株式会社大京の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ住吉橋リバーフォート(旧称:ライオンズマンション住吉)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ住吉橋リバーフォート(旧称:ライオンズマンション住吉)
 

広告を掲載

会社員 [更新日時] 2018-09-03 17:24:25
 削除依頼 投稿する

連休の本日散歩してたら、住吉神社南にライオンズマンション建設予定地見かけました。なにか情報ありましたらお願いします。

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.8.18 管理担当】

[広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.3 管理担当]

[スレ作成日時]2013-05-05 04:26:58

現在の物件
ライオンズ住吉橋リバーフォート
ライオンズ住吉橋リバーフォート
 
所在地:広島県広島市中区住吉町16番14他(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「鷹野橋」駅 徒歩9分
総戸数: 60戸

ライオンズ住吉橋リバーフォート(旧称:ライオンズマンション住吉)

22: 匿名さん 
[2014-06-05 19:04:35]
いろいろと検討してみます!
ありがとうございましたm(__)m
23: 匿名 
[2014-06-05 21:00:11]
購入されたのは最近ですか?宜しければ教えてください。
24: 購入検討中さん 
[2014-06-05 21:57:10]
購入するにあたり、なにに気をつけるべきでしょうか?
25: 匿名さん 
[2014-06-06 09:05:02]
そりゃ、
“買えるかどうか”でしょ!
と、いうのは冗談で・・・
①修繕積立金の額や、②駐車場区画の決定方法かな。

①は安すぎるのは要注意!長期修繕計画を見せてもらって、20年後、30年後の修繕積立金の額を確認してください。20年後に
売却しようとしたとき、これがあまりにも高額に膨れ上がっていると売却に支障をきたします。

②はもしあなたが駐車場を必要とするなら必ず確認してください。特に機械式駐車の場合収納できる車両の寸法や重量に制限があると思います。また、入居時に一旦決まった駐車場区画について数年後に抽選のし直しがある場合、入居時に確保できた駐車場を手放さなくてはなりません。


26: 匿名さん 
[2014-06-06 13:07:42]
>>24
マンションのトラブルで最も多いのが居住者間のマナーだそうで、その中でも生活音(いわゆる騒音)が一番多いようです。
これは居住者のマナーだけではなく、建物の構造も大きく影響するものだと思います。
注意すべき点はスラブ厚と床構造、戸境壁などです。
下階への音はスラブ厚と床の構造で大きく左右されます。
二重床ですと歩行感覚は自然なのですが、下階に音が響きやすいので、十分なスラブ厚があるのかどうかをよく見てみましょう。
同じスラブ厚でも、直張り(グニャグニャした歩行感覚ですが)のほうが明らかに静かです。
また戸境壁ですが、乾式壁(所謂石膏ボード)ではなくコンクリート壁のものがいいでしょう。
乾式壁の性能自体は悪くないそうですが、施工次第で遮音性に大きな差が出るようです。
短い工期で急かされて施工するのですから完璧はないと思いましょう。
タワーマンションは軽量化のため乾式壁は避けられませんが、その場合は間取りに気をつけましょう。
音の出やすいリビングが隣の住戸と隣接していない間取りが良いでしょう。
27: 購入検討中さん 
[2014-06-07 17:50:06]
オール電化の良さと悪いところは何でしょうか?
機械式の駐車場はなにか不便なことがありますか。
教えてください。宜しくお願いいたします。
28: 匿名さん 
[2014-06-07 18:39:58]
>>27
オール電化のメリットは、ガスコンロよりIHの方が火事の心配が少ないところでしょう。
老人+ガスコンロはなんとなく怖いですからね。
それ以外のメリットはないですね。
デメリットはガス給湯器に比べ、エコキュートは慢性的にお湯不足になりやすいところです。
湯船にお湯を張った上に、子供がシャワーを使えば追い炊きは必至です。
また、ガス給湯器ですと床暖房が標準というのがもはや常識ですが、
オール電化ですとほとんどの場合はオプションです。
物件によっては床暖房を付けることすらできない事もあります。
理想はIH+ガス給湯器です。
29: 匿名さん 
[2014-06-07 21:17:55]
床暖房ってそんなに必要でしょうか?
皆さん使われますか?

