連休の本日散歩してたら、住吉神社南にライオンズマンション建設予定地見かけました。なにか情報ありましたらお願いします。
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.8.18 管理担当】
[広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.3 管理担当]
[スレ作成日時]2013-05-05 04:26:58

- 所在地:広島県広島市中区住吉町16番14他(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「鷹野橋」駅 徒歩9分
- 総戸数: 60戸
ライオンズ住吉橋リバーフォート(旧称:ライオンズマンション住吉)
163:
周辺住民さん
[2014-08-10 19:56:17]
台風シーズンがきたときは、川沿いは増水に気をつける必要か゛あるね。
|
164:
契約済みさん
[2014-08-10 23:34:56]
増水に対する護岸工事は対策済みとのことです。
そもそも広島市内って台風被害とか合いにくいですよね。 |
165:
物件比較中さん
[2014-08-13 11:23:02]
残りが少なくなってきましたね。
|
166:
匿名さん
[2014-08-13 15:20:01]
ほぼ完売状態だそうです
|
167:
ビギナーさん
[2014-08-13 20:10:48]
>>166
なぜほぼ完売ってわかるのですか?第2期ですか?教えて下さい。 |
168:
購入検討中さん
[2014-08-16 09:41:43]
のこり7戸じゃな〜い?
|
169:
匿名くん
[2014-08-16 18:41:00]
本当ですか?急がねば?でも、なんでご存知なんですか?
|
170:
購入検討中さん
[2014-08-16 21:25:36]
ホームページの物件概要の中に販売戸数ってのが毎日更新されて載っとるよ。(^^)/~~~
|
171:
匿名くん
[2014-08-16 23:50:19]
ありがとうございます ただ、これは2期7戸ではないでしょうか?たしか?残というか、出してない部屋があるような?
|
172:
契約済みさん
[2014-08-17 21:50:32]
まあ、高い買い物、焦らなくてもライオンズ比治山本町もこれからだから検討してみたら?
|
|
173:
物件比較中さん
[2014-08-18 16:45:39]
でも仕様はライオンズ住吉橋リバーフォートのほうがいいらしい。
|
174:
匿名さん
[2014-08-18 17:39:37]
比治山本町はライオンズの皮をかぶったサーパスだからね。
|
175:
周辺住民さん
[2014-08-18 20:16:44]
なぜ?穴吹さんだから?
|
176:
検討中の奥さま
[2014-08-18 22:14:39]
サーパスってライオンズより格下って感じだからかな?
|
177:
周辺住民さん
[2014-08-24 19:33:14]
サーパスとライオンズってそんなに差があるの?
ランクがちがってこと? |
178:
購入検討中さん
[2014-08-27 22:02:27]
結局は施工業者で建物は決まるんじゃないの?
鴻池は信用出来そう。 |
179:
匿名さん
[2014-09-04 19:54:34]
仕事で夜しかいない人は、建物と立地と価格のバランスからいいと思う。
昼もいる人は、ライオンズ比治山本町で書かれているように、西向きは日差しが強い季節はまぶしくてカーテンをしめることになると思う。 |
180:
購入検討中さん
[2014-09-04 21:38:05]
他のマンションで使用しているペアガラスじゃなくてエコガラスを使っているので西日は通らないよ。モデルルームで実験コーナーがあって体感できたよ。みんなもモデルルームに行ってみれば!
|
181:
ご近所の奥さま
[2014-09-04 23:23:04]
最終的には、住んでみないとわかんないわょ。
|
182:
匿名さん
[2014-09-05 03:14:08]
エコガラスの部屋に住んでます。夏はやっぱりまどの近く(食卓半分くらい)は暑いので、窓から離れてます。エコガラスで軽減はされてると思うけど。
エアコンつけると寒くて網戸がちょうどいい季節、西日が眩しくてカーテンしめてたら、自然の風が通らないのでは?日よけスクリーンが必要でしょう。 住吉町は歩いて中心部まで行けるし、川沿いは散歩できる。タバコの吸い殻がたまっているベンチと花がきれいなベンチがあるので使い分けて。夜釣りを楽しむおじさんもいるし、のどか。 西向き込みの土地価格でしょう。南向きだったらもっと土地は高くなったはず。いいところを見て、覚悟するところも勘案して、選べばいいんじゃないでしょうか。 |