いたいの?
|
137:
匿名さん
[2014-07-22 17:50:42]
思った。
2週間以上前のレスに伏せ字まで使ってしかも答えになってない… |
138:
物件比較中さん
[2014-07-22 20:35:38]
ここはかなりミッドマークス平和公園にデザインが似てますね!
やっぱり同じ大凶だからと思いますが、グレード的にはどちらが上ですかね?ミッドマークスはオール電化出なく、戸数も90戸とちと多いです。 |
139:
匿名さん
[2014-07-22 20:50:52]
そんなに似てますかー?
HPなどで比較すると、色みや細部のデザインなどけっこう違うと思いますけどね。 私は戸数が多すぎない方が良いのでライオンズ派です。 オール電化は使用したことがないので、私もご意見聞きたいです。 |
140:
購入検討中
[2014-07-22 22:37:51]
ミッドマークス平和公園は初の三菱とのコラボで注目されていますが、仕様はライオンズのいいとこと三菱のいいところを合わせた感じですが、土地の値段がいいので住吉のライオンズと比べるとこのみがわかれるのでは?
|
141:
匿名さん
[2014-07-22 23:03:56]
立地の違いが値段に反映されているようですね。
|
142:
物件比較中さん
[2014-07-23 13:08:06]
昼夜の人通り、車の通りを考えると住吉のほうが静かでいいと思えますが、逆に寂しがりやさんにはミッドマークスがいいんじゃないかと思います。
|
143:
物件比較中さん
[2014-07-24 23:49:54]
やっぱりここの二重天井プラス二重床は最強なんでしょうか?
現在住んでいる賃貸では、毎日のように上階からのドシドシと歩く音、隣の子供の走り回る振動がリビングのフローリングに響きます。 |
144:
契約済みさん
[2014-07-25 09:33:19]
うちも数年賃貸住まいですが、壁も床も薄く上階の音はよく聞こえます。
集合住宅である以上致し方ないとは思いますが、マンションの構造上今よりはましになるだろうことを期待しています。 全く音がしない、というのは無理でしょうけどね! 同時に自分たちも音に配慮した生活を心がけようと思っています。 |
145:
匿名さん
[2014-07-25 10:18:04]
ライオンズが今だに二重床推してる理由がわからん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152661/58 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/ |
146:
匿名さん
[2014-07-25 10:40:54]
>>143
まず、二重天井については、これはほとんどのマンションがこの仕様であることから、あまり他物件との比較にはなりません。 天井には照明器具用の引っかけシーリングの他、ダウンライトや火災報知器その他の設備があります。 天井に懐を設けることによって電気設備配線を容易にしたり、その位置の微調整を容易にしたりできますので、天井高を少し低くしてでも二重天井にする方が都合がいいことが多いのです。 その際、天井のクロス下地となるプラスターボード(間仕切り壁もそうですが)には構造用合板と比べ遮音性能がある (http://yoshino-gypsum.com/sekkou/why/syaon/index.html)ことから、遮音性能の向上が期待できるとしたものです。 したがって、結果として遮音性能が向上するものであり遮音性能の向上のためにわざわざ二重天井にするものではありません。 次に、二重床についてですが、これは意見が分かれるところです。いろんな掲示板スレッドで論議されています。 私は、自己の経験を踏まえて遮音性能は“二重床の方が優れている”と感じています。 フローリング裏に直に遮音クッションが付いていますので、音の発生そのものを抑える作用があるからだと思われます。 但し、現在の分譲マンション仕様だと通常の集合住宅としての分譲マンションの生活スタイルならば床構造は二重床でも直床でもあまり心配はないと思います。 そもそも、上下階の騒音トラブルは床構造に起因するものでなく、 [類稀なるガサツで無神経さ]と[類稀なる繊細で神経質さ] とが引き起こす人的要因がその殆どだからです。 マンションは集合住宅である以上、隣近所に与える生活音について日常的に気を遣うのが通常のエチケットです。 また同じくマンションは集合住宅である以上、多少のご近所からの生活音について目くじら立てないのが通常のエチケットです。 それでは、二重床と直床でどちらの方が高級か?ということになるとこれは“圧倒的に二重床”と私は思います。 そもそも、[直貼り用フローリング]という商品に高級品は存在しません。 各フローリングメーカーともに廉価商品なのが[直貼り用フローリング]なのです。 直貼りの場合コンクリートの上にじかにフローリングを貼るわけですからそこにどうしても不陸が生じてしまいます。 それを解消する為にセルフレベリング剤を使ったりしますが、それでもなお水平を出すのは難しく部分的にどうしても不陸が出ます。 例えば床が水平を少しでも保っていない場合、建具、特に引き戸はキッチリ収まりません。 また、敷居のキワや壁際にはクッションが無いので、その部分は盛り上がったようになってしまいます。 ですから、壁際においたタンスが前に傾いてきます。 二重床では上記にような心配がないほか、自由にフローリングが選べます。 個人的には、二重床のグラスウール充填がいいと思います。 |
147:
匿名さん
[2014-07-25 12:12:58]
>>146の内容訂正がありました。スミマセン。
二段落目上部 【訂正】 ×私は、自己の経験を踏まえて遮音性能は“二重床の方が優れている”と感じています。 ○私は、自己の経験を踏まえて遮音性能は“直床の方が優れている”と感じています。 |
148:
物件比較中さん
[2014-07-25 17:45:16]
ながっ!
|
149:
購入しょうかなぁさん
[2014-07-27 16:06:14]
第二期分譲開始になっていますが?まだあいているのかなぁ?
|
150:
契約済みさん
[2014-07-27 16:48:11]
現在分譲戸数8戸と出ていますね
|
151:
購入検討中さん
[2014-07-27 22:16:24]
竣工前に完売しちゃいますかね?
|
152:
契約済みさん
[2014-07-27 23:09:57]
第一期も1ヶ月くらいで?完売していたように思います
第二期はどうでしょうかね(^^) |
153:
購入検討中さん
[2014-07-28 12:17:14]
でも何で期を分ける必要があるんですかね?
下の階から出来てくるから低層階から販売するとかで分けての販売なら納得も出来るのですが。 |
154:
購入検討中さん
[2014-07-28 13:58:16]
ライオンズだけじゃなく他のマンションの販売も期わけして販売してますよ。
|
155:
購入検討中
[2014-07-28 22:03:29]
なぜ、部屋のセレクトプランはできなくなったのだろうか?
|
156:
購入検討中さん
[2014-07-28 22:43:47]
そうそう、どうしてセレクトプランは受付終了したんでしょう?もう作ってしまった低層階しか残ってないってこと?
|
157:
契約済みさん
[2014-07-28 23:47:23]
先日HPで間取りタイプを参照したとき、部屋の号数も明記されていたと思います。
高層階もまだありましたよ。 |
158:
匿名さん
[2014-07-29 06:50:54]
第二期二次→1戸と更新されましたね
|
159:
購入検討中さん
[2014-07-29 12:22:24]
ここは何階がお勧めですかね?
やはり最上階? |
160:
購入検討中
[2014-07-31 20:44:00]
最上階は魅力的だけど、その分お値段も高いのでは?
|
どこの物件でも想定外の事が起こればショートする時はしますから
万が一上がらないとしたら一時金でガツンと取られるかもしれませんね
そもそもそれって営業マンが決める事ではなくて管理組合の皆さんが決める事ですから
営業マンにそんな権限ありませんよ