選択肢は多い方がいいでしょうけど…(^-^)


気になるのはキッチンです
個人的にガスコンロの方が使い慣れていて良かったのですが、、
IHも慣れでしょうかね?
火事のリスクが低いというのはよくよく考えれば大きなメリットだと思います。

お湯不足は程度にもよりますが確かに困りますね
30: 匿名さん 
[2014-06-07 21:57:09]
床暖房は使わないけれど、ついてたらガス代がやすくなりますよー
31: 匿名さん 
[2014-06-07 23:59:08]
そうなんですか、ガス代が安くなるのは良いですね!
32: 検討中の夫 
[2014-06-08 08:58:38]
リバーサイドは魅力的ですが、低層階だと遊歩道からみえやすいとか、電柱があったりすると眺めがよくないところもあるんでしょうか?現地をみられた方いらっしゃいますか?
33: 購入検討中さん 
[2014-06-08 12:04:51]
リバーサイドでも西向きなんかババ引くような物だと気付きました
広島市は東向きと西向きのリバーサイドがほとんどなのに
わざわざ西向きを選ぶなら、それこそこの土地によほどの魅力が無いと
難しいですね。
客観的に見て良い断熱ガラスを使っていましたが、それほど西日がキツイと言っているよな物ですね
南向きのマンションなら配慮しなくても良い部分ですからね
毎日川を見るワケじゃないし、そういう意味では私は日当たりの面の方が重要だと気付きました

モデルルームやHP等の川の写真は当然画像加工されているので
かなり綺麗に見えますが
実際の川はどうですかね?
青いですか?雨の日に見にいきましたか?
一応検討してて現地を見にいきましたが私にはちょっと難しい条件でしたね

物や価格は悪くないんですが
やはり立地条件がね・・・
34: 匿名さん 
[2014-06-08 15:31:08]
4階ぐらいまでは電線がかかるのかな?という印象です。

2~3階は遊歩道から多少見えやすい高さにあたるかもしれませんね。
植栽やバルコニーの仕様で配慮はしてあるようです。
35: 匿名さん 
[2014-06-08 22:31:06]
西向きって、そんなに悪いですか?西向きのマンションにも住んだことがありますが、確かに14時~16時頃は日差しが厳しいと感じますが、夕日がきれいな日は「西向きも捨てたもんじゃないな」と思いました。(お昼過ぎから洗濯物を干しても乾くし。)

眺望については川がどうのこうのではなく、すぐ近くに視界を遮るような建物がないということのほうが魅力だと思いますが、いかがですか?街中は窓の外も建物ばかりが目につきます。あ、高層階ならそんな心配はないのでしょうけど。
36: 購入検討中さん 
[2014-06-09 07:30:58]
立地条件が悪いといいながらモデルルームに見学に行くと、いい部屋は予約がかなり入っていましたね。
37: 匿名さん 
[2014-06-09 08:38:21]
そりゃ立地条件が悪い分だけ価格は安い訳だから
条件のいい部屋からしか売れないのは当然の理屈だろ。
38: 購入検討中さん 
[2014-06-09 10:24:14]
もちろん東南や南向きに越したことないですけどね。
友人が以前、天満川沿い西向き に一人暮らししていたので聞いてみましたが
リバーサイド良かった!と言ってましたよ。
西向きバルコニー一面だったので、角で南にも窓があればさらによかったと言っていましたが。


私も夕陽は情緒があって好きなので、夕焼けを眺めながらお料理したり
バルコニーでコーヒーやビールを飲んだり…というのは楽しみのひとつになりそうです。

リバーサイドはNo.35さんが仰るように視界が抜ける解放感、そのなかに
空と川と緑があるのが魅力なんだろうなと思いました。

私は街のど真ん中だったり、高層タワーマンションなどに全く魅力を感じないタイプなので
利便性もありながらゆったり暮らせる場所と規模もちょうど自分好みでした。
39: 検討中の人 
[2014-06-09 22:11:35]
サイクルピットはどうなんでしょうか?
自転車のメンテナンスには便利と思うのですが?
一区画ごとは有料だと思うのですが?
ご意見聞かせてください。
40: 購入検討中さん 
[2014-06-10 11:22:47]
まんべんなく予約が入っていましたね。上階も下層階も。全体的に価格が安いからなんでしょうね
41: 購入検討中さん 
[2014-06-10 12:19:30]
何件ぐらい予約入ってましたか?
42: 検討中かも 
[2014-06-10 22:24:32]
何件かはわかりませんが。人気はあるようですね。
43: 購入検討中さん 
[2014-06-10 23:55:06]
サイクルピットは1区画3000円/月だそうです。
希望者が多い場合は抽選になるのでしょうね。

共用スペースもあり、空気入れやメンテナンスができるとのこと。
マンション専用なのでありがたいです。
44: 物件比較中さん 
[2014-06-11 02:01:12]
自転車に月3000円(笑)
皆さんどんだけ良い自転車に乗ってるんですか?
年間36000円ですよ?

これは要らない!これだけは要らないです。
36000円ってそれだけでそこそこの自転車が毎年買えますよね
その金額メンテナンス代として出すなら毎年36000円の自転車買って駐輪場無料のマンションの方が良いですわ(笑)

こういうランニングコストって馬鹿になりませんよ
修繕積立金も上がっていくし車持ってたら駐車場も掛かるし
住宅ローンが終わってもランニングコストで月50000円くらいしますって言う物件は広島でも結構ありますからね
これは大京さんやってしまった感がありますね

東京では魅力的なんでしょうけど
地下鉄もない広島ではマイカー(車文化が根強いですから)を持ってる人が多いので
このサイクルピットはお荷物ですね
市場調査が甘い感じがしますね
45: 検討中の人 
[2014-06-11 06:48:39]
電気自動車用の駐車場があるみたいですが?
必要な方はいらっしゃるのでしょうか?
46: 購入検討中さん 
[2014-06-11 07:39:46]
有料区画は希望者のみ、メンテナンススペースは全員が無料で使用できるとのことです。

確かに取り立てて必要とも思いませんし私も借りるつもりはないですが
防犯面を強化させたい方(高級自転車)、自転車が趣味でグッズなど多い方、家族で複数台もつ方などに需要があるかどうかですかね。

確かに車社会で都会とは違いますけど、この辺りだと全ての入居者が車を所有するかは分からないですし。

修繕積立金、管理費などはやはり高めだと思いましたが、ずっと変わらず将来的な値上げや臨時の持ち出しはないとのことでしたが。。
47: 購入検討中さん 
[2014-06-11 07:46:45]
でも確かに機能と価格のバランス、長期のランニングコスト、管理体制など
長い目でみることが大切ですね!
48: 購入検討中さん 
[2014-06-11 10:46:44]
興味のない人にはわからないでしょうけど、サイクルピットはすごい!こんなマンションありそうでなかった感じ。
車を所有しない自分には全然高くない。むしろ車を所有するほうが維持費も含めて高いような気がするけどね。
49: 主婦さん 
[2014-06-11 14:17:25]
管理費、修繕積立金の値上がりは、無いのでしょうか?
購入を考えてモデルルームに2回行きましたが、設備も整ってますよね。
インターネットつなぎ放題、ゴミは毎日捨てて良いなど
引かれるなぁと思いました。オール電化で、月にどの程度 電気代が安くなるか分かりませんけど。

契約するかは、現地を見て最終判断をしようと思います。
50: 購入検討中さん 
[2014-06-11 15:18:32]
修繕積立金の値上がりなしと聞きポイントアップでしたが、よかったら次回ギャラリーの方でご確認ください。
違っていたらいけないので。。

ごみ捨て毎日OKは嬉しいですよね♪
51: 匿名さん 
[2014-06-11 16:09:41]
>修繕積立金の値上がりなしと聞き
本当ですか!どなたに聞かれたんですか?
52: 購入検討中さん 
[2014-06-11 16:11:58]
営業さんです。
53: 匿名さん 
[2014-06-11 18:16:53]
残念ながら騙されてますよ・・・

ココの修繕積立金は月額5,350円~月額6,860円。

月額6,860円だとしても、値上がりしないなら30年間で250万円足らずです。
少なくともこの2倍以上は必要です。

ちなみに広島エリアでは修繕積立金が値上がりしない物件は聞いたことがありません。
全国的に見ても殆ど無いのではないでしょうか?

まぁ、当初の修繕積立金が月額3000円以下の某マンションシリーズと比べれば良心的だと言えましょう。

ついでに気が付いたことですが、
管理費 月額12,400円~月額15,600円
これはちょっと高いですね。
これだけあれば、管理費として既に十分な額です。
要するに、駐車場使用料その他の“専用使用料”は、管理費に充当されることが多いですが、
敢えて“専用使用料”を全て修繕積立金に充てることが出来れば、修繕積立金を値上がりする事無くやっていけます。

・管理費は月々消費する管理に掛かるお金
・修繕積立金は自分たちのために積立てるお金

全く性質が違いますよね。

54: 検討する人 
[2014-06-11 19:31:52]
いよいよ明日から、申し込みが始まるようです。
平日なのでどうしようかなぁ。仕事もあるし。先着順できまるのでしょうか?
55: 主婦さん 
[2014-06-11 21:46:27]
確かに管理費は高いですよね!
この中に、ネット代も含まれてるんでしょうね。
次回、行った時に確認してみます!

先着順なら手付金を早めに入れて、おさえておく方が安心でしょうね。


56: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:59:59]
けっこう人気があるみたいですね。このスレも賑わってるし。やっぱり早めに申し込もうかな。
57: 匿名さん 
[2014-06-12 01:17:35]
手付金を入れておさえておくという事はおそらく業界的にはタブーですよ
手付金を振り込むというのは=契約だと思っておいた方が良いです

確かに手付金を入れた後にキャンセルも出来ますが
それはあまり宜しいことではありませんよ
58: 匿名さん 
[2014-06-12 07:59:36]
>57
それを分かった上で言っているんだと思いますよ。
何となくですが主婦さん他数名は、このマンションの営業マンっぽいです。
早くしなきゃ無くなる、と急かすのはステマの典型ですよ。
手付けを入れたら、抑えるだけで済まさせないと思います。
59: 購入検討中さん 
[2014-06-12 10:24:41]
修繕積立金は、いわゆる均等積立方式という形になるのでしょうか。
ライオンズマンションの公式サイト『マンション購入講座』の中で
3パターンの説明が書かれていますが。
60: 匿名さん 
[2014-06-12 11:05:48]
で、結局ここは均等積立方式なの?
61: 匿名さん 
[2014-06-12 18:16:34]
仮に均等積立方式でも絶対上がらないって断言はできませんよ
どこの物件でも想定外の事が起こればショートする時はしますから
万が一上がらないとしたら一時金でガツンと取られるかもしれませんね

そもそもそれって営業マンが決める事ではなくて管理組合の皆さんが決める事ですから
営業マンにそんな権限ありませんよ
62: 匿名さん 
[2014-06-12 18:36:31]
そんな詭弁はどうでも良い。
要は、均等方式なのかどうか。
営業さんが言ってた値上がり無しというのが、
ウソかホントか?
それだけ。
63: 契約考え中 
[2014-06-12 23:43:02]
営業マン関係ないです。結局は気に入って、管理組合としてやっていくかどうかです。就職、結婚、マイホーム、人生三大イベントです。腹くくるかどうかでしょう。
64: 匿名さん 
[2014-06-13 01:08:20]
何言ってんの?
<ライオンズマンションの総合情報サイト>
http://lions-mansion.jp/sumai/knowledge/management/04.html
ここで、
>修繕積立金に関しては、当初の修繕積立金額だけでなく、長期修繕計画を基にした先々の修繕積立金額の認識(検討しているマンションの長期修繕計画がどの方式により設定されているか)しておく必要があるでしょう。
とあるわけだから、検討するライオンズがどうなのかは認識しておきたいのは当然でしょう。
確認するのは営業マンさんに聞くしか術が無いわけで、>>52のように、その営業マンが「値上げがない」と言ったのかどうなのかという事。
>>63さん
>営業マン関係ないです。
そんなことはないですよね。
もし、段階増額方式で現時点で将来値上げを計画しているならば、>>52か、営業マンのどちらかが嘘ついてることになりますから。
実際に値上げがないならこんなアッパレなことは無いんですが・・・
>>61さん
>営業マンにそんな権限ありませんよ
それぐらいいくら私が素人でもわかっていますよ(笑)
だから、今現在販売するにあたって設定している修繕積立金が将来値上げする予定のある試算にもとづいているのかいないのか。
そういう趣旨の質問です。お解かり頂けましたか?
65: 匿名さん 
[2014-06-13 16:30:24]
皆さん修繕積立金の件ですが、確認しましたところ均等積立でなく一般的な段階増額方式でした。
長期修繕計画と管理組合での話し合いに基づき増額していくようです。

取り違えがあったようで不確かな情報をあげてしまい、大変申し訳ありませんでした。
66: 匿名さん 
[2014-06-14 09:22:53]
どんまい(笑)
間違いは誰にでもあるよ
67: 匿名さん 
[2014-06-14 09:50:51]
No.66さん、ありがとうございますf(^^;
68: 主夫の人 
[2014-06-14 09:53:19]
チラシをみると最多価格3,300万円台5戸と記載がありましたが、下の階でしょうか?
ご存じのかた教えてください。
69: 匿名さん 
[2014-06-18 18:02:44]
公式HPには
販売価格 3,310万円(1戸)~4,790万円(1戸)
ということだから、
Cタイプ68.55m2
だろうね。
当然下の方の階で。
70: 特命さん 
[2014-06-19 21:36:37]
1期は好調に売れているのでしょうか?下の階から販売されていくものでしょうか?
71: 購入計画中 
[2014-06-21 14:53:58]
オール電化っていいですね。お風呂の追い焚きはできるのですか。
72: 購入経験者さん 
[2014-06-27 23:27:58]
出来ます。

第二期販売スタートします!
73: 購入健闘者 
[2014-06-28 21:32:34]
第二期販売ということは一期はすべて売れたということかなぁ?
早いなぁ。人気あるんだ。
74: 購入検討中さん 
[2014-06-30 00:39:01]
2期は抽選になる可能性が高いらしい。
75: 物件比較中さん 
[2014-06-30 01:12:27]
なら他にしようっと
76: 購入検討中さん 
[2014-06-30 09:21:06]
そうしてください。たすかります。
77: 匿名さん 
[2014-06-30 09:54:09]
オール電化っていいですね。床暖房はあるのですか。
78: 物件比較中さん 
[2014-06-30 12:19:26]
床暖房はなしですが、代わりに西陽でしのいでください。
79: 購入 検討中 
[2014-06-30 21:59:49]
2期の抽選はどうやってきまるのですか?
くじをするのですか?
はじめてなので方法を教えてください。
80: 匿名さん 
[2014-07-01 08:54:17]
広島では床暖房は無用です。特にマンションはあったかいですから。
要するに
広島では床暖房はスリッパ履かない”裸足族”専用の設備です。
81: 物件比較中さん 
[2014-07-01 12:22:02]
駐車場の抽選は、入居数ヶ月前にガラガラで決めるらしいですが、居室は購入価格の1%を先に払った者勝ちじゃないの?
82: 購入 検討中 
[2014-07-02 07:14:41]
抽選でもれたら、車はとめられないこととなりどこか民間等をかりることになると
駐車場代は高くなるのでしょうね。
83: 匿名さん 
[2014-07-02 09:15:33]
他のマンションの営業が言ってましたけど、
分譲マンションの駐車場が100%(以上)の物件と100%未満の物件の大きな違いは、
中古市場での取り扱いだそうです。
中古市場に売り出す時に、その物件の概要をまとめるらしいのですが、
その時に記載する【駐車場】の項目に
○駐車場100%以上・・・「駐車場あり」
○駐車場100%未満・・・「駐車場なし(抽選)」
となるそうです。

そうなると中古を買おうとする人で駐車場を必要とするからはそれだけで選択肢から離れてしまうわけで、
ある意味売却の難易度が増すと言っていました。
最悪価格を下げざるを得ないこともあると言ってました。
84: 購入検討中さん 
[2014-07-02 20:05:36]
私個人はとくに車を所有していないし、売却の予定もないので特に気にならないけどね。
85: 匿名さん 
[2014-07-03 08:51:59]
ド田舎マンションなら100%必須でしょうけど、ここなら自転車でどこへも行ける。
車は必要な時にレンタカーでいいんじゃないの?
86: 購入検討中さん 
[2014-07-03 12:01:34]
同感です!
87: 購入検討中さん 
[2014-07-03 12:03:34]
この場所だと全員がマイカー所有とは限らないし、それを加味しての台数設定なのではないでしょうか。
88: 購入検討中さん 
[2014-07-03 21:43:37]
ここは場所がいいですね!
大通りから少し入ったところなので静かそうです。
自転車があれば繁華街やら役所やらすぐですね!
89: 購入検討中さん 
[2014-07-04 00:29:43]
現地に何度も足を運びましたが、本当に静かで、どこへ行くにも動きやすそうな場所です。

住みやすそうですよね。
90: 匿名さん 
[2014-07-04 01:04:53]
大絶賛には賛成ですが、ゴリ押しは悲しいかなアンチを誘うのが
こうした掲示板の常識ですので出来るだけ控えめに願えませんか?
91: 購入検討中さん 
[2014-07-04 07:19:15]
早くもこんな話で恐縮ですが、この立地と価格ではリセールバリューってどうなんでしょうか?
万が一ローン返済が苦しくてやってけない事になったら手放して賃貸に戻ろうと思います。
92: 匿名さん 
[2014-07-04 08:35:18]
ローン返済が苦しいのにどうやって賃貸の家賃払うの?
まさか家族そろってワンルームマンションに住むわけではないでしょ?

賃貸マンションと分譲マンションの違いなんて、
他人のローンを払うか自分のローン払うかの違いなんだから、
自分のローン払えない人が他人のローンも払えませんよ。

大丈夫、考えすぎですよ。
93: 購入検討中さん 
[2014-07-04 22:30:18]
現在の賃貸の家賃からガクンと上がるんですよ(>人<;)
やるしかない!
94: 購入 検討中 
[2014-07-07 20:03:16]
機械式の車庫ってどうなんでしょう?切り返しとか大変なのかなぁ。
95: 申込予定さん 
[2014-07-07 21:17:11]
そうですね!出庫や入庫が複数台重なった場合ってどんな感じで順番待ちするんでしょうかね?
何かマニュアルがあって、入居者に徹底するって感じなんですかね?
96: 匿名さん 
[2014-07-09 12:58:57]
先日、銀山町のライオンズマンションに言ったのですが、
スッゴクかっこ良かったです。
中でもキーレスマンションっていうのは感動しました。
最近はカギを出さなくていいんですってね。
家の方は、いつもおんなじ鞄を持って出かけるのでカギを鞄に入れっぱなしにしてるって言ってました。
ココも同じようなキーレスマンションなんでしょうか?
97: 申込予定さん 
[2014-07-09 13:26:52]
パンフ等には載ってなかったですが、モデルルームで手ブラキーがオプションで作れると言ってましたよ。
一本が15000円程度だったような。
標準のキーでもかざすだけでオッケーですけども。
98: 申込予定さん 
[2014-07-09 13:32:29]
MRの廊下がタイルで非常に高級感で真似したいのですが、二重床にはクラックなどが将来入るから等の理由でダメっぽいのですがどなたかご意見いただけませんか?
すぐダメになるような物をオプションにしないとのデベの意見もあって。
99: 物件比較中さん 
[2014-07-09 17:15:34]
少し前の夕方に現地をフラフラと見てきましたが、西日が強烈に当たってました。
せっかくのリバーサイドなのに昼からはカーテン閉めっぱなしのようなきがします。
室内(リビング)の温度は断熱ガラスとはいえ、どうなんでしょう?
西向きのマンション住まいの方、教えてください
100: 申込予定さん 
[2014-07-09 21:44:21]
やっぱりすだれがいりますかね〜?
すだれってちょっとマンションに似つかわしくない気がします。
101: 匿名さん 
[2014-07-09 21:46:55]
すだれなんて、かっこ悪い。 だからこそのグリーンカーテンなんじゃないですか?
102: 匿名さん 
[2014-07-10 09:47:29]
>>98
二重床で廊下床に大理石などの天然石を使用した場合、石にクラックが入ることは想定できます。
しかしながら、セラミックタイルの場合、タイル自体に割れが生じることは考えにくいと思われます。
問題があるとすると、タイルとタイルの間の目地の部分にひび割れが入ることだろうと思いますが如何でしょう。
これは目地を弾性目地にすることで対処可能です。
http://www.riviera.jp/products/list.php?category_id=296
それにしても、
>すぐダメになるような物をオプションにしないとのデベの意見
だったら、お客様におススメできないものをモデルルームに使うなんて全くの非常識としか思えませんね。

>>99
Low-eガラスはかなり効果があります。正直ビックリするレベルだと思いますよ。
夏でも恐らくご心配するような暑さは無いと思います。
しかし、西日の欠点は日差しの角度が低いことにあります。
南向きの窓なら太陽の角度が高いのでバルコニーや庇があれば住戸内の奥まで陽が射すことはありませんが、
今回このマンションでしたら、リビングから差し込む西日が玄関ドアを内側から照らすことも考えられます。
当然こうした“眩しすぎる”場合、通常であるならばカーテン閉めますよね。
夏場の西日が厳しいシーズンは、午後はカーテンを閉めて明るいうちから照明をつけて生活するようになると思います。
どうせカーテンを閉めるわけだから西側バルコニー側は遮光性の低い(光をよく通す)カーテンを選んだ方がよいかもしれません。

>>100
グリーンカーテン?
あんなもの東京のはやりを持ってきただけ。
エコ信者というかエコマニアみたいな人には支持されたみたいだけど、
広告効果が殆どで現実にはそんなもので日差しは防げません。
カーテンの方が確実でかつ手っ取り早いです。
それにグリーンカーテンは手入れ次第で差が出ますし、外観的にあんまり綺麗なものではありません。
クリスマスには電飾を引っかける奴が絶対出てきますし。

103: 契約済みさん 
[2014-07-11 12:43:01]
廊下部をセラミックタイルにすると幾らくらいかかるんだろうか?
もう変更できないかな?
104: 契約済みさん 
[2014-07-11 14:21:58]
オプションの一覧表もらいませんでしたか?A4冊子でモデルルーム仕様の。

私はもうオプションも申し込んで不要な資料は処分してしまったので、手元にないのですが…

105: 契約済みさん 
[2014-07-11 14:23:30]
担当の方に問い合わせてみられたら、、まだ間に合うかもしれませんよ☆
106: 購入するかも 
[2014-07-11 21:02:05]
現在6階まで完成している模様です。
オプション申し込みは期限があるので、お早めに。
107: 契約済みさん 
[2014-07-12 09:47:37]
6月中旬ですでに無料で選べるフローリングと壁紙の色が締め切られ、MRと同じ基本色にしか出来ませんでしたがオプションまだ間に合うのでしょうか?
その時はランドリーキューブと浴室のダウンライトがなんとか間に合ったと営業マンに言われました。
108: 契約済みさん 
[2014-07-12 10:44:13]
建築が進むなか早めに決めておかないと纏まらないでしょうし、オプションに関してはかなりタイトでしたね
110: 購入検討中 
[2014-07-13 18:14:16]
台風シーズンの時って、ベランダにあるものって部屋の中にいれないと危険でしょうか?
グリーンカーテンとかどうやってかたづけるのでしょう?どなかた教えてくださいませ。
宜しくお願いいたします。
111: 購入検討中さん 
[2014-07-13 18:31:06]
キッチン天板のフィオレストーンちついてどなたかこ存じでしたら教えて下さい。標準の人造大理石とかなり見栄えが違いますが、その分値も張ります。見た目の好みは別として、機能面で何か違いがあるのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2014-07-13 19:09:43]
>>110
そら危険しかないですよ
強風でベランダの物が飛ばされて落下して通行人に当って怪我するとこまで想定して
ベランダにある物は全部室内に片付けて下さい!

当然グリーンカーテンも収めて下さい
フックから外したらいいんじゃない?
113: 契約済みさん 
[2014-07-13 22:24:41]
出来上がりってCGじゃなくリアルな質感を見たいのですが、どこか同じような創りのライオンズって近場にありませんかね?
ライオンズ比治山ブライトオアシス、ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス、ライオンズ井口ブライトシーズンとかどうですかね?
114: 契約済みさん 
[2014-07-13 23:10:09]
ライオンズ平和大通りファーストコートも格好いいですね
色使いや雰囲気、あんな感じがいいなぁ
115: 匿名さん 
[2014-07-14 09:07:01]
>>111
フィオレストーンについて。
あくまで参考にしてくださいね。キッチン天板としての強度や加工性など、フィオレストーンの方が劣る部分があれど勝るところはないと思われます。見た目メインでゴージャスな雰囲気を出したいならおすすめです。
一般的には飾り棚やニッチカウンターにフィオレストーンを用いるのがいいと思われます。
また、天然石と比べるならばフィオレストーンの方が断然マシです。
キッチン天板としての性能
人工大理石>フィオレストーン>天然石
コスト高
フィオレストーン>天然石>人工大理石
です。フィオレストーンは結構高額ですよ!それゆえ、満足感は得られますが。

先ず
フィオレストーンや天然石では、厚みの薄い天板はできません。割れてしまいます。薄い板厚のものをシンク上に架けてクックトップを延長することができるのは、人工大理石だけです。また、長い天板やコーナーのある天板の場合、一枚の天板ではなく複数の天板を繋ぐ時があります。フィオレストーンや天然石ではシリコン系の目地でシールします。これをシームレスで繋ぐことが出来るのも人工大理石だけです。

また、
天然石は水分や油分が天板に染み込み、変色の原因となります。人工大理石やフィオレストーンではそのようなことはありません。

>機能面
というこどですが、天板は"魅せる"というのも一つの機能です。人目に付かないキッチンならば天板は板厚のあるステンレスが一番ですが、オープンなキッチンであるなら、少しは見た目も重視してみてはいかがでしょうか?



116: 購入検討中さん 
[2014-07-14 13:32:17]
>>115
ご丁寧な解説有難うございました(((o(*゚▽゚*)o)))
私は、自炊をけっこうしますので、機能面重視で、人造大理石にしようと思います!
117: 購入検討中 
[2014-07-15 08:46:14]
ライオンズ比治山ブライトオアシス、ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス、ライオンズ井口ブライトシーズン,ライオンズ平和大通りファーストコートとライオンズ○○と名称がいろいろとありますが、名前でランクが違うのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2014-07-15 12:42:31]
名前でランクが違うとは思わないが、
昨今の建築費の高騰から推察すると、
少なくとも設備を除く建物本体に掛かるグレードは
物件が新しくなればなるほど廉価になっていることは否定できない。
さらに今後出てくる物件についても同じことが言えるだろうし、
建築価格が安定しているときのマンションが一番間違いはないんだが、
そんなこと言っても仕方ないか・・・
119: 匿名さん 
[2014-07-16 03:17:03]
名前より住み心地でしょう。西向きということがこの物件の最大の特徴の一つであることは否めません。
春はしだれ桜、夏は西日と戦い、住吉神社祭りの船を見、冬は渡り鳥の野鳥観察。
120: 匿名さん 
[2014-07-16 08:55:21]
「川の砦」(かわ-の-とりで)
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/river%20fort

別に[リバーフォート]とか無理矢理な名前は要らないと思う。
逆に無い方がどっしり感があって良いのに、余計なものをつけるから安っぽくなっちゃう。




「川の砦」かぁ・・・
「川の砦」(かわ-の-とりで)別に[リバ...
121: 匿名さん 
[2014-07-17 08:41:34]
何か問題でも…
別にネーミングとかどうでもよくないですか(^_^;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる